JPH11138353A - 放電加工マシンの加工電極長さ決定方法 - Google Patents

放電加工マシンの加工電極長さ決定方法

Info

Publication number
JPH11138353A
JPH11138353A JP10253785A JP25378598A JPH11138353A JP H11138353 A JPH11138353 A JP H11138353A JP 10253785 A JP10253785 A JP 10253785A JP 25378598 A JP25378598 A JP 25378598A JP H11138353 A JPH11138353 A JP H11138353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
contact
machining
length
machining electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10253785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576394B2 (ja
Inventor
Claudio Tricarico
トリカリコ クラウディオ
Bernard Forel
ベルナール フォレル
Eric Orhant
エリク オルアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agie Charmilles New Technologies SA
Original Assignee
Agie Charmilles New Technologies SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agie Charmilles New Technologies SA filed Critical Agie Charmilles New Technologies SA
Publication of JPH11138353A publication Critical patent/JPH11138353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576394B2 publication Critical patent/JP3576394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/023Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring distance between sensor and object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電加工マシンのホルダにクランプした加工
電極の長さを、加工電極及び基準ポイントの手作業によ
るクリーニングをすることなく、通常の短絡検出を利用
して決定することができる加工電極長さ決定方法及び装
置を得る。 【解決手段】 放電加工マシンの加工電極の実際の長さ
を決定する加工電極長さ決定方法は、電極ホルダに保持
した加工電極1を接触素子2に接触させ、加工電極1を
更に移動する間に接触素子2が接触電極5に接触するト
リガポイントで電気的短絡回路を発生させてトリガポイ
ントの既知の位置から加工電極の遊端位置を決定しと、
マシン制御装置により電極ホルダから突出する電極1の
長さを電極ホルダの位置及びトリガポイントの位置から
決定する。測定装置は、測定すべき加工電極1に機械的
及び電気的に接触を生ずると予想される可動接触素子2
を、接触電極5から所定距離の位置に保持し、またこの
接触電極5に電気的に接触可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加工を行いつつ放
電加工マシンの加工電極の長さを決定する方法並びにこ
の方法を実施する測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】管状電極を制御経路に沿って案内する放
電加工ミリング加工原理に従ってワークピースを加工す
るとき、ワークピースから材料を除去することは前記加
工電極が短くなるという大きな加工電極の磨耗を伴う。
この場合、加工を実施している間に電極の正確な長さを
知ることは、適切な時点で加工電極を交換したり又は制
御下の経路に沿って加工電極を移動する経路制御を補正
する上で重要である。
【0003】普通の放電加工マシン特に、誘電液体浴内
でワークピースを加工するキャビティシンキング放電加
工マシンは、新しい加工電極をワークピース即ち、加工
を開始する前に基準ポイントとして使用する測定領域に
対して位置決めすることができる装置を設けている。米
国特許第4,039,779号によれば、代表的には2
4Vの規定電圧を加工電極とワークピース/基準ポイン
トに加え、加工電極をゆっくりとワークピース/基準ポ
イントに向けて移動させる。ワークピース/基準ポイン
トに向かう移動中、いわゆる短絡(ショートサーキッ
ト)又は電気接触を生じてから機械的接触を生ずる。即
ち、加工電極とワークピース/基準ポイントとの間の所
定距離即ち、いわゆるトリガポイントに達してから機械
的接触を生ずる。この短絡は電気回路によって検出し、
加工電極とワークピース又は基準ポイントとの間の相対
距離がこの瞬間に決定される。矩形の電極がワークピー
ス又は基準ポイントに向かって長手方向に移動する場
合、電極の長さは電極ホルダの既知の座標及び短絡を検
出した瞬間のトリガポイントから得ることができる。こ
の電気的測定のため、加工電極又はワークピースの変形
を招く機械的衝突を防止することができる。
【0004】しかし、このタイプの測定は、早期短絡を
生じて位置測定を誤らせる恐れのある不純物が加工電極
とワークピース又は基準ポイントとの間に存在しないこ
とが要求される。ワークピースから除去され、また誘電
流体中に懸濁している金属粒子又はワークピース又は電
極の表面に存在する被膜は、通常予想される距離よりも
大きい距離でも放電をトリガしてしまう。測定誤差は通
常中間スペースに存在する最大粒子寸法の5倍〜10倍
の範囲内にある。従って、このような位置測定は新しい
加工電極及びワークピース又は予めクリーニングした加
工電極及びワークピースでしか行うことができない。更
に、誘電流体は不純物を含んでいるため上述の中間スペ
ースには誘電流体が存在しないことが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来技術によれば、加
工電極及びワークピースの手作業によるクリーニングを
必要とするため、この測定原理の自動化は不可能であっ
た。また同様に純粋な機械的測定も適用することができ
ない。光学的測定方法も手作業によるクリーニングを必
要としていた。
【0006】従って、本発明の目的は、放電加工マシン
のホルダにクランプした加工電極の長さを、測定を実施
するために加工電極及び基準ポイントの手作業によるク
リーニングをすることなく、しかも通常の短絡検出を利
用して決定することができる加工電極長さ決定方法を得
るにある。本発明方法は簡単であり、自動化しても実施
することができる。本発明の他の目的は上述の方法を実
施することができる装置を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は放電加工マシンの加工電極の実際の長さを
決定する加工電極長さ決定方法において、電極ホルダに
保持した加工電極を接触素子に接触させる第1ステップ
と、加工電極を更に移動する間に接触素子が接触電極に
接触するトリガポイントで電気的短絡回路を発生させ、
トリガポイントの既知の位置から加工電極の遊端位置を
決定する第2ステップと、マシン制御装置により電極ホ
ルダから突出する電極の長さを電極ホルダの位置及びト
リガポイントの位置から決定する第3ステップとよりな
ることを特徴とする。
【0008】更に、本発明装置は、上述の方法を実施す
る測定装置において、測定すべき加工電極に機械的及び
電気的に接触を生ずると予想される可動接触素子を、接
触電極から所定距離の位置に保持し、またこの接触電極
に電気的に接触することができるようにしたことを特徴
とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、図面につき本発明の好適な
実施の形態を説明する。
【0010】図1には、電圧(この実施の形態の場合2
4V)を図示しない放電加工マシンの加工電極1に供給
する。この加工電極1は、回動自在の軸受3に配置した
接触素子2に機械的に接触する。接触素子2及び電気的
に絶縁したばねサスペンション12(図3参照)に配置
したばね4により接触素子2が図示しない放電加工機の
接地側に接続した接触電極5に接触するのを阻止する。
加工電極1が接触素子2の方向に移動する場合に機械的
接触を生じ、これにより電極と接触素子との間の電気的
接触も生ずる。電極の接触素子に向かう移動を更に続け
るには、ばねの引張力を補償するための僅かな機械的力
だけでよい。この行程中、接触素子は接触電極に接近
し、上述した電気的短絡が接触素子の加工電極とは反対
側の側面(不純物から保護されている)と接触電極との
間に生ずる。加工電極の長さは、加工電極ホルダの既知
の座標と、測定装置の検出した短絡の瞬間のトリガポイ
ントとから算出することができ、マシン制御装置によっ
てこの加工電極の長さを計算する。
【0011】マシン制御装置は異なる時点で測定した加
工電極長さの差から加工電極の磨耗を計算することがで
き、これに応じて加工電極の経路移動の補正を行った
り、加工電極の交換を行ったりすることができるように
する。
【0012】測定に必要な力は、1mm〜12mmの直
径を有するツールに対して250〜300gの間で選択
すると好適である。この値では、測定ゾーンにおける不
純物により生ずる干渉作用は図5に示すように大いに排
除される。他の材料で構成した加工電極又は他の直径を
有する加工電極に対しては、それに応じた力のばねを使
用する。
【0013】クリーニング工程を行わない、又は誘電流
体の除去を行わないと、従来技術の普通の測定装置、即
ち、図5の(a)に示す測定装置では、粒子が最大20
μmの場合約0.12mmの測定誤差が容易に生じてし
まう。この測定誤差は、幾つかの粒子が電界内で一列に
配列するために生ずる。図5の(b)には、電極をクリ
ーニングすることなしに測定誤差を約0.015mmに
減少することができることを示す。
【0014】図2には、非導電性材料例えば、プレキシ
ガラスの保護キャップ6を設け、接触電極5及び接触素
子2の接触電極に対向する側の側面を除去した粒子の不
純物から保護する。この保護キャップは接触素子2を包
囲し、接触素子2の回動に追従する。
【0015】他の実施例においては、接触電極及び接触
素子の接触電極に対向する側面の完全な包囲は、不純物
から保護する図示しない弾性管状シールの形式で実現す
ることができる。この管状シールは測定装置の本体8の
ベース7に密接させて取り付ける。従って、誘電流体及
び除去した粒子の接触電極の領域内への侵入を阻止す
る。このことは、測定装置を誘電流体によって完全に包
囲する、即ち、誘電流体内に長さ全体を浸漬する加工電
極も測定できることを意味する。
【0016】図3に示す実施例においては、回動軸線を
2個の突起11の形式として構成しており、この突起1
1上にスチール製の接触素子2を載置する。突起11は
プレート14内に埋設し、本体8から電気的に絶縁す
る。接触電極5をプレート14内に埋設し、この接触電
極5も突起として構成し、接触電極を突起11を結ぶラ
インの垂直2等分線上に配置し、これらの突起とは電気
的に絶縁しまた本体8とは電気的に接触させる。プレー
ト14は本体8に非導電性のねじ15によって連結す
る。下側ばねサスペンション12は本体8とは電気的に
絶縁する。放電加工マシンの作業領域内での融通性のあ
る設置を行うため、磁石13を本体8のベースに埋設す
る。
【0017】図4には、全く異なる直径の2個の電極グ
ループを単独の測定装置によって、即ち、ばね4を交換
する必要なく測定することができる実施例を示す。大き
な直径の電極(接触面積A)を使用するときは、不純物
を圧縮又は押圧することによって測定誤差を減少するた
めに必要な圧力(P=F/A)を発生するのにより一層
大きい力Fが必要となる。接触素子上に設けた2個の接
触面9,10の異なるレバーアームによって、これに応
じた2個の異なる力のレンジ(範囲)が得られる。
【0018】
【発明の効果】このような測定装置を使用することは、
放電ミリング加工中に加工電極の長さ測定に限定される
ものではない。本発明による装置は、特に、伝統的なキ
ャビティシンキング(cavity sinking)放電加工方法にも
使用することができ、作業領域から流体の複雑な排水及
び時間の浪費なく、また電極の手作業のクリーニングを
することなく測定を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】測定装置の線図的説明図である。
【図2】測定装置及び保護容器の側面図である。
【図3】本発明装置の好適な実施例の説明図であり、
(a)は縦断面、(b)は頂面図である。
【図4】2個の接触面を有する測定装置の平面図であ
る。
【図5】不純物によって生ずる測定誤差を説明するため
の線図的説明図である。
【符号の説明】
1 電極 2 接触素子 3 軸受 4 ばね 5 接触電極 6 保護キャップ 7 ベース 8 本体 14 プレート 11 突起 15 ねじ 13 磁石
フロントページの続き (72)発明者 フォレル ベルナール フランス国 01710 トワリー シュマン ド ラ ベレット 1 (72)発明者 オルアン エリク フランス国 74490 サン ジュオワール アン フォシニー シュル シャブル (番地なし)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電加工マシンの加工電極の実際の長さ
    を決定する加工電極長さ決定方法において、電極ホルダ
    に保持した加工電極を接触素子に接触させる第1ステッ
    プと、加工電極を更に移動する間に接触素子が接触電極
    に接触するトリガポイントで電気的短絡回路を発生さ
    せ、トリガポイントの既知の位置から加工電極の遊端位
    置を決定する第2ステップと、マシン制御装置により電
    極ホルダから突出する電極の長さを電極ホルダの位置及
    びトリガポイントの位置から決定する第3ステップとよ
    りなることを特徴とする放電加工マシンの加工電極長さ
    決定方法。
  2. 【請求項2】 電極及びワークピースをクリーニングす
    る必要なく、また誘電液体を除去する必要なく前記接触
    素子をカバーする保護キャップに収納して前記測定を行
    う請求項1記載の放電加工マシンの加工電極長さ決定方
    法。
  3. 【請求項3】 加工を実施しつつ電極の長さ測定を繰り
    返し行うことにより前記加工電極の磨耗をマシン制御装
    置によって決定する請求項1又は2記載の放電加工マシ
    ンの加工電極長さ決定方法。
  4. 【請求項4】 電極の測定長さ及び決定した磨耗を使用
    し、前記測定処理を行いつつマシン制御装置を介して電
    極の経路制御を自動的に補正する請求項1乃至3のうち
    のいずれか一項に記載の放電加工マシンの加工電極長さ
    決定方法。
  5. 【請求項5】 経路制御によって予め決められた加工電
    極の測定した長さ又は磨耗の値を越えたか又はまだその
    値に達しないかによって前記加工電極の交換を決める請
    求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の放電加工マ
    シンの加工電極長さ決定方法。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に
    記載の方法を実施する測定装置において、測定すべき加
    工電極に機械的及び電気的に接触を生ずると予想される
    可動接触素子を、接触電極から所定距離の位置に保持
    し、またこの接触電極に電気的に接触することができる
    ようにしたことを特徴とする放電加工マシンの加工電極
    長さ測定装置。
  7. 【請求項7】 前記加工電極と機械的及び電気的に接触
    する第1表面及びこの第1表面に電気的に接続した第2
    表面を設けた接触素子を、力によって接触電極から所定
    距離離れた位置に保持し、前記力に打ち勝つ外部力によ
    って前記接触素子が前記接触電極に電気的に接触するこ
    とができるようにした請求項6記載の放電加工マシンの
    加工電極長さ測定装置。
  8. 【請求項8】 前記接触素子に掛合する力を可変にした
    請求項6記載の放電加工マシンの加工電極長さ測定装
    置。
  9. 【請求項9】 不純物から保護された領域内で、特に、
