JPH11140300A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11140300A
JPH11140300A JP9312292A JP31229297A JPH11140300A JP H11140300 A JPH11140300 A JP H11140300A JP 9312292 A JP9312292 A JP 9312292A JP 31229297 A JP31229297 A JP 31229297A JP H11140300 A JPH11140300 A JP H11140300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyphenylene ether
weight
resin composition
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9312292A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamamoto
実 山本
Keiichi Nakazawa
桂一 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9312292A priority Critical patent/JPH11140300A/ja
Publication of JPH11140300A publication Critical patent/JPH11140300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 射出成形を行った際、成形品表面に剥離のな
い成形体を容易に得ることができ、広い範囲の成形体に
応用できる熱可塑性樹脂組成物の提供。 【解決手段】(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂を9
9〜1重量%、(b)二重結合および、1級アミン及び
/又は2級アミンの構造を同時に有する変性剤(例え
ば、アクリルアミド、アリルアミン等)を(a)のポリ
フェニレンエーテル樹脂100重量部に対し0.01〜
20重量部、および(c)ポリオレフィン系樹脂を99
〜1重量%からなる熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂とポリオレフィン系樹脂を主成分として含
む熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にポリフェニレンエーテル系樹脂
は、耐熱性、耐熱水性、寸法安定性及び機械的、電気的
性質などの優れた性質をもつ樹脂であるが、成形性、耐
薬品性、耐衝撃性等に改良すべき点を有している。ポリ
フェニレンエーテル系樹脂の優れた諸特性を保ったまま
溶融粘度を低下させて成形加工性を改善するものとし
て、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹
脂との組成物が知られているが、耐薬品性は改良点とし
て残る。
【0003】一方、ポリオレフィン系樹脂、特に結晶性
のポリオレフィン系樹脂は、電気特性、成形加工性、耐
薬品性等の諸特性に優れていることに加えて、低比重で
かつ安価であることから、各種成形品やフィルム・シー
トとして従来から広く利用されている。しかし、耐熱
性、剛性、耐衝撃性、塗装性、接着性等が改良点として
挙げられる。
【0004】ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂とのブレンドによって、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂の優れた耐熱性の特徴を備え、しかもポリ
オレフィン系樹脂の優れた耐薬品性、成形加工性を備え
た材料を作り出すための種々の試みが行われている。例
えば、特公昭42−7069号公報、特開平2−115
248号公報等にポリフェニレンエーテル系樹脂とポリ
オレフィン系樹脂からなる樹脂組成物が提案されてい
る。一般にポリオレフィン系樹脂は、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂に対する親和性が低いため、これらの樹脂
組成物では、射出成形で得られる成形品は相分離し、外
観の著しく悪いものしか得られず、相溶化した不具合の
ない樹脂組成物を得ることが難しい。
【0005】ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂の組成物における相溶化改良に関する具体
的提案として、特開昭60−120748号公報には酸
変性ポリオレフィン樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂
を含有する樹脂組成物が、特開昭63−128056号
公報には変性ポリオレフィン樹脂、変性ポリフェニレン
エーテル樹脂及び結合剤からなる樹脂組成物が、特開平
2−115263号公報には変性ポリオレフィン樹脂、
変性ポリフェニレンエーテル樹脂及びポリアミドからな
る樹脂組成物が、特開平2−173137号公報にはア
ミノ基含有変性ポリオレフィン樹脂、極性基含有変性ポ
リフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポ
リフェニレンエーテル系樹脂等を配合してなる樹脂組成
物が提案されている。
【0006】また、特開昭63−277270号公報に
は、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂とを
含んでなるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に変性
オレフィン系重合体を加え相溶性を改良する提案が、特
開平3−177454号公報には、ポリアミドとプロピ
レン系重合体との相溶性を高めるために、ガラス繊維、
変性ポリオレフィンを配合すると同時に、ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂及びスチレン−無水マレイン酸共重合
体を配合する提案がなされている。
【0007】しかし、これら提案の樹脂組成物は、相溶
性、耐溶剤性、成形加工性等が必ずしも十分でなく、用
途によっては該組成物を使用するのが困難な場合が多
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、相容性が高
く、射出成形を行った際に成形品表面に剥離のない成形
体を容易に得ることが出来る優れた熱可塑性樹脂組成物
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
を行った結果、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリオ
レフィン系樹脂に、特定の変性剤を配合することにより
上記問題点が解決されることを見出し、本発明をなすに
至った。すなわち、本発明は下記の通りである。
【0010】1)(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂
を99〜1重量%、(b)二重結合および、1級アミン
及び/又は2級アミンの構造を同時に有する変性剤を
(a)のポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対
し0.01〜20重量部、及び(c)ポリオレフィン系
樹脂を99〜1重量%からなる熱可塑性樹脂組成物。 2)(b)の変性剤が、下記一般式〔I〕で示される上
記1記載の熱可塑性樹脂組成物。
【0011】
【化2】
【0012】(式中、R1 、R2 は少なくとも一方が水
素で、他は炭素数1〜9のアルキル基であり、R3 は水
素または炭素数1〜9のアルキル基であり、R4 は炭素
数1〜9のアルキル基またはカルボニル基または炭素数
1〜9のカルボニル基含有アルキル基であり、R5 は炭
素数1〜9のアルキル基または水素である。) 3)(b)の変性剤が、一般式〔I〕において、R1
2 、R5 が水素である上記2記載の熱可塑性樹脂組成
物。
【0013】4)(b)の変性剤が、アクリルアミドま
たはアリルアミンである上記1、2または3記載の熱可
塑性樹脂組成物。 5)(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂を、(b)二
重結合および、1級アミン及び/又は2級アミンの構造
を同時に有する変性剤で予め変性させた後、(c)ポリ
オレフィン系樹脂を添加することを特徴とする上記1〜
4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方法。
【0014】6)(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂
と、(b)二重結合および、1級アミン及び/又は2級
アミンの構造を同時に有する変性剤と、(c)ポリオレ
フィン系樹脂を同時に添加することを特徴とする上記1
〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方
法。以下、本発明について詳細に説明する。
【0015】本発明において、(a)成分であるポリフ
ェニレンエーテル系樹脂としては、次に示す一般式を繰
り返し単位とし、構成単位が該一般式の〔IIa〕及び
/または〔IIb〕からなる単独重合体、あるいは共重
合体が使用できる。
【0016】
【化3】
【0017】(式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
6 は炭素1〜4のアルキル基、アリール基、ハロゲ
ン、水素等の一価の残基であり、R5 、R6 は同時に水
素ではない。) ポリフェニレンエーテル系樹脂の単独重合体の代表例と
しては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル1,4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,
4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−n
−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニレン)エ
ーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−1,4−
フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−イソプ
ロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メ
チル−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−クロ
ロエチル−1,4−フェニレン)エーテル等のホモポリ
マーが挙げられる。
【0018】ポリフェニレンエーテル系樹脂の共重合体
としては、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−
トリメチルフェノールとの共重合体あるいはo−クレゾ
ールとの共重合体あるいは2,3,6−トリメチルフェ
ノール及びo−クレゾールとの共重合体等、ポリフェニ
レンエーテル構造を主体としてなるポリフェニレンエー
テル共重合体を包含する。
【0019】また、ポリフェニレンエーテル系樹脂中に
は、本発明の主旨に反しない限り、従来ポリフェニレン
エーテル系樹脂中に存在させてもよいことが提案されて
いる他の種々のフェニレンエーテルユニットを部分構造
として含んでいても構わない。少量共存させることが提
案されているものの例としては、特開昭63−3012
22号公報等に記載されている、2−(ジアルキルアミ
ノメチル)−6−メチルフェニレンエーテルユニット
や、2−(N−アルキル−N−フェニルアミノメチル)
−6−メチルフェニレンエーテルユニット等が挙げられ
る。
【0020】また、ポリフェニレンエーテル系樹脂の主
鎖中にジフェノキノン等が少量結合したものも含まれ
る。本発明に用いるポリフェニレンエーテル系樹脂の分
子量としては、数平均分子量が1,000〜100,0
00であり、その好ましい範囲は6,000〜60,0
00のものである。数平均分子量とは、ゲルパーミエー
ションクロマトグラフィーにより、標準ポリスチレンの
検量線を用いて求めたポリスチレン換算の数平均分子量
である。
【0021】本発明における(a)成分の配合割合は9
9〜1重量%である。好ましくは60〜10重量%、さ
らに好ましくは50〜15重量%である。1重量%未満
では耐熱性が低下し、99重量%を越えると成形加工
性、耐溶剤性が低下する。このポリフェニレンエーテル
系樹脂には、その特徴を損なわない限り、芳香族ビニル
化合物系重合体を配合することができる。芳香族ビニル
化合物系重合体を構成するモノマーとしては、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルキシレン、p−t−ブ
チルスチレン、エチルスチレン、ジメチルスチレン、ビ
ニルトルエン等が挙げられ、これらは単独でまたは2種
類以上組み合わせて、また、これらモノマーの共重合体
であってもよい。
【0022】これらの配合量は(a)成分であるポリフ
ェニレンエーテル系樹脂中に0〜80重量%、好ましく
は0〜50重量%、さらに好ましくは5〜30重量%配
合される。本発明において、(b)成分は、二重結合お
よび、1級アミン及び/又は2級アミンの構造を同時に
有する変性剤である。好ましくは(b)の変性剤が前記
一般式〔I〕で示されるものであり、さらに、(b)の
変性剤が一般式〔I〕において、R1 、R2 、R5 が水
素である変性剤が好ましい。具体的には、アリルアミ
ン、メタクリル酸アミノメチル、メタクリル酸アミノエ
チル、メタクリル酸アミノプロピル等のアミノ基含有不
飽和化合物;アクリルアミド、メタクリルアミド等の不
飽和カルボン酸アミド;メチレンビスステアリン酸アミ
ド、メチレンビスオレイン酸アミド、エチレンビスステ
アリン酸アミド、エチレンビスオレイン酸アミド等のビ
ス脂肪酸アミド等が挙げられる。中でも、アリルアミ
ン、アクリルアミドが最も好ましい。
【0023】本発明における(b)成分の配合割合は、
ポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対して0.
01〜20重量部で、好ましくは0.1〜10重量部、
さらに好ましくは1〜7重量部である。0.01重量部
未満では、ポリフェニレンエーテル系樹脂と変性ポリオ
レフィン系樹脂の相容性を付与することが難しく、また
20重量部を越えると効果は増大せず、むしろ得られる
樹脂組成物の諸物性を低下させるおそれがある。
【0024】本発明において、(c)成分であるポリオ
レフィン系樹脂は、樹脂中の一部または全部を変性剤、
つまりラジカル重合性の不飽和モノマーで変性したポリ
オレフィン系樹脂である。ポリオレフィン系樹脂として
は変性したポリオレフィン系樹脂が必須成分であるが、
未変性のポリオレフィン系樹脂を一部含んでもよい。ポ
リオレフィン系樹脂を構成するモノマーとしては、例え
ば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、
イソブチレン、1−ペンテン、2−ペンテン、2−メチ
ル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、2,3−ジ
メチル−2−ブテン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−
オクテン、1−ノネン、1−デセン等で表わされるオレ
フィン系モノマーや、アレン、メチルアレン、ブタジエ
ン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペンタジエン、
1,5−ヘキサジエン等で表されるジオレフィン系モノ
マー等を挙げることができる。
