JPH11138131A - 焼却残渣の処理方法 - Google Patents

焼却残渣の処理方法

Info

Publication number
JPH11138131A
JPH11138131A JP9323893A JP32389397A JPH11138131A JP H11138131 A JPH11138131 A JP H11138131A JP 9323893 A JP9323893 A JP 9323893A JP 32389397 A JP32389397 A JP 32389397A JP H11138131 A JPH11138131 A JP H11138131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mixture
incineration
treatment
dioxins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9323893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332150B2 (ja
Inventor
Keisuke Nakahara
啓介 中原
Satoshi Matsui
聰 松井
Takuya Shinagawa
拓也 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP32389397A priority Critical patent/JP3332150B2/ja
Publication of JPH11138131A publication Critical patent/JPH11138131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332150B2 publication Critical patent/JP3332150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 飛灰、焼却灰などの焼却残渣のダイオキシン
類の分解処理を低コストでできる処理方法を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 焼却残渣の水熱処理において、水、アル
カリ水溶液、水溶性の有機溶剤を含むアルカリ水溶液の
うちのいずれか一つと焼却残渣を混練した水分率が10
〜80%の混合物を100〜350℃で加熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機塩素化合物を
含む焼却残渣などの固形物の水熱処理に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ダイオキシン類は、廃棄物などの燃焼過
程で非意図的に生成する化学物質であり、その毒性は、
急性毒性、発癌性、催奇形性、免疫毒性 さらには生殖
毒性などの広範囲にわたる毒性影響が報告されており、
環境中で分解されにくいため、その環境汚染は地球環境
問題として注目を集めている。
【0003】ごみ焼却によって生成したダイオキシン類
の多くは、燃焼ガスとともに運ばれ、集塵装置で捕集さ
れる飛灰に移行するため、飛灰はダイオキシン類を多く
含む。また、焼却灰もダイオキシン類を少量含む。こう
したことから、飛灰、焼却灰に対しては溶融固化処理、
飛灰に対しては加熱脱塩素化処理がなされている。
【0004】溶融固化処理は、飛灰、焼却灰を1500
℃以上の高温において溶融処理してスラグにする方法で
ある。また、加熱脱塩素化処理は、特公平6−3886
3に開示されているように例えば、飛灰を加熱装置に装
入し、還元雰囲気(酸素濃度1〜2%)において250
〜450℃で加熱処理する方法である。加熱脱塩素化処
理によれば、350℃、1時間の加熱処理により飛灰の
ダイオキシン類は、0.6TEQ−ng/gから0.0
02TEQ−ng/gまで大幅に減少するとの報告があ
る。
【0005】また、低温度で効率よくダイオキシン類を
分解できる方法として、特開平6−142637には、
スラリー状飛灰の水熱処理について開示されている。こ
の処理方法は、飛灰1重量部に対し6.7〜20重量部
の水あるいはアルカリ水などを混合して、飛灰スラリー
を調製し、これを100〜350℃で水熱処理すること
により、ダイオキシン類を分解する処理方法である。こ
の方法によれば、100℃において10分以上、あるい
は300℃において2分以上の水熱処理により飛灰に含
まれるダイオキシン類の80%以上を分解できることが
示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】飛灰、焼却灰の溶融固
化処理は、1500℃以上の高温を必要とし、溶融物を
取扱うことから設備が大規模となり処理コストが高い。
また、飛灰の加熱脱塩素化処理でも、粉状の飛灰を長時
間にわたり均一に加熱処理するため加熱装置が大型とな
り、さらにダイオキシン類の再合成を防止するため加熱
飛灰の急冷装置が必要となるなど溶融固化処理同様に設
備が大規模となり処理コストが高い。このようにこれら
の処理方法は、処理設備が大規模となり設備コスト、運
転コストが高いという点で、改善の余地がある。
【0007】ー方、飛灰スラリーの水熱処理でも高価な
