JPH11136642A - 画像情報伝送方法および画像情報送受信装置 - Google Patents

画像情報伝送方法および画像情報送受信装置

Info

Publication number
JPH11136642A
JPH11136642A JP29851897A JP29851897A JPH11136642A JP H11136642 A JPH11136642 A JP H11136642A JP 29851897 A JP29851897 A JP 29851897A JP 29851897 A JP29851897 A JP 29851897A JP H11136642 A JPH11136642 A JP H11136642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
packet
image signal
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29851897A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kawahara
実 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29851897A priority Critical patent/JPH11136642A/ja
Publication of JPH11136642A publication Critical patent/JPH11136642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本来の画像のフォーマットに関係なく常に表
示装置に適したフォーマットで接続可能な画像情報送受
信装置の提供を課題とする。 【解決手段】 送信側には、画像信号を16コマ分記憶
する16フレームメモリ12と、この16フレームメモ
リ12に記憶された画像信号からコマ相互間の差分を取
り画像の動きを検出する動き検出回路13と、この動き
検出回路13によって画像の動きが検出された範囲を抽
出しこの範囲内の画像信号を読み出す差分抽出回路14
と、この差分抽出回路14によって抽出された範囲を示
す情報とこの範囲内の画像信号と画像信号の時刻情報を
符号化し共通のパケット形式に整え画像パケットとする
フォーマッタ16と、このフォーマッタ16形成された
画像パケットを変調する変調回路17と、この変調回路
17によって変調された画像パケットを送信するアンテ
ナ18等の送信手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報伝送方法
および画像情報送受信装置に関し、特に画像情報をパケ
ット通信する画像情報伝送方法および画像情報送受信装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のビデオフォーマットは、必ず、走
査線数や走査線あたりのピクセル数などの画素構成なら
びにフィールド周波数と呼ばれる毎秒のコマ数が規定さ
れている。しかし、元来それらは、ブラウン管に表示す
るための規定であって、一旦メモリーに蓄えてから表示
するなら、特にこだわる必然性はない筈である。しかし
ながら、最新のフォーマットにおいても、相変わらず画
素構成を規定する方式を踏襲している。
【0003】また、各種フォーマットを共通に扱う伝送
方式においても幾つかの提案がされているものの、たと
えばNTSCとPALに対して共通、という具合で、あ
くまで既存のビデオフォーマットに対してのものであ
り、想定されない未知のフォーマットに対しての手当が
されてないのが現状である。
【0004】ビデオ信号は、普通ブラウン管などで見る
動画像を伝えるものであるが、そのほかに映画やスチル
写真、印刷なども画像であるから、それらを統一的に扱
えれば便利で応用が広がるのだが、そういう考え方に立
ったフォーマットは存在していない。
【0005】もし、フォーマットが乱立すれば、送受と
も数多くの画像機器を持たねばならず、あるいは各種の
相互変換装置で対応することになり、非常に重い負担と
なる。サイマルキャストなどの無駄も増えていき、結
局、消費者に見放されしまう結果になるだろう。する
と、画質は不満だが面倒が無いという古いフォーマット
