JPH11134638A - 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム - Google Patents

磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH11134638A
JPH11134638A JP9296895A JP29689597A JPH11134638A JP H11134638 A JPH11134638 A JP H11134638A JP 9296895 A JP9296895 A JP 9296895A JP 29689597 A JP29689597 A JP 29689597A JP H11134638 A JPH11134638 A JP H11134638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
particles
film
biaxially oriented
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9296895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ogawa
達也 小川
Hideaki Watanabe
秀明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP9296895A priority Critical patent/JPH11134638A/ja
Priority to DE69806896T priority patent/DE69806896T2/de
Priority to PCT/JP1998/004855 priority patent/WO1999021911A1/ja
Priority to IDW990614A priority patent/ID22947A/id
Priority to KR10-1999-7005891A priority patent/KR100518146B1/ko
Priority to EP98950406A priority patent/EP0950681B1/en
Priority to TW087117863A priority patent/TW411450B/zh
Publication of JPH11134638A publication Critical patent/JPH11134638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻き取り性、耐削れ性、走行耐久性に優れ、
かつ安価な製造コストで製造し得る、特に高速デュプリ
ケータ用磁気記録媒体のベースフィルムとして有用な磁
気記録媒体二軸配向ポリエステルフィルムを提供する。 【解決手段】 平均粒径dA が0.8〜1.6μmであ
る架橋高分子粒子Aを0.0001重量%以上0.00
1重量%未満、平均粒径dB が0.4〜0.8μmであ
る不活性粒子Bを0.1〜0.8重量%、さらに平均粒
径dC が0.01〜0.3μmでかつモース硬度が7以
上である不活性無機粒子Cを0.05〜1.0重量%含
有し、かつ架橋高分子粒子Aと不活性無機粒子Bの平均
粒径の比(dA /dB )が下記式(1)を満足する二軸
配向ポリエステルフィルムであって、該フィルム表面の
三次元十点平均粗さSRzと三次元中心面平均粗さSR
aの比(SRz/SRa)が下記式(2)を満足するこ
とを特徴とする磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフ
ィルム。 1.5≦dA /dB ≦3 …(1) SRz/SRa≧20 …(2)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体用二軸
配向ポリエステルフィルムに関し、更に詳しくは巻き取
り性、耐削れ性、走行耐久性に優れ、かつ安価な製造コ
ストで製造し得る、特に高速デュプリケータ用磁気記録
媒体のベースフィルムとして有用な磁気記録媒体用二軸
配向ポリエステルフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートフィルムに
代表される二軸配向ポリエステルフィルムは、その優れ
た物理的、化学的特性の故に、磁気記録媒体例えば磁気
テープ等のベースフィルムとして広く用いられている。
【0003】磁気テープの用途の中では、近年、映画等
のソフトをあらかじめ記録したテープ生産の伸びが大き
く、従来はマスターのVTRから数千台のVTRへ高速
でデュプリケートする方式がとられてきたが、最近では
ソフトを記録したミラーマスターテープに記録されてい
ない磁気テープを重ね合せ、磁場、温度を印加させて、
記録を転写させる方法がとられている。この場合のデュ
プリケート速度は非常に速く、これにより磁気テープの
要求特性も変わってきており、またこの高速デュプリケ
ータ用ベースフィルムの要求特性も新たなものが出てき
ている。例えば、高速で巻き取られたときの巻き取り
性、マスターテープとの密着をよくし、電磁変換特性を
向上させるための表面の平坦化、さらにはデュプリケー
ト時に接触するガイドロールでの削れ性の向上等であ
る。
【0004】従来、磁気記録媒体のベースフィルムにお
いては、巻き取り性を向上させるために大粒径の不活性
粒子を添加し、エアースクイズ性を向上させていた。し
かしながら、このような大粒径の不活性粒子を多量に含
有させると、磁性層表面に突起による突き上げが生じた
り、重ねて巻き取った時に大粒径不活性粒子による突起
が磁性層面に転写して磁気テープの磁性層の表面性を著
しく悪化させる。また、大粒径不活性粒子がガイドロー
ルとの接触で削れ、白粉を発生し、ドロップアウトの原
因となる等の問題がある。
【0005】さらに、最近ではコストダウンのため表面
仕上げの粗悪なカセットハーフやガイドピン、あるいは
プラスチックガイドピンを使用するなど、磁気テープの
削れ性、走行耐久性に対する環境は厳しいものとなって
おり、これらに対する改良も以前にも増して強く望まれ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前述の高
速デュプリケータ用磁気テープのベースフィルムとして
要求される新たな特性、すなわち高速時の巻き取り性、
ベース面の平坦性、耐削れ性等の向上について、また粗
悪なカセットハーフ、ガイドピン等にも対応し得る耐削
れ性、走行耐久性等の向上についていかに達成させるか
という課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ベース
フィルムに含有させる粒子を3成分とし、各々の種類、
粒径、含有量を特定化し、かつ含有粒子の粒径比、フィ
ルム表面の表面粗さを特定の範囲に満足させることによ
り前述の課題を解決でき、更に積層構造をとることによ
り、電磁変換特性に優れ、かつ安価な製造コストで製造
し得るトータルパフォーマンスに優れた二軸配向ポリエ
ステルフィルムが得られることを見出し、本発明に到達
した。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、平
均粒径dA が0.8〜1.6μmである架橋高分子粒子
Aを0.0001重量%以上0.001重量%未満、平
均粒径dB が0.4〜0.8μmである不活性粒子Bを
0.1〜0.8重量%、さらに平均粒径dC が0.01
〜0.3μmでかつモース硬度が7以上である不活性無
機粒子Cを0.05〜1.0重量%含有し、かつ架橋高
分子粒子Aと不活性無機粒子Bの平均粒径の比(dA
B )が下記式(1)を満足する二軸配向ポリエステル
フィルムであって、該フィルム表面の三次元十点平均粗
さSRzと三次元中心面平均粗さSRaの比(SRz/
SRa)が下記式(2)を満足することを特徴とする磁
気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルムである。
【0008】
【数2】1.5≦dA /dB ≦3 …(1) SRz/SRa≧20 …(2)
【0009】本発明におけるポリエステルとは、芳香族
ジカルボン酸を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを
主たるグリコール成分とするポリエステルである。この
ポリエステルは実質的に線状であり、そしてフィルム形
成性、特に溶融成形によるフィルム形成性を有する。芳
香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、ナフ
タレンジカルボン酸、イソフタル酸、ジフェノキシエタ
ンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニル
エーテルジカルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン
酸、ジフェニルケトンジカルボン酸、アントラセンジカ
ルボン酸等をあげることができる。脂肪族グリコールと
しては、例えばエチレングリコール、トリメチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ペンタメチレング
リコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレング
リコール等の如き炭素数2〜10のポリメチレングリコ
ールあるいはシクロヘキサンジメタノールの如き脂環族
ジオール等を挙げることができる。
【0010】本発明において、ポリエステルとしてはア
ルキレンテレフタレートおよび/又はアルキレンナフタ
レートを主たる構成成分とするものが好ましい。
【0011】これらポリエステルのうちでも特にポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレン―2,6―ナフタ
レートをはじめ、例えば全ジカルボン酸成分の80モル
%以上がテレフタル酸および/又は2,6―ナフタレン
ジカルボン酸であり、全グリコール成分の80モル%以
上がエチレングリコールである共重合体が好ましい。そ
の際、全酸成分の20モル%以下はテレフタル酸および
/又は2,6―ナフタレンジカルボン酸以外の前記芳香
族ジカルボン酸であることができ、また例えばアジピン
酸、セバチン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸:シクロヘ
キサン―1,4―ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン
酸等であることができる。また、全グリコール成分の2
0モル%以下はエチレングリコール以外の前記グリコー
ルであることができ、また例えばハイドロキノン、レゾ
ルシン、2,2―ビス(4―ヒドロキシフェニル)プロ
パン等の如き芳香族ジオール:1,4―ジヒドロキシジ
メチレンベンゼンの如き芳香族環を有する脂肪族ジオー
ル;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等の如きポリアルキ
レングリコール(ポリオキシアルキレングリコール)等
であることもできる。
【0012】また、本発明におけるポリエステルには、
例えばヒドロキシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸、ω―
ヒドロキシカプロン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシ
カルボン酸に由来する成分を、ジカルボン酸成分および
オキシカルボン酸成分の総量に対し20モル%以下で共
重合あるいは結合するものも包含される。
【0013】さらに本発明におけるポリエステルには、
実質的に線状である範囲の量、例えば全酸成分に対し2
モル%以下の量で、3官能以上のポリカルボン酸又はポ
リヒドロキシ化合物、例えばトリメリット酸、ペンタエ
リスリトール等を共重合したものも包含される。
【0014】前記ポリエステルは、それ自体公知であ
り、かつそれ自体公知の方法で製造することができる。
【0015】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、平均粒径の違う不活性粒子A、B、Cの3種類の粒
子を同時に含有する。
【0016】不活性粒子Aは、平均粒径dA が0.8〜
1.6μmの範囲内にある架橋高分子粒子であり、この
含有量は0.0001重量%以上0.001重量%未満
の範囲内にある。粒子Aの平均粒径dA および含有量が
それぞれ上記範囲より小さいと、巻き取り性に対する改
善効果が不充分であり、好ましくない。他方、平均粒径
A および含有量がそれぞれ上記範囲より大きいと、磁
気テープとしたときの電磁変換特性が悪化し、また、耐
削れ性も悪化する、ので好ましくない。粒子Aの平均粒
径dA は0.9〜1.5μmの範囲内にあることが好ま
しく、1.0〜1.4μmの範囲内にあることが更に好
ましい。また、粒子Aの含有量は0.0003重量%以
上0.001重量%未満の範囲内にあることが好まし
く、0.0005重量%以上0.001重量%未満の範
囲内にあることが更に好ましい。
【0017】架橋高分子粒子Aは架橋シリコーン樹脂粒
子および架橋ポリスチレン粒子から選ばれる少なくとも
一種であることが好ましい。これはポリエステルとの親
和性が高く、また粒子が軟質であるために突起にかかる
衝撃が吸収されやすく、高速での衝突に対して突起が脱
落し難い、からである。
【0018】また、架橋高分子粒子Aは、粒子の見掛け
のヤング率が10〜100kgf/mm2 であるものが
好ましく、更に好ましくは10〜50kgf/mm2
ある。見掛けのヤング率が10kgf/mm2 未満であ
ると、フィルム中に粒子を添加した場合、延伸時の応力
に耐え切れず粒子が変形してしまい、巻き取り性付与に
必要な高い突起が形成しにくくなる。他方見掛けのヤン
グ率が100kgf/mm2 を超えると、粒子が硬くな
りすぎて耐衝撃性が悪くなり、粒子が脱落しやすくな
る。
【0019】不活性粒子Bは、平均粒径dB が0.4〜
0.8μmの範囲内にある粒子であり、この含有量は
0.1〜0.8重量%の範囲内にある。不活性粒子Bの
平均粒径dB および含有量がそれぞれ上記範囲より小さ
いと、フィルムの滑り性が悪く、巻き取りが困難とな
り、またVTR中での走行が不安定となる。他方、上記
範囲より大きいと耐削れ性が悪化する。不活性粒子Bの
平均粒径dB は0.4〜0.7μmの範囲内にあること
が好ましく、0.4〜0.6μmの範囲内にあることが
更に好ましい。不活性粒子Bの含有量は0.12〜0.