圧力容器を必要とする。また、水熱処理後の飛灰スラリ
ーは、そのままの状態で処分することはできず、固液分
離が必要となる。固液分離で生じた液は、飛灰から移行
した塩類を高濃度に含むため河川放流ができず蒸発乾固
処理などが必要となる。このように飛灰スラリーの水熱
処理においても処理プロセスが複雑となり、溶融固化処
理、加熱脱塩素化処理と同様に処理設備が大規模となり
設備コスト、運転コストが高い。また、スラリー搬送
は、均一粉体の飛灰では可能であるが、塊状物が混在し
た焼却灰には適用が困難である。
【0008】本発明は、飛灰、焼却灰などの焼却残渣の
ダイオキシン類の分解処理を低コストに実施できる方法
を提供するものであり、詳しくは焼却残渣の水熱処理を
従来よりも小型の圧力容器で効率よく実施でき、しか
も、固液分離や廃液処理の必要をなくし、搬送に良好な
取扱い性を有した処理物が得られる方法を提供するもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】発明者らは、従来の水熱
処理がスラリー状態で実施されることにより、多くの障
害が生ずると考え、スラリー状態よりもさらに水分量を
減じた条件におけるダイオキシン類の水熱加水分解処理
について詳細に研究を進めた。その結果、焼却残渣と水
の混合物における水分率が10〜80%、加熱温度が1
00〜350℃のもとで、ダイオキシン類の水熱加水分
解が進行することが判った。また、水分率が10〜50
%でもこれが可能であることが判った。
【0010】本発明は、混練状態であってもスラリー状
態とほぼ同等に焼却残渣のダイオキシン類が分解できる
ことを見出したことに基づく。
【0011】水熱処理に供する焼却残渣の形態をスラリ
ー状態に代わり流動性が低い混練状態とすることによ
り、水分を含む処理物全体の容積を減少することがで
き、水熱処理の実施に供する圧力容器を小型化できる。
また、処理物が混練状態にあることから、固液分離、廃
液処理の必要はなくなる。混練物の水分率を後述する条
件にすることにより、処理物の搬送に必要な取扱い性を
得ることができる。また、焼却灰のように塊状物を混在
するものであっても水熱処理が可能となる。
【0012】混練物の嵩密度は、全ての空隙が水で満た
され遊離した水分のない状態(キャピラリ状態)のとき
最も高い。この状態のとき、焼却残渣の容積は小さく水
熱処理に供する圧力容器の容積を小さくできる。また、
このとき、混練物の機械的強度が高く、圧力容器への装
填において搬送機への付着、浮き水の発生などがなく、
取扱いが容易になる。キャピラリ状態のとき混練物の攪
拌トルクが最も高くなることから、キャピラリ状態とな
る水分率は、混練の際に徐々に水を加えながら攪拌トル
クを測定することにより、容易に決定することができ
る。ごみ焼却飛灰の混練物では、水分率が凡そ20〜3
0%の範囲にキャピラリ状態となる水分率がある。
【0013】また、混練物、処理物の搬送において搬送
装置に付着などが生じない良好な取扱い性を得るには、
混練物、処理物が液性を示さない状態にあることが必要
となる。特に、処理物は最終処分場へトラックなどで搬
出されるので、処理物の良好な取扱い性を得ることは重
要である。液性を示さない状態は、例えばJIS−A−
1205の土の液性限界・塑性限界試験などにより判定
が可能であり、混練物、処理物の適正な水分率範囲を確
定できる。つまり、水熱処理を終わり圧力容器から排出
した混練物が顕熱による水分蒸発を終了した時点におい
て、処理物が液性限界点以下になるように、混練時の水
分率を設定することにより処理物の良好な取扱い性を得
ることができる。ごみ焼却飛灰の混練物では、水分率が
凡そ30%を超えると液性を示すようになる。したがっ
て、処理物の水分率を凡そ30%以下にするには、水分
の蒸発を考慮して圧力容器に装填する混練物の水分率を
凡そ50%以下にすることが望ましい。ただし、焼却残
渣と水の混合物が液性を示す水分率は、粒度や成分によ
り異なることから、混練物の水分率が50%を超える場
合であっても、処理物が液性を示さないように混練時の
水分率を設定すればよい。なお、メタノールなどの水溶
性有機溶媒を添加した場合は、水と水溶性有機溶媒を水
分として取扱う。
【0014】
【発明の実施の形態】焼却残渣と水、アルカリ水溶液、
水溶性の有機溶剤を含むアルカリ水溶液のうちのいずれ
かと混合し、混合物を圧力容器に装填、密閉したのち、
100〜350℃に加熱する。加熱温度に応じた所定時
間が経過したとき圧力容器を開封し、混合物を排出す
る。圧力容器の開封とともに混合物の水分が顕熱により
蒸発することにより、搬送に良好な取扱い性の混練物と
なり、ベルトコンベアなどの搬出装置により排出され
る。
【0015】焼却残渣と水、アルカリ水溶液、水溶性有
機溶剤を含むアルカリ水溶液との混合物の水分率は、1
0〜80%が適正であるが、水分率は10〜50%であ
ってもよい。水分率10%未満では水熱処理の効果が低
下し、水分率80%を超えると焼却残渣と水、アルカリ
水溶液、水溶性有機溶剤を含むアルカリ水溶液との混合
物の容積が著しく大きくなり、水熱処理に供する圧力容
器が大きくなる。水分率50%を超えると処理物の搬送
において付着などの障害が生ずる。なお、水分率50〜
80%の処理物に対しては、水熱処理後にセメントなど
を添加して混練することにより良好な取扱い性を得るこ
