JPH11136576A - 画像合成装置 - Google Patents

画像合成装置

Info

Publication number
JPH11136576A
JPH11136576A JP30020697A JP30020697A JPH11136576A JP H11136576 A JPH11136576 A JP H11136576A JP 30020697 A JP30020697 A JP 30020697A JP 30020697 A JP30020697 A JP 30020697A JP H11136576 A JPH11136576 A JP H11136576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
virtual
real
luminance ratio
virtual image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30020697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610206B2 (ja
Inventor
Toshiaki Sugihara
敏昭 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Original Assignee
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS
ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS, ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUSHO KK filed Critical ATR CHINO EIZO TSUSHIN KENKYUS
Priority to JP30020697A priority Critical patent/JP3610206B2/ja
Publication of JPH11136576A publication Critical patent/JPH11136576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610206B2 publication Critical patent/JP3610206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実画像と仮想画像の判別がつきやすい画像合
成装置を提供する。 【解決手段】 制御部9は、仮想画像生成部4から与え
られる表示画像の距離情報などに基づいて、実画像と仮
想画像のコントラストが明瞭になるように実画像と仮想
画像の輝度比Kyを演算する。画像重ね合わせ混合部7
は、輝度比Kyに応じたゲインGa,Gbで実画像信号
φaおよび仮想画像信号φbを増幅し混合して画像表示
装置8に与える。実画像と仮想画像のコントラストが明
瞭な複合画像を表示できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像合成装置に関
し、特に、仮想画像と実画像とを合成して複合現実感を
提示するための画像合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、人工現実感の生成制御技術に
よって生み出される仮想的な世界の画像または映像(以
下、仮想画像と表記する)と現実の世界を写し出す、あ
るいは撮像された実画像または実映像(以下、実画像で
統一して表記する)とを組合せた複合画像または複合映
像(以下、複合画像で統一して表記する)を表示する複
合現実感の提示技術が知られている。
【0003】この種の技術としては、ビデオオーバーレ
イ方式とシースルー方式が実現されている。ビデオオー
バーレイ方式では、仮想画像のビデオ信号と実画像のビ
デオ信号とが単純にそのまま重ね合わされて画像表示装
置に与えられ、画像表示装置に複合画像が表示される。
【0004】シースルー方式では、ゴーグル型ディスプ
レイの透過スクリーンが仮想画像の表示装置として使用
され、透過スクリーンごしに実風景も併せて見ることが
可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のいずれ
の方式でも、複合画像において実画像と仮想画像との間
のコントラストが明瞭でなく、実画像と仮想画像の判別
がつきにくかった。つまり、作業内容などによってはユ
ーザが実画像の方を明瞭に見たい場合と仮想画像の方を
明瞭に見たい場合の両方の要求があるにもかかわらず、
実画像と仮想画像のコントラストを明瞭にすることがで
きず、実画像と仮想画像の判別がつきにくかった。
【0006】それゆえに、この発明の主たる目的は、実
画像と仮想画像の判別がつきやすい画像合成装置を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
仮想的な世界を表示する人工的に生成された仮想画像と
