JPH10158500A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH10158500A
JPH10158500A JP32508196A JP32508196A JPH10158500A JP H10158500 A JPH10158500 A JP H10158500A JP 32508196 A JP32508196 A JP 32508196A JP 32508196 A JP32508196 A JP 32508196A JP H10158500 A JPH10158500 A JP H10158500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyphenylene ether
weight
copolymer
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32508196A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamamoto
実 山本
Keiichi Nakazawa
桂一 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32508196A priority Critical patent/JPH10158500A/ja
Publication of JPH10158500A publication Critical patent/JPH10158500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相溶性、耐熱性、耐溶剤性、成形加工性に優
れ、射出成形を行った際、成形品表面に剥離のない成形
体が容易に得られ、広い範囲の成形体に応用できるポリ
フェニレンエーテル系樹脂組成物を提供する。 【解決手段】(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂5〜
93重量%、(b)ポリオレフィン系樹脂5〜93重量
%、(c)芳香族ビニル系共重合体1〜50重量%、お
よび(d)ポリアミド樹脂1〜50重量%を配合してな
るポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂とポリオレフィン系樹脂を主成分として含
む熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にポリフェニレンエーテル系樹脂
は、耐熱性、耐熱水性、寸法安定性及び機械的、電気的
性質などの優れた性質をもつ樹脂であるが、成形性、耐
薬品性、耐衝撃性等の改良点を有している。ポリフェニ
レンエーテル系樹脂の優れた諸特性を保ったまま溶融粘
度を低下させて成形加工性を改善するものとして、ポリ
フェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との組
成物が知られているが、耐薬品性は改良点として残る。
【0003】一方、ポリオレフィン系樹脂、特に結晶性
のポリオレフィン系樹脂は、電気特性、成形加工性、耐
薬品性等の諸特性に優れていることに加えて、低比重で
かつ安価であることから、各種成形品やフィルム・シー
トとして従来から広く利用されている。しかし、耐熱
性、剛性、耐衝撃性、塗装性、接着性等が改良点として
挙げられる。
【0004】ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂とのブレンドによって、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂の優れた耐熱性の特徴を備え、しかもポリ
オレフィン系樹脂の優れた耐薬品性、成形加工性を備え
た材料を作り出すための種々の試みが行われている。例
えば、特公昭42−7069号公報、特開平2−115
248号公報等にポリフェニレンエーテル系樹脂とポリ
オレフィン系樹脂からなる樹脂組成物が提案されてい
る。一般にポリオレフィン系樹脂は、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂に対する親和性が低いため、これらの樹脂
組成物では、射出成形で得られる成形品は相分離し、外
観の著しく悪いものしか得られず、相溶化した不具合の
ない樹脂組成物を得ることが難しい。
【0005】ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリオレ
フィン系樹脂の組成物における相溶化改良に関する具体
的提案として、特開昭60−120748号公報には酸
変性ポリオレフィン樹脂とポリフェニレンエーテル樹脂
を含有する樹脂組成物が、特開昭63−128056号
公報には変性ポリオレフィン樹脂、変性ポリフェニレン
エーテル樹脂及び結合剤からなる樹脂組成物が、特開平
2−115263号公報には変性ポリオレフィン樹脂、
変性ポリフェニレンエーテル樹脂及びポリアミドからな