とができる。
【0016】焼却残渣と水、アルカリ水溶液、水溶性有
機溶剤を含むアルカリ水溶液との混合物の容積比と水分
率の関係を図1に示す。混合物の容積は水分率80%以
上で急激に大きくなることが判る。
【0017】水熱処理により、ダイオキシン類のC−C
l結合が加水分解されてC−OH結合とHClが生成
し、この反応がアルカリ中和反応により促進されるこ
と、メタノール添加によりダイオキシン類が溶解し易く
なるとともに溶液の表面張力も低下し、飛灰の細孔内ま
で溶媒が浸透し易くなり反応効率が上がることなどにつ
いては、化学装置、1995年7月号、p.55−59
“水熱反応によるダイオキシン類の分解”に示されてい
る。
【0018】本発明では、ダイオキシン類の水熱加水分
解反応が焼却残渣の粒子表面の水膜において進行してい
るものと予想する。わずかな水分の存在であっても、圧
力容器内においては、水の蒸発、凝縮が繰り返されてお
り、混練物の粒子表面には常に水が補給されているもの
と考える。また、焼却過程で生成したダイオキシン類は
焼却残渣の粒子表面に吸着していること、しかもダイオ
キシン類が低濃度で存在することから、実施例に示すよ
うに実用レベルの分解特性が得られるものと思われる。
【0019】
【実施例】<実施例1>ごみ焼却飛灰100gと水酸化
ナトリウム1gに水を混合物の水分率が5〜87%にな
るように混合し、これをオートクレーブに充填した後、
250℃に加熱し1時間保持した。次にオートクレーブ
を冷却して、処理物を取出した。供試飛灰と処理飛灰に
含有されているダイオキシン類を分析した。乾燥灰当た
りのTCDD毒性等価換算濃度(TEQ)とダイオキシ
ン類の分解率を表1に示す。水分率10%以上では、ダ
イオキシン類の分解率は90%以上となり、比較例とし
た水分率87%(スラリー状態)とほぼ同等の分解率を
得ることができた。
【0020】
【表1】 <実施例2>ごみ焼却飛灰100g、水酸化ナトリウム
1gと水30gを混合、混棟したものをオートクレーブ
に充填した後、100〜350℃に加熱し1時間保持し
た。次にオートクレーブを冷却して、処理物を取出し
た。供試飛灰と処理飛灰に含有されているダイオキシン
類を分析した。乾燥灰当たりのTCDD毒性等価換算濃
度(TEQ)とタイオキシン類の分解率を表2に示す。
100℃以上でダイオキシン類の分解率は80%以上と
なり、水熱処理の効果が確認された。
【0021】このとき混練物は泥状ではなく良好な取扱
い性を有していた。混練物の水分率は23%であった。
混練物の水分率と混練機のモータトルクを測定した結果
を図1に示す。水分率23%においてモータトルクは最
大となり、このとき混練物はキャピラリ状態にあった。
また、処理物も泥状ではなく良好な取扱い性を有してい
た。処理物の水分率は20%であった。なお、供試した
飛灰に水を加えてJIS−A−1205の土の液性限界
・塑性限界試験に準じた試験を実施し、図2及び図3に
示す試験結果を得た。水分率30%以上において混練物
は液性を示し、泥化することが判った。
【0022】
【表2】 <実施例3>ごみ焼却飛灰100gと次に示すアルカリ
剤1gを含む水溶液30gを混合、混錬した。混合した
アルカリ剤は、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水
酸化マグネシウム、アンモニア、尿素とした。また、ご
み焼却飛灰100gと精製水30gを混合、混練した。
これらの混練物をオートクレーブに充填した後、250
℃に加熱し1時間保持した。次にオートクレーブを冷却
して、処理物を取出した。供試飛灰と処理飛灰に含有さ
れているダイオキシン類を分析した。乾燥灰当たりのT
CDD毒性等価換算濃度(TEQ)とダイオキシン類の
分解率を表3に示す。アルカリ剤を使用したとき、ダイ
オキシン類の分解率は精製水の場合に較べて高くなっ
た。混練物、処理物はいずれも泥状ではなく搬送に耐え
るものであった。
【0023】
【表3】 <実施例4>ごみ焼却飛灰2kg、水酸化ナトリウム2
0gと水1000gを混合、混練したものをオートクレ
ーブに充填した後、230℃に加熱し1時間保持した。
次にオートクレーブを冷却して、処理物を取出した。供
試飛灰と処理飛灰に含有されているダイオキシン類を分
析した。乾燥灰当たりのTCDD毒性等価換算濃度(T
EQ)とダイオキシン類の分解率を表4に示す。混練物
の水分率は33%であり、べたべたした状態であった
が、取出した処理物は泥状ではなく搬送に耐えるもので
あった。処理物の水分率は29%であった。
【0024】
【表4】 <実施例5>ごみ焼却飛灰2kg、水酸化ナトリウム2
0gと水900g、メタノール100gを混合、混練し
たものをオートクレーブに充填したのち、230℃に加
熱し1時間保持した。次にオートクレーブを冷却して、
処理物を取出した。供試飛灰と処理飛灰に含有されてい
るダイオキシン類を分析した。乾燥灰当たりのTCDD
毒性等価換算濃度(TEQ)とダイオキシン類の分解率
を表5に示す。混練物、処理物は泥状ではなく搬送に耐
えるものであった。実施例4に較べてダイオキシン類の
分解率は向上した。
【0025】
【表5】 <実施例6>ごみ焼却灰2kg、水酸化ナトリウム20
gと水500gを混合、混練したものをオートクレーブ
に充填した後、230℃に加熱し1時間保持した。次に
