JPH11133753A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11133753A
JPH11133753A JP29370897A JP29370897A JPH11133753A JP H11133753 A JPH11133753 A JP H11133753A JP 29370897 A JP29370897 A JP 29370897A JP 29370897 A JP29370897 A JP 29370897A JP H11133753 A JPH11133753 A JP H11133753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
carrier
image carrier
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29370897A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Takeda
勝彦 武田
Satoshi Izushi
聡史 出石
Michio Izumi
倫生 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP29370897A priority Critical patent/JPH11133753A/ja
Publication of JPH11133753A publication Critical patent/JPH11133753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク担持体からインクが像担持体の表面に
形成された静電潜像の部分にだけ適切に供給されると共
に、像担持体の表面に形成されたインク像が記録媒体上
に適切に転写されて、十分な画像濃度を有すると共に、
抜けやかぶりのない良好な画像が得られるようにする。 【解決手段】 潜像形成装置20により静電潜像が形成さ
れた像担持体10の表面に、インク現像装置40におけるイ
ンク担持体43からインク41を供給してインク像を形成
し、このインク像を転写装置60により記録媒体1に転写
させる画像形成装置において、温度の変化に伴って粘度
が変化するインクを用い、インク担持体におけるインク
の層厚を規制する規制部と、インクを像担持体の表面に
接触させてインク像を形成する現像部と、インク像を記
録媒体上に転写させる転写部の少なくとも1つにインク
の温度を調整する温度調整装置51,52,53を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、潜像形成装置に
よって静電潜像が形成された像担持体の表面にインク担
持体に保持されたインクを接触させて、静電潜像に対応
したインク像を像担持体の表面に形成し、このインク像
を転写装置により像担持体から記録媒体上に転写させて
記録媒体上に画像を形成するようにした画像形成装置に
係り、インク担持体に保持されたインクが像担持体に形
成された静電潜像の部分に適切に供給されて、像担持体
に静電潜像に対応した適正なインク像が形成されると共
に、このインク像が記録媒体上に適切に転写され、十分
な画像濃度を有すると共に、抜けやかぶりのない良好な
画像が得られるようにした点に特徴を有するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真複写機に代表される
ように、像担持体の表面に静電潜像を形成し、この静電
潜像を現像した後、これを紙等の記録媒体上に転写させ
て記録媒体上に画像を形成するようになった画像形成装
置が用いられている。
【0003】そして、このような電子写真方式の画像形
成装置の一つとして、特開平7−271107号公報に
示されるように、静電潜像を現像するのに着色樹脂粒子
(トナー粒子)をキャリア液中に分散してなる液体現像
剤を用いたものが知られている。
【0004】ここで、この電子写真装置に用いられる液
体現像剤は、一般に、帯電したトナー粒子を絶縁性のキ
ャリア液に分散させたものであり、このトナー粒子は画
像形成を行なうにつれて液体現像剤中から選択的に消費
されるため、この液体現像剤を用いる場合には、キャリ
ア液中におけるトナー粒子の濃度を管理することが必要
になり、その管理が面倒であると共に、大部分のキャリ
ア液は繰り返して使用されるため、液体現像剤が劣化し
やすいという問題があった。
【0005】さらに、このように液体現像剤を用いた電
子写真装置において、複写用紙等の記録媒体上に画像を
形成する場合には、記録媒体上に転写されたトナー像を
定着させる定着装置等が必要になり、装置が複雑かつ大
型化する等の問題もあった。
【0006】また、従来においては、特公昭52−45
494号公報等に示されるように、像担持体に形成され
た静電潜像にインク担持体からインクを供給してインク
像を形成し、このインク像を記録媒体上に転写させて、
記録媒体上に画像を形成するようにしたものが提案され
ている。
【0007】しかし、このような画像形成装置において
は、上記のインク担持体からインクが像担持体に形成さ
れた静電潜像の部分に十分に供給されず、形成される画
像の濃度が低下したり、形成される画像に抜けが生じた
り、また逆に像担持体において静電潜像が形成されてい
ない部分にもインクが供給されて、形成される画像にか
ぶりが生じたりするという問題があり、さらに像担持体
に形成されたインク像を記録媒体上に転写させるにあた
り、インク像が記録媒体上にうまく転写されずに、形成
される画像の濃度が低下したり、形成される画像に抜け
が生じたりする等の問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、潜像形成
装置によって静電潜像が形成された像担持体の表面にイ
ンク担持体に保持されたインクを接触させて、静電潜像
に対応したインク像を像担持体の表面に形成し、このイ
ンク像を転写装置により像担持体から記録媒体上に転写
させて、記録媒体上に画像を形成するようにした画像形
成装置における上記のような様々な問題を解決すること
を課題とするものである。
【0009】すなわち、この発明における画像形成装置
においては、インク担持体に保持されたインクが像担持
体の表面に形成された静電潜像の部分にだけ適切に供給
されて、静電潜像に対応したインク像が像担持体の表面
に形成されると共に、像担持体の表面に形成されたイン
ク像が記録媒体上に適切に転写されて、形成される画像
にかぶりが生じたり、抜けが生じるということがなく、
十分な画像濃度を有する良好な画像が得られるようにす
ることを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置においては、上記のような課題を解決するため、像
担持体の表面に静電潜像を形成する潜像形成装置と、イ
ンク担持体に保持されたインクを像担持体の表面に接触
させて静電潜像に対応したインク像を像担持体の表面に
形成するインク現像装置と、像担持体の表面に形成され
たインク像を記録媒体上に転写させる転写装置とを備え
た画像形成装置において、温度の変化に伴って粘度が変
化するインクを用いると共に、インク担持体に保持させ
るインクの層厚を規制する規制部と、このインク担持体
に保持されたインクを像担持体の表面に接触させてイン
ク像を形成する現像部と、像担持体に形成されたインク
像を記録媒体上に転写させる転写部の少なくとも1つに
インクの温度を調整する温度調整装置を設け、この温度
調整装置によりインクの粘度を制御するようにしたので
ある。
【0011】ここで、この発明における画像形成装置の
ように、インク担持体の表面に保持させるインクの層厚
を規制する規制部や、このインク担持体に保持されたイ
ンクを像担持体の表面に接触させてインク像を形成する
現像部や、像担持体の表面に形成されたインク像を記録
媒体上に転写させる転写部において、温度調整装置によ
りインクの温度を変化させてインクの粘度を制御する
と、例えば、インク担持体の表面に保持させるインクの
層厚を調整する規制部においては、インク担持体に保持
されるインクの層厚が適切に調整され、適切な量のイン
クがインク担持体に保持されて像担持体の表面に接触す
るようになる。
【0012】また、インク担持体に保持されたインクを
像担持体の表面に接触させてインク像を形成する現像部
において、インクの粘度を適切に制御すると、インク担
持体からインクを供給して静電潜像の部分にインク像を
形成する場合に、インクが静電潜像の部分に適切に付着
される一方、静電潜像が形成されていない部分にインク
が付着するのが抑制されるようになる。
【0013】また、像担持体の表面に形成されたインク
像を記録媒体上に転写させる転写部において、インクの
粘度を適切に制御すると、像担持体に形成されたインク
像が記録媒体上に適切に転写されるようになる。
【0014】このため、この発明における画像形成装置
においては、形成される画像に抜けやかぶりが生じるの
が抑制され、十分な画像濃度を有する良好な画像が安定
して得られるようになる。
【0015】ここで、上記のように温度調整装置により
インクの温度を変化させてインクの粘度を制御するにあ
たり、請求項2に示すように、規制部と現像部と転写部
とにおけるインクの粘度が、規制部、現像部、転写部の
順で高くなるように制御すると、規制部においては、イ
ンクの粘度が低くなって、インク担持体の表面に保持さ
れるインクの層厚を適切に制御できるようになり、また
現像部においては、インクの粘度が規制部より少し高く
なって、インクが静電潜像が形成されていない部分に付
着するのが抑制されて、静電潜像が形成された部分にだ
け適切に供給されるようになり、また転写部において
は、インクの粘度が高くなって、インクが記録媒体上に
効率よく転写されるようになる。
【0016】ここで、規制部や現像部や転写部に温度調
整装置を設けるにあたっては、例えば、規制部において
は、インク担持体に保持されたインクの量を規制する規
制部材等に温度調整装置を設けるようにし、また現像部
においては、像担持体とインク担持体とが対向する部分
において、温度調整装置を像担持体やインク担持体の内
部に設けるようにし、また転写部においては、転写装置