る樹脂組成物が、特開平2−173137号公報にはア
ミノ基含有変性ポリオレフィン樹脂、極性基含有変性ポ
リフェニレンエーテル樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポ
リフェニレンエーテル系樹脂等を配合してなる樹脂組成
物が提案されている。
【0006】また、特開昭63−277270号公報に
は、ポリフェニレンエーテル樹脂とポリアミド樹脂とを
含んでなるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物に変性
オレフィン系重合体を加え相溶性を改良する提案が、特
開平3−177454号公報には、ポリアミドとプロピ
レン系重合体との相溶性を高めるために、ガラス繊維、
変性ポリオレフィンを配合すると同時に、ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂及びスチレン−無水マレイン酸共重合
体を配合する提案がされている。
【0007】しかし、これら提案の樹脂組成物は、相溶
性、耐溶剤性、成形加工性等が必ずしも十分でなく、用
途によっては該組成物を使用するのが困難な場合が多
い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、相溶性が高
く、耐熱性、耐溶剤性、成形加工性を改善した優れたポ
リフェニレンエーテル系樹脂組成物を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この課題
を解決すべく鋭意検討を行った結果、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂に、芳香族ビニル
共重合体、特にスチレン−メタクリル酸共重合体とポリ
アミド樹脂を配合することにより優れた樹脂組成物が得
られることを見出し、本発明をなすにに至った。
【0010】すなわち、本発明は、(a)ポリフェニレ
ンエーテル系樹脂5〜93重量%、(b)ポリオレフィ
ン系樹脂5〜93重量%、(c)芳香族ビニル系共重合
体1〜50重量%、(d)ポリアミド樹脂1〜50重量
%を配合してなるポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
に関するものである。以下、本発明について詳細に説明
する。
【0011】本発明の組成物の(a)成分であるポリフ
ェニレンエーテル系樹脂とは、次に示す一般式〔a〕、
〔b〕、
【0012】
【化1】
【0013】(式中、R1、R2、R3、R4、R5、
R6は炭素1〜4のアルキル基、アリール基、ハロゲ
ン、水素等の一価の残基であり、R5、R6は同時に水
素ではない。)を繰り返し単位とし、構成単位が一般式
〔a〕及び/又は〔b〕からなる単独重合体、あるいは
共重合体が使用できる。
【0014】ポリフェニレンエーテル系樹脂の単独重合
体の代表例としては、ポリ(2,6−ジメチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチ
ル1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエ
チル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチ
ル−6−n−プロピル−1,4−フェニレン)エーテ
ル、ポリ(2,6−ジ−n−プロピル−1,4−フェニ
レン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−n−ブチル−
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6
−イソプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ
(2−メチル−6−クロロエチル−1,4−フェニレ
ン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−ヒドロキシエチ
ル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−クロロエチル−1,4−フェニレン)エーテル等
のホモポリマーが挙げられる。
【0015】ポリフェニレンエーテル共重合体は、例え
ば、2,6−ジメチルフェノールと2,3,6−トリメ
チルフェノールとの共重合体あるいはo−クレゾールと
の共重合体あるいは2,3,6−トリメチルフェノール
及びo−クレゾールとの共重合体等、ポリフェニレンエ
ーテル構造を主体としてなるポリフェニレンエーテル共
重合体を包含する。
【0016】また、本発明に用いるポリフェニレンエー
テル系樹脂中には、本発明の主旨に反しない限り、従来
ポリフェニレンエーテル樹脂中に存在させてもよいこと
が提案されている他の種々のフェニレンエーテルユニッ
トを部分構造として含んでいても構わない。少量共存さ
せることが提案されているものの例としては、特開昭6
3−301222号公報などに記載されている、2−
