JPH11133203A - 装身具用装飾体 - Google Patents

装身具用装飾体

Info

Publication number
JPH11133203A
JPH11133203A JP9293802A JP29380297A JPH11133203A JP H11133203 A JPH11133203 A JP H11133203A JP 9293802 A JP9293802 A JP 9293802A JP 29380297 A JP29380297 A JP 29380297A JP H11133203 A JPH11133203 A JP H11133203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative body
light
base material
film
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9293802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080912B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Muramatsu
靖▲よし▼ 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuwa Co Ltd
Original Assignee
Mitsuwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuwa Co Ltd filed Critical Mitsuwa Co Ltd
Priority to JP09293802A priority Critical patent/JP3080912B2/ja
Publication of JPH11133203A publication Critical patent/JPH11133203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080912B2 publication Critical patent/JP3080912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価なガラスやプラスチック等の透明基材を
用いて、宝玉と同じような深みのある、また変化に富ん
だ色相を呈する装身具用装飾体を提供すること。 【解決手段】 装飾体1を、ガラス又はプラスチックの
透明基材2で構成する。透明基材2の裏面4に筋状のカ
ット面5を形成すると共に、透明基材2の表面3及び裏
面4に所望の波長域の光を反射するように多層の蒸着膜
6a,6bを設ける。蒸着膜6a,6bを設けることに
よって、装飾体1は所望の色相を呈する。また、透明基
材2の裏面4にカット面5を形成したことで、装飾体1
の表面には筋状のカット面5からの反射光による色模様
が浮き上がった感じに見えると共に、反射光による色模
様が見る方向や見る角度を変えることで変化に富んだ色
模様となり、変貌自在の遊色効果を楽しむことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、指輪、ペンダン
ト、耳飾りなどの装身具に用いられる装飾体に関し、特
にガラス、プラスチック等の透明基材からなる装飾体に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、耳飾りやペンダント、指輪、ブロ
ーチ等の装身具の枠に固着される装飾体として、高価な
宝玉を模造したものがあるが、これらは概ね透明のガラ
ス玉やプラスチック玉に顔料を混入したり、玉の表面を
塗装、メッキしたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のガラス玉やプラスチック玉にあっては、特定の色相の
光りが単調に反射されるだけで色相の変化が得られな
い。また、深みのある渋い色を反射することができない
ため、宝玉のような高級感を出すことができなかった。
【0004】そこで、本発明は、安価なガラスやプラス
チック等の透明基材を用いて、宝玉と同じような深みの
ある、また変化に富んだ色相を呈する装身具用装飾体を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、上記課題を解決す
るために、本発明の請求項1に係る装身具用装飾体の特
徴は、ガラス又はプラスチックの透明基材からなり、該
透明基材の少なくとも裏面に多面体のカット面を形成す
ると共に、前記透明基材の表面又は裏面の少なくとも一
方の面に所望の波長域の光を反射するように多層の蒸着
膜を設けたことにある。
【0006】また、本発明の請求項2に係る装身具用装
飾体の特徴は、前記透明基材の裏面に蒸着膜を設けると
共に、この蒸着膜の上に無彩色の塗装膜を形成したこと
にある。
【0007】また、本発明の請求項3に係る装身具用装
飾体の特徴は、前記透明基材の表面を梨地加工又は研磨
加工し、この加工面の上に蒸着膜を設けたことにある。
【0008】また、本発明の請求項4に係る装身具用装
飾体の特徴は、前記透明基材の裏面を略平面に形成する
と共に、該平面に筋状のカット面を形成したことにあ
る。
【0009】また、本発明の請求項5に係る装身具用装
飾体の特徴は、前記透明基材の裏面にブリリアントカッ
ト面を形成したことにある。
【0010】更に、本発明の請求項6に係る装身具用装
飾体の特徴は、前記透明基材の表面と裏面とで異なった
波長域の光を反射する蒸着膜を設けたことにある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係る装身具用装飾体の実施例を詳細に説明する。図1
及び図2は、本発明に係る装身具用装飾体の第1実施例
を示したものである。この実施例において、ペンダン
ト、耳飾り、指輪等の装身具の枠に固着される装飾体1
は、ガラス、プラスチック等の透明基材2からなる。透
明基材2は、その表面3が曲面形状をなし、渋い色調を
出すためにバレルなどを用いて梨地加工されるか、又は
光沢を持たせるために研磨される。一方、透明基材2の
裏面4は略平面状に形成されており、この平面に筋状の
カット面5が形成される。このカット面5は、図2に示
したように、装飾体1の中心部から周囲に向かって放射
状に伸び、また各カット面5の断面形状は、図1に示し
たような3角形状である。なお、透明基材2の平面形状
は円、楕円、長方形、三角形等様々に設定される。ま
た、透明基材2の表面3も曲面形状に限られることな
く、筋状又はその他の多面体形状にカットされていても
よく、更に裏面4のカット面も筋状に限定されないこと
は勿論である。
【0012】透明基材2の表面3及び裏面4には、所望
の波長域の光を反射するように多層の蒸着膜6a,6b
が設けられる。この蒸着膜6a,6bは、屈折率の異な
る酸化チタンと酸化ケイ素を主体とする低級酸化物を蒸
着物質として用い、これらの蒸着物質を交互に蒸着して
15〜20層程度の多層膜としたものである。1層毎の
蒸着膜の厚みは、所望の波長域の光を反射するよう予め
計算され、それに基づいて所定の厚みに蒸着される。透
明基材2の表面3と裏面4にそれぞれ形成される蒸着膜
6a,6bは同じ波長域の光を反射するものでも、また
異なる波長域の光を反射するものでもよい。蒸着膜6
a,6bを異なる性質とした場合は、波長域の異なる反
射光が互いに影響し合って独特の発光色が現われる。な
お、蒸着物質として、上記酸化チタンや酸化ケイ素に酸
化アルミニウム、酸化ジルコニア、酸化イットリウムな
どを加えて用いることもあり、また低級酸化物に代えて
フッ化マグネシウムや硫化亜鉛の組み合わせによって蒸
着膜を形成することも可能である。
【0013】図3は、上述のように多層形成した蒸着層
の反射特性を示したグラフである。このグラフは、55
0nm付近の波長域で高い反射率を得る場合を示してい
るが、上記蒸着物質の種類や重ねる層数、蒸着層の厚み
などによって反射率のピークを自由に設定することがで
きる。蒸着膜6a,6bが特定の波長域の光を強く反射
すると、装飾体1は特定の色相を呈することになる。な
お、蒸着膜は、透明基材2の表面3及び裏面4のいずれ
か一方に設けてもよい。
【0014】透明基材2の裏面4側は、白、灰、黒等の
無彩色に塗装される。この塗装膜7は、エポキシ系又は
アクリル系の塗料を自然乾燥又は焼き付け塗装すること
により形成される。塗装膜7によって光の透過を遮断す
るとともに、塗装膜7に達した光の反射効果がある。従
って、蒸着膜6a,6bが同じものであっても、塗装膜
7の違いによって、異なった色調に見えることになる。
【0015】次に、上記構成からなる装飾体1の発光原
理について説明する。図1に示したように、装飾体1の
表面3に上方から白色光が入射される。透明基材2の
表面3に設けた蒸着膜6aによって、白色光のうち、
まず所望の波長域の光が反射される。次に、蒸着膜6
aを通過した光は、透明基材2内を進行する。そし
て、透明基材2の裏面4に設けた蒸着膜6bによって、
光のうち、所望の波長域の光が反射される。蒸着膜
9bによって反射された光は装飾体1の表面に到達
し、外部から認識される光になる。なお、蒸着膜6b
によって反射された光は、再び対向する蒸着膜6bに
反射され、反射率をアップさせて装飾体の表面に到達す
る光になる場合もある。このように、蒸着膜6aから
の反射光、及び蒸着膜6bからの反射光が相俟って
装飾体1が光り輝く。
【0016】また、この実施例では、透明基材2の裏面
4に筋状のカット面5を形成してあるので、蒸着膜6b
もカット面5の筋に沿って凸凹状に形成される。このた
め、蒸着膜6bからの反射光は、装飾体1の表面に模
様として浮き上がった感じにあらわれる。また、見る方
向や見る角度を変えると、強く反射される光の波長がシ
フトし、結果的に装飾体1の表面には変化に富んだ色模
様があらわれ、変貌自在の遊色効果を楽しむことができ
る。更に、透明基材2の表面3を梨地加工し、その上面
に蒸着膜6aを設けた場合には、装飾体1の表面は渋く
高級感のある色相を呈し、落ち着きと風合いを醸し出す
ことができる。一方、透明基材2の表面3を研磨し、そ
の研磨面に蒸着膜6bを設けると、蒸着膜6aではより
一層光を強く反射することができ、鮮やかな色彩を楽
しむことができる。
【0017】図4は、透明基材2の裏面4に設けられた
塗装膜7での光の反射作用を示したものである。透明基
材2を透過した光は、透明基材2の裏面4に設けられ
た蒸着膜6bを反射する光と、蒸着膜6bを透過する
光とに分けられる。黒色系の塗装膜7を設けた場合
(図4A)は、蒸着膜6bを透過した光は反射されず
に塗装膜7に吸収される。従って、透明基材2を透過し
た光のうち、蒸着膜6bによって所望の波長域の光
のみが反射される。また、塗装膜7によって、下方側か
らの光の透過も遮断されるため、結局、図1に示したよ
うに装飾体1からは、蒸着膜6aを反射する光と蒸着
膜6bを反射する光のみが表れる。従って、黒色の塗
装膜7を設けることによって、装飾体1からは、蒸着膜
6a,6bを反射する光のみが反射され、深みのある色
相を呈することができる。
【0018】一方、透明基材2の裏面4に白色系の塗装
膜7を設けた場合(図4B)は、蒸着膜6bを透過した
光の多くが塗装膜7によって反射される。即ち、透明
基材2を透過した光のうち、蒸着膜6bによって反射
された光と、塗装膜7によって反射された光が一緒
に表れる。一般に、光の光量は、光の光量よりも多
いため、蒸着膜6bを透過し、塗装膜7を反射する光
が見え易くなる。従って、この場合には黒色系の塗装膜
と異なって蒸着膜6bを透過する波長域の光の多くを反
射するため、黒色の塗装膜7の場合より全体的に明るい
色調となる。灰色系の塗装膜7の場合は、黒色系と白色
系の中間の色相を有すると共に、反射する波長域が互い
に影響し合って複雑な色相となる場合がある。なお、塗
装膜7を蒸着膜6の反射光と同じ色合いの有彩色あるい
は金属色の膜にした場合には、深みのある色相を得るこ
とはできない。
【0019】図5及び図6は、本発明に係る装身具用装
飾体の第2実施例を示したものである。この実施例にお
ける装飾体1は、透明基材2を所謂ダイヤモンド形状に
形成し、裏面側を円錐状に突出させると共に、全体にブ
リリアントカット面14を形成したものである。そし
て、ガードル8より上部の表面3側には多層の蒸着膜6
aを形成する一方、下部の裏面4側には多層の蒸着膜6
bと、その上に塗装膜7を形成した構成となっている。
【0020】次に、上記構成からなる第2実施例の発光
原理について説明する。装飾体1の表面3に上方から白
色光が入射されると、蒸着膜6aによって、白色光
のうち、まず所望の波長域の光が反射される。次に、