【0025】ポリオレフィン系樹脂は上記のモノマーの
単独重合体、2種以上の異なるモノマーの共重合体(ラ
ンダム構造、ブロック構造、グラフト構造のいずれも含
む)である。これらの重合体の混合物であってもよい。
本発明に用いるポリオレフィン系樹脂において、単独重
合体としては前述のモノマーの重合体が挙げられる。ま
た、これらのオレフィン系モノマー、ジオレフィン系モ
ノマーの2種以上を共重合して得られる共重合体として
は、例えば、エチレン・プロピレン共重合体、エチレン
・1−ブテン共重合体、エチレン・4−メチル−1−ペ
ンテン共重合体、エチレン・1−ヘキセン共重合体、プ
ロピレン・1−ブテン・4−メチル−1−ペンテン共重
合体、1−ヘキセン・4−メチル−1−ペンテン共重合
体、エチレン・プロピレン・ジシクロペンタジエン共重
合体、エチレン・プロピレン・5−ビニル−2−ノルボ
ルネン共重合体、エチレン・プロピレン・1、4−ヘキ
サジエン共重合体、エチレン・プロピレン・1、4−シ
クロヘキサジエン共重合体、エチレン・1−オクテン共
重合体、プロピレン・1−ブテン共重合体、4−メチル
−1−ペンテン・1−オクテン共重合体などを挙げるこ
とができる。これらの中でもポリプロピレンがより好ま
しい。
【0026】前述のポリオレフィン系樹脂の変性剤であ
るラジカル重合性の不飽和モノマーとしては、マレイン
酸、イタコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、シトラコ
ン酸、2−ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸等の不
飽和カルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無
水シトラコン酸、2−ノルボルネン−5,6−ジカルボ
ン酸無水物などの不飽和カルボン酸の無水物、マレイン
酸モノメチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチ
ル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、シトラ
コン酸ジブチル、2−ノルボルネン−5,6−ジカルボ
ン酸ジメチル等の不飽和カルボン酸のエステル、グリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ジグリ
シジルマレエート、グリシジルアリルエーテルなどのエ
ポキシ基含有不飽和モノマーを挙げることができる。こ
れらのラジカル重合性不飽和モノマーのうちでは、不飽
和カルボン酸、及びその無水物が好ましい。特に無水マ
レイン酸が好ましい。
【0027】ポリオレフィン系樹脂中のこれらラジカル
重合性の不飽和モノマーの含有割合は、ポリオレフィン
系樹脂の0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5
重量%の範囲が好ましい。(c)成分であるポリオレフ
ィン系樹脂としては、無水マレイン酸変性ポリプロピレ
ンがより好ましい。
【0028】上記の変性したポリオレフィン系樹脂を製
造する方法としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂お
よび上記のラジカル重合性不飽和モノマーを、ラジカル
開始剤の存在下または不存在下で溶融混練する方法、あ
るいは、ポリオレフィン系樹脂および上記のラジカル重
合性不飽和モノマーを、不活性有機溶媒体中でラジカル
開始剤の存在下または不存在下に加熱した条件下で反応
させる方法等が挙げられ、製造方法に関してはなんら制
限されるものではない。
【0029】(c)成分の配合割合は99〜1重量%、
好ましくは80〜10重量%、さらに好ましくは75〜
20重量%である。1重量%未満では耐溶剤性が低下
し、99重量%を越えると耐熱性が低下する。未変性の
ポリオレフィン系樹脂の配合量は、全ポリオレフィン系
樹脂の0〜99重量%、好ましくは0〜50重量%、さ
らに好ましくは0〜30重量%である。
【0030】さらに本発明の樹脂組成物には、本発明の
効果を損なうことのない範囲で、無機充填剤、エラスト
マーおよび他の添加剤、例えば、滑剤、可塑剤、離型
剤、酸化防止剤、耐候(光)剤、紫外線吸収剤、帯電防
止剤、有機フィラー、有機繊維、熱硬化性樹脂、難燃
剤、着色剤などを添加できる。無機充填剤の例として
は、無機フィラー、ガラス繊維、ガラスビーズ、カーボ
ン繊維が好ましい。
【0031】無機フィラーの例として、タルク、マイ
カ、合成マイカ、合成ハイドロタルサイト、炭酸カルシ
ウム、クレー、カオリナイト、酸化チタン、酸化亜鉛、
珪藻土、シリカ、ガラスビーズ、ガラス中空球、ガラス
フレーク、ガラスファイバー、炭化ケイ素ウイスカー、
窒化ケイ素ウイスカー、酸化亜鉛ウイスカー、炭酸カル
シウムウイスカー、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ウ
ォラストナイト、チタン酸カリウム、セピオライト、ゾ
ノトライト、ホウ酸アルミニウム、スメクタイト、カオ
リン、バーミキュライト、金属粉末、金属繊維、金属
箔、カーボンファイバー、カーボンブラック等をあげる
ことができる。
【0032】これらの無機フィラーは、そのままで又は
表面処理等をして添加することが出来る。特に無機フィ
ラー、ガラス繊維、ガラスビーズ、カーボン繊維は、シ