(ジアルキルアミノメチル)−6−メチルフェニレンエ
ーテルユニットや、2−(N−アルキル−N−フェニル
アミノメチル)−6−メチルフェニレンエーテルユニッ
ト等が挙げられる。
【0017】また、ポリフェニレンエーテル樹脂の主鎖
中にジフェノキノン等が少量結合したものも含まれる。
さらに、例えば特開平2−276823、特開昭63−
108059、特開昭59−59724号公報等に記載
されている、炭素−炭素二重結合を持つ化合物により変
性されたポリフェニレンエーテルも含む。
【0018】本発明に用いるポリフェニレンエーテル樹
脂の分子量としては、数平均分子量で1,000〜10
0,000である。その好ましい範囲は、約6,000
〜60,000のものである。本発明において、数平均
分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
により、標準ポリスチレンの検量線を用いて求めたポリ
スチレン換算の数平均分子量である。
【0019】本発明における(a)成分の配合割合は、
5〜93重量%である。好ましくは10〜60重量%、
さらに好ましくは15〜50重量%である。5重量%未
満では耐熱性が低下し、93重量%を越えると成形加工
性、耐溶剤性が低下する。このポリフェニレンエーテル
系樹脂には、その特徴を損なわない限り、芳香族ビニル
化合物系重合体を配合することができる。芳香族ビニル
化合物系重合体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、ビニルキシレン、p−t−ブチルスチレン、エチル
スチレン、ジメチルスチレン、ビニルトルエン等が挙げ
られ、これらは単独でまたは2種類以上組み合わせて、
また、これらモノマーの共重合体であってもよい。
【0020】これらの配合量は(a)成分であるポリフ
ェニレンエーテル系樹脂中に0〜80重量%、好ましく
は0〜50重量%、さらに好ましくは5〜30重量%配
合される。次に、本発明の組成物の(b)成分であるポ
リオレフィン系樹脂は、オレフィン系重合体の一部また
は全部をラジカル重合性不飽和単量体で変性したオレフ
ィン重合体である。ポリオレフィン系樹脂は、1種のオ
レフィン単位から構成される重合体、又は、2種以上の
異なるオレフィン単位から構成される重合体のいずれで
あってもよく、また、ブロック構造、又は、グラフト構
造を有するオレフィン重合体も含まれる。ポリオレフィ
ン系樹脂の構造は、グラフト構造よりも線状構造である
方がより好ましい。
【0021】ポリオレフィン系樹脂を構成するモノマー
としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、2−ブテン、イソブチレン、1−ペンテン、2−ペ
ンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブ
テン、2,3−ジメチル−2−ブテン、1−ブテン、1
−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン等
で表わされるオレフィン系モノマーやアレン、メチルア
レン、ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,4−ペ
ンタジエン、1,5−ヘキサジエン等で表されるジオレ
フィン系モノマー等を挙げることができる。
【0022】さらに本発明に用いるポリオレフィン系樹
脂は、これらのオレフィン系モノマー、ジオレフィン系
モノマーの2種以上を共重合して得られる重合体であっ
ても構わない。例えば、エチレン・プロピレン共重合
体、エチレン・1−ブテン共重合体、エチレン・4−メ
チル−1−ペンテン共重合体、エチレン・1−ヘキセン
共重合体、プロピレン・1−ブテン・4−メチル−1−
ペンテン共重合体、1−ヘキセン・4−メチル−1−ペ
ンテン共重合体、エチレン・プロピレン・ジシクロペン
タジエン共重合体、エチレン・プロピレン・5−ビニル
−2−ノルボルネン共重合体、エチレン・プロピレン・
1、4−ヘキサジエン共重合体、エチレン・プロピレン
・1、4−シクロヘキサジエン共重合体、エチレン・1
−オクテン共重合体、プロピレン・1−ブテン共重合
体、4−メチル−1−ペンテン・1−オクテン共重合体
などを挙げることができる。
【0023】上記のオレフィン系重合体の変性剤である
ラジカル重合性不飽和単量体としては、マレイン酸、イ
タコン酸、アクリル酸、メタクリル酸、シトラコン酸、
2−ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸等の不飽和カ
ルボン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シト
ラコン酸、2−ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸無
水物などの不飽和カルボン酸の無水物、マレイン酸モノ
メチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、マレ
イン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、シトラコン酸ジ
ブチル、2−ノルボルネン−5,6−ジカルボン酸ジメ
チル等の不飽和カルボン酸のエステル、グリシジルアク
リレート、グリシジルメタクリレート、ジグリシジルマ
レエート、グリシジルアリルエーテルなどのエポキシ基
含有不飽和単量体を挙げることができる。これらのラジ
カル重合性不飽和単量体のうちでは、不飽和カルボン
酸、及びその無水物が特に好ましい。
【0024】オレフィン系重合体に共重合されたこれら
のラジカル重合性不飽和単量体の含有割合は、オレフィ
ン系重合体の0.01〜10重量%、好ましくは0.1
〜5重量%の範囲が好ましい。これらの変性オレフィン
系重合体を製造する方法としては、例えば、オレフィン
系重合体および上記のラジカル重合性不飽和単量体をラ
ジカル開始剤の存在下または不存在下で溶融混練する方
法でもよいし、またオレフィン系重合体および上記のラ
ジカル重合性不飽和単量体を、不活性有機溶媒体中でラ
ジカル開始剤の存在下または不存在下に加熱した条件下
で反応させることもできる。製造方法に関してはなんら
制限されるものではない。
【0025】本発明における(b)成分の配合割合は、
5〜93重量%、好ましくは10〜80重量%、さらに
好ましくは20〜75重量%である。5重量%未満では
耐溶剤性が低下し、93重量%を越えると耐熱性が低下
する。本発明における(b)成分であるオレフィン系樹
脂は、変性ポリオレフィン樹脂が必須成分であるが、未
変性のポリオレフィン樹脂を一部含んでもよい。未変性
のポリオレフィン樹脂の配合量は、全オレフィン系樹脂
の0〜99重量%、好ましくは0〜50重量%、さらに
好ましくは0〜30重量%である。
【0026】本発明の組成物の(c)成分である芳香族
ビニル系共重合体の主要骨格成分を成すものとしては、
スチレン、α−メチルスチレン、ビニルキシレン、p−
t−ブチルスチレン、エチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、ビニルトルエン等の単独あるいはこれらの共重合物
などを挙げることができる。さらにこれらの主要骨格成
分以外のモノマーと共重合した物を(c)成分として用
いる。芳香族ビニル成分以外の共重合成分としては、例
えば、アクリル酸、メタクリル酸のような不飽和モノカ
ルボン酸類、マレイン酸やフマル酸のような不飽和ジカ
ルボン酸類、アクリル酸メチル,アクリル酸エチルやメ
タクリル酸メチルのような該不飽和カルボン酸のエステ
ル類、酢酸ビニルのようなビニルエステル類等を挙げる
ことができる。その共重合割合はモノマー総量に対して
0.1〜80重量%、好ましくは0.5〜50重量%、
さらに好ましくは1〜30重量%である。
【0027】これらの(c)成分の中でも、特に効果が
あり、好ましいものはスチレン−メタクリル酸共重合体
であり、スチレンに対して2〜50重量%程度のメタク
リル酸を混入した共重合体が使用される。本発明におけ
る(c)成分の配合割合は1〜50重量%で、好ましく
は3〜30重量%、さらに好ましくは5〜25重量%で
ある。1重量%未満では、ポリフェニレンエーテル系樹
脂と変性ポリオレフィン系樹脂の相溶性を付与すること
が難しく、また50重量%を越えると効果は増大せず、
むしろ得られる樹脂組成物の諸物性を低下させるおそれ
がある。
【0028】本発明における(d)成分であるポリアミ
ド樹脂は、アミノ酸、ラクタム、あるいはジアミンとジ
カルボン酸を主たる構成成分とするポリアミドである。
構成成分の具体例を挙げると、ε−カプロラクタム、エ
ナントラクタム、ω−アミノカプロン酸、11−アミノ
ウンデカ酸、12−アミノドデカン酸などのアミノ酸、
テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、
2,2,4−/2,4,4−トリメチルヘキサメチレン
ジアミン、5−メチルノナメチレンジアミン、m−キシ
リレンジアミン、p−キシリレンジアミン、1,3−ビ
スアミノメチルシクロヘキサン、1,4−ビスアミノメ
チルシクロヘキサン、ビス−p−アミノシクロヘキシル
メタン、ビス−p−アミノシクロヘキシルプロパン、イ
ソホロンジアミンなどのジアミン、アジピン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、1,
4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキ
サンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸、ダイマー酸などのジカルボン酸が
ある。これらの構成成分は単独あるいは二種以上の混合
物の形で重合に供され、そうして得られるポリアミドホ
モポリマー、コポリマーのいずれも本発明で用いること
が出来る。特に好ましいポリアミドは、ナイロン6、ナ
イロン6−6、ナイロン6−10、ナイロン11、ナイ
