JPS58211828A - 位置決め装置 - Google Patents

位置決め装置

Info

Publication number
JPS58211828A
JPS58211828A JP9284282A JP9284282A JPS58211828A JP S58211828 A JPS58211828 A JP S58211828A JP 9284282 A JP9284282 A JP 9284282A JP 9284282 A JP9284282 A JP 9284282A JP S58211828 A JPS58211828 A JP S58211828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning device
electrode
positioning
spring mechanism
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284282A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Moro
俊夫 毛呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9284282A priority Critical patent/JPS58211828A/ja
Publication of JPS58211828A publication Critical patent/JPS58211828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • B23H2500/20Methods or devices for detecting wire or workpiece position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明(は電気的接触検出方式による自動位置決め機能
を有する数値制御放電加工機(以下EC爪と呼ぶ。)に
特に1aL7た位rC1決め詩説に門−1−2、もので
ある。
第1図にN(M’:α・Aにおける自動位置決め協能V
Cついての概要的な説明を示す(主要部のみ記し、他は
省略しである)。
、  歯において、(1)は電極、(2)は電極取付治
具、(3ンはサーボ送りされる主軸、(4)はテーブル
でX軸。
Y軸方向に主軸(3)と同様廿−ボ送り制御される。
尚主軸(3)、テーブル(4)は数鎮制御装置、駆動増
幅器、ボールネジ、直流モードル、位置検出器など各サ
ーボ機構を構成する装置で作動するが、これらは省略し
である。(5)は被加工物、(6)は押え金具、(7)
はボルト、(8)はナツト、(9Jはレベリンクボルト
である。00は位置決め装置、0υは球体、(2)は柱
体、例えば円柱で、前記球体Ql)の外径より小なる径
で形成される。α3は取付部材、例えば取付板でボルト
0冶によりテーブル(4)に固定される。
尚この位置決め装置は導−:材料から構成され、被加工
物(5)と同電位の状態に置かれている。aυは加工電
源で加工中にはパルス状の直流電流を電極(1)、被加
工物(5)曲に供給する。Qf9はW気的接触位置決め
装置で、スイッチαηがオン状態で動作するものとする
図において自動位置決め機能を説明する。あらかじめ球
体Ql)の中心と被加工物(5)の位置関係が求められ
ているものとする。また電極Q)による単品加工ではな
く複数個の電極による組合わせ加工を考える。さらにX
、Y、Zの位置決めは前記球体光ず電極(1)を球体Q
l)のほぼ真上に位置させる。
次にスイッチ斡)により電気的接触位着決め装置(IQ
を動作させる。次に主軸(3)を低速(以降位置決め速
度と呼ぶ)で降下させIE俸(1)を球体aυに接触さ
せ、停止する。この時制御系の動作遅れがあるたメ数ミ
クロン〜数十ミクロンのオーバシュートがある。次に逆
方向へ主軸(3)を極めてゆるやかな速4(M脱速度と
呼ぶ)双離脱させ短絡状態からオープン電圧状態へ切換
づ−lヒ瞬間のZ軸位ltを前記電気的接触位置決め装
置<1(SによりZ軸座標系の原点と設定する。次に電
m<1)が球体恨υ上部より一定距離Z o濃れたとこ
ろで置IIf!(1)はXのプラス方向へXn移動した
後Z1だけ降下する1次にXのマイナス方向−位置決め
速度で接近し、電極(1)の側面(]、a)と球体aD
を接触させ[チ止する。次に離脱速度でXのプラス方向
へ移動し、離脱した瞬間の位置をxl として記憶させ
る。次にxO移動した後Z+ だけ主軸(3)全上昇さ
ぜ、入のマイナス方向に2XO移動させる。再びZ+降
下し、Xのプラス方向へ位置決め速度で移動し、電極側
面(1b)と球体Ql)を接触させ停止する。次にXの
マイナス方向に離脱速度で移動させ離脱しlヒ瞬間の位
置をxlとして記憶させる。このとき先に求めたXIと
X2より次式で求めた@ X 3 をX軸座標系の原点
と設定するう XI +X2 x3−□ 同様に電極側面(lc)と球体C11)の接触位置決め
点をYl 、電極側面(1d)との接触位置決め点を¥
2として次式で計算し、たY3をY軸座標系の原点と設
定する。
Yl−1−Y2 ¥3−□ 以上の如く各軸の位置決め動作が完了するとはしめて電
極(1)により被加工物(fi) fc位置決めしなか
ら加]ニすることができるわけである。この場合、電i
 (1)の外形寸法の幾何学的な中心(図心)と球体0
1)の中心が一致するため被加工物(5)に対する位置
決めはこの点考慮する必要がある。
ところで、以上の如く方式による位置決めでは制御系の
動作遅れ時間がm秒オーダであっても接触した後停止す
ればオーバシュートは大なり小なり生じるつこの場合位
置決め装置の剛性が高く、また電極が銅あるいはグラフ
ァイト等で構成される比較的硬度の小さい材料であれば
数十ミクロンのオーバシュートでも球体Hと接触する部
分においては局部的な永久変形を生じ正確な位置決めが
行われなくなる。またこの局部的な永久変形を防ぐため
にはオーバシュート量を小さくすれば良いがこのために
は位置決め速度を(ゲめて遅くする必要があり長時間を
要することになる等の問題点があった。
本発明はこの点を改良するためになされたもので位置決
め装置の一部に可とり性を有するバネ機構を形成させ、
位置決め時においてオーバシュートを生じても電極に永
久変形を起こさせること々〈高精度々位置決め動作を維
持し、かつ位置決め時間の短縮を旧るものである。
以下本発明の具体的ガ実施例を図により説明する。第2
図(a、)は円柱aの及び取付板θ3の中間に薄板状の
U字形状17た板バネ(イ)を設けたもので、X。
Y、Z軸方向に弾性変位することができる。同(b)図
においては板バネe0を簿板から罹成さルるS字形にし
たものである。同(C)図においては板バネ(イ)を円
形リング状に構成したものである。捷た同(d)図にお
いてはバネ機構としてコイル状のスプリング@を設けた
ものであるう回(e)図は金属製ベロ°−ズ(ハ)をバ
ネ機構として設けたものであ′る。同(f)図において
は皿バネ(ハ)を複数個積み重ね多段状に接合したバネ
機構である。
以上の様に球体と取付板の中間に弾性変形するバネ機構
を設けると位置決め速度で電極及び球体が接近し、接触
停止して数十ミクロンのオーバシュート(行き過ぎ)が
生じても、位置決め装置のバネ機構により球体は変位す
るため、球体及び電極の接触部には局部的な大きな荷重
が作用しなくなる。また接触停止後離脱速度で解離する
場合も、電極の移動にともない球体も元の位置へ復元す
るため解離する瞬間の位置の再現性も高精度に維持#J
!8図において本発明における具体的な精度測定例を示
す。同図幅)は本発明における位置決め装置においてバ
ネ機構をU字形状(板厚1酎、幅20朋、曲率半径25
調 )にしたもので球体中心の接触位置決め精度の測定
データであり縦軸に位置決め精度の再現精度、横軸に回
数を示したものであり、X、Y、Z軸とも±2ミクロン
以内に入っているう 同図(b)は従来の位置決め装置で球体(φ10)は円
柱(φ8)で固定されているものである。
特にZ軸方向の再現精度が悪く最大6ミクロンとなって
いる。またこの場合には電極表面に数ミクロンの深さの
圧痕が生じていた。
以上、本発明においては位置決め装置の中間部に弾性変
位を許すバネ機構を形成せしめることにより、tWの高
精度な位置決めが実現できるとともに位置決め時間の短
縮を計ることができる。
翰シυ(社)は板バ才、囚はスプリング、(ハ)はベロ
ーズ、(イ)はnoバネを大々示す。
なお、図中同一符号は同−又は41」当部分を示す。
代理人  葛 野 信 − 第1図 (Q)            (b)       
    CCン(e)               
げ〕手続補正 書(自発) 58 2   2 昭和 年 月  日 特許庁長官殿 1、事件の表示    特願昭 57−92842号2
、発明の名称 位置決め装置 3、補正をする老 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、 補正の対象 (1)図 面 6、 補正の内容 (11図面中温1図の「Z」を別紙のとおjlZdと訂
正する。
7 添付書類の目録 fll  訂正図面(第1図)        1通以

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  電気的導通材料から成る球体、導電性材料で
    構成さ瓦ると共に前記球体に連結され、前記球体の外径
    寸法より小なる径の柱体、mI記柱体に接続されると共
    に導電性材料からなる可とぅ性バネ機構、前記バネ機構
    に連結されると共に導電性材料からなる取付部材を具備
    する位置決め装置。
  2. (2)バネ機00を薄板状のU字形状とすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の位置決め装置。
  3. (3)バネ機構を薄板状のS字形状とすることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の位置決め装置。
  4. (4)バネ機構を薄板状の円形リングとすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の位置決め装置。
  5. (5)  バネ機構をコイル状のスプリングとすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の位置決め装@
  6. (6)バネ機構を金属製のベローズから構成することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の位置決め装置。
  7. (7)バネ機構は皿バネを軸方向に多vi積み重ねて接
    合した多段皿バネであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の位置決め装置。
JP9284282A 1982-05-31 1982-05-31 位置決め装置 Pending JPS58211828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284282A JPS58211828A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284282A JPS58211828A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 位置決め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58211828A true JPS58211828A (ja) 1983-12-09

Family

ID=14065682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284282A Pending JPS58211828A (ja) 1982-05-31 1982-05-31 位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58211828A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199329U (ja) * 1985-05-31 1986-12-13
JPH0396162U (ja) * 1990-01-22 1991-10-01
JPH05277975A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Daikin Mfg Co Ltd 多軸ロボットの位置精度点検装置
US6072143A (en) * 1997-09-09 2000-06-06 Charmilles Technologies S.A. Measuring device and method for determining the length of an electrode

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199329U (ja) * 1985-05-31 1986-12-13
JPH0396162U (ja) * 1990-01-22 1991-10-01
JPH05277975A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Daikin Mfg Co Ltd 多軸ロボットの位置精度点検装置
US6072143A (en) * 1997-09-09 2000-06-06 Charmilles Technologies S.A. Measuring device and method for determining the length of an electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. A new design of a submicropositioner utilizing electromagnetic actuators and flexure mechanism
JPS58211828A (ja) 位置決め装置
JPH10138075A (ja) ワーク姿勢調整装置、調整具及び調整方法
CN113059464A (zh) 一种恒力抛光机构及抛光设备
JP2673849B2 (ja) 力検出手段付き直線運動用案内装置
JPS5981705A (ja) Nc工作機械における補正方法
CN216298510U (zh) 一种视觉伺服的锁螺丝机器人
Henein et al. Articulated structures with flexible joints dedicated to high precision robotics
JP4583616B2 (ja) 溶接ロボットの制御方法および装置
Lane Evaluation of a remote center compliance device
CN1034404C (zh) 激光加工的z轴跟踪系统
CN216938834U (zh) 放电补偿间隙的放电铣削复合刀具
CN113369614B (zh) 放电铣削复合刀具的电极间隙自动补偿方法及系统
EP1426134A1 (en) System for measuring and correcting electrode wear in resistance welding guns
CN216138251U (zh) 直推式电极自动补偿放电间隙的放电铣削复合刀具
GB2159120A (en) Modular, low cost, programmable assembly system
CN115805450A (zh) 一种基于压电陶瓷的压电效应的智能夹具
CN113263234A (zh) 放电补偿间隙的放电铣削复合刀具
CN115302027A (zh) 放电铣削复合刀具的电极间隙自动补偿方法
JP3002981B1 (ja) 加工方法および加工装置
JPS60255323A (ja) 放電加工装置
WO2020066302A1 (ja) 多軸モータ駆動装置
JPS6234725A (ja) 放電加工装置における位置決め方式
JPS61249241A (ja) 送りメネジの支持機構
Guan et al. Freeform turning lathe with direct drives and aerostatic bearing