ランカップリング剤含有ポリウレタンエマルジョンで表
面処理されているのが好ましい。好ましいシランカップ
リング剤はアミノアルキルシランで、例えば、δ−アミ
ノプロピルメチルエトキシシラン、δ−(N−アミノエ
チル)アミノブチルトリエトキシシラン、δ−(N−メ
チルエチル(N−アミノエチル)アミノイミノブチルト
リエトキシシラン、ビスγ−N−プロピルジエチルアミ
ノプロピルジメトキシシラン、ビスβ−(N−アミノエ
チル)ジエトキシシラン、β−N−エチルアミノエチル
トリメトキシシラン、γ−プロピル(N−アミノエチ
ル)アミノトリメトキシシラン及びβ−N−エチルアミ
ンエチルトリβ−メトキシエトキシシラン等が挙げられ
る。
【0033】好ましいポリウレタンエマルジョン中のウ
レタンを構成するイソシアネート化合物として、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、
水素化4,4−ジフエニルメタンジイソシアネート、ジ
シクロヘキシルジメチルメタン−p,p’−ジイソシア
ネート、ジエチルフマレートジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、2,4−トルイレンジイソシア
ネート、4,4’−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト、キシリレンイソシアネート、p−フエニルメタンイ
ソシアネート、ナフタリン−1,5−ジイソシアネー
ト、トリフェニルメタントリイソシアネート、ポリメチ
レンポリフェニルイソシアネートのごとく芳香族多イソ
シアネート等が挙げられる。
【0034】本発明の熱可塑性樹脂組成物に添加しても
良いエラストマーとしては、例えば、熱可塑性エラスト
マーとしてポリスチレン系エラストマー、ポリウレタン
系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリア
ミド系エラストマーが挙げられる。これらの添加によ
り、より性能の向上が出来る。ポリスチレン系エラスト
マーとしては、例えば、ハードセグメントとしてポリス
チレン、ソフトセグメントとしてポリブタジエン、ポリ
イソプレン等のジエン系、水素添加ポリブタジエン、水
素添加ポリイソプレン等の水素添加ジエン系を組合せた
ポリスチレン系エラストマーがある。
【0035】これらのポリスチレン系エラストマーの中
では、特にポリスチレン−ポリブタジエンブロック共重
合体及びポリスチレン−水素添加ポリブタジエンブロッ
ク共重合体が好ましい。ポリウレタン系エラストマーと
しては、例えば、以下のものが挙げられる。ハードセグ
メントとして、4,4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシア
ネート等のジイソシアネートとエチレングリコール、テ
トラメチレングリコール等のグリコールとを反応させる
事により得られるウレタン、ソフトセグメントとしてポ
リエチレンアジペート、ポリブチレンアジペート等のポ
リエステルジオール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール等のポリエーテルジオールを
組み合わせたポリウレタン系エラストマーがある。これ
らのポリウレタン系エラストマーの中では、4,4’−
ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチレング
リコール及びポリテトラメチレングリコールより合成さ
れたポリウレタンが好ましい。
【0036】ポリエステル系エラストマーとしては、例
えば、ハードセグメントとしてポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、変性ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン・ブチレンテレフタレー
ト等のポリエステル、ソフトセグメントとしてポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の
ポリエーテルを組み合わせたポリエステル系エラストマ
ーがある。これらのポリエステル系エラストマーの中で
は、ポリブチレンテレフタレート−ポリテトラメチレン
グリコールブロック共重合体、ポリエチレン・ブチレン
テレフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロッ
ク共重合体が好ましい。
【0037】ポリアミド系エラストマーとしては、例え
ば、ハードセグメントとしてナイロン6、ナイロン6−
6、ナイロン6−10、ナイロン11、ナイロン12等
のポリアミド、ソフトセグメントとしてポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリエ
ーテル、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンサクシ
ネート等のポリエステルを組み合わせたポリアミド系エ
ラストマーがある。これらのポリアミド系エラストマー
の中では、特にナイロン6−ポリプロピレングリコール
ブロック共重合体、ナイロン6−ポリテトラメチレング
リコールブロツク共重合体が好ましい。
【0038】本発明の樹脂組成物を製造する方法は、特
に限定されるものではないが、単軸押出機、同方向回転
二軸押出機、異方向回転二軸押出機、加熱ロール、バン
バリーミキサー、ブラベンダー、各種ニーダー等の溶融
混練機を用いて混練製造することができる。各成分の添
加順序には制限がないが、例えば具体的に、(a)ポリ
フェニレンエーテル系樹脂を、(b)二重結合および、
1級アミン及び/又は2級アミンの構造を同時に有した
変性剤で予め変性させた後、(c)ポリオレフィン系樹
脂を添加して熱可塑性樹脂組成物を製造する方法、さら
に、(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂と、(b)二
重結合および、1級アミン及び/又は2級アミンの構造
を同時に有した変性剤と、(c)ポリオレフィン系樹脂
の全成分を同時に添加して熱可塑性樹脂組成物を製造す
る方法等が好ましい。
【0039】ポリフェニレンエーテル系樹脂の変性に際
しては、ラジカル開始剤の存在下または非存在下で変性
を行う。ラジカル開始剤の存在下で変性を行う場合、ラ
ジカル開始剤としては有機過酸化物、アゾ化合物などを
存在させると、前記ポリフェニレンエーテル系樹脂と、
前記二重結合および、1級アミン及び/又は2級アミン
の構造を同時に有した変性剤を効率よく反応させること
ができる。ラジカル開始剤の有機過酸化物の例として
は、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、
ジ−tert−ブチルパーオキシド、クメンハイドロパ
ーオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−tert
−ブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,
5−ジ−tert−ブチルパーオキシヘキサン−3など
を挙げることが出来る。そして、ラジカル開始剤のアゾ
化合物としては、具体的には、アゾビスイソブチロニト
リル、ジメチルアゾイソブチレートなどを好適に挙げる
ことが出来る。
【0040】これらのラジカル開始剤は、好適にはポリ
フェニレンエーテル系樹脂100重量部に対して0.0
05〜0.3重量部の範囲内で使用されるが、ラジカル
開始剤の種類および使用量とも上記に限定されるもので
はない。本発明の樹脂組成物は、射出成形、押出成形、
ブロー成形、カレンダー成形などの各種成形方法が適用
可能である。
【0041】本発明の樹脂組成物は、自動車の内外装部
品、電気機器外装部品、電線、ならびにオフィスオート
メーション機器などの部品用途に適しており、特に自動
車部品では、インパネ、ホイールカバー、フロントパネ
ル、外板等の用途に適している。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例及び比較例
を示し、更に詳細に説明するが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。試験片の作製方法及び剥離の評価方
法は以下の通りである。 (試験片の作成条件)ASTM−D638に規定された
1/8インチ厚の引張り試験用片をシリンダー温度27
0℃、金型温度60℃で射出成形した。
【0043】(試験片の剥離評価)ゲート付近の成形品
表面に剥離状態があるかないか成形直後に割り、その破
断面の肉眼観察を行い、剥離性を評価した。結果を、
○:剥離が全くなし、×:剥離あり、で示す。実施例お
よび比較例において使用した樹脂は以下のとおりであ
る。
【0044】(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂 ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテ
ル〔還元粘度0.45〕を合成して用いた。 (b)変性剤 (b−1)アクリルアミド (b−2)アリルアミン (a’)変性ポリフェニレンエーテル樹脂 (a’−1)アクリルアミド変性ポリフェニレンエーテ
ル樹脂 前記の(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂100重量
部に対して(b−1)アクリルアミド5重量部をヘンシ
エルミキサーで十分に混合した後、ベント付きの二軸押
出機を用いて290℃、300rpmの条件のもとで溶
融混練して得た。
【0045】(a’−2)アリルアミン変性ポリフェニ
レンエーテル樹脂 前記の(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂100重量
部に対して(b−2)アリルアミン5重量部をヘンシエ
ルミキサーで十分に混合した後、ベント付きの二軸押出
機を用いて290℃、300rpmの条件の下で溶融混
練して得た。 (c)変性ポリオレフィン樹脂 (c−1)無水マレイン酸変性ポリプロピレン 接着性ポリプロピレン(三井石油化学工業(株)製、ア
ドマーQF305)を用いた。
【0046】(c−2)無水マレイン酸変性ポリプロピ
レン MFRが0.5g/10minであるポリプロピレン
(日本ポリプロピレン(株)製、ジエイポリマーSA5
10)5000g、無水マレイン酸60g、パーヘキサ
25B6g、エチルベンゼン12gをヘンシエルミキサ
ーで十分に混合した後、二軸押出機を用いて200℃、
200rpmの条件のもとで溶融混練した。得られた無
水マレイン酸変性ポリプロピレンは、MFRが2.5g
/10minであり、無水マレイン酸の変性量は約0.
5重量%であった。
【0047】(c−3)未変性ポリプロピレン ポリプロピレン(日本ポリプロピレン(株)製、ジエイ
ポリマーSA510)を用いた。
【0048】
【実施例1〜4および比較例1】前記の(a)ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂に、(b)変性剤をあらかじめ反
応させた後、(c)変性もしくは未変性ポリオレフィン
系樹脂を、表1に示した配合量でヘンシエルミキサーを
用いてそれぞれ5分間乾式ブレンドした。得られた混合
物をベント付き同方向二軸押出機(径25mm)を用い
て290℃で溶融混練し、ペレットを作成した。
【0049】各ペレットを射出成形機で引張試験成形片
を作成し、剥離評価を行った。結果を表1に示した。
【0050】
【実施例5〜8および比較例2、3】前記の(a)ポリ
フェニレンエーテル系樹脂、(b)変性剤、(c)変性
もしくは未変性ポリオレフィン系樹脂を、表2に示した
配合量でヘンシエルミキサーを用いてそれぞれ5分間乾
式ブレンドした。得られた混合物を同時にベント付き同
方向二軸押出機(径25mm)を用いて290℃で溶融
混練し、ペレットを作成した。
【0051】各ペレットを射出成形機で引張試験成形片
を作成し、剥離評価を行った。結果を表2に示した。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、射出成
形を行った際、成形品表面に剥離のない成形体を容易に
得ることができ、広い範囲の成形体に応用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23:00)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ポリフェニレンエーテル系樹脂を
    99〜1重量%、(b)二重結合および、1級アミン及
    び/又は2級アミンの構造を同時に有する変性剤を
    (a)のポリフェニレンエーテル樹脂100重量部に対
    し0.01〜20重量部、および(c)ポリオレフィン
    系樹脂を99〜1重量%からなる熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (b)の変性剤が、下記一般式〔I〕で
    示される請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (式中、R1 、R2 は少なくとも一方が水素で、他は炭
    素数1〜9のアルキル基であり、R3 は水素または炭素
    数1〜9のアルキル基であり、R4 は炭素数1〜9のア
    ルキル基またはカルボニル基または炭素数1〜9のカル
    ボニル基含有アルキル基であり、R5 は炭素数1〜9の
    アルキル基または水素である。)
  3. 【請求項3】 (b)の変性剤が、一般式〔I〕におい
    て、R1 、R2 、R 5 が水素である請求項2記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (b)の変性剤が、アクリルアミドまた
    はアリルアミンである請求項1、2または3記載の熱可
    塑性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (a)ポリフェニレンエーテル系樹脂
    を、(b)二重結合および、1級アミン及び/又は2級
    アミンの構造を同時に有する変性剤で予め変性させた
    後、(c)ポリオレフィン系樹脂を添加することを特徴
    とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組
    成物の製造方法。
  6. 【請求項6】 (a)ポリフェニレンエーテル系樹脂
    と、(b)二重結合および、1級アミン及び/又は2級
    アミンの構造を同時に有する変性剤と、(c)ポリオレ
    フィン系樹脂を同時に添加することを特徴とする請求項
    1〜4のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物の製造方
    法。
JP9312292A 1997-11-13 1997-11-13 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH11140300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312292A JPH11140300A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9312292A JPH11140300A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11140300A true JPH11140300A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18027502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9312292A Pending JPH11140300A (ja) 1997-11-13 1997-11-13 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11140300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258144A (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
EP0209874B2 (en) Hydrogenated block copolymer compositions
EP0216347A1 (en) A modified block copolymer composition
WO1987005310A1 (en) Method of producing thermoplastic elastomer compositions
JP2006503152A (ja) 表面耐久性を高めた工学的ポリオレフィン材料
JPH0657130A (ja) ポリマー組成物
AU598808B2 (en) Thermoplastic elastomer composition
WO2008103329A2 (en) Elastomer and vulcanizate compositions having desirable high temperature properties
EP0796894B1 (en) Polyolefin resin composition and coated product thereof
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPS63113049A (ja) 樹脂組成物およびその製造法
JPH08164588A (ja) 複合プラスチック成形品
US4654402A (en) Graft polymer of acrylic ester rubber and polyolefin
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH11140300A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003003038A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH11140299A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH10158500A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH11140301A (ja) 新規な熱可塑性樹脂組成物
JP3610669B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05171002A (ja) 傷付き性の優れたエラストマー組成物
JPH05230322A (ja) 水添ブロック共重合体組成物
JPS63122755A (ja) 樹脂組成物
JPH05171004A (ja) 傷付き性の改良されたエラストマー組成物
JPH11148004A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees