JPH11145884A - スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置 - Google Patents

スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置

Info

Publication number
JPH11145884A
JPH11145884A JP9308470A JP30847097A JPH11145884A JP H11145884 A JPH11145884 A JP H11145884A JP 9308470 A JP9308470 A JP 9308470A JP 30847097 A JP30847097 A JP 30847097A JP H11145884 A JPH11145884 A JP H11145884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
main signal
phase
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9308470A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Takahashi
英利 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9308470A priority Critical patent/JPH11145884A/ja
Publication of JPH11145884A publication Critical patent/JPH11145884A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明はスペースダイバーシチ同相合成方法
及び装置に関し、選択性フェージングによる受信レベル
の落ち込みが帯域内に発生しても、合成出力が不安定と
ならないスペースダイバーシチ同相合成方法及び装置の
提供を図ることを目的とする。 【解決手段】 スペースダイバーシチ同相合成方法にお
いて、主信号及び副信号から、それぞれ異なる周波数の
主信号成分及び副信号成分を抽出し、検波して得た複数
の主信号側検波電圧及び副信号側検波電圧から、同一周
波数の主信号側検波電圧と副信号側検波電圧をそれぞれ
加算し、加算検波電圧が最大となる周波数で同相合成を
行うように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスペースダイバーシ
チ同相合成装置に関するものである。一般に、主アンテ
ナで受信した主信号と、副アンテナで受信した副信号を
スペースダイバーシチ同相合成装置で同相合成する際、
予め決められた同一周波数の狭帯域通過フィルタを用い
て、受信した主信号と副信号から主信号成分と副信号成
分を取り出した後、これらの信号成分から位相差を検出
し、検出した位相差が0となる様に受信した副信号の位
相を移相して主信号と同相合成を行っていた。
【0002】しかし、後述する様に選択性フェージング
によって受信した主信号と副信号のうちの何れか一方の
信号レベルが殆ど0になった時、該当する無線チャネル
の帯域内では同相合成が行われず、合成出力が不安定な
状態となり、通信回線の品質が劣化する。
【0003】そこで、選択性フェージングによる受信信
号レベルの落ち込みが無線チャネルの帯域内で発生して
も、合成出力が不安定な状態とならない様なスペースダ
イバーシチ同相合成装置が必要である。
【0004】
【従来の技術】図6は回折による伝播遅延説明図、図7
は干渉による選択性フェージング発生説明図、図8はス
ペースダイバーシチ同相合成受信説明図、図9は図8に
示す2つのアンテナの受信状態説明図で、は主アンテ
ナの場合、は副アンテナの場合である。
【0005】また、図10は従来例のスペースダイバー
シチ同相合成受信装置の要部構成図である。以下、図6
〜図10の説明を行う。
【0006】図6において、無線通信を行う際には送信
アンテナから受信アンテナに直接、届く直接波の他に、
送信アンテナから通信路の周辺環境、例えば、水面、地
表等により反射してから受信アンテアに到達する反射波
が存在する。
【0007】この反射波が反射により直接波からT秒遅
れて受信アンテナに到着する場合、受信信号は図7に示
す様に周波数軸上で(1/T)Hz周期で減衰を受け
る。なお、上記の様に減衰された受信信号が無線チャネ
ルの帯域内に入って来た場合をノッチと云う。
【0008】このノッチは選択性フェージングの一種
で、ノッチが発生すると該当する無線チャネルの信号レ
ベルは著しく減衰して通信回線の品質が劣化する。一
方、図8に示すスペースダイバーシチ同相合成受信装置
は、空間的に離れた複数のアンテナを設置し、各々のア
ンテナで受信した信号を合成することにより、フェージ
ングの影響を低減する様にしたものである。
【0009】つまり、図8の主アンテナと副アンテナは
空間的に離れている為に伝送路長が異なっており、それ
ぞれのアンテナまでの直接波と回折波の到達時間差も
(T1−t1)、(T2−t2)の様に異なっている。
【0010】この為、図9−,に示す様に、主アン
テナの受信信号と副アンテナの受信信号が同じ無線チャ
ネルの同じ帯域にノッチとして入ることはない。そこ
で、この主アンテナと副アンテナの受信信号を合成する
ことにより、フェージング下においても回線品質を所定
の値に保つことができる。
【0011】図10において、受信した主信号は主信号
側ハイブリッド60により分岐され、一部の信号が主信
号側狭帯域通過フィルタ611 に加えられ、中心周波数
0付近の信号成分が抽出され、検波器621 で検波さ
れる。
【0012】一方、受信した副信号は移相器66により
位相制御を受け、副信号側ハイブリッド68により分岐
され、一部の信号が副信号側狭帯域通過フィルタ612
に加えられ、主信号と同様に中心周波数f0 付近の信号
成分が抽出され、検波器62 2 で検波される。
【0013】そして、これらの検波器が出力する検波電
圧はそれぞれ対応する増幅器631,632 で増幅され
た後、位相差検出用ミキサ64に加えられ、ここで両信
号の位相差に対応した電圧が得られる。
【0014】例えば、主アンテナで受信した信号を主信
号、副アンテナで受信した信号を副信号とすると、主信
号E1 、副信号E2 はそれぞれ減衰及び位相遅れを受け
ており、下記の式で表される。
【0015】E1(t) =Asin(ωt+φ) E2(t) =Bsin(ωt+ε) なお、A、Bは振幅、φ、εは位相遅れを示す。
【0016】さて、これらの信号を位相差検出用ミキサ
に加えると、下記の様に積に比例した出力が得られる。 E1(t)×E2(t)=〔A×B/2〕×〔cos(φ−ε)
−cos(2ωt+φ+ε)〕 ここで、高調波成分を除去すると、主信号と副信号間の
位相差に対応した出力電圧は 〔A×B/2〕×cos(φ−ε) (1) となり、両信号の位相差に対応した電圧が得られる。
【0017】そこで、位相差検出用ミキサ64は両信号
の位相差に対応した電圧を移相器制御部67に送出し、
移相器制御部67は主信号と副信号の位相差が0となる
様に移相器66を用いて受信した副信号の位相を移相す
る。
【0018】一方、主信号側ハイブリッド60、副信号
側ハイブリッド68によって、狭帯域通過フィルタ61
1,612 に加えられなかった主信号と副信号は、主−副
合成用ハイブリッド65に加えられて同相合成される。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】図11は課題説明図で
ある。上記の様に、狭帯域通過フィルタの通過帯域内の
主信号または副信号の何れか一方にノッチが入った場
合、移相器の移相量をどれだけ変化させても両者の位相
差は0にならない。
【0020】例えば、図11に示す様に副信号側の狭帯
域フィルタ(例えば、中心周波数f 0)の通過帯域内にノ
ッチが入った場合、副信号側は副信号を受信していない
のと同じ状態になる為、副信号側では電圧0が位相差検
出用ミキサに加えられる。
【0021】この為、位相差検出用ミキサ64の出力は
0となり、移相器66はノッチが帯域内にある間は副受
信信号の位相を回転し続けるので、この間、合成出力は
不安定状態となる。
【0022】本発明は、選択性フェージングによる受信
レベルの落ち込みが狭帯域通過フィルタの帯域内に発生
しても、合成出力が不安定とならない様なスペースダイ
バーシチ同相合成装置の提供を図ることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】第1の本発明は、スペー
スダイバーシチ同相合成方法において、主信号及び副信
号から、それぞれ異なる周波数の主信号成分及び副信号
成分を抽出し、検波して得た複数の主信号側検波電圧及
び副信号側検波電圧のうち、同一周波数の主信号側検波
電圧と副信号側検波電圧をそれぞれ加算し、加算検波電
圧が最大となる周波数で同相合成を行う様にした。
【0024】第2の本発明は、スペースダイバーシチ同
相合成装置において、主信号からそれぞれ異なる周波数
の主信号成分を取り出して検波し、複数の主信号側検波
電圧を送出する主信号成分抽出・検波手段と、副信号か
ら該主信号成分と同一の周波数の副信号成分を取り出し
て検波し、複数の副信号側検波電圧を送出する副信号成
分抽出・検波手段と、入力した主信号側検波電圧と副信
号側検波電圧のうち、同一周波数の主信号側検波電圧と
副信号側検波電圧を加算し、加算検波電圧として送出す
る加算手段と、スイッチ制御手段とを設ける。
【0025】そして、スイッチ制御手段が、印加した加
算検波出力のうち、最大の加算検波電圧に対応する周波
数を選択し、選択した周波数で同相合成を行わせる様に
した。第3の本発明は、上記主信号成分抽出・検波手段
と副信号成分抽出・検波手段の出力側とスイッチ制御手
段の間に、主信号成分抽出・検波手段及び副信号成分抽
出・検波手段がそれぞれ送出する複数の主検波電圧及び
副検波電圧と、予め設定した基準電圧との比較を行っ
て、複数の主信号側比較結果及び副信号側比較結果をそ
れぞれ送出する電圧比較手段と、該電圧比較手段がそれ
ぞれ送出した複数の主信号側比較結果及び副信号側比較
結果のうち、同一周波数の主信号側比較結果と副信号側
比較結果の論理積を取る複数の論理積手段を設ける。
【0026】そして、スイッチ制御手段が、複数の論理
積手段の出力状態に対応して、位相比較する周波数を選
択する様にした。即ち、本発明は位相比較の為、受信信
号から抽出する信号成分の周波数を複数種類設定し、こ
れらの周波数を選択できる構成にした。
【0027】これにより、例えば、中心周波数f0 の信
号成分にノッチが入った時、ノッチが入っていない他の
周波数の信号成分を用いて主信号と副信号との間の位相
差を検出することができる。
【0028】また、ノッチが入る周波数は時間的に変動
する為、ノッチが入ったことを検出して主信号と副信号
の位相比較を行う周波数を切り替えるが、この時、選択
性フェージングの影響が少ない周波数で位相差の判定を
行う様にした。
【0029】つまり、選択性フェージングによる受信レ
ベルの落ち込みが、例えば、中心周波数で発生しても、
選択性フェージングの影響が少ない他の周波数で判定を
行うことにより、合成出力が不安定とならない様なスペ
ースダイバーシチ同相合成装置の提供を図ることができ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】図1は本発明のスペースダイバー
シチ同相合成受信装置の要部構成図、図2はスイッチ制
御回路の機能構成図の一例、図3は図1の動作説明図
(その1)、図4は図1の動作説明図(その2)、図5
は本発明の別のスペースダイバーシチ同相合成受信装置
の要部構成図である。
【0031】なお、図1中の11は主信号側ハイブリッ
ド、121 〜123 は主信号側狭帯域通過フィルタ、1
1 〜133 は主信号側検波器、14は主信号側切替ス
イッチ、15は位相差検出用ミキサ、16は移相器制御
回路、17は移相器、18は副信号側ハイブリッド、1
1 〜193 は副信号側狭帯域通過フィルタ、201
203 は副信号側検波器、21は副信号側切替スイッ
チ、221 〜223 は加算器、23はスイッチ制御回路
である。
【0032】以下、図1〜図5の説明を行うが、上記で
詳細説明した部分については概略説明し、本発明の部分
について詳細説明する。なお、全図を通じて同一符号は
同一対象物を示す。
【0033】また、請求項2の中の「主信号成分抽出・
検波手段」は主信号側狭帯域通過フィルタ12と主信号
側検波器13、「副信号成分抽出・検波手段」は副信号
側狭帯域通過フィルタ19と副信号側検波器20、「加
算手段」は加算器22、「スイッチ制御手段」はスイッ
チ制御回路23、主信号側切替スイッチ14、副信号側
切替スイッチ21でそれぞれ構成されている。
【0034】先ず、図1において、図示しない主アンテ
ナを介して入力した主信号は主信号側ハイブリッド11
で分岐され、主信号の一部は、例えば、3種類の主信号
側狭帯域通過フィルタ12に加えられる。そこで、主信
号側狭帯域フィルタ121 は、受信周波数帯域の中心周
波数f0 よりも低い周波数f- の主信号成分を、主信号
側狭帯域フィルタ122 は、受信周波数帯域の中心周波
数f0 の主信号成分を、主信号側狭帯域フィルタ123
は、受信周波数帯域の中心周波数f0 よりも高い周波数
+ の主信号成分を、それぞれ抽出して、対応する主信
号側検波器131 〜133 に加えるので、これらの検波
器で検波され、検波電圧がそれぞれ取り出される。
【0035】副信号側も主信号側と同様に、図示しない
副アンテナを介して入力した副信号は移相器17で位相が
移相された後、副信号側ハイブリッド18で分岐され、
副信号の一部は3種類の副信号側狭帯域通過フィルタ1
9に加えられる。そこで、副信号側狭帯域フィルタ19
1 は、受信周波数帯域の中心周波数f0 よりも低い周波
数f- の副信号成分を、副信号側狭帯域フィルタ192
は、受信周波数帯域の中心周波数f0 の副信号成分を、
副信号側狭帯域フィルタ193 は、受信周波数帯域の中
心周波数f0 よりも高い周波数帯域f+ の副信号成分
を、それぞれ抽出して、対応する副信号側検波器201
〜203 に加えるので、これらの検波器で検波され、検
波電圧がそれぞれ取り出される。
【0036】そして、主信号側検波器131 と副信号側
検波器201 で得られた周波数f- の検波電圧は加算器
221 に、主信号側検波器132 と副信号側検波器20
2 で得られた周波数f0 の検波電圧は加算器222 に、
主信号側検波器133 と副信号側検波器203 で得られ
た周波数f+ の検波電圧は加算器223 にそれぞれ加え
られる。
【0037】そこで、加算器221 は主信号側検波器1
1 と副信号側検波器201 の検波電圧を加算した周波
数f- の加算検波電圧を、加算器222 は主信号側検波
器132 と副信号側検波器202 からの検波電圧を加算
した周波数f0 の加算検波電圧を、加算器223 は主信
号側検波器133 と副信号側検波器203 からの検波電
圧を加算した周波数f+ の加算検波電圧を、それぞれス
イッチ制御回路23に加える。
【0038】スイッチ制御回路23は、図2に示す様に
CPU231、プログラムROM232、ROM23
3、比較部234、RAM235、インタフェース23
6で構成されており、比較部234は入力した周波数f
- ,f0 ,f+ のレベルを比較して、例えば、最高レベ
ルから最低レベルの方に、順次、対応する周波数を出力
する。
【0039】なお、異なる周波数において、レベルが同
一であれば、同一順位と判定して出力する構成になって
いる。一方、ROM233には周波数f- ,f0 ,f+
のレベルを比較した時、取りうる全ての組み合わせに対
して、スイッチ制御回路としてどの様な周波数を出力す
るかが格納されている。
【0040】例えば、図1の加算器22が出力する加算
検波電圧が周波数f- ,f0 ,f+のうち、1つの周波
数だけ低く、残り2つの周波数が同一の場合、(イ)残
る2つの周波数にf0 が含まれている場合は周波数f0
の検波電圧を、(ロ)周波数f0 が含まれていない場合
は周波数f- の検波電圧を、ROM233が出力する様
になっている。
【0041】そこで、例えば、ROM233から読み出
した加算検波電圧の周波数がf- であったとすると、図
1のスイッチ制御回路23は主信号側切替スイッチ14
に対して、主信号側検波器131 の検波電圧を位相差検
出用ミキサ15に印加する制御を、副信号側切替スイッ
チ21に対して、副信号検波器201 の検波電圧を位相
差検出用ミキサ15に印加する制御を同時に行う。
【0042】例えば、図3(a),(b)-に示す様なノッチ
が1無線チャネルの帯域内に発生し、主信号及び副信号
の検波電圧が図3(a),(b)−の様な値になった
とすると、主信号と副信号の位相比較は加算検波電圧が
最大である周波数f- で行われることになる(図3−
参照)。
【0043】また、図4(a),(b)−に示す様な
ノッチが1無線チャネルの帯域内に発生し、主信号及び
副信号の検波電圧が図4(a),(b)−の様な値に
なったとすると、主信号と副信号の位相比較は加算検波
電圧が最大である周波数f0で行われることになる(図
4−参照)。
【0044】つまり、主信号/副信号をそれぞれ検波
し、対応する周波数毎に加算することにより、選択性フ
ェージング発生の場合でも最も減衰量が少ない(選択性
フェージングの影響が少ない)周波数が判定できる。
【0045】さて、図1の位相差検出用ミキサ15に
は、スイッチ制御回路23からの制御信号で指定された
主信号側検波器と副信号側検波器からの検波電圧が印加
するので、これらの検波電圧を用いて位相差に対応した
出力電圧を生成し、移相器制御回路16に印加する。
【0046】移相器制御回路16は主信号と副信号の位
相差に応じた制御電圧を発生して移相器17を制御し、
主信号と副信号間の位相差が0となる様に副信号の位相
を移相する。
【0047】これにより、主信号及び位相制御を受けた
副信号のうち、主信号側ハイブリッド11及び副信号側
ハイブリッド18で分岐された信号のうち、位相比較し
て用いられなかった部分は、図示しない同相合成部に加
えられて同相合成される。
【0048】次に、図5において、図中の31は主信号
側ハイブリッド、321 〜323 は主信号側狭帯域フィ
ルタ、331 〜333 は主信号側検波器、341 〜34
3 は主信号側電圧比較器、35は主信号側切替スイッ
チ、36は主信号側ハイブリッド(位相差検出用ミキ
サ)、37は移相器制御回路、38は移相器、39は副
信号側ハイブリッド、401 〜403 は副信号側狭帯域
フィルタ、411 〜413 は副信号側検波器、421
423 は副信号側電圧比較器、43副信号側切替スイッ
チ、441 〜443 はAND回路、45はスイッチ制御
回路である。
【0049】また、請求項3の中の電圧比較手段は主信
号側電圧比較器341 〜343 、副信号側電圧比較器4
1 〜423 、論理積手段はAND回路441 〜443
で構成されている。
【0050】以下、図5の動作を説明する。図示しない
主アンテナを介して入力された主信号は主信号側ハイブ
リッド31で分岐され、主信号の一部は3種類の主信号
側狭帯域フィルタ32にそれぞれ加えられる。そこで、
主信号側狭帯域フィルタ321 は、受信周波数帯域の中
心周波数f0 よりも低い周波数f- の信号成分を取り出
して検波器331 に加えるので、検波器331 から周波
数f- の信号成分の検波電圧が、主信号側狭帯域フィル
タ322 は、受信周波数帯域の中心周波数f0 の信号成
分を取り出して検波器332 に加えるので、検波器33
2 から周波数f0 の信号成分の検波電圧が、主信号側狭
帯域フィルタ323 は、受信周波数帯域の中心周波数f
0 よりも高い周波数f+ の信号成分を取り出して検波器
333 に加えるので、検波器333 から周波数帯域f+
の信号成分の検波電圧が、それぞれ取り出される。
【0051】また、受信された副信号はハイブリッド3
9で分岐され、副信号の一部は3種類の副信号狭帯域フ
ィルタ40にそれぞれ加えられる。そこで、副信号側狭
帯域フィルタ401 は、受信周波数帯域の中心周波数f
0 よりも低い周波数f- の信号成分を取り出して検波器
411 に加えるので、検波器411 から周波数f- の信
号成分の検波電圧が、副信号側狭帯域フィルタ40
2 は、受信周波数帯域の中心周波数f0 の信号成分を取
り出して検波器412 に加えるので、検波器412 から
周波数f0 の信号成分の検波電圧が、副信号側狭帯域フ
ィルタ403 は、受信周波数帯域の中心周波数f0 より
も高い周波数f+ の信号成分を取り出して検波器413
に加えるので、検波器413 から周波数帯域f+ の信号
成分の検波電圧が、それぞれ取り出される。
【0052】そして、主信号側検波器331 〜333
び副信号側検波器411 〜413 による検波電圧は、そ
れぞれ対応する主信号側電圧比較器341 〜343 及び
副信号側電圧比較器421 〜423 に入力され、しきい
値電圧(Vref)と比較される。
【0053】この時、上記の主信号側電圧比較器34及
び副信号側電圧比較器42は、検波電圧がしきい値電圧
よりも低い時は“0”を、高い時は“1”を出力する。
そこで、AND回路441 は、主信号側電圧比較器34
1 と副信号側電圧比較器421 がそれぞれ出力する周波
数f- の電圧比較出力のAND出力を、AND回路44
2 は、主信号側電圧比較器342 と副信号側電圧比較器
422 がそれぞれ出力する中心周波数f0 の電圧比較出
力のAND出力を、AND回路443 は、主信号側電圧
比較器343 と副信号側電圧比較器423 がそれぞれ出
力する周波数f+ の電圧比較出力のAND出力を、それ
ぞれスイッチ制御回路45に送出する。
【0054】スイッチ制御回路45は、AND回路44
1 〜443 の出力が印加すると、AND回路441 〜4
3 の出力中、出力が“0”になっていないAND回路
を判別し、判別結果に従って主信号側切替スイッチ35
と副信号側切替スイッチ43を制御する。
【0055】例えば、AND回路441 が“1”の場
合、主信号側検波器331 と副信号側検波器411 の出
力を位相差検出用ミキサ36に印加する様に、主信号側
切替スイッチ35及び副信号側切替スイッチ43を制御
する。
【0056】なお、AND回路441 〜443 の内で出
力が“0”となるものが1つのみの場合、中心周波数帯
域f0,- の順で優先させるとすれば、対応する主信号
側検波器332 と副信号側検波器412 、主信号側検波
器331 、副信号側検波器411 の順で電圧を位相差検
出用ミキサ36に加えることになる。
【0057】これにより、位相差検出用ミキサ36の出
力電圧が移相器制御回路37に印加するので、この制御
回路37が主信号と副信号の位相差に対応した制御電圧
を発生して移相器38の動作を制御し、主信号と副信号
間の位相差を0とする様に副信号の位相を移相する。
【0058】なお、主信号側ハイブリッド31、副信号
側ハイブリッド39で分岐された信号のうち、位相比較
に用いられなかった部分は、図示しない同相合成部に加
えられて同相合成される。
【0059】また、以上の構成を取ることにより、常
に、主信号と副信号の位相差を検出して同相合成を行う
ことが可能となる。
【0060】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、受信周波
数帯域内にノッチが入った場合でも、位相比較周波数を
シフトすることにより、常にスペースダイバーシチ方式
での主信号と副信号波の位相比較を安定して行うことが
可能になり、回線品質を安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスペースダイバーシチ同相合成受信装
置の要部構成図である。
【図2】スイッチ制御回路の機能構成図の一例である。
【図3】図1の動作説明図(その1)である。
【図4】図1の動作説明図(その2)である。
【図5】本発明の別のスペースダイバーシチ同相合成受
信装置の要部構成図である。
【図6】回折による伝搬遅延説明図である。
【図7】干渉による選択性フェージング発生説明図であ
る。
【図8】スペースダイバーシチ同相合成受信説明図であ
る。
【図9】図8に示す2つのアンテナの受信状態説明図で
ある。
【図10】従来例のスペースダイバーシチ同相合成受信
装置の要部構成図である。
【図11】課題説明図である。
【符号の説明】
11は主信号側ハイブリッド 121 〜123 は主信号側狭帯域フィルタ 131 〜133 は主信号側検波器 14は主信号側切替スイッチ 15は位相差検出用ミキサ 16は移相器制御回路 17は移相器 18は副信号側ハイブリッド 191 〜193 は副信号側狭帯域フィルタ 201 〜203 は副信号側検波器 21は副信号側切替スイッチ 221 〜223 は加算器 23はスイッチ制御回路 31は主信号側ハイブリッド 321 〜323 は主信号側狭帯域フィルタ 331 〜333 は主信号側検波器 341 〜343 は主信号側電圧比較器 35は主信号側切替スイッチ 36は位相差検出用ミキサ 37は移相器制御回路 38は移相器 39は副信号側ハイブリッド 401 〜403 は副信号側狭帯域フィルタ 411 〜413 は副信号側検波器 421 〜423 は副信号側電圧比較器 43副信号側切替スイッチ 441 〜443 はANDゲート 45はスイッチ制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の送信信号を、主アンテナと副アン
    テナでそれぞれ受信して無線チャネル内の主信号と副信
    号を取り出し、主信号との位相差がなくなる様に副信号
    の位相を移相して、主信号と合成するスペースダイバー
    シチ同相合成方法において、 該主信号及び副信号から、それぞれ異なる周波数の主信
    号成分及び副信号成分を抽出し、検波して得た複数の主
    信号側検波電圧及び副信号側検波電圧のうち、同一周波
    数の主信号側検波電圧と副信号側検波電圧をそれぞれ加
    算し、加算検波電圧が最大となる周波数で同相合成を行
    う様にしたことを特徴とするスペースダイバーシチ同相
    合成方法。
  2. 【請求項2】 同一の送信信号を主アンテナと副アンテ
    ナでそれぞれ受信して無線チャネル内の主信号と副信号
    を取り出し、主信号との位相差がなくなる様に副信号の
    位相を移相して主信号と合成するスペースダイバーシチ
    同相合成装置において、 該主信号からそれぞれ異なる周波数の主信号成分を取り
    出して検波し、複数の主信号側検波電圧を送出する主信
    号成分抽出・検波手段と、 該副信号から該主信号成分と同一の周波数の副信号成分
    を取り出して検波し、複数の副信号側検波電圧を送出す
    る副信号成分抽出・検波手段と、 入力した主信号側検波電圧と副信号側検波電圧のうち、
    同一周波数の主信号側検波電圧と副信号側検波電圧を加
    算し、加算検波電圧として送出する加算手段と、スイッ
    チ制御手段とを設け、 該スイッチ制御手段が、印加した加算検波出力のうち、
    最大の加算検波電圧に対応する周波数を選択し、選択し
    た周波数で同相合成を行わせる構成にしたことを特徴と
    するスペースダイバーシチ同相合成装置。
  3. 【請求項3】 上記主信号成分抽出・検波手段と副信号
    成分抽出・検波手段の出力側とスイッチ制御手段の間
    に、 該主信号成分抽出・検波手段及び副信号成分抽出・検波
    手段がそれぞれ送出する複数の主検波電圧及び副検波電
    圧と、予め設定した基準電圧との比較を行って、複数の
    主信号側比較結果及び副信号側比較結果をそれぞれ送出
    する電圧比較手段と、 該電圧比較手段がそれぞれ送出した複数の主信号側比較
    結果及び副信号側比較結果のうち、同一周波数の主信号
    側比較結果と副信号側比較結果の論理積を取る複数の論
    理積手段を設け、 該スイッチ制御手段は、該複数の論理積手段の出力状態
    に対応して、位相比較する周波数を選択する構成にした
    ことを特徴とする請求項2のスペースダイバーシチ同相
    合成装置。
JP9308470A 1997-11-11 1997-11-11 スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置 Withdrawn JPH11145884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308470A JPH11145884A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9308470A JPH11145884A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145884A true JPH11145884A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17981416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9308470A Withdrawn JPH11145884A (ja) 1997-11-11 1997-11-11 スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100418284B1 (ko) 안테나 신호의 위상 제어 합산 기능을 갖는 안테나다이버시티 시스템
KR100677296B1 (ko) 다이버시티 수신 장치
KR100323600B1 (ko) 적응형송신다이버시티장치및적응형송신다이버시티방법
US5260711A (en) Difference-in-time-of-arrival direction finders and signal sorters
US6636729B1 (en) Apparatus and method for receiving radio signals according to variable weighting factors
WO1994030025A1 (en) Base station receiver equipment
US20090295636A1 (en) Receiving Apparatus, Signal Processing Circuit, and Receiving System
US6498928B1 (en) Radio reception apparatus and method for detecting reception timing
JPH11145884A (ja) スペースダイバーシチ同相合成方法及び装置
KR100292040B1 (ko) 다중빔배열안테나의빔선택방법및그를이용한송수신장치
KR100672582B1 (ko) 디지털 멀티미디어 방송 수신 장치 및 이를 이용한 신호처리 방법
US6763077B1 (en) Receiving apparatus and array combining method
JP2002368661A (ja) 選択合成ダイバーシチ受信装置
JP3097623B2 (ja) ダイバーシティ送受信システム
JP3043655B2 (ja) ダイバーシチ方式
JPH0738478A (ja) 検波後ダイバーシチ受信回路
JPH1141122A (ja) 通信装置
JPH0888592A (ja) ダイバーシティ受信装置
JPH06273513A (ja) レーダ装置
JPH0748685B2 (ja) ダイバーシチ受信方法
JPH08172423A (ja) アンテナダイバーシチ受信方式
JPH0327626A (ja) 受信レベル適応形検波後合成ダイバーシチ受信回路
JPH09181663A (ja) ダイバーシチ通信方法とその装置
JPH0397324A (ja) スペースダイバーシティ受信システム
JPH10107658A (ja) 同相合成スペースダイバーシティのスケルチ方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201