JPH11143751A - Reproducing device and method for recognizing file system - Google Patents
Reproducing device and method for recognizing file systemInfo
- Publication number
- JPH11143751A JPH11143751A JP9312240A JP31224097A JPH11143751A JP H11143751 A JPH11143751 A JP H11143751A JP 9312240 A JP9312240 A JP 9312240A JP 31224097 A JP31224097 A JP 31224097A JP H11143751 A JPH11143751 A JP H11143751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- file system
- recording medium
- host device
- loaded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は例えば光ディスクな
どの記録媒体に対応して再生動作を行なうことのできる
再生装置、及びその再生装置とホスト機器から成る情報
システムに関し、特に記録媒体のファイルシステムの認
識処理に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus capable of performing a reproducing operation corresponding to a recording medium such as an optical disk, and an information system comprising the reproducing apparatus and a host device. It relates to recognition processing.
【0002】[0002]
【従来の技術】光学ディスク記録媒体としていわゆるC
D−ROMなどのCD(コンパクトディスク)方式のデ
ィスクや、マルチメディア用途に好適なDVD(Digita
l Versatile Disc/Digital Video Disc)と呼ばれるデ
ィスクなどが開発されている。これらの光ディスクに対
応する再生装置では、ディスク上のトラックに対してレ
ーザ光を照射し、その反射光を検出することでデータの
読出を行う。2. Description of the Related Art As an optical disk recording medium, so-called C
CD (Compact Disk) type discs such as D-ROM and DVD (Digita
l Discs called Versatile Disc / Digital Video Disc) have been developed. In a reproducing apparatus corresponding to these optical discs, data is read by irradiating a track on the disc with laser light and detecting the reflected light.
【0003】そしてそのような再生装置は例えばホスト
コンピュータなどのホスト機器に対するスレーブ機器と
して位置づけされ、ホストコンピュータからのリードコ
マンド(データ転送要求)に応じてディスク再生動作を
行い、再生されたデータをホストコンピュータに送信
(転送)する。このようなシステムでは、ホストコンピ
ュータは再生装置に装填されるディスク(CD−ROM
やDVD)に記録されているデータの内容やファイル構
造(ファイルシステム)を認識しておく必要がある。即
ちホストコンピュータはディスクのファイルシステムや
データ内容を認識しておくことで、再生装置に対して必
要な情報の読出要求を発生させることができるためであ
る。[0003] Such a reproducing apparatus is positioned as a slave device to a host device such as a host computer, performs a disk reproducing operation in response to a read command (data transfer request) from the host computer, and transfers reproduced data to the host device. Send (transfer) to a computer. In such a system, the host computer uses a disk (CD-ROM) loaded in the playback device.
And the file structure (file system) of the data recorded on the DVD or DVD). That is, by recognizing the file system and data contents of the disk, the host computer can issue a request for reading necessary information to the reproducing apparatus.
【0004】ところで再生装置は、パワーオン後やリセ
ット後、もしくはディスクが交換された際などにおい
て、ディスクに記録されているTOC(TABLE OF CONTE
NTS )などの管理情報を読み込む初期動作を行うことで
ディスクに対する各種データの読出アクセスが可能とな
り、つまりホストコンピュータに対して再生動作の準備
がととなった状態(READY状態)となる。一方ホス
トコンピュータとしては、再生装置がREADY状態に
なったことを確認したら、再生装置に対する各種パラメ
ータ等の設定動作やデータ内容やファイルシステムの認
識のための動作を行う。例えばまずTOCデータの転送
を要求し、ホストコンピュータが再生装置にディスクア
クセスの指示を行うことを可能な状態とし、さらに各種
設定を行うとともに、ディスクに記録されているデータ
ファイルの構造を認識するために、再生装置にファイル
システム認識のために必要な判別データを要求する。再
生装置はこれに応じて判別データとなる所定のデータを
ディスクから読み出して、ホストコンピュータに転送す
る。ホストコンピュータは転送されてきた判別データに
よりディスクのファイル構造を把握し、さらにディレク
トリなどの所要の情報を取り込むことで、適切なディス
クアクセスの指示が可能となる。つまり再生装置とホス
トコンピュータが情報システムの1つとして機能する。[0004] By the way, the playback device has a TOC (Table of Content) recorded on the disc after power-on or reset, or when the disc is replaced.
By performing an initial operation of reading management information such as NTS), reading access of various data to the disk becomes possible, that is, a state in which the host computer is ready for a reproducing operation (READY state). On the other hand, when the host computer confirms that the playback device is in the READY state, it performs an operation for setting various parameters and the like for the playback device and an operation for recognizing data contents and a file system. For example, first, a request for transfer of TOC data is made, a state is set in which the host computer can instruct the reproducing apparatus to access the disk, various settings are made, and the structure of the data file recorded on the disk is recognized. Then, the playback device is requested to provide the determination data necessary for the file system recognition. In response to this, the reproducing device reads predetermined data serving as discrimination data from the disk and transfers the data to the host computer. The host computer grasps the file structure of the disc based on the transferred discrimination data, and fetches necessary information such as a directory, thereby enabling an appropriate disc access instruction. That is, the playback device and the host computer function as one of the information systems.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば再生
装置がパワーオンとされた後やディスク交換を行った後
は、なるべく迅速に通常の動作状態に移行できることが
好ましい。例えば上記初期動作や、READY状態にな
った後のホストコンピュータからのディスクに関する情
報収集処理や設定処理などの処理を行っている最中は、
ユーザーは待たされることになる。例えばパーソナルコ
ンピュータとCD−ROMドライブに当てはめて考えて
みると、この間はCD−ROMに記録されているアプリ
ケーションやコンテンツの動作を起動/実行を開始でき
る状態とするための待ち時間となる。ユーザーにとって
は、このような時間が短縮化されることが望ましいこと
はいうまでもない。By the way, it is preferable that, for example, after the power of the reproducing apparatus is turned on or the disc is replaced, it is possible to shift to the normal operation state as quickly as possible. For example, during the above-mentioned initial operation, or during the processing such as the information collection processing and the setting processing regarding the disk from the host computer after the state becomes the READY state,
The user will have to wait. For example, when applied to a personal computer and a CD-ROM drive, the waiting time is a period during which the operation of the application or content recorded on the CD-ROM can be started / executed. Needless to say, it is desirable for the user to reduce such time.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、ファイルシステム認識処理を迅速化、効率
化することで、実際にホスト機器と再生装置に対してユ
ーザーが望む処理を開始させるまでの時間を短縮化する
ことを目的とする。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention speeds up and improves the efficiency of file system recognition processing, thereby realizing the processing desired by the user on the host device and the playback device. The purpose is to shorten the time until the start.