と像担持体とが対向する部分において、温度調整装置を
像担持体や転写装置の内部に設けるようにしたり、転写
部より像担持体の移動方向上流側の部分に設けるように
する。
【0017】また、上記の像担持体としては、導電性部
材の表面に誘電体層が形成されたものや、導電性部材の
表面に感光層が形成された電子写真用の感光体を用いる
ことができる。
【0018】そして、この像担持体において、上記の導
電性部材を構成する材料としては、例えば、アルミニウ
ム,鉄,銅,ニッケル,SUS,金,銀,クロム,白
金,錫,チタニウム等の金属やこれらの合金材料の他
に、樹脂中にこれらの導電材料を分散させたもの等を用
いることができる。なお、上記のように樹脂中に導電材
料を分散させる場合、その樹脂としては、ポリエチレ
ン,ポリプロピレン,ポリビニルアルコール,ポリ酢酸
ビニル,エチレン−酢酸ビニル共重合体,ポリメタクリ
ル酸メチル,ポリカーボネート,ポリスチレン,アクリ
ロニトリル−アクリル酸メチル共重合体,アクリロニト
リル−ブタジエン−スチレン共重合体,ポリテレフタル
酸エチレン,ポリウレタンエラストマー,ポリアミド,
ポリイミド等を使用することができる。
【0019】また、上記の導電性部材の上に設ける誘電
体層を構成する材料としては、例えば、ポリエステル,
ポリプロピレン,ポリビニルアルコール,ポリ酢酸ビニ
ル,エチレン−酢酸ビニル共重合体,ポリメタクリル酸
メチル,ポリカーボネート,ポリスチレン,アクリロニ
トリル−アクリル酸メチル共重合体,アクリロニトリル
−ブタジエン−スチレン共重合体,ポリテレフタル酸エ
チレン,ポリウレタンエラストマー,ビスコースレーヨ
ン,硝酸セルロース,酢酸セルロース,三酢酸セルロー
ス,プロピオン酸セルロース,酢酸酪酸セルロース,エ
チルセルロース再生セルロース,ポリアミド(ナイロン
6,ナイロン66,ナイロン11,ナイロン12,ナイ
ロン46等),ポリイミド,ポリスルホン,ポリエーテ
ルスルホン,ポリ塩化ビニル,塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体,ポリ塩化ビニリデン,塩化ビニリデン−塩化
ビニル共重合体,ビニルニトリルゴム合金,ポリテトラ
フルオロエチレン,ポリクロロフルオロエチレン,ポリ
フッ化ビニル,ポリフッ化ビニリデン等の樹脂や、Al
2 3 ,SiO2 ,TiO2 等のセラミックスから無機
材料を用いることができ、このような誘電体材料を2種
以上組み合わせて用いることも可能である。
【0020】また、上記の導電性部材の上に設ける感光
層としては、電子写真用の感光体において一般に使用さ
れている感光層を用いることができる。
【0021】また、像担持体の表面に静電潜像を形成す
る潜像形成装置としては、導電性部材の表面に誘電体層
が形成された像担持体を用いた場合に、この像担持体の
表面における誘電体層に画像に応じた電荷を与えて静電
潜像を形成する放電装置やイオンフロー方式の静電ヘッ
ド等を用いるようにし、また導電性部材の表面に感光層
が形成された感光体からなる像担持体を用いた場合に
は、像担持体の表面を帯電させる帯電装置と、このよう
に帯電された像担持体の表面を露光するレーザ装置等の
各種の露光装置とを組み合わせて用いるようにする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態に係る
画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。
【0023】この実施形態における画像形成装置におい
ては、図1に示すように、像担持体10として、導電性
部材11の表面に誘電体層12が形成されたものを用
い、この像担持体10を適当なシステムスピードで回転
させて、この像担持体10の表面に潜像形成装置20に
よって静電潜像を形成する。
【0024】ここで、上記の潜像形成装置20として、
この実施形態においては、イオンフロー方式の静電ヘッ
ド20を用い、この静電ヘッド20により上記の像担持
体10の表面を選択的に帯電させて静電潜像を形成する
ようにしている。
【0025】次いで、このように静電潜像が形成された
像担持体10の表面に離型材塗布装置30から非導電性
の離型材31を塗布する。
【0026】ここで、離型材塗布装置30により像担持
体10の表面に非導電性の離型材31を塗布するにあた
り、この実施形態においては、離型材31としてシリコ
ーンオイル等を使用し、この離型材31を収容させた収
容容器32内に塗布ローラ33の一部を浸漬させ、この
塗布ローラ33を回転させて収容容器32内における離
型材31を塗布ローラ33の外周面に保持させると共
に、このように保持された離型材31の量をブレード3
4により規制し、所定厚みになった離型材31を塗布ロ
ーラ33により像担持体10に導いて、この離型材31
を像担持体10の表面に適当な層厚になるように塗布し
ている。
【0027】そして、このように離型材31が塗布され
た像担持体10に対して、インク現像装置40からイン
ク41を供給し、像担持体10の表面に形成された静電
潜像の部分にインク41を付与して、像担持体10の表
面にインク像を形成する。
【0028】ここで、このようにインク現像装置40に
より像担持体10の表面にインク像を形成するにあたっ
ては、温度が上昇するに伴って粘度が低下するインク4
1を使用し、このインク41を装置本体42内に収容さ
せ、回転するドラム状になったインク担持体43の表面
にこのインク41を保持させると共に、このインク担持
体43の表面に保持されたインク41の量を規制部材4
4により規制し、インク担持体43の表面に保持される
インク41が所定の層厚になるようにする。
【0029】そして、このように規制部材44によりイ
ンク担持体43の表面に保持されるインク41の量を規
制する規制部においては、上記の規制部材44に加熱装
置等の温度調整装置51を設け、この温度調整装置51
によりインク担持体43の表面に保持されたインク41
の温度を調整してその粘度を適切に制御し、インク担持
体43に保持されるインク41の層厚を調整するように
している。
【0030】そして、このようにインク担持体43の表
面に保持されたインク41を上記の像担持体10の表面
に接触させて、像担持体10の表面に形成された静電潜
像に対応したインク像を形成するようにしている。
【0031】ここで、このようにインク担持体43の表
面に保持されたインク41を像担持体10の表面に接触
させて、像担持体10の表面に形成された静電潜像に対
応したインク像を形成する現像部においては、インク担
持体43と像担持体10とが対向する位置において、像
担持体10の内部に温度調整装置52を設け、この温度
調整装置52により像担持体10に供給されるインク4
1の温度を調整してその粘度を適切に制御し、インク4
1が像担持体10の表面に形成された静電潜像の部分に
だけ適切に付着するようにしている。なお、この現像部
においてインク41の温度を制御するにあたっては、上
記の規制部よりもインク41の温度を低くして、インク
41の粘度を高めるようにしている。
【0032】そして、このように像担持体10の表面に
インク像を形成した後は、転写装置60である転写ロー
ラ60により像担持体10の表面に形成されたインク像
を記録媒体1上に転写させるようにしている。
【0033】ここで、このように像担持体10の表面に
形成されたインク像を記録媒体1上に転写させる転写部
においては、転写ローラ60と像担持体10とが対向す
る位置において、像担持体10の内部に冷却ファン等の
温度調整装置53を設け、この温度調整装置53により
記録媒体1上に転写されるインク41の温度を調整して
その粘度を適切に制御し、インク41が効率よく記録媒
体1上に転写されるようにしている。なお、この転写部
においてインク41の温度を制御するにあたっては、上
記の現像部よりもさらにインク41の温度を低くして、
インク41の粘度を高くし、記録媒体1に対するインク
41の転写効率を高めている。
【0034】そして、上記のように規制部と現像部と転
写部とにおいて、インク41の温度を調整してインク4
1の粘度を適切に制御すると、適切な量のインク41が
静電潜像が形成された像担持体10の表面にだけ付着し
て、像担持体10の表面に静電潜像に対応したインク像
が形成され、このインク像が記録媒体1上に適切に転写
されて、十分な画像濃度を有すると共に、抜けやかぶり
のない良好な画像が得られるようになる。
【0035】また、このようにインク像を記録媒体1上
に転写させた後は、転写後における像担持体10の表面
に残ったインク41を、クリーニングブレード71を用
いたクリーニング装置70により像担持体10の表面か
ら除去した後、除電装置80によって像担持体10の表
面に残留する電荷を除電させ、再度、上記の潜像形成装
置20によって像担持体10の表面に新たな静電潜像を
形成し、上記のような操作を繰り返すようにしている。
【0036】次に、上記の実施形態における画像形成装
置を使用した具体的な実施例について説明する。
【0037】この実施例においては、上記の実施形態に
おける画像形成装置を室温23℃の環境下で用い、上記
の像担持体10を回転させるシステムスピードを変更さ
せて画像形成を行なうようにした。
【0038】そして、この実施例においては、上記の像
担持体10の表面に上記の静電ヘッド20によって静電
潜像の部分の電位が−600Vになった静電潜像を形成
し、このように静電潜像が形成された像担持体10の表
面に、上記の離型材塗布装置30から非導電性の離型材
31としてシリコーンオイル(東レダウコーニング社
製:シリコーンオイルSH200)を層厚が0.5μm
になるように塗布した。
【0039】次いで、このように離型材31が塗布され
た像担持体10に対して、上記のインク現像装置40か
らインク41を供給し、像担持体10の表面に静電潜像
に対応したインク像を形成するにあたっては、そのイン
ク41として、電気抵抗値が10-9Ω・cmで、温度の
変化によって粘度が図2に示すように変化するT&K社
製のベストキュアインクを用いるようにした。なお、図
2に示したインク41の粘度は、ずり速度50sec-1
で測定した値である。
【0040】ここで、上記のインク41を上記のインク
担持体43の表面に保持させ、このインク担持体43の
表面に保持されたインク41の量を上記の規制部材44
により規制して、インク担持体43に保持されるインク
41の層厚を調整するにあたり、インク41の温度とイ
ンク担持体43の表面におけるインク41の層厚との関
係を調べたところ、図3に示すように、インク41の温
度が上昇してインク41の粘度が低下するに連れて、イ
ンク担持体43に保持されるインク41の層厚が減少し
た。
【0041】そして、この実施例においては、インク担
持体43の表面におけるインク41の層厚が10±3μ
mの範囲になるように、上記の温度調整装置51により
規制部におけるインク41の温度が28±5℃の範囲に
なるように調整した。なお、インク担持体43の表面に
おけるインク41の層厚が10±3μmの範囲になるよ
うにしたのは、インク担持体43の表面におけるインク
41の層厚が薄いと、形成される画像の濃度が低下した
り、表面が粗い記録媒体1を用いた場合に転写不良が生
じて、形成された画像に抜け等が発生する一方、このイ
ンク41の層厚が厚くなり過ぎると、記録媒体1上にイ
ンク像を転写した場合に、インク41が盛り上がって、
形成された画像の画質が低下するためである。
【0042】また、このようにインク担持体43の表面
に適当な層厚で保持されたインク41を上記のように像
担持体10の表面に接触させて静電潜像に対応したイン
ク像を形成するにあたっては、その接触圧を0.07k
g/mm、このインク41が像担持体10の表面に接触
して離れるまでのニップ幅を2mmにすると共に、上記
の温度調整装置52により現像部におけるインク41の
温度が23±4℃の範囲になるように調整した。なお、
現像部におけるインク41の温度がこれより高いと、イ
ンク41の粘度が低下して、静電潜像が形成されていな
い部分にもインク41が付着し、形成される画像にかぶ
りが生じやすくなる一方、現像部におけるインク41の
温度がこれより低いと、インク41の粘度が高くなっ
て、静電潜像が形成された部分にインク41が付着しに
くくなり、形成される画像の画像濃度が低下する。
【0043】このようにして像担持体10の表面に静電
潜像に対応したインク像を形成した後、転写ローラ60
により像担持体10の表面に形成されたインク像を記録
媒体1上に転写させるにあたっては、上記の温度調整装
置53によって転写部におけるインク41の温度を15
±5℃の範囲になるように調整した。なお、転写部にお
けるインク41の温度がこれより高いと、インク41の
粘度が低下して、転写されずに像担持体10の表面に残
るインク41の量が多くなって転写不良が生じやすくな
る一方、転写部におけるインク41の温度がこれより低
いと、インク41の粘度が高くなって、記録媒体1に対
するインク41の浸透が悪くなって転写不良が生じやす
くなり、何れの場合にも、形成される画像の画像濃度が
低下したり、形成される画像に抜けが生じやすくなる。
【0044】そして、上記の条件の下で、回転する像担
持体10のシステムスピードを変更させて画像形成を行
ない、静電潜像が形成された画像部における画像濃度
と、静電潜像が形成されていない非画像部における画像
濃度の変化を調べ、その結果を図4に示した。
【0045】この結果、図4に示すように、像担持体1
0が回転するシステムスピードをV W 〜VK の範囲にす
ると、画像部において十分な画像濃度を有すると共に、
非画像部においてかぶりのない良好な画像を得ることが
できた。
【0046】なお、上記の実施形態における画像形成装
置においては、インク担持体43に保持されるインク4
1の量を規制部材44で規制する規制部と、インク担持
体43に保持されたインク41を像担持体10の表面に
接触させてインク像を形成する現像部と、像担持体10
に形成されたインク像を記録媒体1上に転写させる転写
部とにそれぞれインク41の温度を調整する温度調整装
置51,52,53を設けるようにしたが、必ずしもこ
れらの各部分に温度調整装置51,52,53を設ける
必要はない。例えば、上記のようにインク41の温度を
規制部,現像部,転写部の順で低くする場合には、上記
の規制部にだけ温度調整装置51を設け、その後、イン
ク41が自然冷却されて、現像部や転写部において適切
な温度になるように調整することも可能である。
【0047】また、転写部におけるインク41の温度を
調整するにあたっては、図5に示すように、温度調整装
置53を転写部より像担持体10の移動方向上流側の部
分に設けるようにすることも可能である。
【0048】なお、この発明の画像形成装置は、上記の
実施形態に示した画像形成装置に限定されず、例えば、
図6に示すように、上記のインク現像装置40における
インク担持体43としてベルト状になったものを用い、
このベルト状になったインク担持体43を各ローラ45
に架け渡し、このインク担持体43に保持されたインク
41が像担持体10の表面と接触して離れるまでのニッ
プ幅を長くすることも可能である。
【0049】そして、このようにベルト状のインク担持
体43を用い、インク41が像担持体10の表面と接触
して離れるまでのニップ幅を長くすると、現像部におけ
るインク41の温度を低くしてその粘度を高くしたり、
回転する像担持体10のシステムスピードを速めた場合
においても、インク41が像担持体10の表面に形成さ
れた静電潜像の部分に適切に供給されるようになり、ま
たインク41が像担持体10の表面に接触する接触圧も
小さくなって、像担持体10に形成されるインク像が乱
れたりするということもなくなり、高速で良好な画像が
得られるようになる。
【0050】さらに、上記の実施形態に示した画像形成
装置においては、導電性部材11の表面に誘電体層12
が形成された像担持体10を用いるようにしたが、図7
に示すように、像担持体10として、導電性部材11の
表面に感光層13が形成された感光体を用いることも可
能である。
【0051】そして、このような感光体からなる像担持
体10の表面に潜像形成装置20によって静電潜像を形
成するにあたっては、潜像形成装置20として、図7に
示すように、像担持体10の表面を均一に帯電させる帯
電装置21と、このように帯電された像担持体10の表
面に対して画像情報に応じた露光を行なう露光装置22
とを設け、像担持体10の表面を帯電装置21によって
均一に帯電させた後、この像担持体10の表面に対して
露光装置22から画像情報に応じた露光を行ない、像担
持体10の表面に静電潜像を形成させるようにする。
【0052】そして、このような画像形成装置において
も、上記のようにインク担持体43に保持されるインク
41の量を規制部材44で規制する規制部や、インク担
持体43に保持されたインク41を像担持体10の表面
に接触させてインク像を形成する現像部や、像担持体1
0に形成されたインク像を記録媒体1上に転写させる転
写部にインク41の温度を調整する温度調整装置51,
52,53を設け、各部分におけるインク41の粘度を
適切に調整すると、上記の実施形態の画像形成装置と同
様に、十分な画像濃度を有すると共に、抜けやかぶりの
ない良好な画像が得られるようになる。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明における
画像形成装置においては、インク担持体の表面に保持さ
せるインクの層厚を調整する規制部や、このインク担持
体に保持されたインクを像担持体の表面に接触させてイ
ンク像を形成する現像部や、像担持体の表面に形成され
たインク像を記録媒体上に転写させる転写部において、
温度調整装置によりインクの温度を変化させてインクの
粘度を制御するようにしたため、インク担持体に保持さ
れるインクの層厚が適切に調整されて像担持体の表面に
接触し、またインク担持体からインクが静電潜像が形成
された部分にだけ適切に供給されて、像担持体の表面に
静電潜像に対応したインク像が適切に形成され、さらに
このように像担持体の表面に形成されたインク像が記録
媒体上に効率よく転写されるようになる。
【0054】この結果、この発明の画像形成装置を用い
て画像形成を行なうと、十分な画像濃度を有すると共
に、抜けやかぶりのない良好な画像が安定して得られる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係る画像形成装置の概略
説明図である。
【図2】上記の実施形態の画像形成装置を用いた実施例
において使用したインクの粘度と温度との関係を示した
図である。
【図3】上記の実施例において、規制部におけるインク
の温度と、規制された後のインク担持体の表面における
インクの層厚との関係を示した図である。
【図4】上記の実施例において、静電潜像が形成された
画像部における画像濃度と、静電潜像が形成されていな
い非画像部における画像濃度とが像担持体のシステムス
ピードの変化に伴って変化する関係を示した図である。
【図5】上記の実施形態の画像形成装置において、転写
部におけるインクの温度を調整する温度調整装置を、転
写部より像担持体の移動方向上流側の部分に設けた変更
例の概略説明図である。
【図6】ベルト状になったインク担持体を用いた他の実
施形態に係る画像形成装置の概略説明図である。
【図7】導電性部材の表面に感光層が形成された像担持
体を用いた他の実施形態に係る画像形成装置の概略説明
図である。
【符号の説明】
1 記録媒体 10 像担持体 20 潜像形成装置 40 インク現像装置 41 インク 43 インク担持体 44 規制部材 51,52,53 温度調整装置 60 転写装置(転写ローラ)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体の表面に静電潜像を形成する潜
    像形成装置と、インク担持体に保持されたインクを像担
    持体の表面に接触させて静電潜像に対応したインク像を
    像担持体の表面に形成するインク現像装置と、像担持体
    の表面に形成されたインク像を記録媒体上に転写させる
    転写装置とを備えた画像形成装置において、温度の変化
    に伴って粘度が変化するインクを用いると共に、インク
    担持体に保持させるインクの層厚を規制する規制部と、
    このインク担持体に保持されたインクを像担持体の表面
    に接触させてインク像を形成する現像部と、像担持体に
    形成されたインク像を記録媒体上に転写させる転写部の
    少なくとも1つにインクの温度を調整する温度調整装置
    を設け、この温度調整装置によりインクの粘度を制御す
    ることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載した画像形成装置におい
    て、上記の温度調整装置により、インクの粘度が規制
    部、現像部、転写部の順で高くなるように制御すること
    を特徴とする画像形成装置。
JP29370897A 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置 Pending JPH11133753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29370897A JPH11133753A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29370897A JPH11133753A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11133753A true JPH11133753A (ja) 1999-05-21

Family

ID=17798215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29370897A Pending JPH11133753A (ja) 1997-10-27 1997-10-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11133753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287512A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 液体現像剤の塗布装置、液体現像装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287512A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 液体現像剤の塗布装置、液体現像装置及び画像形成装置
JP4653897B2 (ja) * 2001-03-23 2011-03-16 株式会社リコー 液体現像剤の塗布装置、液体現像装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3014052B2 (ja) 一成分現像装置
US7330684B2 (en) Developing device, image forming apparatus, image forming system, charging member, and method for manufacturing developing device
JP3389472B2 (ja) 一成分トナーの現像装置
US6115573A (en) Image forming apparatus and method using a developing device relating to ink viscosity and/or temperature
JP3729123B2 (ja) 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH11133753A (ja) 画像形成装置
US6118966A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3426989B2 (ja) 一成分トナーの現像装置
JPH11133756A (ja) 画像形成装置
JPH11272082A (ja) 画像形成装置
JPH11133755A (ja) 画像形成装置
US7035577B2 (en) Developing apparatus, image forming apparatus and toner replenishing method
JPH11153907A (ja) 画像形成装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JPH11133754A (ja) 画像形成装置
JP2023031622A (ja) 粒子像形成装置、画像形成装置、粒子像形成方法及び画像形成方法
JPH0511583A (ja) 現像装置
JPH0546035A (ja) 画像作成方法
JPS62299875A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH11133779A (ja) 画像形成装置
JPS63172290A (ja) 現像装置
JPH1184843A (ja) 現像装置
JPH10268648A (ja) 画像形成装置
JP4599949B2 (ja) 現像装置、及び、画像形成装置
JP2001051492A (ja) 現像装置