ロン12等のポリアミドであり、これらポリアミドの共
重合体及び混合物も用いることができる。これらのポリ
アミドの重合度については特に制限はないが、例えば、
1%濃硫酸溶液の25℃における相対粘度が1.5〜
5.0のものを用いることができる。
【0029】これらのポリアミドの末端基は、通常、溶
融粘度調整、熱安定性の向上のために末端封鎖などが行
われており、末端アミノ基対末端カルボキシル基のモル
比(以下、末端比という)は1以下である。このような
ポリアミドはポリアミドの重合の際にたとえばカルボキ
シル基と反応する基を持つ化合物、例えば、ジアミンを
余分に添加するこによって得ることができる。あるい
は、ポリアミドの重合の後に、たとえば、カルボキシル
基と反応する基を有する化合物と反応させることによっ
ても得ることができる。
【0030】本発明の樹脂組成物において使用されるポ
リアミドは、成形品の外観の点で末端比が0.2〜2の
ものがよいが、好ましくは0.8〜1.2がよい。本発
明における(d)成分であるポリアミドの配合割合は、
1〜50重量%、好ましくは5〜45重量%、より好ま
しくは10〜30重量%である。1重量%未満ではポリ
フェニレンエーテル系樹脂と変性ポリオレフィン系樹脂
の相溶性を付与することが難しく、50重量%を越える
と効果は増大せずむしろ得られる樹脂組成物の諸物性を
低下させるおそれがある。
【0031】さらに本発明組成物には、本発明の効果を
損なうことのない範囲で無機充填剤、有機充填剤、エラ
ストマーおよび他の添加剤、例えば滑剤、可塑剤、離型
剤、酸化防止剤、耐候(光)剤、紫外線吸収剤、帯電防
止剤、熱硬化性樹脂、難燃剤、着色剤などを添加でき
る。無機充填剤の例としては、無機フィラー、ガラス繊
維、ガラスビーズ、カーボン繊維が好ましい。
【0032】無機フィラーの例として、タルク、マイ
カ、合成マイカ、合成ハイドロタルサイト、炭酸カルシ
ウム、クレー、カオリナイト、酸化チタン、酸化亜鉛、
珪藻土、シリカ、ガラスビーズ、ガラス中空球、ガラス
フレーク、ガラスファイバー、炭化ケイ素ウイスカー、
窒化ケイ素ウイスカー、酸化亜鉛ウイスカー、炭酸カル
シウムウイスカー、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、ウ
ォラストナイト、チタン酸カリウム、セピオライト、ゾ
ノトライト、ホウ酸アルミニウム、スメクタイト、カオ
リン、バーミキュライト、金属粉末、金属繊維、金属
箔、カーボンファイバー、カーボンブラック等をあげる
ことができる。
【0033】これらの無機フィラーは、そのままで又は
表面処理等をして添加することが出来る。特に無機フィ
ラー、ガラス繊維、ガラスビーズ、カーボン繊維は、シ
ランカップリング剤含有ポリウレタンエマルジョンで表
面処理されているのが好ましい。好ましいシランカップ
リング剤はアミノアルキルシランで、例えば、δ−アミ
ノプロピルメチルエトキシシラン、δ−(N−アミノエ
チル)アミノブチルトリエトキシシラン、δ−(N−メ
チルエチル(N−アミノエチル)アミノイミノブチルト
リエトキシシラン、ビスγ−N−プロピルジエチルアミ
ノプロピルジメトキシシラン、ビスβ−(N−アミノエ
チル)ジエトキシシラン、β−N−エチルアミノエチル
トリメトキシシラン、γ−プロピル(N−アミノエチ
ル)アミノトリメトキシシラン及びβ−N−エチルアミ
ンエチルトリβ−メトキシエトキシシランが挙げられ
る。
【0034】好ましいポリウレタンエマルジョン中のウ
レタンを構成するイソシアネート化合物として、例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、水添加2,4−トルイレンジイソシアネー
ト、水素化4,4−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト、ジシクロヘキシルジメチルメタン、p,p’−ジイ
ソシアネート、ジエチルフマレートジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート、水添加キシリレンジイソ
シアネートのごとく非黄変型ジイシアネートや2,4−
トルイレンジイソシアネート、4,4’−ジフエニルメ
タンジイソシアネート、キシリレンイソシアネート、p
−フエニルメタンイソシアネート、ナフタリン−1,5
−ジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシア
ネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネートのご
とく芳香族多イソシアネートが挙げられる。
【0035】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物には、エラストマーを添加しても良い。エラストマ
ーとしては、例えば、熱可塑性エラストマーとしてポリ
スチレン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマ
ー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラス
トマー等が挙げられる。これらの添加により、より性能
の向上をはかることが出来る。
【0036】ポリスチレン系エラストマーとしては、例
えば、ハードセグメントとしてポリスチレン、ソフトセ
グメントとしてポリブタジエン、ポリイソブレン等のジ
エン系、水素添加ポリブタジエン、水素添加ポリイソプ
レン等の水素添加ジエン系を組合せたポリスチレン系エ
ラストマーがある。これらのポリスチレン系エラストマ
ーの中では、特にポリスチレン−ポリブタジエンブロッ
ク共重合体及びポリスチレン−水素添加ポリブタジエン
ブロック共重合体が好ましい。
【0037】ポリウレタン系エラストマーとして、例え
ば、以下のものが挙げられる。ハードセグメントとし
て、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、
4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等
のジイソシアネートとエチレングリコール、テトラメチ
レングリコール等のグリコールとを反応させる事により
得られるウレタン、ソフトセグメントとしてポリエチレ
ンアジペート、ポリブチレンアジペート等のポリエステ
ルジオール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコール等のポリエーテルジオールを組み合わ
せたポリウレタン系エラストマーがある。これらのポリ
ウレタン系エラストマーの中では、4,4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、テトラメチレングリコール
及びポリテトラメチレングリコールより合成されたポリ
ウレタンが好ましい。
【0038】ポリエステル系エラストマーとしては、例
えば、ハードセグメントとしてポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、変性ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン・ブチレンテレフタレー
ト等のポリエステル、ソフトセグメントとしてポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の
ポリエーテルを組み合わせたポリエステル系エラストマ
ーがある。これらのポリエステル系エラストマーの中で
は、ポリブチレンテレフタレート−ポリテトラメチレン
グリコールブロック共重合体、ポリエチレン・ブチレン
テレフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロッ
ク共重合体が好ましい。
【0039】ポリアミド系エラストマーのハードセグメ
ントとして、ナイロン6、ナイロン6−6、ナイロン6
−10、ナイロン11、ナイロン12等のポリアミド、
ソフトセグメントとしてポリプロピレングリコール、ポ
リテトラメチレングリコール等のポリエーテル、ポリエ
チレンアジペート、ポリブチレンサクシネート等のポリ
エステルを組み合わせたポリアミド系エラストマーがあ
る。これらのポリアミド系エラストマーの中では、特に
ナイロン6−ポリプロピレングリコールブロック共重合
体、ナイロン6−ポリテトラメチレングリコールブロツ
ク共重合体が好ましい。
【0040】本発明の樹脂組成物を製造する方法は、特
に限定されるものではないが、単軸押出機、同方向回転
二軸押出機、異方向回転二軸押出機、加熱ロール、バン
バリーミキサー、ブラベンダー、各種ニーダー等の溶融
混練機を用いて混練製造することができる。この際、各
成分の添加順序には制限がなく、例えば、全成分をヘン
シエルミキサー、ブレンダーなどの混合機で予め予備混
合し、上記の混練機で溶融混練したり、任意の成分を予
備混合しマスターバッチ的に溶融混練し、さらに残りの
成分を添加し溶融混練する等の添加方法が採用できる。
【0041】本発明の樹脂組成物は、一般に使用される
熱可塑性樹脂成形機でも成形することが可能であって、
射出成形、押出成形、ブロー成形、カレンダー成形など
の各種成形方法が適用可能である。本発明の樹脂組成物
は、自動車の内外装部品、電気機器外装部品、電線、な
らびにオフィスオートメーション機器などの部品用途に
適しており、特に、自動車部品ではインパネ、ホイール
カバー、フロントパネル等の用途に適している。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例及び比較例
を示し、更に詳細に説明する。尚、本発明はこれに限定
されるものではない。試験片の作製方法及び剥離の評価
方法は以下の通りである。 (試験片の作成条件)ASTM−D638に規定された
1/8インチ厚の引張り試験用片をシリンダー温度27
0℃、金型温度60℃で射出成形した。 (試験片の剥離評価)ゲート付近の成形品表面に剥離状
態があるかないか成形直後に割り、その破断面の肉眼観
察を行い、剥離性を評価した。結果を、○:剥離が全く
なし、×:剥離ありで示す。
【0043】実施例および比較例において使用した樹脂
は以下のとおりである。 (a)ポリフェニレンエーテル系樹脂 ポリフェニレンエーテル系樹脂としてポリ(2,6−ジ
メチル−1,4−フェニレン)エーテル:還元粘度0.
45を合成して用いた。 (b)変性ポリオレフィン系樹脂 (b−1)無水マレイン酸変性ポリオレフィン 接着性ポリプロピレン(三井石油化学工業(株)製、ア
ドマーQF305)を用いた。 (b−2)無水マレイン酸変性ポリプロピレン MFRが0.5g/10minであるポリプロピレン
(日本ポリプロピレン(株)製、ジエイポリマーSA5
10)5000g、無水マレイン酸60g、パ−ヘキサ
25B6g、エチルベンゼン12gをヘンシエルミキサ
ーで十分に混合した後、二軸押出機を用いて200℃、
200rpmの条件のもと溶融混練した。得られた無水
マレイン酸変性ポリプロピレンは、MFRが2.5g/
10minであり、無水マレイン酸の変性量は約0.5
重量%であった。 (b−3)未変性ポリプロピレン ポリプロピレン(日本ポリプロピレン(株)製、ジエイ
ポリマーSA510) (c)スチレン−メタクリル酸共重合体 (c−1)SMAA−1 スチレン73.7%、メタクリル酸3.8重量%、エチ
ルベンゼン20重量%、2−エチルヘキサノール2.5
重量%の混合液100重量部に対し、ゴム質重合体(旭
化成工業(株)製アサプレン720A)7重量部、1,
1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン0.01重量部を添加してなる重合
液を、5.0リットルの完全混合型反応器2器を直列に
有する重合装置に1.67リットル/hrで連続的に仕
込む。2段目の反応器にメタクリル酸50重量%、エチ
ルベンゼン50重量%の混合溶液を0.085リットル
/hrで追添する。一段目の反応器の温度を125℃、
二段目の反応器の温度を145℃に調整する。重合反応
器より連続して排出される重合体溶液を取り出し、10
〜20torrに減圧され200℃に加熱された脱揮槽
で2hr滞留させた後、220℃に加熱された押出機に
導入しペレタイズして合成したものを使用した。 (c−2)SMAA−2 脱揮槽の温度を220℃、その滞留時間を2hrと替え
た以外は上記の(c−1)と同様の条件で共重合体を製
造して用いた。 (d)ポリアミド (d−1)ナイロン−6,6(旭化成工業(株)製、レ
オナ1500) (d−2)ナイロン−6(宇部興産(株)製、宇部ナイ
ロン1030B)
【0044】
【実施例1〜6および比較例1〜3】前記の(a)ポリ
フェニレンエーテル系樹脂、(b)変性もしくは未変性
ポリオレフィン系樹脂、(c)スチレン−メタクリル酸
共重合体、(d)ポリアミドを、表1に示した配合量
(重量%)でヘンシエルミキサーを用いて予めそれぞれ
5分間乾式ブレンドした。
【0045】得られた混合物をベント付き同方向二軸押
出機(径25mm)を用いて320℃で溶融混練し、ペ
レットを作成した。各ペレットを射出成形機で引張試験
成形片を作成し、剥離評価を行った。結果を表1に示し
た。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂
組成物は、射出成形を行った際、成形品表面に剥離のな
い成形体が容易に得られ、広い範囲の成形体に応用でき
る組成物である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリフェニレンエーテル系樹脂5〜
    93重量%、(b)ポリオレフィン系樹脂5〜93重量
    %、(c)芳香族ビニル系共重合体1〜50重量%、
    (d)ポリアミド樹脂1〜50重量%、を配合してなる
    ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 芳香族ビニル系共重合体(c)が、スチ
    レン−メタクリル酸共重合体である請求項1記載のポリ
    フェニレンエーテル系樹脂組成物。
JP32508196A 1996-12-05 1996-12-05 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物 Pending JPH10158500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32508196A JPH10158500A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32508196A JPH10158500A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10158500A true JPH10158500A (ja) 1998-06-16

Family

ID=18172944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32508196A Pending JPH10158500A (ja) 1996-12-05 1996-12-05 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10158500A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169038B1 (ja) * 2021-10-15 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
JP7169037B1 (ja) * 2021-10-13 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169037B1 (ja) * 2021-10-13 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
WO2023062749A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
JP7169038B1 (ja) * 2021-10-15 2022-11-10 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体
WO2023062820A1 (ja) * 2021-10-15 2023-04-20 株式会社秋本製作所 高分子型帯電防止剤含有樹脂組成物および成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258144A (en) Compatibilized blends of acrylic ester copolymer rubber
AU659724B2 (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
EP0225039A2 (en) Thermoplastic polymer composition
CA2312159A1 (en) Compatibilized blends of non-polar thermoplastic elastomers and polar thermoplastic polymers
JPH0314870A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US8034875B2 (en) Elastomer and vulcanizate compositions having desirable high temperature properties
EP0889095A1 (en) Polyamide resin composition
US8410216B2 (en) Impact-resistant composition based on a polyamide resin and on a blend of at least one graft copolymer with polyamide blocks and a low-density ethylene polymer
US20200216648A1 (en) Thermoplastic resin composition, method for producing same and molded body
JPS6230225B2 (ja)
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
WO1987005309A1 (en) Thermoplastic elastomer composition
JP3589314B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JPH10158500A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPS63113049A (ja) 樹脂組成物およびその製造法
US4654402A (en) Graft polymer of acrylic ester rubber and polyolefin
JPS6356559A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3743198B2 (ja) 変性ポリエステル弾性体の製造方法
JPH055056A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11156970A (ja) 多層中空成形体
JPH11148003A (ja) 樹脂組成物
JPH11140299A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH06100775A (ja) ポリアミド/ポリプロピレン樹脂強化組成物
JPH11140300A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11147977A (ja) 塗装性樹脂組成物