だけが生き延び、新しい可能性を秘めた高度な技術を普
及させられないという危惧がある。ソフト・ハードの供
給側にあっても、また消費者側にあっても、このような
事態は不利益である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のごとく、従来の
画像情報伝送方法また画像情報送受信装置では、ブラウ
ン管に表示するための既存の規定にしたがって伝送方法
や記憶形式までが決められてしまい、その面で制限が多
く、フォーマットの相互変換装置が多様化するという問
題があった。
【0007】本発明はこの点を解決して、元の画像のフ
ォーマットに関係なく常に表示装置に適したフォーマッ
トで接続可能な画像情報伝送方法また画像情報送受信装
置の提供を課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の画像伝送方法は、画像信号を、画像信号相
互間の相対的な時刻を表す時刻情報と、映像表示出力上
での位置や大きさを示す幾何学的情報と、輝度情報や色
情報を含む画像データ情報とを具備する可変長パケット
の形式で伝送することを特徴とする。
【0009】また、本発明の画像情報送信方法は、画像
信号を時間経過にそって複数コマ分記憶する第1の記憶
過程と、この第1の記憶過程で記憶されたコマを相互に
比較して画像信号の動きを検出する動き検出過程と、こ
の動き検出過程で動きが検出された画像の範囲を示す情
報とその範囲内の画像信号と画像信号の時刻情報を抽出
する抽出過程と、この抽出過程で抽出された情報を符号
化する符号化過程と、符号化された情報をパケット形式
に変換するパケット化過程と、このパケット化過程で変
換された画像パケットを変調する変調過程と、変調され
た画像パケットを送信する送信過程とを具備することを
特徴とする。
【0010】また、本発明の画像情報受信方法は、送信
された画像パケットを選択受信する受信過程と、この受
信過程で受信された画像パケットを復調する復調過程
と、この復調過程で復調された画像パケットの情報を解
読して先行の画像パケットの情報と比較調整して画像信
号を再合成する再合成過程と、この再合成手段によって
再合成された画像信号を複数コマ分記憶する第2の記憶
過程と、この第2の記憶過程で記憶された画像信号の画
素に対して補間または間引きを行って表示用の出力手段
に適した構成の画像形式として読み出す画像形式変換過
程と、この画像形式変換過程で変換された画像信号を1
コマ分記憶する第3の記憶過程と、この第3の記憶過程
で記憶された画像信号を表示する表示過程とを具備する
ことを特徴とする。
【0011】また、本発明の画像情報送信装置は、画像
信号を複数コマ分記憶する第1の記憶手段と、この第1
の記憶手段に記憶された画像信号からコマ相互間の差分
を取り画像の動きを検出する動き検出手段と、この動き
検出手段によって画像の動きが検出された範囲を抽出し
この範囲内の画像信号を読み出す画像抽出手段と、この
画像抽出手段によって抽出された範囲を示す情報とこの
範囲内の画像信号と画像信号の時刻情報を符号化しパケ
ット形式に整え画像パケットとする形式化手段と、この
形式化手段によって形成された前記画像パケットを変調
する変調手段と、この変調手段によって変調された前記
画像パケットを送信する送信手段とを具備することを特
徴とする。
【0012】また、本発明の画像情報受信装置は、画像
情報送信装置の送信手段から送信された画像パケットを
選択受信する受信手段と、この受信手段によって受信さ
れた前記画像パケットを復調する復調手段と、この復調
手段で復調された前記画像パケットの情報を解読し先行
の前記画像パケットの情報と比較調整して画像信号を再
合成する再合成手段と、この再合成手段によって再合成
された画像信号を複数コマ分記憶する記憶する第2の記
憶手段と、この第2の記憶手段に記憶された画像信号の
画素に対して補間または間引きを行って表示出力手段に
適した構成の画像形式として読み出す画像形式変換手段
と、この画像形式変換手段で変換された画像信号を1コ
マ分記憶する第3の記憶手段と、この第3の記憶手段に
記憶された画像信号を表示する表示出力手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる画像情報伝