オートクレーブを冷却して、処理物を取出した。供試灰
と処理飛灰に含有されているダイオキシン類を分析し
た。乾燥灰当たりのTCDD毒性等価換算濃度(TE
Q)とダイオキシン類の分解率を表6に示す。混練物、
処理物は、泥状ではなく搬送に耐えるものであった。混
練物の水分率は20%、処理物の水分率は18%であっ
た。
【0026】
【表6】 <実施例7>ごみ焼却飛灰5kg、水酸化ナトリウム5
0gと水20kgを混合したものをオートクレーブに充
填した後、230℃に加熱し1時間保持した。次にオー
トクレーブを冷却して処理物を取出し、処理物にポルト
ランドセメント25kgを混合し混練した。供試灰と処
理飛灰に含有されているダイオキシン類を分析した。セ
メントを含む乾燥処理物当たりのTCDD毒性等価換算
濃度(TEQ)を表7に示す。混合物は泥状であった
が、水熱処理物にセメントを混合し混練した処理物は泥
状ではなく良好な取扱い性を有するものであった。混合
物の水分率は80%であった。
【0027】
【表7】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、焼却残渣の水熱処理を
従来よりも小型の圧力容器で効率よく実施でき、しか
も、固液分離や廃液処理が必要なく、搬送に良好な取扱
い性を有した処理物が得られる。また、塊状物を含む焼
却残渣であっても水熱処理が可能となる。このように、
焼却残渣のダイオキシン類の水熱処理を簡易に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】混合物の容積比と水分率との関係を示す図であ
る。
【図2】実施例2について行なった試験結果として、混
練物の水分率と混練機のモータトルク(負荷電流値)と
の関係を示す図である。
【図3】実施例2についての液性限界試験結果を示す図
である。
【図4】実施例2についてのビカー針試験結果を示す図
である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 焼却残渣の水熱処理において、水、アル
    カリ水溶液、水溶性の有機溶剤を含むアルカリ水溶液の
    うちのいずれか一つと焼却残渣を混合した水分率が10
    〜80%の混合物を100〜350℃で加熱処理するこ
    とを特徴とする焼却残渣の処理方法。
  2. 【請求項2】 混合物の水分率が10〜50%であるこ
    ととする請求項1に記載の焼却残渣の処理方法。
  3. 【請求項3】 混合物がキャピラリ状態付近になるよう
    に、水、アルカリ水溶液、水溶性の有機溶剤を含むアル
    カリ水溶液のうちのいずれか一つを焼却残渣に混合する
    こととする請求項1又は請求項2に記載の焼却残渣の処
    理方法。
  4. 【請求項4】 水熱処理の後、排出した水熱処理物が、
    顕熱による水分蒸発を終了した時点で、処理物が液性限
    界点以下になるように、水、アルカリ水溶液、水溶性の
    有機溶剤を含むアルカリ水溶液のうちのいずれか一つと
    焼却残渣を混合することとする請求項1又は請求項2に
    記載の焼却残渣の処理方法。
  5. 【請求項5】 アルカリ水溶液が、水酸化カルシウム溶
    液、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、水酸
    化マグネシウム溶液、アンモニア溶液および尿素溶液の
    うちいずれか一つ、あるいはいずれかの混合液であるこ
    ととする請求項1ないし請求項4のいずれか一つに記載
    の焼却残渣の処理方法。
JP32389397A 1997-11-11 1997-11-11 焼却残渣の処理方法 Expired - Fee Related JP3332150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32389397A JP3332150B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 焼却残渣の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32389397A JP3332150B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 焼却残渣の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11138131A true JPH11138131A (ja) 1999-05-25
JP3332150B2 JP3332150B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=18159795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32389397A Expired - Fee Related JP3332150B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 焼却残渣の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332150B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273996A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Aoki Asunaro Kensetsu Kk Pcb、ダイオキシン類などの難分解物質による汚染物の無害化方法
JP2012192389A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Taiheiyo Cement Corp 塩素及び鉛を含有する微粉末の処理方法
CN108672463A (zh) * 2018-05-19 2018-10-19 镇江新区固废处置股份有限公司 一种废物接收、固化及填埋方法
CN108817026A (zh) * 2018-05-25 2018-11-16 镇江新区固废处置股份有限公司 一种废物接收、固化及填埋系统
CN115780486A (zh) * 2022-10-28 2023-03-14 辽宁海天阁环保科技有限公司 一种污染物纳米阻控材料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273996A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Aoki Asunaro Kensetsu Kk Pcb、ダイオキシン類などの難分解物質による汚染物の無害化方法
JP2012192389A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Taiheiyo Cement Corp 塩素及び鉛を含有する微粉末の処理方法
CN108672463A (zh) * 2018-05-19 2018-10-19 镇江新区固废处置股份有限公司 一种废物接收、固化及填埋方法
CN108672463B (zh) * 2018-05-19 2019-11-22 镇江新区固废处置股份有限公司 一种废物接收、固化及填埋方法
CN108817026A (zh) * 2018-05-25 2018-11-16 镇江新区固废处置股份有限公司 一种废物接收、固化及填埋系统
CN115780486A (zh) * 2022-10-28 2023-03-14 辽宁海天阁环保科技有限公司 一种污染物纳米阻控材料及其制备方法
CN115780486B (zh) * 2022-10-28 2023-09-01 辽宁海天阁环保科技有限公司 一种污染物纳米阻控材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332150B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8168846B2 (en) Process and plant for converting hazardous waste containing chromium VI into non-hazardous waste
JPH08224560A (ja) 飛灰中の重金属の固定化方法
JP2009195791A (ja) 焼却灰の処理方法
CN107137858A (zh) 一种垃圾飞灰处理用稳定化药剂及采用其处理飞灰的方法
KR100318652B1 (ko) 쓰레기를오염되지않고재활용가능한재료로전환시켜처리하고이용하는방법및장치
WO1995013886A1 (fr) Procede de mise au rebut de dechets
JP3332150B2 (ja) 焼却残渣の処理方法
CN111249663B (zh) 反应型固化稳定组合物及其制备方法和应用
JP4529191B2 (ja) 重金属の安定化処理方法、重金属の安定化剤
JP2010507475A (ja) 一般廃棄物の処理法
WO1989007991A1 (en) Method of insolubilizing heavy metals contained in fly ash discharged from garbage incinerator
JPH09239339A (ja) 廃棄物処理材および廃棄物処理方法
JP3957075B2 (ja) 粉塵飛散防止方法
CN101642612A (zh) 一种稳定重金属的螯合剂及其使用方法
JP2005138074A (ja) 廃棄物の安定化処理物
JPH0824900A (ja) 汚水・汚泥処理剤及びそれを用いた汚水や汚泥の処理方法
JP2001038321A (ja) 重金属含有廃棄物の固形化方法及び固形物
JP3717774B2 (ja) ダイオキシン類等を含んだ汚染物質の処理方法
JP4653531B2 (ja) スラグ固化物の安定化処理方法
JPH1071381A (ja) 廃棄物処理剤及び廃棄物の処理方法
JP2005296729A (ja) 粉塵飛散防止方法及び粉塵飛散防止剤水溶液
JPH09108646A (ja) 廃棄物処理方法および廃棄物処理材
JPH06277646A (ja) ゴミ焼却飛灰の重金属固定化方法
JP3927779B2 (ja) ゴミ焼却炉から排出された酸性排ガス中の煤じん固定方法
JP3943456B2 (ja) ダイオキシン類の分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees