JPH111410A - 白蟻駆除剤 - Google Patents

白蟻駆除剤

Info

Publication number
JPH111410A
JPH111410A JP9190369A JP19036997A JPH111410A JP H111410 A JPH111410 A JP H111410A JP 9190369 A JP9190369 A JP 9190369A JP 19036997 A JP19036997 A JP 19036997A JP H111410 A JPH111410 A JP H111410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
termite
repellents
boric acid
diluent
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9190369A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Anraku
紘一郎 安楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9190369A priority Critical patent/JPH111410A/ja
Publication of JPH111410A publication Critical patent/JPH111410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1.木造建築等に使用される、従来の白蟻駆除
剤は有機リン系やピレスロイド系やカーバメイト系が主
流で人体の健康に有害な影響をおよぼすことが判明して
きた。従って、これら有害物質を使用しない白蟻駆除剤
を開発するのが課題である。 【解決手段】1.樹種、青森ひばから抽出した、ひば油
とほう酸を混合した白蟻駆除剤、又は希釈剤、例えば、
シリコン剤又は植物から抽出した無害の油等と混合した
白蟻駆除剤。 以上のごとく人体の健康に有害な影響をおよぼさない材
料を混合した白蟻駆除剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】人体の健康に有害な影響をお
よぼさない白蟻駆除剤である。
【0002】
【従来の技術】従来、木造建築などに使用する白蟻駆除
剤はあるが、人体の健康に有害な影響を、およぼす駆除
剤である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
1.木造建築等に使用される、従来の白蟻駆除剤は有機
リン系やピレスロイド系やカーバメイト系が主流で人体
の健康に有害な影響をおよぼすことが判明してきた。従
って、これら有害物質を使用しない白蟻駆除剤を開発す
るのが課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
1.樹種、青森ひばから抽出した、ひば油とほう酸を混
合した白蟻駆除剤、又は希釈剤、例えば、シリコン剤又
は植物から抽出した無害の油等と混合した白蟻駆除剤。 以上のごとく人体の健康に有害な影響をおよぼさない材
料を混合した白蟻駆除剤である。
【0005】
【発明の実施と形態】
1.樹種、青森ひばから抽出した、ひば油は白蟻などを
寄せ付けないヒノキチオール等の成分をもっている。 2.ほう酸はゴキブリ科に属する白蟻の脱水効果を発揮
させる。 以上のような性能効果を持った、ひば油とほう酸を混合
して白蟻駆除剤を作る。又は、希釈剤として例えば、シ
リコン剤や植物から抽出した無害の油などと混合した白
蟻駆除剤を使用することにより、今までの、人体の健康
に有害な影響を与えるとされていた白蟻駆除剤から開放
される。
【0006】
【発明の効果】
1.樹種、青森ひばから抽出した、ひば油は白蟻などを
寄せ付けないヒノキチオール等の成分をもっている。 2.ほう酸はゴキブリ科に属する白蟻の脱水効果を発揮
させる。 以上のような性能効果を持った、ひば油とほう酸を混合
して白蟻駆除剤を作る。又は、希釈剤として例えば、シ
リコン剤や植物から抽出した無害の油などと混合した白
蟻駆除剤を使用することにより、今までの、人体の健康
に有害な影響を与えるとされていた白蟻駆除剤から開放
される。尚、ひば油は天然のひば樹種から抽出され無害
であり、ほう酸も以前から、目を洗ったり、うがい薬、
化粧水などとして使用され無害である。併せてシリコン
や植物から抽出される無害油も人体の健康に有害な影響
は与えない。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年5月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 白蟻駆除剤
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、毒性の無い又は少な
い材料を使用した白蟻駆除剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木造建築等に使用される白蟻駆除
剤は、所謂、農薬系の薬品が使用され、溶剤として石油
系の灯油等が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来、木造建築等に使
用される白蟻駆除剤は、有機リン系、ピレスロイド系、
及びカーバメイト系が主流である。これらは白蟻の駆除
効果と同時に、その毒性が駆除の作業時人体に影響を及
ぼし、又使用後、発生する有毒な揮発性ガスが家屋内に
侵入した場合、人体への影響が問題視されている。従っ
て、作業環境、居住環境に悪影響を及ぼさないで且つ、
駆除効果の大きい白蟻駆除剤の基材、添加剤、希釈剤の
開発が課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】 1、植物性、動物性油脂を基材1とし、硼酸を基材2と
し、乳化剤を添加物とし一定比率を定め、その範囲内で
これらを混合する。 2、1の混合液を、水又は浸透圧及び溶解性の高い液体
を希釈液として希釈し、攪拌しながら散布、又は注入、
若しくは塗布し、白蟻の駆除をする。
【0005】
【発明の実施と形態】 1、基材1の植物性、動物性油脂は次の油脂を使用す
る。 イ、樹木のひばの樹液、又はこれに類する樹液。 ロ、植物性、動物性油脂で液状に精製されたもの。 2、基材2として硼酸を使用する。 3、添加剤として、乳化剤を使用する。 4、1、2、3を一定の混合比率を定め、その範囲内で
これらの混合液を造る。 5、希釈液として水又は浸透圧及び溶解度の高い液体を
使用する。 浸透圧及び溶解度の高い液体として、臨界磁気照射水を
使用する。臨界磁気照射水とは、水の特性を測定しその
上限値又は下限値を示す臨界磁気照射水である。水の特
性の上限値の例では水の浸透圧、下限値の例では水の表
面張力の測定値である。 6、希釈液で4の混合液を一定比率で希釈し、攪拌しな
がら散布又は注入若しくは塗布する。 7、発明の白蟻駆除剤を使用した駆除剤では、短期、長
期或いはその中間の有効期間を設定し、作業現場の条件
に対応して各材料の混合比率、希釈比率を設定し、又は
白蟻以外の害虫駆除剤として目的に応じた基材、添加
剤、希釈液の調剤をする。
【0006】
【発明の効果】 1、基材1のひばの樹液の一成分ヒノキチオールは白蟻
を排除する効果がある。 2、基材1の植物性、動物性油脂は、溶剤及び付着作用
を有する。 3、基材2の硼酸は、白蟻に対し脱水症状を起こさせる
作用を有する。 4、添加剤の乳化剤は油脂分と希釈水の乳化作用を有す
る。 5、浸透圧及び溶解度の高い希釈液は、基材、添加剤の
木材に対する浸透性及び溶解性を高める効果がある。 6、発明の白蟻駆除剤は揮発性が無いので、居住環境が
良好に保全出来る。 7、発明の白蟻駆除剤の使用例では、99%の駆除率の
データが得られた。 8、従来、使用される農薬系の白蟻駆除剤の毒性による
環境汚染は種々の問題を提起しつつある。発明の白蟻駆
除剤は、これら環境問題の解決に貢献するものである。 9、発明の白蟻駆除剤は、白蟻のみならず他の殺虫剤の
一部として使用できる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1.樹種、青森ひばから抽出した、ひば油
    とほう酸を混合した白蟻駆除剤、又は希釈剤、例えば、
    シリコン剤又は植物から抽出された無害の油等と混合し
    た、白蟻駆除剤。 以上のごとく混合された溶液の白蟻駆除剤である。
JP9190369A 1997-06-11 1997-06-11 白蟻駆除剤 Pending JPH111410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190369A JPH111410A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 白蟻駆除剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190369A JPH111410A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 白蟻駆除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH111410A true JPH111410A (ja) 1999-01-06

Family

ID=16257041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9190369A Pending JPH111410A (ja) 1997-06-11 1997-06-11 白蟻駆除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH111410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858127B2 (en) Method for admixing plant essential oils to coatings for the purpose of repelling insects
US20060029630A1 (en) A Method for Admixing Plant Essential Oils to Coatings (Paints, Stains, etc) For the Purpose of Repelling Insects During Coating Application and Introducing an Insect Repellant Nature to the Cured or Dried Film
US20060135645A1 (en) Pest protection methods and compositions
KR930005667A (ko) 마이크로캡슐 형태의 농약 배합물 및 마이크로캡슐 제조방법
AU2004324869B2 (en) An adjuvant composition for use with herbicides, pesticides, insecticides, ovicides and fungicides and method of application
US2853416A (en) Method of protecting plants by applying a pesticidal amount of a polyvinylpyrrolidone-iodine adduct
US2853417A (en) Method of controlling plant pests with an iodine adduct of a copolymer of nu-vinyl pyrrolidone and a polymerizable vinyl compound containing one aliphatic double bond
KR19980042553A (ko) 해충 및 병원균으로부터 식물 또는 농작물의 보호방법 및 농작물 재배를 위한 시설내의 농작물에 방향을 부여하는 방법
JPS635361B2 (ja)
JP4559100B2 (ja) 害虫から樹木類への加害を防止するための樹幹注入用組成物及び方法
US7514102B1 (en) Method for admixing plant essential oils to coatings for the purpose of repelling insects
US11844346B2 (en) Termite repellant and wood protector
JP2005513085A (ja) 無脊椎動物害虫のコントロール剤の改良された効果
JPH111410A (ja) 白蟻駆除剤
Willett et al. Using horticultural spray oils to control orchard pests
US2172689A (en) Insecticide
CN101569315A (zh) 对害虫有拒避作用的园艺用矿物油乳剂
KR19990023445A (ko) 곤충의 공격으로부터 목재, 목제품 및 목재 구조물 보호를 위한 아릴피롤
JPS6124364B2 (ja)
JP5315552B2 (ja) 種子消毒剤及び種子消毒方法
JP3028477B2 (ja) アンジローバ果実油を使用した防蟻・防虫剤
US2172690A (en) Insecticide
JP2002249406A (ja) 農園芸用殺虫剤
JPS6056906A (ja) シロアリ防除剤
US1242955A (en) Insecticide, sheep-dip, animal-wash, and the like.