【0007】このため再生装置において制御手段は、装
填されている記録媒体に記録されているデータについて
の読出アクセスを可能とする初期動作が完了しREAD
Y状態となった時点で、ホスト機器からのデータ要求が
発生していなくても、その装填されている記録媒体か
ら、その記録媒体に記録されているデータのファイルシ
ステムを判別するために必要な判別データを読出手段に
読み出させて記憶手段に記憶させる。そしてその後ホス
ト機器からの判別データの要求があった際に、記憶手段
に記憶されている判別データをホスト機器に対して転送
出力させるように制御を行うようにする。つまり再生装
置自体がアクセス可能となった時点でその後必要となる
判別データを読み出しておき、判別データの転送要求が
あった際には記録媒体に対するアクセスを行うことなく
即座にホスト機器に転送できるようにする。For this reason, in the reproducing apparatus, the control means completes the initial operation for enabling read access to data recorded on the loaded recording medium, and completes the read operation.
At the time of the Y state, even if a data request from the host device has not occurred, it is necessary to determine the file system of the data recorded on the recording medium from the loaded recording medium. The determination data is read by the reading means and stored in the storage means. Then, when there is a request for the discrimination data from the host device, control is performed so that the discrimination data stored in the storage means is transferred and output to the host device. That is, when the reproducing apparatus itself becomes accessible, the necessary discrimination data is read out thereafter, and when a transfer request for the discrimination data is made, the discrimination data can be immediately transferred to the host device without accessing the recording medium. To
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
光ディスクを記録媒体とする再生装置を説明していく。
この例の再生装置に装填される光ディスクは、例えばC
D−ROMなどのCD方式のディスクや、DVD(DIGI
TAL VERSATILE DISC/DIGITAL VIDEO DISC)と呼ばれる
ディスクなどが考えられる。もちろん他の種類の光ディ
スクに対応するディスク再生装置でも本発明は適用でき
るものである。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A reproducing apparatus using an optical disk as a recording medium will be described below as an embodiment of the present invention.
The optical disc loaded in the reproducing apparatus of this example is, for example, C
CD-type discs such as D-ROM and DVD (DIGI
A disk called “TAL VERSATILE DISC / DIGITAL VIDEO DISC” can be considered. Of course, the present invention can be applied to a disc reproducing apparatus corresponding to other types of optical discs.
【0009】図1は本例の再生装置70の要部のブロッ
ク図である。ディスク90は、ターンテーブル7に積載
され、再生動作時においてスピンドルモータ1によって
一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CAV)で
回転駆動される。そしてピックアップ1によってディス
ク90にエンボスピット形態や相変化ピット形態などで
記録されているデータの読み出しが行なわれることにな
る。ピックアップ1内には、レーザ光源となるレーザダ
イオード4や、反射光を検出するためのフォトディテク
タ5、レーザ光の出力端となる対物レンズ2、レーザ光
を対物レンズ2を介してディスク記録面に照射し、また
その反射光をフォトディテクタ5に導く光学系が形成さ
れる。対物レンズ2は二軸機構3によってトラッキング
方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されている。
またピックアップ1全体はスレッド機構8によりディス
ク半径方向に移動可能とされている。FIG. 1 is a block diagram of a main part of a reproducing apparatus 70 according to the present embodiment. The disk 90 is loaded on the turntable 7, and is rotated at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CAV) by the spindle motor 1 during a reproducing operation. The pickup 1 reads data recorded on the disk 90 in the form of embossed pits or phase change pits. In the pickup 1, a laser diode 4 serving as a laser light source, a photodetector 5 for detecting reflected light, an objective lens 2 serving as an output end of the laser light, and a laser beam are irradiated on the disk recording surface via the objective lens 2. Further, an optical system for guiding the reflected light to the photodetector 5 is formed. The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focus direction.
The entire pickup 1 can be moved in the disk radial direction by a thread mechanism 8.
【0010】ディスク90からの反射光情報はフォトデ
ィテクタ5によって検出され、受光光量に応じた電気信
号とされてRFアンプ9に供給される。RFアンプ9に
は、フォトディテクタ5としての複数の受光素子からの
出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算
/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な
信号を生成する。例えば再生データであるRF信号、サ
ーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE、トラッキ
ングエラー信号TEなどを生成する。RFアンプ9から
出力される再生RF信号は2値化回路11へ、フォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEはサー
ボプロセッサ14へ供給される。The information on the reflected light from the disk 90 is detected by the photodetector 5, converted into an electric signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 9. The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix operation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the photodetector 5, and generates necessary signals by matrix operation processing. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like. The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is supplied to a binarization circuit 11, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to a servo processor 14.
【0011】RFアンプ9で得られた再生RF信号は2
値化回路11で2値化されることでいわゆるEFM信号
(8−14変調信号;CDの場合)もしくはEFM+信
号(8−16変調信号;DVDの場合)とされ、デコー
ダ12に供給される。デコーダ12ではEFM復調,エ
ラー訂正処理等を行ない、また必要に応じてCD−RO
Mデコード、MPEGデコードなどを行なってディスク
90から読み取られた情報の再生を行なう。The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 is 2
By being binarized by the value conversion circuit 11, it is converted into a so-called EFM signal (8-14 modulated signal; in the case of CD) or an EFM + signal (8-16 modulated signal; in the case of DVD), and supplied to the decoder 12. The decoder 12 performs EFM demodulation, error correction processing, and the like.
The information read from the disk 90 is reproduced by performing M decoding, MPEG decoding and the like.
【0012】なおデコーダ12は、EFM復調したデー
タをデータバッファとしてのキャッシュメモリ20に蓄
積していき、このキャッシュメモリ20上でエラー訂正
処理等を行う。そしてエラー訂正され適正な再生データ
とされた状態で、キャッシュメモリ20へのバファリン
グが完了される。再生装置70からの再生出力として
は、キャッシュメモリ20でバファリングされたデータ
が転送出力されることになる。The decoder 12 accumulates EFM-demodulated data in a cache memory 20 as a data buffer, and performs error correction processing and the like on the cache memory 20. Then, the buffering to the cache memory 20 is completed in a state where the error is corrected and the reproduced data is proper. As the playback output from the playback device 70, the data buffered in the cache memory 20 is transferred and output.
【0013】インターフェース部13は、外部のホスト
コンピュータ80と接続され、ホストコンピュータ80
との間で再生データやリードコマンドの通信を行う。即
ちキャッシュメモリ20に格納された再生データは、イ
ンターフェース部13を介してホストコンピュータ80
に転送出力される。またホストコンピュータ80からの
リードコマンドその他の信号はインターフェース部13
を介してシステムコントローラ10に供給される。The interface section 13 is connected to an external host computer 80, and is connected to the host computer 80.
The communication of the reproduction data and the read command is carried out with the device. That is, the reproduction data stored in the cache memory 20 is transmitted to the host computer 80 via the interface unit 13.
Is output to The read command and other signals from the host computer 80 are transmitted to the interface unit 13.
Is supplied to the system controller 10 via the.
【0014】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TEや、デコーダ12もしくはシステムコントローラ
10からのスピンドルエラー信号SPE等から、フォー
カス、トラッキング、スレッド、スピンドルの各種サー
ボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行させる。即ち
フォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号T
Eに応じてフォーカスドライブ信号、トラッキングドラ
イブ信号を生成し、二軸ドライバ16に供給する。二軸
ドライバ16はピックアップ1における二軸機構3のフ
ォーカスコイル、トラッキングコイルを駆動することに
なる。これによってピックアップ1、RFアンプ9、サ
ーボプロセッサ14、二軸ドライバ16、二軸機構3に
よるトラッキングサーボループ及びフォーカスサーボル
ープが形成される。The servo processor 14 detects various focus, tracking, thread, and spindle servo drives based on a focus error signal FE and a tracking error signal TE from the RF amplifier 9 and a spindle error signal SPE from the decoder 12 or the system controller 10. A signal is generated to execute a servo operation. That is, the focus error signal FE and the tracking error signal T
A focus drive signal and a tracking drive signal are generated according to E and supplied to the two-axis driver 16. The two-axis driver 16 drives the focus coil and the tracking coil of the two-axis mechanism 3 in the pickup 1. As a result, a tracking servo loop and a focus servo loop are formed by the pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 14, the two-axis driver 16, and the two-axis mechanism 3.
【0015】またサーボプロセッサ14はスピンドルモ
ータドライバ17に対して、スピンドルエラー信号SP
Eに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給す
る。スピンドルモータドライバ17はスピンドルドライ
ブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ
6に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転を実行さ
せる。またサーボプロセッサ14はシステムコントロー
ラ10からのスピンドルキック/ブレーキ制御信号に応
じてスピンドルドライブ信号を発生させ、スピンドルモ
ータドライバ17によるスピンドルモータ6の起動また
は停止などの動作も実行させる。The servo processor 14 sends a spindle error signal SP to the spindle motor driver 17.
The spindle drive signal generated according to E is supplied. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 according to the spindle drive signal, and executes the CLV rotation of the spindle motor 6. Further, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in response to a spindle kick / brake control signal from the system controller 10, and causes the spindle motor driver 17 to execute operations such as starting or stopping the spindle motor 6.
【0016】サーボプロセッサ14は、例えばトラッキ
ングエラー信号TEの低域成分として得られるスレッド
エラー信号や、システムコントローラ10からのアクセ
ス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を生成
し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドドライ
バ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機構8
を駆動する。スレッド機構8には図示しないが、ピック
アップ1を保持するメインシャフト、スレッドモータ、
伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライバ15が
スレッドドライブ信号に応じてスレッドモータ8を駆動
することで、ピックアップ1の所要のスライド移動が行
なわれる。The servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained as a low-frequency component of the tracking error signal TE or an access execution control from the system controller 10 and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. . The thread driver 15 responds to the thread drive signal by the thread mechanism 8.
Drive. Although not shown in the thread mechanism 8, a main shaft for holding the pickup 1, a thread motor,
The pickup 1 has a required sliding movement by having a mechanism such as a transmission gear and driving the sled motor 8 by the sled driver 15 according to the sled drive signal.
【0017】ピックアップ1におけるレーザダイオード
4はレーザドライバ18によってレーザ発光駆動され
る。システムコントローラ10はディスク90に対する
再生動作を実行させる際に、レーザパワーの制御値をオ
ートパワーコントロール回路19にセットし、オートパ
ワーコントロール回路19はセットされたレーザパワー
の値に応じてレーザ出力が行われるようにレーザドライ
バ18を制御する。The laser diode 4 in the pickup 1 is driven by a laser driver 18 to emit laser light. The system controller 10 sets the control value of the laser power in the auto power control circuit 19 when executing the reproducing operation on the disc 90, and the auto power control circuit 19 performs the laser output according to the set laser power value. The laser driver 18 is controlled so as to be operated.
【0018】なお、記録動作が可能な装置とする場合
は、記録データに応じて変調された信号がレーザドライ
バ18に印加される。例えば記録可能タイプのディスク
90に対して記録を行う際には、ホストコンピュータか
らインターフェース部13に供給された記録データは図
示しないエンコーダによってエラー訂正コードの付加、
EFM+変調などの処理が行われた後、レーザドライバ
18に供給される。そしてレーザドライバ18が記録デ
ータに応じてレーザ発光動作をレーザダイオード4に実
行させることで、ディスク90に対するデータ記録が実
行される。When the apparatus is capable of performing a recording operation, a signal modulated according to recording data is applied to the laser driver 18. For example, when recording is performed on a recordable type disc 90, the recording data supplied from the host computer to the interface unit 13 is added with an error correction code by an encoder (not shown),
After processing such as EFM + modulation is performed, the data is supplied to the laser driver 18. Then, the laser driver 18 causes the laser diode 4 to perform a laser emission operation according to the recording data, so that data recording on the disk 90 is performed.
【0019】以上のようなサーボ及びデコード、エンコ
ードなどの各種動作はマイクロコンピュータによって形
成されたシステムコントローラ10により制御される。
例えば一連の再生動作制御としては、システムコントロ
ーラ10はホストコンピュータ80からのリードコマン
ドに応じて、要求されたデータ区間の読出を行うための
動作として、サーボプロセッサ14に指令を出し、リー
ドコマンドにより転送要求されたデータ区間の開始位置
をターゲットとするピックアップ1のアクセス動作を実
行させる。そしてアクセス終了後、データ読出を実行さ
せ、デコーダ12、キャッシュメモリ20に必要な処理
を実行させ、その再生データ(要求されたデータ)をイ
ンターフェース部13からホストコンピュータ80に転
送させる制御を行う。The above-described various operations such as servo, decoding, and encoding are controlled by a system controller 10 formed by a microcomputer.
For example, as a series of reproduction operation control, the system controller 10 issues a command to the servo processor 14 as an operation for reading a requested data section in response to a read command from the host computer 80, and transfers the read data with the read command. The access operation of the pickup 1 targeting the start position of the requested data section is executed. After the access is completed, control is performed to cause the decoder 12 and the cache memory 20 to execute necessary processing and to transfer the reproduced data (requested data) from the interface unit 13 to the host computer 80.
【0020】なおホストコンピュータ80からのリード
コマンド、即ち転送要求としては、要求するデータ区間
の最初のアドレスとなる要求スタートアドレスと、その
最初のアドレスからの区間長として要求データ長(デー
タレングス)となる。例えば要求スタートアドレス=
N、要求データ長=3という転送要求は、LBA「N」
〜LBA「N+2」の3セクターのデータ転送要求を意
味する。なおLBAとは論理ブロックアドレス(LOGICA
L BLOCK ADDRESS )であり、ディスク90のデータセク
ターに対して与えられているアドレスである。A read command from the host computer 80, that is, a transfer request, includes a request start address which is the first address of the requested data section, a request data length (data length) as a section length from the first address. Become. For example, request start address =
A transfer request of N, request data length = 3 is LBA "N"
LBA “N + 2” means a data transfer request of three sectors. Note that LBA is a logical block address (LOGICA
L BLOCK ADDRESS), which is an address given to the data sector of the disk 90.
【0021】このような再生装置70において、パワー
オンもしくはリセット時、さらにはディスク交換時など
に、ホストコンピュータ80へのディスク再生データの
転送(実際のアプリケーションやコンテンツとしてのデ
ータ転送)を実行するまでの準備として行われる処理に
ついて説明していく。In such a reproducing apparatus 70, when power is turned on or reset, or when a disk is exchanged, the reproduction of disk reproduction data to the host computer 80 (actual data transfer as an application or content) is executed. The following describes the processing performed as preparation for.
【0022】図2はパワーオン/リセット/ディスク交
換などの際にシステムコントローラ10の制御に基づい
て再生装置70で実行される処理を示しているが、まず
ステップF101として、ディスク読出のための立ち上
げ動作としてスピンドル起動、各サーボ整定を行い、デ
ィスク90からのデータ読出が可能となったら、ディス
ク90の最内周領域に記録されているTOCデータの読
出を行う。読み出したTOCデータはキャッシュメモリ
20もしくはシステムコントローラ11内部のメモリに
記憶される。FIG. 2 shows the processing executed by the reproducing apparatus 70 under the control of the system controller 10 at the time of power-on / reset / disc replacement, and the like. As the raising operation, the spindle is started, each servo is set, and when the data can be read from the disk 90, the TOC data recorded in the innermost area of the disk 90 is read. The read TOC data is stored in the cache memory 20 or a memory inside the system controller 11.
【0023】TOCデータ読込までの処理が済むと、再
生装置70はいわゆるREADY状態となり(F10
2)、この再生装置70のみで考えればシステムコント
ローラ10の制御に基づいて所望のデータ読出のための
ディスクアクセス動作が可能となる。但しホストコンピ
ュータ80とのシステムで考えると、ホストコンピュー
タ80は再生装置70の動作開始時点以後には例えば定
期的に再生装置70がREADY状態となったことを確
認するコマンド(READYチェック)を発行してきて
おり、再生装置70はステップF102としてREAD
Y状態になった後において、そのようなコマンドが発行
された場合に、READY状態になったことをホストコ
ンピュータ80に対して通知することになる(F10
3)。When the processing for reading the TOC data is completed, the reproducing apparatus 70 enters a so-called READY state (F10).
2) If only the reproducing device 70 is considered, a disk access operation for desired data reading can be performed based on the control of the system controller 10. However, considering the system with the host computer 80, the host computer 80 issues a command (READY check) for periodically confirming that the reproducing apparatus 70 is in the READY state, for example, after the operation of the reproducing apparatus 70 starts. The playback device 70 performs READ in step F102.
If such a command is issued after entering the Y state, the host computer 80 is notified of the entry into the READY state (F10).
3).
【0024】ホストコンピュータ80は再生装置70の
READY状態が確認できたら、続いてTOCデータの
要求やモードセンス(各種処理やパラメータの設定/提
示要求)としてのコマンドを順次発行してくるが、再生
装置70はこれらのコマンドに対応して、例えばステッ
プF104のTOCデータの転送出力や、ステップF1
05のモードセンスに対する設定・通知処理などを行っ
ていく。After confirming the READY state of the reproducing apparatus 70, the host computer 80 sequentially issues commands as a request for TOC data and a mode sense (requests for various processing and parameter setting / presentation). The device 70 responds to these commands by, for example, transferring and outputting TOC data in step F104,
The setting / notification process for the mode sense 05 is performed.
【0025】このようにホストコンピュータ80は各種
のコマンドを発行し、再生装置70とのシステム設定を
行うが、TOCデータやパラメータ設定などに続いて、
ディスク90に記録されているファイルシステムを判別
する処理を行う。即ちファイルシステムの判別データの
転送要求を行う。再生装置70は判別データの転送要求
に対してステップF107として判別データの転送出力
を行うものであるが、本例においては、このステップF
107の直前、即ちホストコンピュータ80が判別デー
タの転送要求を行う時点で、既にディスク90から判別
データとしての必要なデータを読み込み、キャッシュメ
モリ20に格納してある状態としている。図2にはステ
ップF106として上記一連の処理と並行して行われる
処理を示しているが、つまりシステムコントローラ10
は、READY状態になってディスクアクセスが可能と
なったら、ステップF106としてファイルシステム判
別データをディスク90から読み出し、キャッシュメモ
リ20にバファリングしてしまうようにしている。As described above, the host computer 80 issues various commands and sets the system with the playback device 70. Following the TOC data and parameter setting,
A process for determining a file system recorded on the disk 90 is performed. That is, a transfer request of the determination data of the file system is made. The reproducing device 70 performs the transfer output of the discrimination data in step F107 in response to the transfer request of the discrimination data.
Immediately before 107, that is, at the time when the host computer 80 issues a transfer request for the determination data, the necessary data as the determination data has already been read from the disk 90 and stored in the cache memory 20. FIG. 2 shows processing performed in parallel with the above series of processing as step F106.
In the READY state, when the disk is accessible and the file system determination data is read from the disk 90 in step F106, the data is buffered in the cache memory 20.
【0026】従って、ホストコンピュータ80が判別デ
ータの転送要求を発行した場合、ステップF107の処
理としては、ディスクアクセスを行う必要はなく、キャ
ッシュヒット転送としてキャッシュメモリ20から読み
出した判別データを転送出力すればよい。Therefore, when the host computer 80 issues a request to transfer discrimination data, it is not necessary to perform disk access in the process of step F107, and the discrimination data read from the cache memory 20 is transferred and output as a cache hit transfer. I just need.
【0027】このような処理を行う間の、再生装置70
とホストコンピュータ80の各処理及び通信について時
間軸上の流れを図3に示す。例えばt0時点で再生装置
70が上記ステップF101としての初期動作を開始す
るとする。この間ホストコンピュータ80は、READ
Yチェックとしてのコマンドを発行しながら再生装置7
0がREADY状態となることを待つ。なお、当然なが
ら、READY状態になっていない時点では、再生装置
70は、READYチェックコマンドに対して「NOT
READY」の応答を行う。During such processing, the playback device 70
FIG. 3 shows the flow on the time axis for each processing and communication between the host computer 80 and the host computer 80. For example, assume that the playback device 70 starts the initial operation as step F101 at time t0. During this time, the host computer 80
Playback device 7 while issuing a command as a Y check
Wait for 0 to be in the READY state. Note that, of course, at the time when the playback device 70 is not in the READY state, the playback device 70 responds to the READY check command with “NOT
READY ".
【0028】再生装置70がt1時点でREADY状態
となったとすると、再生装置70はt1時点以降におけ
るホストコンピュータ80からのREADYチェックコ
マンドに対してREADY通知としての応答を行う。こ
の通知を確認することでホストコンピュータはt2時点
で再生装置70のREADY確認を行い、続いてシステ
ムとしての準備処置に入る。そして、上記図2のステッ
プF104,F105で説明したように、ホストコンピ
ュータ80と再生装置70の間で、TOC情報の受け渡
しやパラメータ設定等が行われる。一方、再生装置70
ではディスクアクセスは可能であるため、この間にファ
イルシステム判別のための必要なデータをディスク90
から読み出してバファリングしておく。Assuming that the reproducing apparatus 70 is in the READY state at the time point t1, the reproducing apparatus 70 responds to the READY check command from the host computer 80 after the time point t1 as a READY notification. By confirming this notification, the host computer confirms the READY of the reproducing device 70 at the time point t2, and then enters a preparation process as a system. Then, as described in steps F104 and F105 in FIG. 2, the transfer of the TOC information, the parameter setting, and the like are performed between the host computer 80 and the playback device 70. On the other hand, the playback device 70
In this case, since disk access is possible, data necessary for discriminating the file system is
And buffering.
【0029】例えばt3時点で準備処理の一環として、
ホストコンピュータ80はディスク90のデータファイ
ルの構造を把握するためにファイルシステム判別処理を
行う。このためにある特定の判別データの転送要求を行
う。この場合、上述したように再生装置70側では判別
データは既にディスク90から読み出してバファリング
してあるため、転送要求に対してキャッシュヒット転送
を行うのみでことが足り、ディスクアクセスを行う必要
がない。即ち図3におけるt3時点でのデータ転送要求
に対してディスクアクセスを行う必要はないため、非常
に迅速にデータ転送を完了でき、これによってホストコ
ンピュータ80でのファイルシステム認識処理を迅速に
完了できる。従って、実際のアプリケーションやコンテ
ンツの再生/転送が開始できるまでの時間を短縮できる
ことになる。For example, at time t3, as part of the preparation process,
The host computer 80 performs a file system discriminating process to grasp the structure of the data file on the disk 90. For this purpose, a transfer request for specific identification data is made. In this case, since the discrimination data has already been read out from the disk 90 and buffered on the playback device 70 side as described above, it is sufficient to only perform a cache hit transfer in response to the transfer request, and it is necessary to perform disk access Absent. That is, since there is no need to access the disk in response to the data transfer request at the time t3 in FIG. 3, the data transfer can be completed very quickly, whereby the file system recognition processing in the host computer 80 can be completed quickly. Therefore, it is possible to reduce the time until the actual application or content can be reproduced / transferred.
【0030】以下、ファイルシステムの判別データにつ
いての具体例を述べておく。例えば図4は、DVDに採
用されているファイルシステムとしてのUDFブリッジ
(Universal Disc Format Bridge)のボリューム構造例
を示している。このUDFブリッジとは、ISO966
0ファイルシステムとの或る程度の互換性を備えたファ
イルシステムであり、LBA「0」〜LBA「20」ま
での内容はISO9660ファイルシステムと同様とな
る。Hereinafter, a specific example of the determination data of the file system will be described. For example, FIG. 4 shows an example of a volume structure of a UDF bridge (Universal Disc Format Bridge) as a file system adopted for a DVD. This UDF bridge is ISO966
This is a file system having a certain degree of compatibility with the file system 0, and the contents of LBA “0” to LBA “20” are the same as those of the ISO9660 file system.
【0031】例えばCD−ROMを考えた場合、ISO
9660に準拠していれば、LBA「16」にPVD
(Primary Volume Descriptor )が記述されており、こ
のPVDの情報として、ディスクに記録されているアプ
リケーション等の素性を表す情報が記述されている。ま
たUDFブリッジを採用しているDVDを考えると、図
4のようにLBA「256」は「Anchor Volume Descri
ptor Pointer」とされ、ここにはUDFとしてのPVD
が記述されているアドレスが記録されている。For example, when a CD-ROM is considered, the ISO
9660, PVD to LBA "16"
(Primary Volume Descriptor) is described, and as the information of the PVD, information indicating the features of the application and the like recorded on the disc is described. Considering a DVD adopting the UDF bridge, as shown in FIG. 4, the LBA “256” is “Anchor Volume Descri
ptor Pointer ", and here is PVD as UDF
Is recorded.
【0032】ホストコンピュータ80がファイルシステ
ムとしてISO9660か、UDFブリッジかを判別す
る場合は、LBA「16」及びLBA「256」の情報
が上述した判別データとなる。ホストコンピュータ80
がISO9660とUDFブリッジを判別する場合は、
まず再生装置70に対してLBA「256」のデータの
転送要求を発行する。そして再生装置70から転送され
てきたLBA「256」のデータとして、PVDが記述
されているアドレス情報が確認できたら、そのディスク
90はUDFブリッジ準拠のディスクであると判別する
ことになる。一方、LBA「256」のデータとして、
PVDが記述されているアドレス情報が確認できなかっ
た場合は、続いてホストコンピュータ80はLBA「1
6」のデータの転送要求を発行する。そして再生装置7
0から転送されてきたLBA「16」のデータとして、
PVD情報が確認できたら、そのディスク90はISO
9660準拠のディスクであると判別する。When the host computer 80 determines whether the file system is an ISO9660 or a UDF bridge, the information of LBA "16" and LBA "256" is the above-described determination data. Host computer 80
If it determines between ISO9660 and UDF bridge,
First, a transfer request for data of LBA “256” is issued to the playback device 70. If the address information describing the PVD can be confirmed as the data of the LBA “256” transferred from the playback device 70, the disk 90 is determined to be a UDF bridge compliant disk. On the other hand, as data of LBA “256”,
If the address information in which the PVD is described cannot be confirmed, the host computer 80 subsequently proceeds to the LBA “1”.
6) is issued. And the playback device 7
As data of LBA “16” transferred from 0,
If the PVD information can be confirmed, the disc 90 is ISO
The disc is determined to be a 9660-compliant disc.
【0033】ホストコンピュータ80が以上のような判
別を行うため、少なくとも再生装置70はディスク90
のLBA「16」及びLBA「256」の情報を、上述
したステップF106の処理として読み込んでおけば、
これらのデータ転送要求があったときにステップF10
7の処理として、キャッシュヒット転送が可能となり、
処理を非常に迅速化できる。なおホストコンピュータ8
0での実際のOS(オペレーティングシステム)の種類
によっては、LBA「16」及びLBA「256」の情
報だけでなく、さらに他の情報、例えば図4でのLBA
「17」、LBA「0」、LBA「1」などを転送要求
する場合もある。従って、それらについても、予め読み
出しておくことが好適である。例えばステップF106
においてLBA「0」〜LBA「256」までのデータ
を読み出してバファリングしておけばよい。Since the host computer 80 performs the above-described determination, at least the playback device 70
If the information of LBA “16” and LBA “256” is read as the process of step F106 described above,
When these data transfer requests are made, Step F10
As a process of 7, cache hit transfer becomes possible,
Processing can be made very fast. The host computer 8
0, depending on the type of the actual OS (operating system), not only the information of LBA “16” and LBA “256”, but also other information, for example, LBA in FIG.
In some cases, a transfer request of “17”, LBA “0”, LBA “1”, or the like may be made. Therefore, it is preferable to read them in advance. For example, Step F106
, Data from LBA “0” to LBA “256” may be read and buffered.
【0034】もちろん本発明はさらに多様なファイルシ
ステムの認識を行うシステムにおいても有効であり、い
づれにしても再生装置70はホストコンピュータ80か
ら要求されるであろう判別データを、READY状態と
なった後においてディスク90から読み出してバファリ
ングしておけばよい。Of course, the present invention is also effective in a system for recognizing various file systems. In any case, the reproducing apparatus 70 sets the discrimination data required from the host computer 80 to the READY state. The data may be read from the disk 90 and buffered later.
【0035】[0035]
【発明の効果】以上説明したように本発明では、再生装
置はREADY状態となった時点で、ホスト機器からの
データ要求が発生していなくても、その装填されている
記録媒体から、その記録媒体に記録されているデータの
ファイルシステムを判別するために必要な判別データを
読み出しておき、その後ホスト機器からの判別データの
要求があった際に、記憶されている判別データをホスト
機器に対して転送出力させるように制御を行うようにし
ている。従って判別データの転送要求があった際には記
録媒体に対するアクセスを行うことなく即座にホスト機
器に転送できる。つまり本発明は、READY状態とし
てアクセス可能となった後において、実際にデータ転送
要求が発生するまでの時間を有効利用して先読みしてお
くことで、ファイルシステム認識までの処理を迅速化、
効率化することができるという効果がある。そしてこれ
によりユーザーの待ち時間を減らすことができる。さら
に、このような本発明の処理の実現にはいわゆる再生装
置のファームウエアを工夫すればよく、ハードウエア構
成を変える必要がないという利点もある。As described above, according to the present invention, even when no data request is issued from the host device at the time when the reproducing apparatus is in the READY state, the recording is performed from the loaded recording medium. The discrimination data necessary for discriminating the file system of the data recorded on the medium is read out, and when the discrimination data is requested from the host device, the discrimination data stored is transmitted to the host device. The control is performed such that the data is transferred and output. Therefore, when there is a request to transfer the determination data, the data can be immediately transferred to the host device without accessing the recording medium. In other words, the present invention speeds up the process up to the file system recognition by effectively utilizing the time until the data transfer request is actually generated before the data can be accessed in the READY state.
There is an effect that efficiency can be improved. This can reduce the user's waiting time. Furthermore, in order to realize such processing of the present invention, it is only necessary to devise firmware of a so-called reproducing apparatus, and there is an advantage that there is no need to change the hardware configuration.
【図1】本発明の実施の形態の再生装置のブロック図で
ある。FIG. 1 is a block diagram of a playback device according to an embodiment of the present invention.
【図2】実施の形態の再生装置の処理のフローチャート
である。FIG. 2 is a flowchart of a process of the playback device of the embodiment.
【図3】実施の形態の再生装置とホストコンピュータの
処理及び通信動作の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of processing and communication operations of the playback device and the host computer according to the embodiment;
【図4】UDFブリッジのボリューム構造の説明図であ
る。FIG. 4 is an explanatory diagram of a volume structure of a UDF bridge.
1 ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機構、4
レーザダイオード、5 フォトディテクタ、6 スピ
ンドルモータ、8 スレッド機構、9 RFアンプ、1
0 システムコントローラ、13 インターフェース
部、14 サーボプロセッサ、20 キャッシュメモ
リ、70 再生装置、80 ホストコンピュータ、90
ディスク、1 pickup, 2 objective lens, 2 biaxial mechanism, 4
Laser diode, 5 photo detector, 6 spindle motor, 8 thread mechanism, 9 RF amplifier, 1
0 system controller, 13 interface unit, 14 servo processor, 20 cache memory, 70 playback device, 80 host computer, 90
disk,
Claims (3)
録媒体に記録されているデータを前記ホスト機器に転送
する再生装置において、 装填されている記録媒体からデータを読み出すことので
きる読出手段と、 前記読出手段によって記録媒体から読み出したデータを
記憶することのできる記憶手段と、 装填されている記録媒体に記録されているデータについ
ての読出アクセスを可能とするための初期動作が完了し
た時点で、前記ホスト機器からのデータ要求が発生して
いなくても、その装填されている記録媒体から、その記
録媒体に記録されているデータのファイルシステムを判
別するために必要な判別データを前記読出手段に読み出
させて前記記憶手段に記憶させ、前記ホスト機器からの
前記判別データの要求があった際に、前記記憶手段に記
憶されている判別データを前記ホスト機器に対して転送
出力させるように制御を行うことのできる制御手段と、 を備えていることを特徴とする再生装置。1. A reproducing device for transferring data recorded on a recording medium to a host device in response to a data request from a host device, wherein the reading device is capable of reading data from the loaded recording medium; A storage unit capable of storing data read from a recording medium by the reading unit, and a point in time when an initial operation for enabling read access to data recorded in the loaded recording medium is completed. Even if a data request from the host device has not been issued, determination data necessary for determining a file system of data recorded on the recording medium is loaded from the loaded recording medium to the reading unit. The storage means is read and stored in the storage means, and when the determination data is requested from the host device, the storage means And a control means for performing control so as to transfer and output the discrimination data stored in the host device to the host device.
ァイルシステムとISO9660ファイルシステムを判
別できる情報であることを特徴とする請求項1に記載の
再生装置。2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the discrimination data is information capable of discriminating between a UDF bridge file system and an ISO9660 file system.
テムにおいて、ホスト機器が再生装置に装填された記録
媒体のファイルシステムを認識するためのファイルシス
テム認識方法として、 前記再生装置が装填されている記録媒体に記録されてい
るデータについての読出アクセスを可能とする初期動作
を行う手順と、 前記初期動作が完了し、前記ホスト機器と前記再生装置
との間で、初期設定のための各種情報通信が実行される
とともに、前記再生装置は記録媒体に記録されているデ
ータのファイルシステムを判別する判別データの記録媒
体からの読出を実行してその判別データを記憶しておく
手順と、 前記ホスト機器が、前記再生装置に装填されている記録
媒体に記録されているデータのファイルシステムを判別
するための判別データを要求することに応じて、前記再
生装置は記憶されている判別データを前記ホスト機器に
対して転送し、前記ホスト機器は転送されてきた判別デ
ータによりファイルシステムを認識する手順と、 が行われることを特徴とするファイルシステム認識方
法。3. An information system comprising a playback device and a host device, wherein the host device recognizes a file system of a recording medium loaded in the playback device as a file system recognition method. A procedure for performing an initial operation for enabling read access to data recorded on a medium, and the initial operation is completed, and various types of information communication for initial setting are performed between the host device and the playback device. Executed, the reproducing apparatus reads out the discrimination data for discriminating the file system of the data recorded on the recording medium from the recording medium and stores the discrimination data; and And discrimination data for discriminating a file system of data recorded on a recording medium loaded in the reproducing apparatus. Requesting the playback device to transfer the stored discrimination data to the host device, and the host device recognizing the file system based on the transferred discrimination data. A file system recognition method characterized by the following.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9312240A JPH11143751A (en) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Reproducing device and method for recognizing file system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9312240A JPH11143751A (en) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Reproducing device and method for recognizing file system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11143751A true JPH11143751A (en) | 1999-05-28 |
Family
ID=18026863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9312240A Pending JPH11143751A (en) | 1997-11-13 | 1997-11-13 | Reproducing device and method for recognizing file system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11143751A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005045837A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, and controller |
JP2011186902A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Nec Corp | Backup system and backup method |
-
1997
- 1997-11-13 JP JP9312240A patent/JPH11143751A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005045837A1 (en) * | 2003-11-10 | 2005-05-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, and controller |
JPWO2005045837A1 (en) * | 2003-11-10 | 2007-05-24 | 松下電器産業株式会社 | Recording / reproducing apparatus, recording / reproducing method, and controller |
US7518966B2 (en) | 2003-11-10 | 2009-04-14 | Panasonic Corporation | Recording/reproduction apparatus, recording/reproduction method, and controller for maintaining data compatibility |
JP2011186902A (en) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Nec Corp | Backup system and backup method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6990054B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
EP0762416B1 (en) | Information reading apparatus | |
JPH11143643A (en) | Reproducing device and cache processing method | |
JP3932927B2 (en) | Optical disc recording method and optical disc recording apparatus | |
JPH11306661A (en) | Data read-out device for optical disk | |
JP2000311373A (en) | Disk drive | |
JP2002025199A (en) | Recorder, recording medium, reproducing device, and method for discriminating recording medium | |
JP2000067511A (en) | Reproducing device | |
JPH11143751A (en) | Reproducing device and method for recognizing file system | |
JP2002208223A (en) | Data recording and reproducing method | |
JP2001006293A (en) | Disk recording medium, and disk drive device | |
JP4556285B2 (en) | Recording / playback device | |
JPH11162101A (en) | Disk drive apparatus | |
JP3049735B2 (en) | Information playback device | |
JPH11154374A (en) | Reproducing device, and cache processing method | |
JPH11296309A (en) | Reproducing device | |
JPH11143644A (en) | Reproducing device and cache processing method | |
JP2001332018A (en) | Recording and reproducing device | |
JP2001028170A (en) | Disk recording medium and disk drive device | |
JPH11126410A (en) | Disk reproducing device and data reproducing method | |
US20110170387A1 (en) | Optical disc apparatus and control method in the same | |
JP2002352424A (en) | Disk recording apparatus and disk recording method | |
JP2006114166A (en) | Recording method, optical disk device, program, and recording medium | |
JPH04247327A (en) | Optical information recorder | |
JPH0793841A (en) | Recording/reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070515 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070717 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070814 |