現実の世界を表示する実画像とを合成して複合現実感を
提示するための画像合成装置において、実画像と仮想画
像とのコントラストが明瞭になるように実画像と仮想画
像の輝度比を制御する制御手段を備えたことを特徴とし
ている。
【0008】請求項2に係る発明では、請求項1に係る
発明の制御手段は、仮想画像と実画像との合成画像にお
ける仮想画像の奥行き位置に関する情報に基づいて輝度
比を制御する。
【0009】請求項3に係る発明では、請求項1に係る
発明の制御手段は、仮想画像に付加された明示的な制御
命令に従って輝度比を制御する。
【0010】請求項4に係る発明では、請求項1に係る
発明の制御手段は、操作者の明示的な制御命令に従って
輝度比を制御する。
【0011】請求項5に係る発明では、請求項1に係る
発明の制御手段は、操作者の動作に基づいて輝度比を制
御する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施の形態
による複合現実感提示システムの構成を示すブロック図
である。
【0013】図1を参照して、この複合現実感提示シス
テムは、実画像生成部1、仮想画像生成部4、画像重ね
合わせ混合部7、画像表示装置8および制御部9を備え
る。実画像生成部1は、現実の実画像を実時間で撮影す
るためのカメラ2、または、現実の実画像を蓄積するた
めのビデオレコーダ3、あるいは、双方を含み、実画像
を表示するための実画像信号φaを生成して画像重ね合
わせ混合部7に与える。
【0014】仮想画像生成部4は、コンピュータ5(具
体的にはパーソナルコンピュータ、またはグラフィック
ス用途のワークステーションからなる)およびダウンコ
ンバータ6を含む。コンピュータ5は、コンピュータグ
ラフィックス技術を用いて仮想画像を生成するために用
いられるとともに、仮想画像に関する種々の情報を複合
画像を生成する際に制御部9に与える。
【0015】ダウンコンバータ6は、コンピュータ5で
生成された仮想画像を、実画像生成部1から出力される
実画像信号φaと同じ周波数帯域の仮想画像信号φbに
変換して画像重ね合わせ混合部7に与える。
【0016】画像重ね合わせ混合部7は、制御部9から
与えられる輝度比Kyに従って、実画像信号φaと仮想
画像信号φbを重ね合わせ混合して複合画像信号φcを
生成する。詳しく説明すると、画像重ね合わせ混合部7
は、図2に示すように、バッファアンプ11〜16,2
0〜22、ミキサ17〜19、D/Aコンバータ23、
DCアンプ24,27、手動調整部25およびスイッチ
26を含む。
【0017】実画像信号φaに含まれる色信号Ra,G
a,Baは、それぞれバッファアンプ11〜13を介し
てミキサ17〜18の一方入力ノード17a〜19aに
入力される。仮想画像信号φbに含まれる色信号Rb,
Gb,Bbは、それぞれバッファアンプ14〜16を介
してミキサ17〜18の他方入力ノード17b〜19b
に入力される。なお、輝度信号Yは、Y=0.30R+
0.59G+0.11Bとなる。
【0018】一方、D/Aコンバータ23は、制御部9
から複数ビットのデジタルコードの形態で与えられる輝
度比Kyをアナログ電圧信号に変換する。手動調整部2
5は、分圧抵抗を含み、電源電圧VCCを分圧して制御
電圧Vcを生成する。スイッチ26が自動側にセットさ
れている場合はD/Aコンバータ23の出力電圧がDC
アンプ24、スイッチ26およびDCアンプ27を介し
てミキサ17〜19の制御端子17c〜19cに与えら
れる。スイッチ26が手動側にセットされている場合は
手動調整部25の出力電圧Vcがスイッチ26およびD
Cアンプ27を介してミキサ17〜19の制御端子17
c〜19cに与えられる。
【0019】ミキサ17〜19は、制御端子17c〜1
9cに入力される制御電圧に応じたゲインGAとGB
で、信号RaとRb,GaとGb,BaとBbをそれぞ
れ増幅し混合してバッファ20〜22に与える。ミキサ
17〜19のゲインGA,GBは連動して変化し、図3
に示すように、ゲインGAは輝度比Kyが増大するに従
って減少し、ゲインGBは輝度比Kyが増大するに従っ
て増大する。ゲインGA,GBは、ともに一定値Gmi
nよりも小さくならないように設定されている。バッフ
ァ20〜22の出力信号Rc,Gc,Bcすなわち複合
画像信号φcは画像表示装置8に与えられる。
【0020】図1に戻って画像表示装置8は、複合画像
信号φcを再生し、ユーザ(操作者)に対し、実画像と
仮想画像が重ね合わせ混合された複合画像を提示して複
合現実感を感じさせる。画像表示装置8は、具体的に
は、CRT、液晶パネル、プラズマディスプレイ、CR
Tや液晶パネルを用いた投影型装置、頭部装着型ディス
プレイ装置(HMD)、携帯可能あるいは身体に装着可
能な小型ディスプレイ装置、立体映像を与えるディスプ
レイ装置などで構成される。
【0021】制御部9は、仮想画像生成部4が作りだす
画像の表示位置までの距離情報、仮想画像生成部4から
の明示的な制御指示のコマンド、ユーザが利用する3次
元ポインティングデバイスの動き情報、ユーザからの明
示的な制御指示のコマンド、ユーザのポインティング操
作などの動作と行為、などの情報を受取り、あるいは解
釈し、それらの制御指示のコマンド類、動作や行為の意
味などに応じた輝度比Kyを求めて画像重ね合わせ混合
部7に与える。これにより、ユーザの意思に対して明示
的、すなわち輝度比をユーザが明示的に制御すること
と、暗黙的に、すなわち輝度比の制御をユーザが意識せ
ずとも、行なっている動作や操作の内容が映し出されて
いる画像の内容に応じて自動的に見やすい画像となるよ
うに調整すること、の双方を可能としている。
【0022】具体的に説明すると、複合現実感の応用用
途においては、ユーザは実画像で外界の環境を観察しな
がら、その実画像に関連のある仮想世界内の物体類を操
作すること、あるいは、実画像に関連した情報類を仮想
世界の画像によって補完する用途が一般的である。たと
えば、機械類の整備などを行なう場合に、実在の機械を
実画像として観察しながら、仮想世界の画像によって提
示される、その機械に関連した保守情報などの補完的な
情報を併せ見ながら作業を行なう場合である。ここで、
仮想世界の画像が作り出す仮想的な物体(以下、仮想物
体と表記する)と、実画像が映し出す物体との論理的な
奥行き方向の位置関係に着目する。
【0023】前者の実画像に関連のある仮想世界内の物
体を操作する多くの場合では、手元位置に近い距離に
は、より多くの仮想世界の画像による仮想物体が存在
し、手元位置から遠ざかったところでは、より実画像の
比率が高い。したがって、ユーザが操作する3次元ポイ
ンティングデバイスの奥行き位置情報や、仮想画像生成
部4で演算された表示画像までの距離情報(奥行き位
置)を制御情報として用いれば、手元位置に近い仮想世
界の画像が主要な構成要素である範囲においては、仮想
世界の画像側の輝度を上げ、実画像側の輝度を下げるこ
とで、仮想世界の画像を強調して見やすい重ね合わせ画
像をユーザに提示することが可能となる。また、逆に、
手元位置から遠ざかる方向には徐々に実世界側の輝度を
上げ、仮想世界の画像側の輝度を下げることで、強調し
たい画像を実世界側とすることが可能となる。
【0024】また、後者の実画像に関連した情報を仮想
世界の画像としてユーザに提示する多くの場合には、仮
想世界の画像の奥行き方向の位置は固定されていて、実
画像は奥行き方向の任意の位置にあることが多い。した
がって、この場合には、仮想世界の画像の奥行き位置と
その近辺では、仮想世界の画像を強調し、そして、その
奥行き位置から漸次遠ざかるにつれて、実画像の強調の
度合いを強めればよいことになる。
【0025】また、作業の内容によっては、ユーザが明
示的に強調したい画像を選択することを望む場合があ
る。この場合には、ユーザから明示的にコマンド操作な
どを発行して、実画像と仮想世界の画像間の輝度比Ky
を指定させるようにすればよい。
【0026】また、実画像の世界に対する補完的な情報
を仮想世界の画像で与える場合には、仮想世界の画像が
持つ意味に応じて、仮想世界の画像の強調の度合いを可
変にすることで、その画像の意味をより的確にユーザに
伝えることが可能となる。たとえば、機械やプラント装
置類の監視作業などに、複合現実感の画像を用い、ユー
ザに対して実画像に関連した注意や警告を仮想世界の画
像で与える場合がある。これでは、ユーザは、通常、実
画像によって監視作業を行ない、警告などが生じた場合
のみ仮想世界の画像に注目することになる。こういった
事例では、通常の監視作業時には実画像を強調し、緊急
性を要する警告などを意味する仮想世界の画像のみを選
択的に強調すれば、ユーザにとってわかりやすく、か
つ、状況判断などが行ないやすい情報提示の手法とな
る。
【0027】次に、図1〜図3で示した複合現実感提示
システムの動作について簡単に説明する。実画像生成部
1で生成された実画像信号φaと仮想画像生成部4で生
成された仮想画像信号φbとが画像重ね合わせ混合部7
に与えられる。
【0028】一方、制御部9において、仮想画像生成部
4からの表示画像の距離情報および明示的なコマンド、
ユーザの行為、ユーザのコマンド指示、3次元ポインテ
ィングデバイスの動き情報などに基づいて、実画像と仮
想画像とのコントラストが明瞭になるように実画像と仮
想画像の輝度比Kyが求められ、輝度比Kyは画像重ね
合わせ混合部7に与えられる。
【0029】画像重ね合わせ混合部7において、輝度比
Kyに応じたゲインGA,GBで実画像信号φaと仮想
画像信号φbが増幅・混合されて複合画像信号φcが生
成され、信号φcが画像表示装置8に与えられる。画像
表示装置8には、実画像と加増画像のコントラストが明
瞭な複合画像が表示される。
【0030】この実施の形態では、ユーザの明示的・暗
黙的な意思に応じて実画像と仮想画像のコントラストが
明瞭になるように実画像と仮想画像の輝度比Kyを制御
するので、実画像と仮想画像を容易に判別することがで
き、自然で見やすい画像が得られる。また、見やすい画
像であること、および画像の強調の度合いを制御できる
ことから、注意を喚起する画像などでは、見誤りの低減
やわかりやすさの向上が期待できる。