    接触電極をカバーする保護キャップ内で前記電気的接触
    を生ずるようにした請求項6記載の放電加工マシンの加
    工電極長さ測定装置。
  10. 【請求項10】 接触素子に複数個の接触面を設け、こ
    れらの接触面には異なる強さの力が作用するようにした
    請求項6乃至8のうちのいずれか一項に記載の放電加工
    マシンの加工電極長さ測定装置。
JP25378598A 1997-09-09 1998-09-08 放電加工マシンの加工電極長さ決定方法 Expired - Lifetime JP3576394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH19972120/97 1997-09-09
CH02120/97A CH692279A5 (de) 1997-09-09 1997-09-09 Verfahren und Messvorrichtung zur Bestimmung der Länge einer Elektrode.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138353A true JPH11138353A (ja) 1999-05-25
JP3576394B2 JP3576394B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=4226344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25378598A Expired - Lifetime JP3576394B2 (ja) 1997-09-09 1998-09-08 放電加工マシンの加工電極長さ決定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6072143A (ja)
JP (1) JP3576394B2 (ja)
CH (1) CH692279A5 (ja)
DE (1) DE19840465B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128013B1 (ja) * 2012-02-15 2013-01-23 三菱電機株式会社 放電加工装置
CN112254631B (zh) * 2020-09-15 2022-04-12 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种用于具有导电属性工件平面度的检测方法和仪器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150937A (en) * 1979-05-15 1980-11-25 Mitsubishi Electric Corp Electrospark machining apparatus
JPS6098008U (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 日立精機株式会社 工具長計測装置
JPS637233A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御型彫放電加工装置
JPS63134150A (ja) * 1986-11-06 1988-06-06 カーネイ アンド トレッカー コーポレーション 切削工具の選ばれたパラメータを測定する装置
JPS63144154U (ja) * 1987-03-11 1988-09-22
JPH04360754A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fanuc Ltd 工具寿命管理方法
JP3030546U (ja) * 1996-04-01 1996-11-01 有限会社アズマ 接触センサ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591761A (en) * 1968-07-05 1971-07-06 Ibm Pattern and cavity electroerosion by repeated raster scanning
US3609279A (en) * 1969-08-18 1971-09-28 Uniroyal Inc Wear-responsive electrode-withdrawal control system for an electrical discharge machine
US3973104A (en) * 1972-08-17 1976-08-03 A.G. Fur Industrielle Elektronik Agie Losone B. Locarno Apparatus for regulating an electric discharge machining gap
CH585089A5 (ja) * 1975-04-07 1977-02-28 Charmilles Sa Ateliers
US4039779A (en) * 1975-12-11 1977-08-02 Raycon Corporation Apparatus for compensating for electrode wear in an electrical discharge machine
CH627392A5 (fr) * 1979-03-29 1982-01-15 Charmilles Sa Ateliers Procede pour atteindre une cote d'usinage determinee lors d'un usinage par etincelage erosif.
GB2054436B (en) * 1979-07-25 1984-05-16 Inoue Japax Res Electrical discharge machining using controlled low stray capacitances
US4510364A (en) * 1980-01-22 1985-04-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Electric discharge machining apparatus
JPS56119322A (en) * 1980-02-18 1981-09-18 Mitsubishi Electric Corp Electric discharge machining apparatus
JPS58211828A (ja) * 1982-05-31 1983-12-09 Mitsubishi Electric Corp 位置決め装置
CH662764A5 (fr) * 1985-03-05 1987-10-30 Charmilles Technologies Procede pour regler l'usinage par etincelage erosif.
CH678825A5 (ja) * 1986-06-03 1991-11-15 Mitsubishi Electric Corp
DE3736224C1 (de) * 1987-10-26 1989-03-02 Agie Ag Ind Elektronik Senkerodiermaschine mit einer Einrichtung zum Kompensieren des Elektrodenverschleisses und Verfahren zum Kompensieren des Elektrodenverschleisses
US5115112A (en) * 1991-02-25 1992-05-19 General Electric Company Spark erosion machining device and method for correcting for the wear of a machining electrode
DE19516990C2 (de) * 1995-05-09 1998-09-17 Agie Ag Ind Elektronik Verfahren zum funkenerosiven Nachschneiden mittels drahtförmiger Elektrode und hierfür ausgelegte Funkenerosionsmaschine

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150937A (en) * 1979-05-15 1980-11-25 Mitsubishi Electric Corp Electrospark machining apparatus
JPS6098008U (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 日立精機株式会社 工具長計測装置
JPS637233A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Mitsubishi Electric Corp 数値制御型彫放電加工装置
JPS63134150A (ja) * 1986-11-06 1988-06-06 カーネイ アンド トレッカー コーポレーション 切削工具の選ばれたパラメータを測定する装置
JPS63144154U (ja) * 1987-03-11 1988-09-22
JPH04360754A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fanuc Ltd 工具寿命管理方法
JP3030546U (ja) * 1996-04-01 1996-11-01 有限会社アズマ 接触センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CH692279A5 (de) 2002-04-30
DE19840465B4 (de) 2005-03-03
JP3576394B2 (ja) 2004-10-13
DE19840465A1 (de) 1999-04-01
US6072143A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547414A (en) Method and apparatus for grinding with electrolytic dressing
US7808250B2 (en) Test method and apparatus for spark plug insulator
CN112262011B (zh) 线放电加工机及直线度计算方法
JPH11138353A (ja) 放電加工マシンの加工電極長さ決定方法
EP0038658A2 (en) Wire-cut electric discharge machining
US4970362A (en) Wire-cutting electric discharge machining device
JP3805334B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JP2007044813A (ja) 放電加工装置
US4366360A (en) Method of and apparatus for determining relative position of a tool member to a workpiece in a machine tool
JP3348392B2 (ja) 工具グリッパの寿命検出装置
KR101843289B1 (ko) 방전 가공기의 전극봉의 가이드 이탈을 확인할 수 있는 방법 및 장치
SU1242795A1 (ru) Способ контрол сплошности диэлектрического покрыти на металлических издели х
JP2001311603A (ja) ノズルの静電容量検出方法及びノズルの静電容量検出センサ及びレーザ加工機のノズル
CN114378644B (zh) 找零装置、刀具异常检测系统及方法
JPH07171743A (ja) 加工品加工用ノズル
JP2017099270A (ja) 導体棒のスロット内の汚染を測定するための器具および方法
CN113533438B (zh) 电接触材料摩擦电弧烧损的原位测试装置及其测试方法
JP3292834B2 (ja) 電解加工方法および電解加工装置
JP2005199390A (ja) 切削加工装置
JP2823429B2 (ja) 放電加工機の加工深さ測定装置
RU1244848C (ru) Способ электроэрозионной обработки тонкопленочных управляющих электродов отклоняющей системы
JP4255774B2 (ja) 回路基板検査装置
KR200150407Y1 (ko) 공구 파손 검지장치
JP3384663B2 (ja) 集束イオンビーム加工装置
CN117098298A (zh) 晶圆表面静电消除装置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6