6重量%の範囲内にあることが好ましく、0.15〜
0.4重量%の範囲内にあることが更に好ましい。
【0020】不活性粒子Bの種類としては、例えば
(1)二酸化ケイ素(水和物、ケイ砂、石英等を含
む);(2)各種結晶形態のアルミナ;(3)SiO2
分を30重量%以上含有するケイ酸塩(例えば非晶質あ
るいは結晶質の粘土鉱物、アルミノシリケート(焼成物
や水和物を含む)、温石綿、ジルコン、フライアッシュ
等);(4)Mg、Zn、Zr、及びTiの酸化物;
(5)Ca、及びBaの硫酸塩;(6)Li、Ba、及
びCaのリン酸塩(1水素塩や2水素塩を含む):
(7)Li、Na、及びKの安息香酸塩;(8)Ca、
Ba、Zn、及びMnのテレフタル酸塩;(9)Mg、
Ca、Ba、Zn、Cd、Pb、Sr、Mn、Fe、C
o、及びNiのチタン酸塩;(10)Ba、及びPbの
クロム酸塩;(11)炭素(例えばカーボンブラック、
グラファイト等);(12)ガラス(例えばガラス粉、
ガラスビーズ等);(13)Ca、及びMgの炭酸塩;
(14)ホタル石;(15)Znなどが好ましく挙げら
れる。中でも炭酸カルシウムが最も好ましい。
【0021】さらに、不活性粒子Cはモース硬度が7以
上の不活性無機粒子であり、この平均粒径dC は0.0
1〜0.3μmの範囲内にあり、またこの含有量は0.
05〜1.0重量%の範囲内にある。不活性無機粒子C
のモース硬度が7未満では耐スクラッチ性が不十分であ
り、好ましくない。モース硬度が7以上の不活性無機粒
子としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、スピネル
型酸化物からなる凝集粒子であって、その平均凝集度が
2〜20の範囲内にあるものが好ましい。この平均凝集
度が上記範囲より大きすぎても、小さすぎても耐スクラ
ッチ性が不足するので好ましくない。この平均凝集度は
耐スクラッチ性改善効果の点で、2〜15の範囲内にあ
ることが好ましく、2〜10の範囲内にあることが更に
好ましく、2以上5未満の範囲内にあることが最も好ま
しい。
【0022】不活性無機粒子Cが酸化アルミニウム(ア
ルミナ)からなる凝集粒子の場合、θ型結晶であると耐
スクラッチ性の改善効果がより大きいので好ましい。ま
た、不活性無機粒子Cがスピネル型酸化物からなる凝集
粒子の場合、MgAl2 4であると耐スクラッチ性の
改善効果がより大きいので好ましい。
【0023】不活性無機粒子Cの平均粒径dC および含
有量が上記範囲より小さいと、耐スクラッチ性の改善効
果が不充分で好ましくない。他方、上記範囲より大きい
と耐スクラッチ性の改善効果が不充分であったり、耐削
れ性が悪化したりするので好ましくない。不活性無機粒
子Cの平均粒径dC は0.03〜0.25μmの範囲内
にあることが好ましく、0.05〜0.2μmの範囲内
にあることが更に好ましい。また、この含有量は0.1
〜0.7重量%の範囲内にあることが好ましく、0.1
5〜0.4重量%の範囲内にあることが更に好ましく、
0.2重量%以上0.25重量%未満の範囲内にあるこ
とが最も好ましい。
【0024】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、前記不活性粒子A、B、Cの3種類の粒子を同時に
含有するが、架橋高分子粒子Aと不活性粒子Bの平均粒
径の比(dA /dB )が下記式(1)を満足する必要が
ある。
【0025】
【数3】1.5≦dA /dB ≦3 …(1)
【0026】dA /dB の値が1.5未満であると、巻
き取り性に対する改善効果が不充分であり、他方3より
も大きいと巻き取り性に対する改善効果は認められる
が、磁気テープとしたときの電磁変換特性が悪化し、か
つ耐削れ性も悪化する。dA /dB の値は1.7〜2.
7の範囲内にあることが好ましく、1.9〜2.4の範
囲内あることが更に好ましい。
【0027】更に、本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムは、フィルムの表面の三次元十点平均粗さSRzと
三次元中心面平均粗さSRaの比(SRz/SRa)が
下記式(2)を満足する必要がある。
【0028】
【数4】SRz/SRa≧20 …(2)
【0029】SRz/SRaの値が20未満であると、
巻き取り性に対する改善効果が不充分である。SRz/
SRaは22以上であることが好ましく、24以上であ
ることが更に好ましい。
【0030】本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは
単層フィルムとしても前述の如き優れた特性を有する
が、該単層フィルムにおける表面粗さとしては中心線平
均粗さRaが10〜25nm、更には11〜22nm、
特に12〜20nmであることが好ましい。この中心線
平均粗さRaが10nm未満では、表面が平坦すぎるた
め、巻き取り性、走行耐久性に対する改善効果が小さ
く、他方25nmより大きいと表面が粗すぎるため、磁
気テープとしたときの電磁変換特性が悪化するので好ま
しくない。
【0031】さらに、前記単層フィルムの縦方向のヤン
グ率は、400kgf/mm2 以上、更には450kg
f/mm2 以上であることが好ましく、また横方向のヤ
ング率は500kgf/mm2 以上、更には600kg
f/mm2 以上であることが好ましい。縦、横方向のヤ
ング率が上記範囲にあると、長時間テープ用としての薄
膜化にも対応し得るので好ましい。
【0032】さらに、前記単層フィルムの厚さは5〜2
5μm、さらに10〜20μmであることが好ましい。
【0033】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、上述のように単層フィルムとしても優れた特性を有
するが、他のフィルム層との積層構造をとることによ
り、更に平坦性にも優れ、かつ安価な製造コストで製造
し得る二軸配向積層ポリエステルフィルムとなる。
【0034】本発明においてポリエステルフィルムが積
層構造をとる場合、前述の二軸配向ポリエステルフィル
ムをA層とし、他のポリエステルフィルムB層の少なく
とも片面に積層する構造をとる。積層形態としてはA層
/B層の2層構造、A層/B層/A層の3層構造である
ことが好ましいが、3層構造の方がポリエステルフィル
ムの製造工程で発生する屑フィルムを回収し、ポリエス
テルフィルムB層に使用又は配合し、再利用することが
できるので製造コストの面でより好ましい。
【0035】ポリエステルフィルムB層を構成するポリ
エステルとしては、前述のポリエステルフィルムA層を
構成するポリエステルとして説明、例示したものと同じ
ことが説明、例示されるが、ポリエステルフィルムA層
と同じものであることが好ましい。
【0036】本発明の積層フィルムにおいては、ポリエ
ステルフィルムB層は、不活性粒子を含有していなくて
もよいが、B層中に平均粒径0.4μm以上の不活性粒
子、例えば前記の架橋高分子粒子A、不活性粒子B等
を、この含有量(wB )が下記式を満足する割合で含有
させると、ポリエステルフィルムの製造工程で生じる屑
フィルムを回収してB層内に使用できるので、好まし
い。
【0037】
【数5】
【0038】[但し、WA はポリエステルフィルムA層
中の架橋高分子A及び不活性粒子Bの総含有量(重量
%)、WB はポリエステルフィルムB層中の平均粒径
0.4μm以上の不活性粒子の含有量(重量%)、LA
はポリエステルフィルムA層の総厚み(μm)、LB
ポリエステルフィルムB層の厚み(μm)、Rは0.3
〜0.7の数値である。]
【0039】上記式においてR(値)が0.7を超えた
り、0.3未満であると、回収フィルムを使用したとき
のポリエステルフィルムB層の平均粒径が0.4μm以
上の不活性粒子の含有量の変動が大きくなり、その結果
ポリエステルフィルムA層の表面の粗さも変動が大きく
なるので、好ましくない。好ましいR(値)は0.4〜
0.6である。また平均粒径が0.4μm未満の小粒径
不活性粒子は、ポリエステルB層に含有されていてもポ
リエステルフィルムA層の表面へ与える影響は小さい。
【0040】本発明の積層フィルムは、ポリエステルフ
ィルムA層の中心線平均粗さRaAが8〜18nm、更
には9〜17nm、特に10〜16nmであることが好
ましい。この中心線平均粗さRaA が8nm未満では表
面が平坦すぎるため、巻き取り性、走行耐久性に対する
改善効果が小さく、他方18nmより大きいと表面が粗
すぎるため、磁気テープとしたときの電磁変換特性が悪
化するので好ましくない。
【0041】さらに積層フィルムの縦方向のヤング率は
400kgf/mm2 以上、更には450kgf/mm
2 以上であることが好ましい。また横方向のヤング率は
500kgf/mm2 以上、更には600kgf/mm
2 以上であることが好ましい。縦、横方向のヤング率が
上記範囲にあると、長時間テープ用としての薄膜化にも
対応して得るので好ましい。
【0042】本発明の積層フィルムは、ポリエステルフ
ィルムA層の厚みを特定の範囲とすることにより、A層
表面の表面性を特定の範囲にコントロールできるが、ポ
リエステルフィルムA層の厚みは0.5〜2.0μmの
範囲内にある必要がある。この厚みが2.0μmより大
きいと、単層フィルムと変わらない特性となり、他方
0.50μm未満であると粒子が脱落しやすく、耐削れ
性が悪化し、かつ平坦になりすぎるため走行耐久性、巻
き取り性も悪化する。また、積層フィルムの総厚みは5
〜25μm、さらに10〜20μmであることが好まし
い。
【0043】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、単層フィルム及び積層フィルムのいずれでも、巻き
取り速度200m/分における巻き取り性指数が150
以下であることが好ましい。巻き取り性指数が150以
下であると、高速デュプリケータ用ベースフィルムとし
て使用する際、巻き取り性に対する改善効果が顕著であ
るので好ましい。
【0044】他方、巻き取り性指数が150より大きい
と高速で巻き取った際、端面が不揃いになるなどして巻
き形状が悪化したり、ひどい場合には巻き取り中に巻き
くずれたりするので好ましくない。巻き取り速度200
m/分における巻き取り性指数は、より好ましくは13
0以下であり、特に好ましくは100以下である。
【0045】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、基本的には従来から知られている、あるいは当業界
に蓄積されている方法で得ることができる。例えば、先
ず未延伸フィルムを製造し、次いで該フィルムを二軸配
向させることで得ることができる。未延伸フィルムは、
例えば、融点(Tm:℃)〜(Tm+70)℃の温度で
ポリエステルをフィルム状に溶融押出し、急冷固化して
固有粘度0.35〜0.9dl/gの未延伸フィルムと
して得ることができる。
【0046】この未延伸フィルムは、更に従来から蓄積
された二軸配向フィルムの製造法に準じて、二軸配向フ
ィルムとすることができる。例えば、未延伸フィルムを
一軸方向(縦方向又は横方向)に(Tg−10)〜(T
g+70)℃の温度(但し、Tg:ポリエステルのガラ
ス転移温度)で2.5〜7.0倍の倍率で延伸し、次い
で上記延伸方向と直角方向(一段目延伸が縦方向の場合
には、二段目延伸は横方向となる)にTg(℃)〜(T
g+70)℃の温度で2.5〜7.0倍の倍率で延伸す
ることで製造できる。この場合、面積延伸倍率は9〜3
2倍、更には12〜32倍にするのが好ましい。延伸手
段は同時二軸延伸、逐次二軸延伸のいずれでも良い。更
に、二軸配向フィルムは、(Tg+70)℃〜Tm
(℃)の温度で熱固定することができる。例えばポリエ
チレンテレフタレートフィルムについては190〜23
0℃で熱固定することが好ましい。熱固定時間は、例え
ば1〜60秒である。
【0047】また、積層フィルムの場合は、先ず積層未
延伸フィルムを製造し、次いで該積層未延伸フィルムを
上述の方法と同様の方法で二軸配向させることで得るこ
とができる。
【0048】この積層未延伸フィルムは、従来から蓄積
された積層フィルムの製造法で製造することができる。
例えば、表面を形成するフィルム層(ポリエステルA
層)と、芯層を形成するフィルム層(ポリエステルB
層)とを、溶融状態又は冷却固化された状態で積層する
方法を用いることができる。さらに具体的には、例えば
共押出、エクストルージョンラミネート等の方法で製造
できる。
【0049】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、高速デュプリケータ用磁気記録媒体のベースフィル
ムとして要求される高速時巻き取り性、ベース面の平坦
性、耐削れ性の向上の点で、また、粗悪なカセットハー
フ、ガイドピン等に対する耐削れ性、走行耐久性の向上
の点で優れた性能を有しており、更に好ましくは積層構
造をとることにより、電磁変換特性にも優れ、安価な製
造コストで製造し得る、トータルパフォーマンスに優れ
たものであり、磁気記録媒体用として極めて有用なもの
である。
【0050】なお、本発明における種々の物性値および
特性は以下の如く測定されたものであり、かつ定義され
る。
【0051】(1)粒子の平均粒径(DP) 島津製作所製CP―50型セントリフュグル パーティ
クル サイズ アナライザー(Centrifugal Particle S
ize Analyzer)を用いて測定する。得られる遠心沈降曲
線を基に算出した各粒径の粒子とその存在量との積算曲
線から、50マスパーセントに相当する粒径を読み取
り、この値を上記平均粒径とする(Book「粒度測定技
術」日刊工業新聞社発行、1975年、頁242〜24
7参照)。
【0052】(2)粒子の見掛けのヤング率 島津製作所(株)製超微小圧縮試験機MCTM―201
を用いてダイヤモンド圧子を一定負荷速度(29mgf
/秒)で降下させ、粒子1個に外力をかける。そして、
粒子が破壊されたときの荷重P(kgf)、粒子が破壊
されたときの圧子の変位Z(mm)、粒子の粒径d(m
m)から下記式に従って見掛けのヤング率Yを求め、同
様の操作を10回行ない、10回の平均値をもって粒子
の見掛けのヤング率とする。
【0053】
【数6】Y=2.8P/πdZ
【0054】(3)粒子の平均凝集度 粒子を含有したフィルムを断面方向に厚さ100nmの
徴薄切片とし、透過電子顕微鏡(例えば日本電子製JE
M―1200EX)を用いて、10万倍程度の倍率で粒
子を観察すると、これ以上粒子を分割できない最小の粒
子(一次粒子)を観察できる。この観察写真より100
個の粒子について、特に凝集粒子(二次粒子)について
はいくつの一次粒子からできているか数え、一次粒子の
総和を測定した粒子の数で割った値を平均凝集度とす
る。
【0055】(4)三次元中心面平均粗さ(SRa)、
三次元十点平均粗さ(SRz) 三次元粗さ測定機(小坂研究所製SE―3CK)を用い
て、針径2μmR、針圧30mg、測定長1mm、サン
プリングピッチ2μm、カットオフ0.25mm、縦方
向拡大率2万倍、横方向拡大率200倍、走査本数10
0本の条件にてフィルム表面の三次元表面プロファイル
をイメージさせる。得られたプロファイルから中心面上
に面積SM の部分を抜き取り、この抜き取り部分の中心
面上に直交座標軸、X軸、Y軸を置き中心面に直交する
軸をZ軸として次式により与えられる値をSRaとす
る。
【0056】
【数7】
【0057】ここで、SM =LX ×MY である。
【0058】また、SRzについてはプロファイルから
基準面積分だけ抜き取った部分の平均線に平行な平面の
うち高い方から1〜5番目までの山の高さの平均と深い
方から1〜5番目までの谷の深さの平均との間隔をもっ
て、SRzとする。
【0059】(5)フィルムの表面粗さ(Ra) 中心線平均粗さ(Ra)としてJIS B0601で定
義される値であり、本発明では(株)小坂研究所の触針
式表面粗さ計(SURFCORDER SE-30C )を用いて測定す
る。測定条件等は次の通りである。 (a)触針先端半径:2μm (b)測定圧力 :30mg (c)カットオフ :0.25mm (d)測定長 :2.5mm (e)データのまとめ方:同一試料について6回繰り返
し測定し最も大きい値を1つ除き、残りの5つのデータ
の平均値で表示する。
【0060】(6)カレンダー削れ性 ベースフィルムの走行面の削れ性を3段のミニスーパー
カレンダーを使用して評価する。カレンダーはナイロン
ロールとスチールロールの3段カレンダーであり、処理
温度は80℃、フィルムにかかる線圧は300kg/c
m、フィルムスピードは100m/分で走行させる。走
行フィルムを全長4000m走行させた時点でカレンダ
ーのトップローラーに附着する汚れでベースフィルムの
削れ性を評価する。
【0061】<5段階判定> 1級:ナイロンロールの汚れ全くなし 2級:ナイロンロールの汚れほとんどなし 3級:ナイロンロールの汚れ少しあるが、からぶきで簡
単にとれる 4級:ナイロンロールの汚れがからぶきでとれにくく、
アセトン等の溶媒でふきとれる 5級:ナイロンロールがひどく汚れ、溶媒でもなかなか
とれにくい。
【0062】(7)ブレード削れ性 温度20℃、湿度60%の環境で、幅1/2インチに裁
断したフィルムにブレード(米国GKI製工業用カミソ
リ試験機用ブレード)の刃先を垂直にあて、更に2mm
押し込んで接触させて毎分100mの速さ、入口テンシ
ョンT1 =80gで走行(摩擦)させる。フィルムが1
00m走行した後ブレードに付着した削れ粉量を評価す
る。
【0063】<判定> ◎:ブレード刃先に付着する削れ粉付着幅が0.3mm
未満 ○:ブレード刃先に付着する削れ粉付着幅が0.3mm
以上0.6mm未満 △:ブレード刃先に付着する削れ粉付着幅が0.6mm
以上1.0mm未満 ×:ブレード刃先に付着する削れ粉付着幅が1.0mm
以上。
【0064】(8)高速走行スクラッチ性、削れ性 図1に示した装置を用いて下記のようにして測定する。
図1中、1は巻出しリール、2はテンションコントロー
ラー、3、5、6、8、9および11はフリーローラ
ー、4はテンション検出機(入口)、7は固定棒、10
はテンション検出機(出口)、12はガイドローラー、
13は巻取りリールをそれぞれ示す。
【0065】温度20℃、湿度60%の環境で、巾1/
2インチに裁断したフィルムを7の固定棒に角度θ=6
0°で接触させて、毎分300mの速さで、入口張力が
50gとなるようにして200m走行させる。走行後に
固定棒上7に付着した削れ粉および走行後フィルムのス
クラッチを評価する。
【0066】このとき固定棒として、SUS304製で
表面を十分に仕上げた6φのテープガイド(表面粗さR
a=0.015μm)を使った場合をA法、SUS焼結
板を円柱形に曲げた表面仕上げが不充分な6φのテープ
ガイド(表面粗さRa=0.15μm)を使った場合を
B法、カーボンブラック含有ポリアセタールの6φのテ
ープガイドを使った場合をC法とする。
【0067】<削れ粉判定> ◎:削れ粉が全く見られない ○:うっすらと削れ粉が見られる △:削れ粉の存在が一見して判る ×:削れ粉がひどく付着している <スクラッチ判定> ◎:スクラッチが全く見られない ○:1〜5本のスクラッチが見られる △:6〜15本のスクラッチが見られる ×:16本以上のスクラッチが見られる
【0068】(9)低速繰り返し走行摩擦係数(μ
k)、スクラッチ性 図1に示した装置を用いて下記のようにして測定する。
温度20℃、湿度60%の環境で、磁気テープの非磁性
面を7の固定棒に角度θ=(152/180)πラジア
ン(152°)で接触させて毎分200cmの速さで移
動(摩擦)させる。入口テンションT1 が50gとなる
ようにテンションコントローラー2を調整した時の出口
テンション(T2 :g)をフィルムが50往復走行した
のちに出口テンション検出機で検出し、次式で走行摩擦
係数μkを算出する。
【0069】
【数8】 μk=(2.303/θ)log(T2 /T1 ) =0.868log(T2 /35)
【0070】走行摩擦係数(μk)が0.25以上であ
ると、VTR中で繰り返し走行させた場合、走行が不安
定となるため、この値以上のものを走行耐久性不良と判
定する。
【0071】このとき固定棒として、SUS304製で
表面を十分に仕上げた6φのテープガイド(表面粗さR
a=0.015μm)を使った場合をA法、SUS焼結
板を円柱形に曲げた表面仕上げが不充分な6φのテープ
ガイド(表面粗さRa=0.15μm)を使った場合を
B法、カーボンブラック含有ポリアセタールの6φのテ
ープガイドを使った場合をC法とする。
【0072】また、スクラッチ性は走行後テープの非磁
性面スクラッチについて、下記基準により判定する。
【0073】<スクラッチ判定> ◎:スクラッチが全く見られない ○:1〜5本のスクラッチが見られる △:6〜15本のスクラッチが見られる ×:16本以上のスクラッチが見られる
【0074】なお、磁気テープの製造法は次のとおり行
なう。γ―Fe2 3 100重量部(以下、単に「部」
と記す)と下記の組成物をボールミルで12時間混練分
散する。
【0075】 ポリエステルウレタン 12部 塩化ビニル―酢酸ビニル― 無水マレイン酸共重合体 10部 α―アルミナ 5部 カーボンブラック 1部 酢酸ブチル 70部 メチルエチルケトン 35部 シクロヘキサノン 100部 分散後更に 脂肪酸:オレイン酸 1部 脂肪酸:パルミチン酸 1部 脂肪酸エステル(アミルステアレート) 1部 を添加してなお10〜30分混練した。更に、トリイソ
シアネート化合物の25%酢酸エチル溶液7部を加え、
1時間高速剪断分散して磁性塗布液を調整する。
【0076】得られる塗布液をポリエステルフィルム上
に乾燥膜厚が2.5μmとなるように塗布する。
【0077】次いで直流磁場中で配向処理した後、10
0℃で乾燥する。乾燥後、カレンダリング処理を施して
1/2インチ幅にスリットして、磁気テープを得る。
【0078】(10)巻き取り性指数 図1に示した装置において、固定棒7を経由しないよう
に幅1/2インチのフィルムを通し、温度20℃、湿度
60%の環境において、200m/分の速度で200m
走行させ、巻き取りリール13で巻き取られる直前の位
置でCCDカメラにより端面位置を検出する。
【0079】この端面位置の変動量を時間軸に対する波
形として表し、その波形について下記式により巻き取り
性指数として算出する。
【0080】
【数9】
【0081】ここでt:測定時間(秒) x:端面変動量(μm) である。
【0082】(11)巻き取り性 図1に示した装置において、固定棒7を経由しないよう
に前述の方法で製造した磁気テープを通し、400m/
分の速度で500m走行させ、巻き取りリール側での巻
き取りの可否及び巻き取られた磁気テープのロール形状
にて評価する。
【0083】<判定> ○:巻き取られたロールでの端面ずれが2mm以内 △:巻き取られたロールでの端面ずれが2mmを超える ×:巻き取り不可
【0084】(12)電磁変換特性 VHS方式VTR(日本ビクター(株)製BR640
0)を改造し、4MHzの正弦波をアンプを通して記録
再生ヘッドに入力し、磁気テープに記録した後再生し、
その再生信号をスペクトラムアナライザーに入力する。
キャリア信号4MHzから0.1MHz離れたところに
生ずるノイズを測定し、キャリアとノイズの比(C/
N)をdB単位で表わす。この方法を用いて前述の磁気
テープを測定し、比較例8で得られたものを基準(±0
dB)として、この磁気テープとの差をもって電磁変換
特性とする。
【0085】
【実施例】以下、実施例をあげて本発明をさらに説明す
る。
【0086】[実施例1〜8、比較例1〜14]ジメチ
ルテレフタレートとエチレングリコールとを、エステル
交換触媒として酢酸マンガンを、重合触媒として三酸化
アンチモンを、安定剤として亜燐酸を、更に滑剤として
表1、3に示す添加粒子を添加して、常法により重合
し、固有粘度(オルソクロロフェノール、35℃)0.
56のポリエチレンテレフタレートを得た。
【0087】このポリエチレンテレフタレートのペレッ
トを170℃、3時間乾燥後押出機ホッパーに供給し、
溶融温度280〜300℃で溶解し、この溶解ポリマー
を1mmのスリット状ダイを通して表面仕上げ0.3s
程度、表面温度20℃の回転冷却ドラム上に押出し、厚
み200μmの未延伸フィルムを得た。
【0088】このようにして得られた未延伸フィルムを
75℃にて予熱し、更に低速、高速のロール間で15m
m上方より800℃の表面温度のIRヒーター3本にて
加熱して3.2倍に延伸し、急冷し、続いてステンター
に供給し、120℃にて横方向に4.3倍に延伸した。
得られた二軸配向フィルムを205℃の温度で5秒間熱
固定し、厚み14μmの熱固定二軸配向ポリエステルフ
ィルムを得た。
【0089】[実施例9〜12、比較例15]実施例
9、10および比較例15については実施例1と同じ不
活性粒子の使用、及び製造方法で、実施例11、12に
ついては実施例6と同じ不活性粒子の使用、及び製造方
法でポリエステルフィルムA層用のポリエチレンテレフ
タレートを得た。
【0090】またポリエステルフィルムB層用として
は、いずれも粒子を添加させずに実施例1と同じ製造方
法でポリエチレンテレフタレートを得た。
【0091】これらポリエチレンテレフレタレートのペ
レットを170℃で3時間乾燥後2台の押出機ホッパー
に供給し、溶融温度280〜300℃で溶融し、マルチ
マニホールド型共押出ダイを用いてB層の両側にA層を
積層させ、表面仕上げ0.3s程度、表面温度20℃の
回転冷却ドラム上に押出し、厚み200μmの未延伸積
層フィルムを得た。
【0092】このようにして得られた未延伸積層フィル
ムを実施例1と同じ方法で延伸、熱固定し、厚み14μ
mの熱固定二軸配向積層ポリエステルフィルムを得た。
【0093】各層の厚みについては、2台の押出機の吐
出量を変えることにより調整した。また各層の厚みにつ
いては、蛍光X線法、及びフィルムを薄片に切り出し、
透過型電子顕微鏡にて境界面を捜す方法を併用して求め
た。
【0094】このようにして得られたフィルムの特性を
表2、4に示す。
【0095】表2、4から明らかなように本発明による
ものは、優れた電磁変換特性を示しつつ、巻き取り性お
よび削れ性に優れ、更に各種テープガイドに対するスク
ラッチ性、削れ性、走行耐久性にも優れた極めて総合的
に優れた特性を示している。
【0096】
【表1】
【0097】
【表2】
【0098】
【表3】
【0099】
【表4】
【0100】
【発明の効果】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は高速デュプリケータ用磁気テープ用ベースフィルムと
して要求される巻き取り性、ベース面の平坦性、耐削れ
性に優れており、また粗悪なカセットハーフ、ガイドピ
ン等に対する耐削れ性、走行耐久性にも優れ、更に安価
な製造コストで製造し得る、磁気記録媒体用として極め
て優れたトータルパフォーマンスを有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行摩擦係数測定装置の概略図である。
【符号の説明】
1 巻出しリール 2 テンションコントローラー 3,5,6,8,9,11 フリーローラー 4 テンション検出器(入口) 7 固定棒 10 テンション検出器(出口) 12 ガイドローラー 13 巻取りリール
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67/02 C08L 67/02 83/04 83/04 // B29K 67:00 83:00 B29L 7:00 9:00

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均粒径dA が0.8〜1.6μmであ
    る架橋高分子粒子Aを0.0001重量%以上0.00
    1重量%未満、平均粒径dB が0.4〜0.8μmであ
    る不活性粒子Bを0.1〜0.8重量%、さらに平均粒
    径dC が0.01〜0.3μmでかつモース硬度が7以
    上である不活性無機粒子Cを0.05〜1.0重量%含
    有し、かつ架橋高分子粒子Aと不活性無機粒子Bの平均
    粒径の比(dA /dB )が下記式(1)を満足する二軸
    配向ポリエステルフィルムであって、該フィルム表面の
    三次元十点平均粗さSRzと三次元中心面平均粗さSR
    aの比(SRz/SRa)が下記式(2)を満足するこ
    とを特徴とする磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフ
    ィルム。 【数1】1.5≦dA /dB ≦3 …(1) SRz/SRa≧20 …(2)
  2. 【請求項2】 架橋高分子粒子Aが架橋シリコーン樹脂
    粒子及び架橋ポリスチレン粒子から選ばれる少なくとも
    一種であり、かつ粒子の見掛けのヤング率が10〜10
    0kgf/mm2 である請求項1に記載の磁気記録媒体
    用二軸配向ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】 不活性無機粒子Cが酸化アルミニウム粒
    子及びスピネル型酸化物粒子から選ばれる少なくとも一
    種の凝集粒子であり、その平均凝集度が2〜20である
    請求項1に記載の磁気記録媒体用二軸配向ポリエステル
    フィルム。
  4. 【請求項4】 フィルム表面の中心線平均粗さRaが1
    0〜25nmである請求項1に記載の磁気記録媒体用二
    軸配向ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】 巻き取り速度200m/分における巻き
    取り性指数が150以下である請求項1に記載の磁気記
    録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】 フィルムの厚みが5〜25μmである請
    求項1に記載の磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフ
    ィルム。
  7. 【請求項7】 ポリエステルフィルムB層の少なくとも
    片面に請求項1〜5のいずれかに記載のフィルムをポリ
    エステルフィルムA層として積層し、かつポリエステル
    フィルムA層の厚みが0.5〜2.0μmであることを
    特徴とする磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフ
    ィルム。
  8. 【請求項8】 ポリエステルフィルムA層表面の中心線
    平均粗さRaA が8〜18nmである請求項7に記載の
    磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフィルム。
  9. 【請求項9】 巻き取り速度200m/分における巻き
    取り性指数が150以下である請求項7に記載の磁気記
    録媒体用二軸配向積層ポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】 積層フィルムの総厚みが5〜25μm
    である請求項7に記載の磁気記録媒体用二軸配向積層ポ
    リエステルフィルム。
JP9296895A 1997-10-29 1997-10-29 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム Pending JPH11134638A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296895A JPH11134638A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
DE69806896T DE69806896T2 (de) 1997-10-29 1998-10-27 Biaxial orientierte polyesterfolie und magnetisches aufzeichnungsmedium die diese als basisfolie enthält
PCT/JP1998/004855 WO1999021911A1 (fr) 1997-10-29 1998-10-27 Feuil de polyester a orientation biaxiale et support d'enregistrement contenant ce feuil en tant que base
IDW990614A ID22947A (id) 1997-10-29 1998-10-27 Lapisan poliester yang diarahkan secara bi-aksial dan media perekaman magnetik dengan lapisan yang sama sebagai lapisan dasarnya
KR10-1999-7005891A KR100518146B1 (ko) 1997-10-29 1998-10-27 이축배향 폴리에스테르필름 및 그것을 베이스필름으로 하는 자기기록매체
EP98950406A EP0950681B1 (en) 1997-10-29 1998-10-27 Biaxially oriented polyester film and magnetic recording media containing the film as the base
TW087117863A TW411450B (en) 1997-10-29 1998-10-28 Biaxially oriented polyester film and magnetic recording media containing the film as the base

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9296895A JPH11134638A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11134638A true JPH11134638A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17839563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9296895A Pending JPH11134638A (ja) 1997-10-29 1997-10-29 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0950681B1 (ja)
JP (1) JPH11134638A (ja)
KR (1) KR100518146B1 (ja)
DE (1) DE69806896T2 (ja)
ID (1) ID22947A (ja)
TW (1) TW411450B (ja)
WO (1) WO1999021911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190848A1 (en) * 1999-05-25 2002-03-27 Teijin Limited Biaxially orientated multi layer polyester film

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3355284B2 (ja) * 1996-12-09 2002-12-09 帝人株式会社 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
KR100541206B1 (ko) 1998-03-25 2006-01-10 데이진 가부시키가이샤 2 축 배향 폴리에스테르 필름
KR100769507B1 (ko) * 2000-12-05 2007-10-23 데이진 가부시키가이샤 이축배향적층 폴리에스테르 필름 및 자기기록매체

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0453276B1 (en) * 1990-04-18 1996-09-18 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film for magnetic recording media
US5372879A (en) * 1993-02-22 1994-12-13 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
JP3313828B2 (ja) * 1993-06-29 2002-08-12 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH07117119A (ja) * 1993-10-21 1995-05-09 Diafoil Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH09249754A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Teijin Ltd 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
DE69714147T2 (de) * 1996-05-17 2003-01-16 Teijin Ltd Biaxial orientierter Polyesterfilm
JP3355284B2 (ja) * 1996-12-09 2002-12-09 帝人株式会社 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1190848A1 (en) * 1999-05-25 2002-03-27 Teijin Limited Biaxially orientated multi layer polyester film
EP1190848A4 (en) * 1999-05-25 2003-04-16 Teijin Ltd BIAXIAL-ORIENTED MULTILAYER POLYESTER FILM
US6592966B1 (en) 1999-05-25 2003-07-15 Teijin Limited Biaxially orientated multi layer polyester film

Also Published As

Publication number Publication date
DE69806896D1 (de) 2002-09-05
EP0950681A1 (en) 1999-10-20
KR20000069755A (ko) 2000-11-25
EP0950681B1 (en) 2002-07-31
KR100518146B1 (ko) 2005-09-30
DE69806896T2 (de) 2003-04-10
EP0950681A4 (en) 2000-01-05
WO1999021911A1 (fr) 1999-05-06
ID22947A (id) 1999-12-16
TW411450B (en) 2000-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609060B1 (en) Biaxially oriented laminated polyester film and magnetic recording medium having the same as base film
JP3724898B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JPH11134638A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
US6162527A (en) Biaxially oriented polyester film
JP3355284B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3361105B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2954807B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3942211B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3655703B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
EP0811653B1 (en) Biaxially oriented polyester film
JPH11291427A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3167427B2 (ja) ポリエステルフイルム
JP3066936B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3130740B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JPH09249754A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JP3545508B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフイルム
JP3048828B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JPH1053656A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP2948078B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3027267B2 (ja) 磁気記録媒体用二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP3025646B2 (ja) 積層二軸配向フイルム
JP2000228011A (ja) 磁気記録媒体用複合ポリエステルフィルム
JP2000228010A (ja) 磁気記録媒体用複合ポリエステルフィルム
JP2528215C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626