【0031】図4は、画像重ね合わせ混合部7の改良例
を示す図であって、図2と対比される図である。図4を
参照して、この画像重ね合わせ混合部7は、A/Dコン
バータ31,32、乗算器33,34、演算部35、加
算器36およびD/Aコンバータ37を含む。
【0032】A/Dコンバータ31,32は、それぞれ
実画像信号φaおよび仮想画像信号φbをデジタル信号
に変換して乗算器33,34に与える。演算部35は、
制御部9から与えられた輝度比Kyに基づいて、重みづ
け係数Ka,Kbを演算する。重みづけ係数Ka,Kb
は、図3で説明したゲインGA,GBに相当するもので
ある。
【0033】乗算器33,34は、それぞれ信号φa,
φbに係数Ka,Kbを乗算して加算器36に与える。
加算器36は、乗算器33,34から与えられた信号φ
a×Kaとφb×Kbを加算してD/Aコンバータ37
に与える。D/Aコンバータ37は、加算器36から与
えられた信号φa×Ka+φb×Kbをアナログ信号φ
cに変換して画像表示装置8に与える。したがって、こ
の構成でも、図2の回路と同じ機能が得られる。
【0034】この改良例は、ハードウェアのシステムま
たはソフトウェアのシステムのいずれか一方、またはハ
ードウェアとソフトウェアを組合せたシステムで実現さ
れる。この改良例では、図1において画像重ね合わせ混
合部7と制御部9は機能的に一体に構成される。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る画像合成
装置では、実画像と仮想画像のコントラストが明瞭にな
るように実画像と仮想画像の輝度比を制御する制御手段
が設けられる。したがって、輝度比を制御できなかった
従来に比べ、実画像と仮想画像を容易に判別することが
でき、実画像と仮想画像のうちの一方を明瞭に見ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態による複合現実感提示
システムの構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示した画像重ね合わせ混合部の構成を示
す回路ブロック図である。
【図3】図2に示した画像重ね合わせ混合部の動作を説
明するための図である。
【図4】図2に示した画像重ね合わせ混合部の改良例を
示す回路ブロック図である。
【符号の説明】
1 実画像生成部 2 カメラ 3 ビデオレコーダ 4 仮想画像生成部 5 コンピュータ 6 ダウンコンバータ 7 画像重ね合わせ混合部 8 画像表示装置 9 制御部 11〜16,20〜22 バッファアンプ 17〜19 ミキサ 23,37 D/Aコンバータ 24,27 DCアンプ 25 手動調整部 26 スイッチ 31,32 A/Dコンバータ 33,34 乗算器 35 演算部 36 加算器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仮想的な世界を表示する人工的に生成さ
    れた仮想画像と現実の世界を表示する実画像とを合成し
    て複合現実感を提示するための画像合成装置において、 前記実画像と前記仮想画像とのコントラストが明瞭にな
    るように前記実画像と前記仮想画像の輝度比を制御する
    制御手段を備える、画像合成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記仮想画像と前記実
    画像との合成画像における前記仮想画像の奥行き位置に
    関する情報に基づいて前記輝度比を制御する、請求項1
    に記載の画像合成装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記仮想画像に付加さ
    れた明示的な制御命令に従って前記輝度比を制御する、
    請求項1に記載の画像合成装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、操作者の明示的な制御
    命令に従って前記輝度比を制御する、請求項1に記載の
    画像構成装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、操作者の動作に基づい
    て前記輝度比を制御する、請求項1に記載の画像合成装
    置。
JP30020697A 1997-10-31 1997-10-31 画像合成装置 Expired - Fee Related JP3610206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30020697A JP3610206B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 画像合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30020697A JP3610206B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 画像合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136576A true JPH11136576A (ja) 1999-05-21