送方法および画像情報送受信装置を添付図面を参照にし
て詳細に説明する。まず、図1に、本発明の画像情報伝
送用のパケットの構成フォーマットの図表を示した。本
発明の伝送フォーマットは、パケット形式を採ってお
り、各パケットはヘッダー部とデータ部からなる。図1
に、そのヘッダー部分のアサインを示し、図にそってそ
の内容を説明する。ここでは、非圧縮のテスタデータに
留めた。
【0014】最初の0項目と1項目は、表示時刻を示し
ている。従来は、データが到達すると同時に表示を開始
する方法が一般的であるが、本フォーマットではパケッ
トの到達時刻と、表示する時刻が一致する必要がない。
つまり、送りたい時に、送って、表示したい時に表示す
るという方式である。その代わりに、そのパケットがい
つの画像であるかを、各パケット中に明示している。こ
の値は、前パケットからの相対時間であり、秒単位の浮
動小数点である。
【0015】また、表示側は、正確にこの時刻で表示す
る義務はなく、たとえば毎秒30フレームのブラウン管
を持つ表示装置に対して、毎秒300コマのデータが投
入されたなら、適当に間引いたり時刻を案分したりし
て、ブラウン管の能力に合わせて表示する。逆に、その
装置に毎秒1コマのデータが来るなら、前後のコマと補
間しても良いし、1秒間全く同じ静止画を表示し続けて
も構わない。
【0016】図2には例として、NTSCに対応するコ
ンポーネント信号を具体例として当てはめて示してい
る。この場合、0項と1項には1/59.94を小数で
表した数値が代入されている。ちなみに、PALなら
0.02になる。次の2項は、画像圧縮方式をコードで
規定している。もし、非圧縮の場合は0である。
【0017】その次の3項のMSBは、interla
ceかprogressiveかを示し、前者の場合
は、bit6でfieldが0なのか1なのかを表現す
る。また、bit5〜bit0の“Chroma V
Ratio”、“Chroma H Ratio”は、
輝度(Y信号)の画素に対してて色差(R−Y信号、B
−Y信号)の画素が、縦横方向に何倍粗いかを示してい
る。したがってH、Vは、4:2:2なら2,1で、
4:1:1なら4,1、線順次4:2:0なら2,2と
いう値となる。
【0018】4項も様々な情報を含んでいる。MSBの
“Partial”は、そのパケットが部分的更新のデ
ータであるかどうかを示し、0ならば全画素データであ
ることを示している。そのとき取り扱っている画の画郭
は、このフラグが0のときに、後述の“H Siz
e”、“V Size”から知ることができる。
【0019】bit6の“Mask”は、更新する部分
のマスク情報がパケットに載っていることを示してい
る。部分的に更新する場合、その領域は矩形であるとは
隈らない。したがって、更新部分の形状をパケットに載
せる方法が規定されていて、それを利用していることを
示すのがこのフラグである。
【0020】bit5の“Back Store”も部
分更新の際に用いるもので、その絵が後々の画の共通な
背景となることを示す。受信側は、このフラグが立った
ら、そのパケットの処理後に画像データを全て保持メモ
リーに書き写す。続いて、部分更新データが更新された
ときに、1枚前のマスクで示された領域を保持メモリー
から書き写す。これにより、画を戻すためのデータを各
部分更新パケットに持たせる必要がなくなり、データ量
の節約が可能になる。
【0021】下位のbit3〜bit0の“Pixel
Size”も、部分更新データ長の節約目的であり、
数ピクセルをまとめて1dataとして、粗く表現して
いることを示している。この値は一辺の長さを示し、3
なら3×3ピクセルが1dataに該当することを表
す。なお、bit4の“Ancillary”は、パケ
ット中に補助データを持つことを示す。
【0022】5項は、データ本体のビット幅で、一般に
8または10が選ばれる。これも0項同様、送受で一致
しない場合があり、下位を丸めや0で満たすことで辻褄
を合わせる。さらに、1ならば階調なし、つまりファク
シミリや白黒プリンタのように濃淡のないことを表し、
“Chroma Bit Size”が0ならば色情報
なし、つまりモノクロームの画像であることを示す。
【0023】6項のbit7〜bit4の“Color
imetry Index”は、カラリメトリを示す。
蛍光体の色温度や、RGBと色差の変換マトリクスは幾
通りか存在するので、そのコードを伝送する必要があ
る。単純なR−Y、B−Yなら0で、NTSCは1、H
DTVは4になる。
【0024】6項のbit3〜bit0の“Non−L
inear Index”は、データの値と輝度との非
線形性をコードで示している。リニアの場合は0で、N
TSCのガンマ補正が加わっている場合は1となる。ま
た、銀塩フィルム素材のように、コントラストを甘くし
てラチチュードを広げているような場合は、例えば8と
いうコードになる。
【0025】7項は、黒0%レベルの値で、compo
nennt NTSCでは一般に16である。
【0026】次の8項〜11項の“H Size”、
“V Size”は、そのパケットの表示サイズを画素
単位で表している。
【0027】一方、12項〜15項の“H Posit
ion”、“V Position”は、表示位置であ
る。これらにより、画郭の“どこに”、“どういう大き
さで”という表示領域が規定される。図2の例では、1
fieldまとめて全画素を送っているので、画郭72
0×486、ならびに座標0,0という値になる。サイ
ズの表現は16bit整数であるため、表現できる画郭
に2116すなわち65535×65535という制限が
生じる。しかし、この値はJIS A0版を1200d
piで印刷するよりまだ細かく、実用上問題ないといえ
る。位置の表現も16bit整数だが、符号付きであ
る。つまり、負の値が表現できるので、画郭を外れた部
分のデータも伝送でき、この機能により、より自由な映
像表現が可能になる。
【0028】16項以降は、画像データであり、非圧縮
データ4:2:2信号なら、Pb、Y、Pr、Yの繰り
返しになる。5項の指定によって、ビット幅が8以外の
場合は、下位から詰めていくので、たとえば10bit
幅なら、16項にはdata0のbit0〜bit7、
次の17項にはdata0のbit8、bit9と、d
ata1のbit0〜bit5という具合に満たされて
いく。一方、圧縮データの場合は、圧縮単位に基づいて
区切られていく。
【0029】また、4項の“Ancillary”が1
の場合は、ヘッダーの直後にバイト数(unsigne
d short)と、それに続いて補助データが入る。
さらに、4項の“Mask”が1の場合は、画像データ
に先立ちマスク情報が1bit/pixelで入り、そ
の後に画像データが入る。その際、マスク情報が0に該
当するデータは省略される。パケットの最後には、一般
例に倣って“crcc”が付加されていて、データの正
誤の判定に使える。
【0030】図3および図4は、具体例として、飛んで
いるボールを毎秒200コマのハイスピードカメラで撮
影して、それを伝送するパケットの例を示している。こ
のコマ数だと、前データとの時間差は5msになるの
で、0項、1項は、0.005になり、また、4項のb
it7、bit6は部分更新でマスク機能を使用するこ
とを示すため、共に1になる。
【0031】更新データの1コマ目にボールはAに在
り、Bを経てCに到ったところとする。そのとき、ボー
ルの形状は直径42ピクセルの真円で、これを覆い隠す
矩形は42×42で良いが、マスクを使う掛合、横方向
は8の倍数になるので、48×42となる。一方、その
矩形の左上角の座標0は(349,151)である。こ
れらの数値が、図4に示したように8項〜15項に代入
されている。
【0032】16項〜267項はマスクデータである。
最初のm0は、図3の太線で囲われた8ピクセル分のデ
ータで、次のm1の右端2ピクセルから更新すべき領域
になるので、m1の上位2bitsが1になっている。
こういう調子で領域内だけ1を立てたマスクデータの羅
列が252バイト続き、m251で終了する。この25
2とは48÷8×42である。
【0033】続いて、その1が立つ最初のピクセル p
0から画像データが始まる。このピクセルの場合は良い
が、4:2:2なので、水平方向が奇数座標から始まる
場合は、色差のデータに半端が出る。そういう場合は、
背景画との混合処理を施す。そうして画像データが13
86ピクセル分続いて、最後に“crcc”が付いて、
パケットは終了する。このパケットの大きさは3039
バイトであって、画郭中の全画素を伝送する場合の0.
9%に満たない。従って、短い間隔で画を更新しても、
回線の負担にはならない。逆に、同じ回線で高解像度が
求められるなら、枚数を減らせば良いので、非常に自由
度が高い伝送方式になる。
【0034】図5に、送信側の構成を示す。カメラ11
で撮像される画は、例えば、毎秒200フレーム、72
0×486ピクセルである。この画像データは、まず1
6フレームメモリ12と動き検出回路13に入力され
る。動き検出回路13は、フレームメモリ12より過去
の画像データと、そのとき入ってきた現在の画像データ
とを得て、両者の差分を求め、異なる範囲、すなわち画
のうち動いた部分の範囲を後段に送る。これを受けた差
分抽出回路14では、その範囲情報が示す部分をフレー
ムメモリ12より読み出し、それを後段に送る。
【0035】この段階で、受信側で画を再現するのに充
分な情報だけが得られたのだが、画全体に動きのない時
間が長いと、受信側がチャンネルを切り替えた際に表示
不能となる時間も長くなるので、16フレームに1回
は、画全域を送信する必要がある。そのため、データ制
御回路15ではフレームメモリ12から画全域データも
読み取り、適宜切り替えて送信することになる。フォー
マッタ16では、これらのデータに、ヘッダーとマスク
などの必要な情報を付加し、パケットの体裁を整える。
こうして得られた共通フォーマットのデータ列を、変調
器17とアンテナ18を経て送信する。
【0036】図6は、受像側の構成である。この受像機
は、例えば、毎秒60フレーム、1280×1024ピ
クセルで表示をする。送信側より低速で高解像度である
から、それを映すためには、送信側からのデータに加工
を加える必要がある。アンテナ21で受信された信号は
チューナー22、復調器23によって共通フォーマット
に戻される。これを解読・再合成回路24で解読し、つ
まり画のどの部分にどういうタイミングで更新するかを
求め、過去の画像データを含めて再合成を行い、それに
従って16フレームメモリ25に画像データを書き込ん
でいく。
【0037】この16フレームメモリ25からは、送信
側と同じ毎秒200フレーム、720×486ピクセル
という画が出力される。それを補間・間引き回路26で
必要に応じて画素の補間や間引きを行い、ディスプレー
装置28に適した形式に変換し、1フレームメモリ27
に書き込む。この例の場合、画素構成を細かくするため
に空間的な補間処理を施し、一方、表示間隔を粗くする
ために時間的な間引き処理を施すことになる。もちろ
ん、送信データの書式に応じて、空間的な間引きや、時
間的な補間が施されることもある。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1の
発明では、画像信号を、画像信号相互間の相対的な時刻
を表す時刻情報と、映像表示出力上での位置や大きさを
示す幾何学的情報と、輝度情報や色情報を含む画像デー
タ情報とを具備する可変長パケットの形式で伝送する。
この可変長パケットには請求項2に示すように画素の構
成を示す画素構成情報を加えても良い。これにより、あ
らゆる画像情報を共通の表示形式に統一して伝送するこ
とができる。特に、伝送形式に画素構成とか毎秒コマ数
の規定がないので、高解像度、高速度撮影、いずれにも
対応できる。もちろん、NTSCやHDTVなどの従来
方式も、全く変形なしに伝送することができる。さら
に、コンピュータ・ディスプレイやプリンタ、ファック
スなどまでこの共通の表示形式で表現できるので、各デ
バイスの汎用性が高まり、接続が自由になる。さらに、
また、部分的な更新や、可変速コマ数にも対応できるの
で、映像表現の可能性が膨らむ。
【0039】また、本発明の請求項3の発明では、画像
情報送信方法として、画像信号を時間経過にそって複数
コマ分記憶する第1の記憶過程と、この第1の記憶過程
で記憶されたコマを相互に比較して画像信号の動きを検
出する動き検出過程と、この動き検出過程で動きが検出
された画像の範囲を示す情報とその範囲内の画像信号と
画像信号の時刻情報を抽出する抽出過程と、この抽出過
程で抽出された情報を符号化する符号化過程と、符号化
された情報をパケット形式に変換するパケット化過程
と、このパケット化過程で変換された画像パケットを変
調する変調過程と、変調された画像パケットを送信する
送信過程とを具備する。
【0040】また、本発明の請求項4の発明は、この請
求項3の発明で複数コマに対して1コマの割合で動き検
出過程を省略し、抽出過程でこの1コマの全画像情報を
時刻情報と共に抽出するようにする。これにより、あら
ゆる画像情報を共通の表示形式に統一して伝送すること
ができる。特に、画像の動きが検出された範囲のみを送
信するようにするので、非常に少ない情報量で画像を送
信することができる。また、解像度やコマ数などを自由
に設定できるので、非常に自由度の高い送信が可能にな
る。
【0041】本発明の請求項5の発明は、画像情報受信
方法として、送信された画像パケットを選択受信する受
信過程と、この受信過程で受信された画像パケットを復
調する復調過程と、この復調過程で復調された画像パケ
ットの情報を解読して先行の画像パケットの情報と比較
調整して画像信号を再合成する再合成過程と、この再合
成手段によって再合成された画像信号を複数コマ分記憶
する第2の記憶過程と、この第2の記憶過程で記憶され
た画像信号の画素に対して補間または間引きを行って表
示用の出力手段に適した構成の画像形式として読み出す
画像形式変換過程と、この画像形式変換過程で変換され
た画像信号を1コマ分記憶する第3の記憶過程と、この
第3の記憶過程で記憶された画像信号を表示する表示過
程とを具備する。これにより、あらゆる画像情報を共通
の表示形式に統一して伝送し受信することができる。特
に、画像の元のフォーマットに関係なく出力装置に応じ
たフォーマットに自由に変換して出力できるので、非常
に自由度の高い受信が可能になる。
【0042】本発明の請求項6の発明は、画像情報送信
装置として、画像信号を複数コマ分記憶する第1の記憶
手段と、この第1の記憶手段に記憶された画像信号から
コマ相互間の差分を取り画像の動きを検出する動き検出
手段と、この動き検出手段によって画像の動きが検出さ
れた範囲を抽出しこの範囲内の画像信号を読み出す画像
抽出手段と、この画像抽出手段によって抽出された範囲
を示す情報とこの範囲内の画像信号と画像信号の時刻情
報を符号化しパケット形式に整え画像パケットとする形
式化手段と、この形式化手段によって形成された前記画
像パケットを変調する変調手段と、この変調手段によっ
て変調された前記画像パケットを送信する送信手段とを
具備することを特徴とする。本発明の請求項7の発明
は、請求項6の発明で、動き検出手段は複数コマに1コ
マの割合で動き検出を省略し、画像抽出手段はこの1コ
マの全画像情報を時刻情報と共に抽出することを特徴と
する。これにより、あらゆる画像情報を共通の表示形式
に統一して伝送することが可能な画像情報送信装置が実
現できる。特に、画像の動きが検出された範囲のみを送
信するようにするので、非常に少ない情報量で画像を送
信できる装置が実現できる。また、解像度やコマ数など
を自由に設定できるので、非常に自由度の高い画像情報
送信装置が生まれる。
【0043】本発明の請求項8の発明は、画像情報受信
装置として、画像情報送信装置の送信手段から送信され
た画像パケットを選択受信する受信手段と、この受信手
段によって受信された前記画像パケットを復調する復調
手段と、この復調手段で復調された前記画像パケットの
情報を解読し先行の前記画像パケットの情報と比較調整
して画像信号を再合成する再合成手段と、この再合成手
段によって再合成された画像信号を複数コマ分記憶する
記憶する第2の記憶手段と、この第2の記憶手段に記憶
された画像信号の画素に対して補間または間引きを行っ
て表示出力手段に適した構成の画像形式として読み出す
画像形式変換手段と、この画像形式変換手段で変換され
た画像信号を1コマ分記憶する第3の記憶手段と、この
第3の記憶手段に記憶された画像信号を表示する表示出
力手段とを具備することを特徴とする。これにより、あ
らゆる画像情報を共通の表示形式に統一して伝送し受信
することができる画像情報受信装置を実現することがで
きる。特に、画像の元のフォーマットに関係なく出力装
置に応じたフォーマットに自由に変換して出力できるの
で、非常に自由度の高い画像情報受信装置が生まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像情報伝送用のパケットの構成フォ
ーマットの図表。
【図2】NTSCに対応するコンポーネント信号の図1
のパケット形式の具体的な表記例を示す図表。
【図3】飛んでいるボールを毎秒200コマのハイスピ
ードカメラで撮影してそれを伝送するパケットの表示例
を示す図表。
【図4】図3ののパケットの具体的な表記例を示す図
表。
【図5】本発明の画像情報送信装置の構成を示すブロッ
ク図。
【図6】本発明の画像情報受信装置の構成を示すブロッ
ク図。
【符号の説明】
11…カメラ、12…16フレームメモリ、13…動き
検出回路、14…差分抽出回路、15…データ制御回
路、16…フォーマッタ、21…アンテナ、22…チュ
ーナー、23…復調器、24…解読・再合成回路、25
…16フレームメモリ、26…補間・間引き回路、27
…1フレームメモリ、28…ディスプレー装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を、 画像信号相互間の相対的な時刻を表す時刻情報と、 映像表示出力上での位置や大きさを示す幾何学的情報
    と、 輝度情報や色情報を含む画像データ情報とを具備する可
    変長パケットの形式で伝送することを特徴とする画像情
    報伝送方法。
  2. 【請求項2】 前記可変長パケットは画素の構成を示す
    画素構成情報を具備することを特徴とする請求項1に記
    載の画像情報伝送方法。
  3. 【請求項3】 画像信号を時間経過にそって複数コマ分
    記憶する第1の記憶過程と、 この第1の記憶過程で記憶されたコマを相互に比較して
    画像信号の動きを検出する動き検出過程と、 この動き検出過程で動きが検出された画像の範囲を示す
    情報とその範囲内の画像信号と画像信号の時刻情報を抽
    出する抽出過程と、 この抽出過程で抽出された情報を符号化する符号化過程
    と、 符号化された情報をパケット形式に変換するパケット化
    過程と、 このパケット化過程で変換された画像パケットを変調す
    る変調過程と、 変調された画像パケットを送信する送信過程とを具備す
    ることを特徴とする画像情報送信方法。
  4. 【請求項4】 複数コマに対して1コマの割合で前記動
    き検出過程を省略し、前記抽出過程でこの1コマの全画
    像情報を時刻情報と共に抽出することを特徴とする請求
    項3に記載の画像情報送信方法。
  5. 【請求項5】 送信された画像パケットを選択受信する
    受信過程と、 この受信過程で受信された画像パケットを復調する復調
    過程と、 この復調過程で復調された画像パケットの情報を解読し
    て先行の画像パケットの情報と比較調整して画像信号を
    再合成する再合成過程と、 この再合成手段によって再合成された画像信号を複数コ
    マ分記憶する第2の記憶過程と、 この第2の記憶過程で記憶された画像信号の画素に対し
    て補間または間引きを行って表示用の出力手段に適した
    構成の画像形式として読み出す画像形式変換過程と、 この画像形式変換過程で変換された画像信号を1コマ分
    記憶する第3の記憶過程と、 この第3の記憶過程で記憶された画像信号を表示する表
    示過程とを具備することを特徴とする画像情報受信方
    法。
  6. 【請求項6】 画像信号を複数コマ分記憶する第1の記
    憶手段と、 この第1の記憶手段に記憶された画像信号からコマ相互
    間の差分を取り画像の動きを検出する動き検出手段と、 この動き検出手段によって画像の動きが検出された範囲
    を抽出しこの範囲内の画像信号を読み出す画像抽出手段
    と、 この画像抽出手段によって抽出された範囲を示す情報と
    この範囲内の画像信号と画像信号の時刻情報を符号化し
    パケット形式に整え画像パケットとする形式化手段と、 この形式化手段によって形成された前記画像パケットを
    変調する変調手段と、 この変調手段によって変調された前記画像パケットを送
    信する送信手段とを具備することを特徴とする画像情報
    送信装置。
  7. 【請求項7】 前記動き検出手段は複数コマに1コマの
    割合で動き検出を省略し、前記画像抽出手段はこの1コ
    マの全画像情報を時刻情報と共に抽出することを特徴と
    する請求項6に記載の画像情報送信装置。
  8. 【請求項8】 画像情報送信装置の送信手段から送信さ
    れた画像パケットを選択受信する受信手段と、 この受信手段によって受信された前記画像パケットを復
    調する復調手段と、 この復調手段で復調された前記画像パケットの情報を解
    読し先行の前記画像パケットの情報と比較調整して画像
    信号を再合成する再合成手段と、 この再合成手段によって再合成された画像信号を複数コ
    マ分記憶する記憶する第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段に記憶された画像信号の画素に対し
    て補間または間引きを行って表示出力手段に適した構成
    の画像形式として読み出す画像形式変換手段と、 この画像形式変換手段で変換された画像信号を1コマ分
    記憶する第3の記憶手段と、 この第3の記憶手段に記憶された画像信号を表示する表
    示出力手段とを具備することを特徴とする画像情報受信
    装置。
JP29851897A 1997-10-30 1997-10-30 画像情報伝送方法および画像情報送受信装置 Pending JPH11136642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851897A JPH11136642A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 画像情報伝送方法および画像情報送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851897A JPH11136642A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 画像情報伝送方法および画像情報送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11136642A true JPH11136642A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17860770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29851897A Pending JPH11136642A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 画像情報伝送方法および画像情報送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11136642A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG87139A1 (en) * 1999-07-30 2002-03-19 Thomson Licensing Sa Display frame rate adaptation
CN103200425A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种多媒体处理装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG87139A1 (en) * 1999-07-30 2002-03-19 Thomson Licensing Sa Display frame rate adaptation
CN103200425A (zh) * 2013-03-29 2013-07-10 天脉聚源(北京)传媒科技有限公司 一种多媒体处理装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275267B1 (en) Television receiver for receiving a plurality of formats of video signals having different resolutions
KR100334360B1 (ko) 디지탈비디오신호처리시스템용온스크린디스플레이장치
KR100375800B1 (ko) Mpeg영상신호처리시스템용애니메이션osd장치
EP0793392A1 (en) Method and apparatus for the transmission and the reception of three-dimensional television signals of stereoscopic images
EP0515143B1 (en) Video signal encoding and decoding apparatus
KR100513211B1 (ko) 송신 장치, 송신 방법, 수신 장치 및 수신 방법
JP2001103491A (ja) 送信装置、受信装置、およびこれらを用いた信号伝送システム
US6088395A (en) Compressing/decompressing apparatus and method to compress and decompress a video graphics signal
JP3083652B2 (ja) 文字放送送信及び受信装置
US8130317B2 (en) Method and system for performing interleaved to planar transformation operations in a mobile terminal having a video display
JPS6355276B2 (ja)
JPH11136642A (ja) 画像情報伝送方法および画像情報送受信装置
US7885487B2 (en) Method and apparatus for efficiently enlarging image by using edge signal component
JP2018182410A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法及び画像送信プログラム
US20080084502A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving data
KR101265595B1 (ko) 방송 신호 전송 방법, 방송 신호 재생 방법, 방송 신호전송 장치 및 방송 신호 수신 장치
KR100392369B1 (ko) 칼라화질 개선을 위한 디지털 방송용 영상신호 송수신장치 및 그 방법
JPH08130744A (ja) テレビジヨン受像装置
EP0932977A1 (en) Apparatus and method for generating on-screen-display messages using field doubling
JPH0818934A (ja) 画像通信装置
KR20010063827A (ko) 디지털 디스플레이용 칼라 보정 장치 및 그 방법
JPH033586A (ja) 画像伝送装置
JP3122445B2 (ja) 通信装置
JPH07303253A (ja) 低データ速度伝送システムによる可変フォーマット画像伝送方法
JPS59172891A (ja) 静止画伝送装置