JPH1113570A - 燃料貯留装置 - Google Patents
燃料貯留装置Info
- Publication number
- JPH1113570A JPH1113570A JP16912997A JP16912997A JPH1113570A JP H1113570 A JPH1113570 A JP H1113570A JP 16912997 A JP16912997 A JP 16912997A JP 16912997 A JP16912997 A JP 16912997A JP H1113570 A JPH1113570 A JP H1113570A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- separation membrane
- fuel tank
- convex portion
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 分離膜の上下方向における伸縮性を確保しつ
つ分離膜の破損を防止する。 【解決手段】 燃料タンク内を燃料室と空気室とに分離
する分離膜を具備し、前記燃料タンク内の燃料液面が上
下動するときに前記分離膜が燃料液面に密着しつつ上下
動する燃料貯留装置において、前記分離膜が燃料液面の
上下動に伴って屈曲する屈曲部を具備し、該屈曲部が燃
料タンク内壁面に向かって凸状をなす一つの凸状部を有
し、該凸状部が弾力性を有する。
つ分離膜の破損を防止する。 【解決手段】 燃料タンク内を燃料室と空気室とに分離
する分離膜を具備し、前記燃料タンク内の燃料液面が上
下動するときに前記分離膜が燃料液面に密着しつつ上下
動する燃料貯留装置において、前記分離膜が燃料液面の
上下動に伴って屈曲する屈曲部を具備し、該屈曲部が燃
料タンク内壁面に向かって凸状をなす一つの凸状部を有
し、該凸状部が弾力性を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料貯留装置に関す
る。
る。
【0002】
【従来の技術】燃料タンク内において燃料が蒸発するこ
とを防止するために燃料液面に密着しつつ燃料液面の上
下動に伴って上下動する分離膜を備えた内燃機関の燃料
貯留装置が公知である。例えば、米国特許第37015
40号に開示された燃料貯留装置では、分離膜の中央壁
を燃料液面に密着しつつ燃料液面の上下動に伴って上下
動させるために、分離膜の外周部にその周方向に延びる
蛇腹状の部分を形成している。
とを防止するために燃料液面に密着しつつ燃料液面の上
下動に伴って上下動する分離膜を備えた内燃機関の燃料
貯留装置が公知である。例えば、米国特許第37015
40号に開示された燃料貯留装置では、分離膜の中央壁
を燃料液面に密着しつつ燃料液面の上下動に伴って上下
動させるために、分離膜の外周部にその周方向に延びる
蛇腹状の部分を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで車両の旋回に
より燃料が燃料タンク内において揺動したとき、燃料に
密着した分離膜の中央壁が概ね水平方向において揺動す
る。このとき中央壁の揺動に伴い上記蛇腹状部分が繰り
返し屈曲されるため、屈曲疲労により蛇腹状部分が破損
することがある。また、屈曲疲労を防止するために屈曲
部の剛性を高めると、分離膜の上下方向における伸縮性
が損なわれる。したがって本発明の目的は分離膜の上下
方向における伸縮性を確保しつつ揺動する燃料による分
離膜の破損を防止することにある。
より燃料が燃料タンク内において揺動したとき、燃料に
密着した分離膜の中央壁が概ね水平方向において揺動す
る。このとき中央壁の揺動に伴い上記蛇腹状部分が繰り
返し屈曲されるため、屈曲疲労により蛇腹状部分が破損
することがある。また、屈曲疲労を防止するために屈曲
部の剛性を高めると、分離膜の上下方向における伸縮性
が損なわれる。したがって本発明の目的は分離膜の上下
方向における伸縮性を確保しつつ揺動する燃料による分
離膜の破損を防止することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に一番目の発明によれば、燃料タンク内を燃料室と空気
室とに分離する分離膜を具備し、前記燃料タンク内の燃
料液面が上下動するときに前記分離膜が燃料液面に密着
しつつ上下動する燃料貯留装置において、前記分離膜が
燃料液面の上下動に伴って屈曲する屈曲部を具備し、該
屈曲部が燃料タンク内壁面に向かって凸状をなす一つの
凸状部を有し、該凸状部が弾力性を有する。屈曲部が一
つの凸状部を有し、該凸状部が弾力性を有するため、燃
料液面に密着した分離膜の部分が燃料の揺動により水平
方向において揺動するとき、凸状部の曲率半径が一定に
維持される。
に一番目の発明によれば、燃料タンク内を燃料室と空気
室とに分離する分離膜を具備し、前記燃料タンク内の燃
料液面が上下動するときに前記分離膜が燃料液面に密着
しつつ上下動する燃料貯留装置において、前記分離膜が
燃料液面の上下動に伴って屈曲する屈曲部を具備し、該
屈曲部が燃料タンク内壁面に向かって凸状をなす一つの
凸状部を有し、該凸状部が弾力性を有する。屈曲部が一
つの凸状部を有し、該凸状部が弾力性を有するため、燃
料液面に密着した分離膜の部分が燃料の揺動により水平
方向において揺動するとき、凸状部の曲率半径が一定に
維持される。
【0005】上記課題を解決するために二番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記分離膜が固定部に
おいて燃料タンクに固定され、前記凸状部の先端部が燃
料タンク内において前記固定部の略水平方向外側に位置
する。したがって燃料が揺動して凸状部が上下方向に揺
動するとき、該凸状部が概ね固定部の外側の位置に維持
される。
よれば、一番目の発明において、前記分離膜が固定部に
おいて燃料タンクに固定され、前記凸状部の先端部が燃
料タンク内において前記固定部の略水平方向外側に位置
する。したがって燃料が揺動して凸状部が上下方向に揺
動するとき、該凸状部が概ね固定部の外側の位置に維持
される。
【0006】上記課題を解決するために三番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記凸状部に弾性部材
が配置され、該弾性部材により前記凸状部に弾力性が付
与される。上記課題を解決するために四番目の発明によ
れば、三番目の発明において、前記弾性部材が網目状で
ある。弾性部材が網目状であるため、分離膜に付加され
る重量が抑制されつつ弾力性が凸状部に付与される。
よれば、一番目の発明において、前記凸状部に弾性部材
が配置され、該弾性部材により前記凸状部に弾力性が付
与される。上記課題を解決するために四番目の発明によ
れば、三番目の発明において、前記弾性部材が網目状で
ある。弾性部材が網目状であるため、分離膜に付加され
る重量が抑制されつつ弾力性が凸状部に付与される。
【0007】上記課題を解決するために五番目の発明に
よれば、一番目の発明において、前記凸状部と前記固定
部とを連結する連結部が燃料タンク内の側壁面に向かっ
て凹状をなす凹状部を具備する。したがって凸状部と凹
状部とにより上下方向における付勢手段が形成される。
よれば、一番目の発明において、前記凸状部と前記固定
部とを連結する連結部が燃料タンク内の側壁面に向かっ
て凹状をなす凹状部を具備する。したがって凸状部と凹
状部とにより上下方向における付勢手段が形成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は本実施形態の燃料貯留装置を
示した図である。燃料タンク1は上側部分2と下側部分
3とを具備する。これら上側部分2および下側部分3は
それぞれの周縁フランジ部2a、3aにおいて互いに気
密に接続される。また、これら上側部分2および下側部
分3により形成される内部空間4内には分離膜5が配置
される。分離膜5は内部空間4を分離膜5上方の空気室
6と分離膜5下方の燃料室7とに分離する。
施形態を説明する。図1は本実施形態の燃料貯留装置を
示した図である。燃料タンク1は上側部分2と下側部分
3とを具備する。これら上側部分2および下側部分3は
それぞれの周縁フランジ部2a、3aにおいて互いに気
密に接続される。また、これら上側部分2および下側部
分3により形成される内部空間4内には分離膜5が配置
される。分離膜5は内部空間4を分離膜5上方の空気室
6と分離膜5下方の燃料室7とに分離する。
【0009】分離膜5の周縁部5aはその全周にわたり
上側部分2の周縁フランジ部2aと下側部分3の周縁フ
ランジ部3aとの間に把持される。すなわち分離膜5は
固定部8において燃料タンク1の内壁面に気密に固定さ
れる。また、分離膜5は固定部8と分離膜5の中央壁5
bとの間の外周部に燃料の上下動に伴って屈曲する屈曲
部9を具備する。屈曲部9は燃料タンク1の側壁面に向
かって外方へ凸状をなす環状の一つの凸状部10を具備
する。凸状部10は固定部8と分離膜5の中央壁5bと
の間の外周部の概ね全体にわたり且つ分離膜5の全周に
わたり周方向へ延びる。また、凸状部10には鋭角に折
れた部分はなく、丸みを帯びている。さらに凸状部10
の先端部は燃料タンク1内において固定部8の略水平方
向外側に位置する。
上側部分2の周縁フランジ部2aと下側部分3の周縁フ
ランジ部3aとの間に把持される。すなわち分離膜5は
固定部8において燃料タンク1の内壁面に気密に固定さ
れる。また、分離膜5は固定部8と分離膜5の中央壁5
bとの間の外周部に燃料の上下動に伴って屈曲する屈曲
部9を具備する。屈曲部9は燃料タンク1の側壁面に向
かって外方へ凸状をなす環状の一つの凸状部10を具備
する。凸状部10は固定部8と分離膜5の中央壁5bと
の間の外周部の概ね全体にわたり且つ分離膜5の全周に
わたり周方向へ延びる。また、凸状部10には鋭角に折
れた部分はなく、丸みを帯びている。さらに凸状部10
の先端部は燃料タンク1内において固定部8の略水平方
向外側に位置する。
【0010】分離膜5は屈曲部9と固定部8との間にこ
れら屈曲部9と固定部8とを連結する連結部11を具備
する。この連結部11は分離膜5の全周にわたり周方向
へ延び且つ燃料タンク1の側壁面とは反対の方向に向か
って内方へ凸状をなす、すなわち燃料タンク1の側壁面
に向かって凹状をなす環状の一つの凹状部12を具備す
る。したがって固定部8と中央壁5bとの間には凸状部
10と凹状部12とにより鉛直方向においてS字形状の
断面が形成される。なお、分離膜5は例えばポリエチレ
ンまたはナイロンといった可撓性および燃料蒸気不透過
性を備えた材料から作製される。
れら屈曲部9と固定部8とを連結する連結部11を具備
する。この連結部11は分離膜5の全周にわたり周方向
へ延び且つ燃料タンク1の側壁面とは反対の方向に向か
って内方へ凸状をなす、すなわち燃料タンク1の側壁面
に向かって凹状をなす環状の一つの凹状部12を具備す
る。したがって固定部8と中央壁5bとの間には凸状部
10と凹状部12とにより鉛直方向においてS字形状の
断面が形成される。なお、分離膜5は例えばポリエチレ
ンまたはナイロンといった可撓性および燃料蒸気不透過
性を備えた材料から作製される。
【0011】また、分離膜5には屈曲部9全体を覆う環
状の弾性部材30が取り付けられる。弾性部材30は複
数の細長い弾性体30aを編んで形成された網目状の部
材である(図3参照)。また、弾性部材30は環状の上
側周縁部31および下側周縁部32を具備する。上側周
縁部31および下側周縁部32には二つの弾性体が互い
に溶接される接続部31aおよび32aが配置される。
なお、弾性体30aは接続部31aおよび32a以外に
おいては単に交差しているのみであり、溶接されていな
い。各周縁部31および32の連続した接続部31aお
よび32aは一つおきに屈曲部9に溶着され、溶着部3
3が形成される。また、本実施形態では、上側周縁部3
1の接続部31aが溶着されたときには鉛直方向におい
て対応する下側周縁部32の接続部32aは溶着され
ず、上側周縁部31の接続部31aが溶着されないとき
には鉛直方向において対応する下側周縁部32の接続部
32aが溶着される。したがって弾性部材30は分離膜
5の上下方向における伸縮性を損なうことなく、且つ分
離膜5に付加される重量を小さく抑えつつ上下方向にお
ける弾力性を分離膜5に付与する。
状の弾性部材30が取り付けられる。弾性部材30は複
数の細長い弾性体30aを編んで形成された網目状の部
材である(図3参照)。また、弾性部材30は環状の上
側周縁部31および下側周縁部32を具備する。上側周
縁部31および下側周縁部32には二つの弾性体が互い
に溶接される接続部31aおよび32aが配置される。
なお、弾性体30aは接続部31aおよび32a以外に
おいては単に交差しているのみであり、溶接されていな
い。各周縁部31および32の連続した接続部31aお
よび32aは一つおきに屈曲部9に溶着され、溶着部3
3が形成される。また、本実施形態では、上側周縁部3
1の接続部31aが溶着されたときには鉛直方向におい
て対応する下側周縁部32の接続部32aは溶着され
ず、上側周縁部31の接続部31aが溶着されないとき
には鉛直方向において対応する下側周縁部32の接続部
32aが溶着される。したがって弾性部材30は分離膜
5の上下方向における伸縮性を損なうことなく、且つ分
離膜5に付加される重量を小さく抑えつつ上下方向にお
ける弾力性を分離膜5に付与する。
【0012】燃料室7には燃料注入管13が気密に接続
される。燃料注入管13の上端開口部13aには燃料キ
ャップ14が着脱自在に取り付けられる。上端開口部1
3aに隣接する燃料注入管13内には、燃料キャップ1
4を挿着したときに燃料キャップ14の外周面と接触す
るシール部材15と、給油時に燃料注入管13内に挿入
される給油ノズルの外周面と接触するシール部材16
と、通常、ばね力により燃料注入管13を遮断している
蒸発燃料遮断弁17とが配置される。一方、燃料注入管
13の下端開口部13bには逆止弁26が取り付けられ
る。逆止弁26は、給油される燃料の圧力により開弁せ
しめられ、燃料室7内の燃料圧力により閉弁せしめられ
る。
される。燃料注入管13の上端開口部13aには燃料キ
ャップ14が着脱自在に取り付けられる。上端開口部1
3aに隣接する燃料注入管13内には、燃料キャップ1
4を挿着したときに燃料キャップ14の外周面と接触す
るシール部材15と、給油時に燃料注入管13内に挿入
される給油ノズルの外周面と接触するシール部材16
と、通常、ばね力により燃料注入管13を遮断している
蒸発燃料遮断弁17とが配置される。一方、燃料注入管
13の下端開口部13bには逆止弁26が取り付けられ
る。逆止弁26は、給油される燃料の圧力により開弁せ
しめられ、燃料室7内の燃料圧力により閉弁せしめられ
る。
【0013】さらに燃料室7には上側部分2の周縁フラ
ンジ部2aよりも外側に突出する下側部分3により画定
される燃料ポンプ室18が接続される。燃料ポンプ室1
8内には燃料ポンプ19と、燃圧レギュレータ20と、
燃料フィルタ21とが配置される。燃料ポンプ19から
吐出された燃料は燃圧レギュレータ20により調圧さ
れ、その後、燃料供給管22を介して燃料噴射弁(図示
せず)に供給される。
ンジ部2aよりも外側に突出する下側部分3により画定
される燃料ポンプ室18が接続される。燃料ポンプ室1
8内には燃料ポンプ19と、燃圧レギュレータ20と、
燃料フィルタ21とが配置される。燃料ポンプ19から
吐出された燃料は燃圧レギュレータ20により調圧さ
れ、その後、燃料供給管22を介して燃料噴射弁(図示
せず)に供給される。
【0014】燃料タンク1の燃料室7は循環管23を介
して燃料注入管13に接続される。循環管23は燃料タ
ンク1の下側部分3に取り付けられる。また、循環管2
3は燃料注入管13の出口端部より上方でかつ固定部8
の直下方において燃料室7内へ開口する。したがって循
環管23は給油時に次第に容積が小さくなる燃料液面上
方の空間内の気体を燃料注入管13へ解放して給油をし
易くする。
して燃料注入管13に接続される。循環管23は燃料タ
ンク1の下側部分3に取り付けられる。また、循環管2
3は燃料注入管13の出口端部より上方でかつ固定部8
の直下方において燃料室7内へ開口する。したがって循
環管23は給油時に次第に容積が小さくなる燃料液面上
方の空間内の気体を燃料注入管13へ解放して給油をし
易くする。
【0015】燃料ポンプ室18の上方空間18aは蒸発
燃料排出管24を介して燃料注入管13に接続される。
蒸発燃料排出管24は燃料ポンプ室18を画成する上壁
部分に取り付けられる。したがって蒸発燃料排出管24
は給油時に次第に容積が小さくなる燃料液面上方の上部
空間内の気体を燃料注入管13へ解放して給油をし易く
する。
燃料排出管24を介して燃料注入管13に接続される。
蒸発燃料排出管24は燃料ポンプ室18を画成する上壁
部分に取り付けられる。したがって蒸発燃料排出管24
は給油時に次第に容積が小さくなる燃料液面上方の上部
空間内の気体を燃料注入管13へ解放して給油をし易く
する。
【0016】燃料注入管13は第一蒸発燃料パージ管3
4を介してチャコールキャニスタ35に接続される。燃
料注入管13に対する第一蒸発燃料パージ管34の開口
は燃料注入管13に対する蒸発燃料排出管24の開口と
ほぼ同じ高さである。チャコールキャニスタ35は蒸発
燃料を吸着する活性炭35aをその内部に具備する。ま
た、チャコールキャニスタ35は大気開放管36を介し
て大気へと開放される。さらにチャコールキャニスタ3
5は第二蒸発燃料パージ管37を介して機関吸気通路
(図示せず)に接続される。
4を介してチャコールキャニスタ35に接続される。燃
料注入管13に対する第一蒸発燃料パージ管34の開口
は燃料注入管13に対する蒸発燃料排出管24の開口と
ほぼ同じ高さである。チャコールキャニスタ35は蒸発
燃料を吸着する活性炭35aをその内部に具備する。ま
た、チャコールキャニスタ35は大気開放管36を介し
て大気へと開放される。さらにチャコールキャニスタ3
5は第二蒸発燃料パージ管37を介して機関吸気通路
(図示せず)に接続される。
【0017】したがって燃料室7内、燃料注入管13
内、および燃料ポンプ室18内で発生した蒸発燃料は循
環管23、蒸発燃料排出管24、および第一蒸発燃料パ
ージ管34を介してチャコールキャニスタ35に導かれ
て活性炭35aに吸着される。このため、蒸発燃料が大
気中に放出されるのが阻止される。活性炭35aに吸着
された燃料は機関運転状態(機関負荷)に応じて第二蒸
発燃料パージ管37を介して機関吸気通路内にパージさ
れる。
内、および燃料ポンプ室18内で発生した蒸発燃料は循
環管23、蒸発燃料排出管24、および第一蒸発燃料パ
ージ管34を介してチャコールキャニスタ35に導かれ
て活性炭35aに吸着される。このため、蒸発燃料が大
気中に放出されるのが阻止される。活性炭35aに吸着
された燃料は機関運転状態(機関負荷)に応じて第二蒸
発燃料パージ管37を介して機関吸気通路内にパージさ
れる。
【0018】空気室6は第一接続管38を介してポンプ
39に接続される。ポンプ39は燃料液面から離れてし
まった分離膜5を燃料液面に密着するとき、あるいは燃
料液面上方に形成された空間を排除する必要があるとき
に作動せしめられ、空気室6内の圧力を増大する。第一
接続管38は第二接続管40を介してリリーフ弁41に
接続される。リリーフ弁41は空気室6内の圧力が予め
定められた圧力より大きいときに開弁して空気室6内の
圧力を低下する。なお、予め定められた圧力は分離膜を
損傷してしまう圧力より小さく設定される。また、リリ
ーフ弁41のダイアフラム42には小径の孔43が設け
られる。小径の孔43はリリーフ弁41の開閉の有無に
関わらず大気と第二接続管40とを連通する。なお、孔
43の径はポンプ39の作動による空気室6内の圧力増
大を阻止しないような径である。したがって小径の孔4
3は給油時に上昇する分離膜5により次第に容積が小さ
くなる空気室6内の気体を大気へ解放して給油をし易く
する。また、小径の孔43は機関運転時に下降する分離
膜5により次第に容積が大きくなる空気室6内に気体を
導入して分離膜5の下降をし易くする。
39に接続される。ポンプ39は燃料液面から離れてし
まった分離膜5を燃料液面に密着するとき、あるいは燃
料液面上方に形成された空間を排除する必要があるとき
に作動せしめられ、空気室6内の圧力を増大する。第一
接続管38は第二接続管40を介してリリーフ弁41に
接続される。リリーフ弁41は空気室6内の圧力が予め
定められた圧力より大きいときに開弁して空気室6内の
圧力を低下する。なお、予め定められた圧力は分離膜を
損傷してしまう圧力より小さく設定される。また、リリ
ーフ弁41のダイアフラム42には小径の孔43が設け
られる。小径の孔43はリリーフ弁41の開閉の有無に
関わらず大気と第二接続管40とを連通する。なお、孔
43の径はポンプ39の作動による空気室6内の圧力増
大を阻止しないような径である。したがって小径の孔4
3は給油時に上昇する分離膜5により次第に容積が小さ
くなる空気室6内の気体を大気へ解放して給油をし易く
する。また、小径の孔43は機関運転時に下降する分離
膜5により次第に容積が大きくなる空気室6内に気体を
導入して分離膜5の下降をし易くする。
【0019】燃料タンク1の上側部分2の内壁面には付
勢手段として複数のばね44が取り付けられる。各ばね
44は上側部分2の内壁面から下方へと自由に延びる。
これらばね44は上昇する分離膜5の中央壁5bと当接
する。これにより分離膜5が上側部分2の内壁面に強く
衝突することが防止される。次に本実施形態の燃料貯留
装置の作用を説明する。本実施形態では屈曲部9が丸み
を帯びた一つの凸状部10を有し、該凸状部10が弾力
性を有するため、例えば車両の旋回により燃料室7内の
燃料が揺動したとき、分離膜5の中央壁5bは屈曲部9
の曲率半径を一定に維持して、すなわち曲率半径を変え
ることなく水平方向において揺動できる。したがって中
央壁5bが水平方向に揺動したときに屈曲部9の屈曲が
抑制されるため、分離膜5の屈曲部9が屈曲疲労により
破損することが防止される。また、凸状部10が弾力性
を有するため、分離膜5が燃料液面に確実に密着せしめ
られ、燃料タンク1内における燃料蒸発が抑制される。
さらに、連結部11の凹状部12に十分な弾力性を付与
すれば、凸状部10と凹状部12とにより上下方向にお
ける付勢力を提供する付勢手段が形成される。これによ
れば分離膜5が燃料液面にさらに確実に密着せしめられ
る。
勢手段として複数のばね44が取り付けられる。各ばね
44は上側部分2の内壁面から下方へと自由に延びる。
これらばね44は上昇する分離膜5の中央壁5bと当接
する。これにより分離膜5が上側部分2の内壁面に強く
衝突することが防止される。次に本実施形態の燃料貯留
装置の作用を説明する。本実施形態では屈曲部9が丸み
を帯びた一つの凸状部10を有し、該凸状部10が弾力
性を有するため、例えば車両の旋回により燃料室7内の
燃料が揺動したとき、分離膜5の中央壁5bは屈曲部9
の曲率半径を一定に維持して、すなわち曲率半径を変え
ることなく水平方向において揺動できる。したがって中
央壁5bが水平方向に揺動したときに屈曲部9の屈曲が
抑制されるため、分離膜5の屈曲部9が屈曲疲労により
破損することが防止される。また、凸状部10が弾力性
を有するため、分離膜5が燃料液面に確実に密着せしめ
られ、燃料タンク1内における燃料蒸発が抑制される。
さらに、連結部11の凹状部12に十分な弾力性を付与
すれば、凸状部10と凹状部12とにより上下方向にお
ける付勢力を提供する付勢手段が形成される。これによ
れば分離膜5が燃料液面にさらに確実に密着せしめられ
る。
【0020】なお、本実施形態では連結部分を介して固
定部と屈曲部とを連結しているが、屈曲部を直接固定部
に連結した構成も可能である。また、本実施形態では燃
料タンク内上方から燃料タンク内下方へ向かって突出し
た分離膜に本発明を適用しているが、分離膜を燃料タン
ク下壁面に固定し、分離膜を燃料タンク内下方から燃料
タンク内上方へ向かって突出した分離膜に本発明を適用
することも可能である。
定部と屈曲部とを連結しているが、屈曲部を直接固定部
に連結した構成も可能である。また、本実施形態では燃
料タンク内上方から燃料タンク内下方へ向かって突出し
た分離膜に本発明を適用しているが、分離膜を燃料タン
ク下壁面に固定し、分離膜を燃料タンク内下方から燃料
タンク内上方へ向かって突出した分離膜に本発明を適用
することも可能である。
【0021】
【発明の効果】一番目から五番目の発明によれば、屈曲
部が一つの凸状部を有し、該凸状部が弾力性を有するた
め、燃料液面に密着した分離膜の部分が燃料の揺動によ
り水平方向において揺動するとき、凸状部の曲率半径が
一定に維持される。このため屈曲部9が屈曲疲労により
破損することが防止される。また、凸状部が弾力性を有
するため、上下方向における伸縮性が確保される。した
がって分離膜の上下方向における伸縮性が確保されつつ
揺動する燃料による分離膜の破損が防止される。
部が一つの凸状部を有し、該凸状部が弾力性を有するた
め、燃料液面に密着した分離膜の部分が燃料の揺動によ
り水平方向において揺動するとき、凸状部の曲率半径が
一定に維持される。このため屈曲部9が屈曲疲労により
破損することが防止される。また、凸状部が弾力性を有
するため、上下方向における伸縮性が確保される。した
がって分離膜の上下方向における伸縮性が確保されつつ
揺動する燃料による分離膜の破損が防止される。
【0022】さらに二番目の発明によれば、燃料が揺動
して凸状部が上下方向に揺動するとき、該凸状部が概ね
固定部の外側の位置に維持される。このため凸状部の揺
動により凸状部が固定部に衝突することが防止される。
したがって固定部の損傷が防止される。さらに四番目の
発明によれば、弾性部材が網目状であるため、分離膜に
付加される重量が抑制されつつ弾力性が凸状部に付与さ
れる。したがって弾力性を高めても固定部にかかる重量
が抑制されているため、固定部の破損が防止される。
して凸状部が上下方向に揺動するとき、該凸状部が概ね
固定部の外側の位置に維持される。このため凸状部の揺
動により凸状部が固定部に衝突することが防止される。
したがって固定部の損傷が防止される。さらに四番目の
発明によれば、弾性部材が網目状であるため、分離膜に
付加される重量が抑制されつつ弾力性が凸状部に付与さ
れる。したがって弾力性を高めても固定部にかかる重量
が抑制されているため、固定部の破損が防止される。
【0023】さらに五番目の発明によれば、凸状部と凹
状部とにより上下方向における付勢手段が形成される。
したがって分離膜の中央壁が確実に燃料液面に密着され
る。
状部とにより上下方向における付勢手段が形成される。
したがって分離膜の中央壁が確実に燃料液面に密着され
る。
【図1】本発明の燃料貯留装置を示した断面図である。
【図2】貯留された燃料量が図1に示した燃料貯留装置
より少ないときの燃料貯留装置を示した断面図である。
より少ないときの燃料貯留装置を示した断面図である。
【図3】図2の線A−Aに沿った本発明の弾性部材を示
した図である。
した図である。
1…燃料タンク 4…内部空間 6…空気室 7…燃料室 5…分離膜 8…固定部 9…屈曲部 10…凸状部 12…連結部 30…弾性部材
Claims (5)
- 【請求項1】 燃料タンク内を燃料室と空気室とに分離
する分離膜を具備し、前記燃料タンク内の燃料液面が上
下動するときに前記分離膜が燃料液面に密着しつつ上下
動する燃料貯留装置において、前記分離膜が燃料液面の
上下動に伴って屈曲する屈曲部を具備し、該屈曲部が燃
料タンク内壁面に向かって凸状をなす一つの凸状部を有
し、該凸状部が弾力性を有することを特徴とする燃料貯
留装置。 - 【請求項2】 前記分離膜が固定部において燃料タンク
に固定され、前記凸状部の先端部が燃料タンク内におい
て前記固定部の略水平方向外側に位置することを特徴と
する燃料貯留装置。 - 【請求項3】 前記凸状部に弾性部材が配置され、該弾
性部材により前記凸状部に弾力性が付与されることを特
徴とする請求項1に記載の燃料貯留装置。 - 【請求項4】 前記弾性部材が網目状であることを特徴
とする請求項3に記載の燃料貯留装置。 - 【請求項5】 前記凸状部と前記固定部とを連結する連
結部が燃料タンク内の側壁面に向かって凹状をなす凹状
部を具備することを特徴とする請求項1に記載の燃料貯
留装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16912997A JPH1113570A (ja) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | 燃料貯留装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16912997A JPH1113570A (ja) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | 燃料貯留装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1113570A true JPH1113570A (ja) | 1999-01-19 |
Family
ID=15880826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16912997A Pending JPH1113570A (ja) | 1997-06-25 | 1997-06-25 | 燃料貯留装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1113570A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013508606A (ja) * | 2009-10-20 | 2013-03-07 | イートン コーポレーション | ベントバルブに用いる隔膜のパッケージ方法 |
-
1997
- 1997-06-25 JP JP16912997A patent/JPH1113570A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013508606A (ja) * | 2009-10-20 | 2013-03-07 | イートン コーポレーション | ベントバルブに用いる隔膜のパッケージ方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6003539A (en) | Differential pressure regulating valve and liquid shut-off valve device | |
US6058970A (en) | Refueling vapor recovery system with differential pressure valve | |
EP1297984B1 (en) | Controlling fuel tank vapor venting during refueling | |
US4693393A (en) | Fuel vapor storage canister having tortuous vent passage | |
JP5810093B2 (ja) | 車両燃料系統およびその構成部品 | |
US20210025360A1 (en) | Cover for Fuel Tank | |
US5975331A (en) | Fuel tank comprising a separator film | |
US6463915B2 (en) | Evaporative emission control apparatus for motor vehicle | |
JP2000229522A (ja) | 燃料タンク | |
JP4165627B2 (ja) | 液化燃料処理機能付キャニスタ | |
JP3362540B2 (ja) | 車両用燃料貯留装置 | |
WO2017068882A1 (ja) | 燃料タンク用通気制御弁 | |
JPH1113570A (ja) | 燃料貯留装置 | |
JPH09296764A (ja) | 車輌用燃料タンクのベントバルブ | |
JP3395553B2 (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPH10193991A (ja) | 燃料タンク | |
JP3334533B2 (ja) | 燃料タンク | |
JP7442698B2 (ja) | 弁装置 | |
JPH09195861A (ja) | 燃料タンク装置 | |
KR19980080119A (ko) | 증기저장 캐니스터 | |
JP4407534B2 (ja) | 燃料遮断弁 | |
JPH10203183A (ja) | 燃料タンク | |
JPH08291875A (ja) | 止め弁の構造 | |
JPH10138770A (ja) | 車両用燃料タンク | |
US20040163718A1 (en) | Vaporized fuel processing device and vehicle with the same |