JP3610206B2 JP3610206B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17882009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30020697A Expired - Fee Related JP3610206B2 (ja) 1997-10-31 1997-10-31 画像合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610206B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062756A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc 情報提示装置および情報処理方法
WO2014194501A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Combining a digital image with a virtual entity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004062756A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Canon Inc 情報提示装置および情報処理方法
WO2014194501A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Combining a digital image with a virtual entity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610206B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0947956A2 (en) Primary and secondary color manipulations using hue, saturation, luminance and area isolation
EP0476993A2 (en) Video effects system
WO1998042142A1 (fr) Dispositif et procede de correction de couleurs, dispositif et procede de traitement d'image
US6469747B1 (en) Parabolic mixer for video signals
US20020103553A1 (en) Specifying a point of origin of a sound for audio effects using displayed visual information from a motion picture
JPH0698259A (ja) スイッチャーミキサの優先度構成
EP0353952B1 (en) Reduced viewport for graphics display
JPS62502790A (ja) 回転クロツクビデオワイプを発生するための装置及び方法
JPS63167594A (ja) 立体ス−パ−インポ−ズ装置
JPH02303281A (ja) 混合効果スイッチャ装置
JPH08163437A (ja) 映像合成回路
EP0486468B1 (en) Processing circuit for video signals
JPH10327349A (ja) 画像生成装置および画像生成方法
JPH11136576A (ja) 画像合成装置
JP2782432B2 (ja) 映像信号処理装置
US5351097A (en) Target image rendering with color transparencies
JPS63142991A (ja) パノラマ画像合成システム
JP2006215146A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2006313574A (ja) 画像処理装置
JP4139990B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラム格納媒体
JP2002095007A (ja) クロマキー装置
JPH044475A (ja) 色調処理方式
US11227447B2 (en) Physical controls for mixing views
JPH03125576A (ja) 前景連動型背景合成装置
JPH04156496A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees