JPH11145314A - 電子機器へのマーキング方法 - Google Patents

電子機器へのマーキング方法

Info

Publication number
JPH11145314A
JPH11145314A JP30758697A JP30758697A JPH11145314A JP H11145314 A JPH11145314 A JP H11145314A JP 30758697 A JP30758697 A JP 30758697A JP 30758697 A JP30758697 A JP 30758697A JP H11145314 A JPH11145314 A JP H11145314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
irradiation
resin
laser
mold resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30758697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Yamashita
幸徳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP30758697A priority Critical patent/JPH11145314A/ja
Publication of JPH11145314A publication Critical patent/JPH11145314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、電子機器へのマーキング方法に
関する。 【解決手段】 この発明は、電子機器のモールド樹脂表
面に、油分を除去するための特殊光線を照射し、同表面
の濡れ性を向上し、次いで検印をマーキングし、検印イ
ンクの密着性を高めることを特徴とする電子機器へのマ
ーキング方法を提供せんとするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子機器へのマ
ーキング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体製品等の電子機器は、パッ
ケージのために樹脂を用いて表面をモールドしており、
このモールド樹脂表面には、液状のインクで検印がマー
キングされる。
【0003】かかるモールド樹脂は油分を多く含んでい
るため、マーキングに際してインクがはじき、球状に収
縮して検印が不明瞭となる。
【0004】従って、モールド樹脂面を水素ガスにて約
3,000 ℃の温度で焼いて油分を除去し、マーキングする
方法が考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、モールド樹脂
面を水素ガスで焼いて油分を除去する方法は、水素ガス
の管理が厳しく、管理作業が煩雑となり、更には水素ガ
スを電子機器のマーキング現場にまで引くための配管工
事が大変であり、安全面でも不安があるという欠点があ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、電子機器の
モールド樹脂表面に、油分を除去するための特殊光線を
照射し、同表面の濡れ性を向上し、次いで検印をマーキ
ングし、検印インクの密着性を高めることを特徴とする
電子機器へのマーキング方法を提供せんとするものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明では、電子機器のモール
ド樹脂表面に検印をマーキングする前に、モールド樹脂
表面にレーザー光線や紫外線等の特殊光線を集光機を介
して照射する。
【0008】モールド樹脂表面は油分が除去されて、濡
れ性が向上しており、この状態で液状のインクを用いて
検印をマーキングすると、表面の濡れ性があるためにイ
ンクが表面を浸透し密着性を増し、明瞭な検印をマーキ
ングすることができる効果がある。
【0009】
【実施例】この発明の実施例を図面にもとづき詳説すれ
ば、図1、図2に示すのは、電子機器のマーキングを行
うに際し、その前工程として、電子機器のモールド樹脂
表面に油分を除去するための特殊光源を照射し、モール
ド樹脂表面の濡れ性を向上している状態の斜視説明図で
ある。
【0010】すなわち、電子機器Aは、例えば半導体、
抵抗装置等のように、ガラスエポキシ樹脂の基板a上に
チップを載設し、インナーフレームとの間でワイヤーボ
ンディングをして、基板上をモールド樹脂でモールドし
たり(図1参照)、基板上に抵抗体印刷をし、レザート
リミングをし、その上面をモールド樹脂でモールドした
りしており、かかるモールド樹脂は通常樹脂の特性とし
て油分を含有している。
【0011】従って、製品の最終工程で行われるマーキ
ング工程では、インクによるマーキングを行う際に、モ
ールド樹脂表面でインクがはじき、球状に収縮して明瞭
なマーキングが行えない。
【0012】そこで、従来図3に示すように、モールド
樹脂面100 にトーチ101 を用いて水素ガスを噴射燃焼さ
せて水素炎102 でモールド樹脂面を焼き、表面の油分を
除去する方法が採用されている。
【0013】しかし、かかる水素ガス燃焼による方法
は、水素ガス管理が安全確保のため厳しく規制され、か
つ水素ガス導入の付帯設備が大がかりとなる欠点を有す
る。
【0014】本発明の実施例では、電子機器Aのモール
ド樹脂表面1に検印をマーキングする前に、マーキング
工程の前工程としてレーザー光線や紫外光線等の特殊光
線を集光機を介して照射することにより、モールド樹脂
表面の油分を除去するものである。
【0015】すなわち、図1は、レーザー光線Xを照射
するためのレーザー照射装置Mを示すものであり、レー
ザー発振器2よりレーザー照射口3を通してレーザー光
線Xを照射すると共に、その中途にマスク4を介在して
レーザー光線Xを一定の量及び必要な照射面形状に調節
すると共に、その照射先方に集光機としてのレンズ5を
移動自在に介在して照射面の形状を相似形に増減変更調
節することができるようにしている。
【0016】レンズ5の照射先方には、角度調節可能な
反射ミラー6が配設されており、反射ミラー6の角度調
節によって、レーザー光線Xの照射方向を変転させて反
射ミラー6下方の電子機器Aのモールド樹脂表面1上に
レーザー光線Xを照射する。
【0017】レーザー光線Xは、コヒーレンスが非常に
よく、ピーク電力が大きくとれるので、高密度のエネル
ギー集中が行え、モールド樹脂面の油分を瞬間的に燃焼
して除去し、樹脂面の濡れ性を向上する。
【0018】本実施例では、レーザー発振器2は、CO
2 レーザーの気体レーザーを使用し、He −N2 −CO
2 の混合気体を用いて光源を発生するようにしており、
出力が大きく10μm付近の赤外領域で発振する。
【0019】また、図2に示すのは、紫外光線Yを照射
するための紫外光線照射装置Nを示すものであり、紫外
光線発生器7より光通信用の光フィバー8を介してその
先端の集光機としてのレンズ9を通し、一定面積の範囲
に紫外光線Yを照射するものである。
【0020】かかる紫外光線Yは、電子機器Aのモール
ド樹脂表面1上に照射されて、モールド樹脂面の油分を
変性させて樹脂面のぬれ性を向上する。
【0021】以上のように、本発明の実施例では、検印
をマーキングする前工程でレーザー光線Xや、紫外光線
Y等の特殊光線を集光機を介して電子機器Aのモールド
樹脂表面に照射するようにしたので、樹脂中の油分が消
去されて濡れ性が向上し、マーキングのインクが浸透
し、密着性も向上して明確な検印の現出が可能となるも
のである。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、電子機器のモールド
樹脂表面に特殊光線を照射したので、モールド樹脂表面
の油分が除去され、濡れ性が向上し、液状のインクによ
る検印が明瞭にマーキングすることができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法におけるレーザ光線照射状態を示す
説明図。
【図2】本発明方法における紫外線照射状態を示す説明
図。
【図3】従来の水素ガスで電子機器表面を焼いている状
態を示す説明図。
【符号の説明】
M レーザー照射装置 N 紫外光線照射装置 X レーザー光線 Y 紫外光線 1 モールド樹脂表面 2 レーザー発生機 3 レーザー照射口 4 マスク 5 レンズ 6 反射ミラー 7 紫外光線発生器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器のモールド樹脂表面に、油分を
    除去するための特殊光線を照射し、同表面の濡れ性を向
    上し、次いで検印をマーキングし、検印インクの密着性
    を高めることを特徴とする電子機器へのマーキング方
    法。
JP30758697A 1997-11-10 1997-11-10 電子機器へのマーキング方法 Pending JPH11145314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30758697A JPH11145314A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 電子機器へのマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30758697A JPH11145314A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 電子機器へのマーキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11145314A true JPH11145314A (ja) 1999-05-28

Family

ID=17970857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30758697A Pending JPH11145314A (ja) 1997-11-10 1997-11-10 電子機器へのマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11145314A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118340A2 (en) * 2007-03-22 2008-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to form a pattern of functional material on a substrate including the treatment of a surface of a stamp
US8783849B2 (en) 2011-03-28 2014-07-22 Seiko Epson Corporation Printing method and printing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008118340A2 (en) * 2007-03-22 2008-10-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method to form a pattern of functional material on a substrate including the treatment of a surface of a stamp
WO2008118340A3 (en) * 2007-03-22 2009-03-19 Du Pont Method to form a pattern of functional material on a substrate including the treatment of a surface of a stamp
US8783849B2 (en) 2011-03-28 2014-07-22 Seiko Epson Corporation Printing method and printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1165994C (zh) 多个光学元件在晶片层的集成
HK1052321A1 (en) Method and device for producing a printing block
ES2087890T3 (es) Proceso para la fabricacion de un cabezal para la impresion por chorros de tinta.
EP0699375A1 (en) LASER ETCHING PROCESS
TWI345679B (en) Method of repairing a polymer mask
TW200511887A (en) Method for forming patterned conductive film, electro-optical device, and electronic equipment
SE9800756L (sv) Förfarande för tillverkning av speglar i polymera vågledare
JPH11145314A (ja) 電子機器へのマーキング方法
JPH0471792A (ja) マーキング方法
TWI391201B (zh) 封裝於鑄模化合物中之元件的脆性結構暴露方法及系統
CN110824844A (zh) 表面具凸纹结构薄膜的曲面基板及其制造方法
JP2008036687A (ja) 表面加工方法
CN1026473C (zh) 紫外激光缩微打标机
JP3754857B2 (ja) レーザ加工方法
JP3555626B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
DE69707039D1 (de) Vorrichtung zur Herstellung von Stempeln
GB0120577D0 (en) Method for use in manufacturing an optical device
JPH11347755A (ja) 樹脂パッケージのレーザマーキング方法
JPH0241423B2 (ja)
JPH09223648A (ja) 半導体ウェ−ハのマ−キング方法及びマ−キング装置
JPH10307404A (ja) 製版装置
CN110824848B (zh) 具有表面凹槽结构的曲面基板及其制作方法
JPS62173074A (ja) 微細半田付方法および装置
JPS5970486A (ja) レ−ザエネルギ−分布変換方法
JP2924861B2 (ja) 半導体ウエハ用レーザマーキング装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817