蒸着膜6aを通過した光は、透明基材2内を進行し、
透明基材2の裏面4に設けた蒸着膜6bによって、光
のうち、所望の波長域の光が反射される。この実施例
では、透明基材2の表面3及び裏面4が共にブリリアン
トカットされることで、一旦蒸着膜6bを反射した光
が、再び対向面の蒸着膜6bに反射された光となり、
装飾体1から表れる。このため、反射率をアップさせ、
より一層鮮やかな色相を得ることができる。なお、本実
施例では、ガードル8より上部の表面3もブリリアント
カットされているが、カット面は設けずに曲面形状に形
成してあってもよい。また、本発明では、透明基材2の
表面側及び裏面側の両方にカット面を設けた場合に、そ
のカット面が同じ種類のカットに限られることなく、異
なる種類のカットも含まれるものである。
【0021】図7及び図8は、本発明に係る装身具用装
飾体1を、イヤリングや指輪に応用した例を示したもの
である。図7に示したイヤリング11では、上述の実施
例1における装飾体1を台座枠9に固定したのち、これ
をイヤリング用止め金具10に固定することでイヤリン
グ11として使用することができる。また、図8に示し
た指輪13では、実施例2における装飾体1をリング枠
12に固着するすることで、ダイヤモンドのように鮮や
かに輝く指輪13として使用することができる。なお、
装飾体1は、イヤリング11、指輪13に使用されるに
限られず、ペンダント、ピアス、ブローチその他様々な
装身具に応用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように本発明に係る装身
具用装飾体によれば、装飾体に透明基材を用い、該透明
基材の表面又は裏面の少なくとも一方の面に所望の波長
域の光を反射するように多層の蒸着膜を設けたため、装
飾体が所望の色相を呈することができる。また、この透
明基材の少なくとも裏面にカット面を形成したことで、
装飾体の表面にはカット面からの反射光による色模様が
浮き上がった感じに見えると共に、反射光による色模様
が見る方向や見る角度を変えることで変化に富んだ色模
様となり、変貌自在の遊色効果を楽しむことができる。
【0023】また、裏面側に無彩色の塗装膜を形成し、
光の透過を遮ることで蒸着膜による深みのある色相を呈
することができる。
【0024】また、透明基材の表面を梨地状に形成する
ことで、装飾体の表面が渋く反射して高級感のある色相
を呈することができる。一方、透明基材の表面を研磨
し、その研磨面に蒸着膜を設けることで、より一層光を
強く反射することができる。
【0025】また、透明基材の裏面にブリリアントカッ
ト面を形成すると共に、このカット面に多層の蒸着膜を
設けたことで、裏面側のカット面からの反射率を大幅に
アップさせることができ、より一層鮮やかな色模様を呈
することができる。
【0026】さらに、透明基材の表面と裏面とで異なっ
た波長域の光を反射する蒸着膜を設けることによって、
波長域の異なる反射光が互いに影響し合う独特の発光色
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装飾体の第1実施例を示す断面図
である。
【図2】上記図1における装飾体の底面図である。
【図3】上記実施例における蒸着層の反射特性を示すグ
ラフである。
【図4】上記実施例における不透明膜での光の反射を模
式的に示した説明図である。
【図5】本発明に係る装飾体の第2実施例を示す側面図
である。
【図6】上記図5のA−A線断面図である。
【図7】上記装飾体の第1実施例をイヤリングに応用し
た例を示す側面図である。
【図8】上記装飾体の第2実施例を指輪に応用した例を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 装飾体 2 透明基材 3 表面 4 裏面 5 筋状のカット面 6 蒸着膜 7 塗装膜 14 ブリリアントカット面

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス又はプラスチックの透明基材から
    なり、該透明基材の少なくとも裏面に多面体のカット面
    を形成すると共に、前記透明基材の表面又は裏面の少な
    くとも一方の面に所望の波長域の光を反射するように多
    層の蒸着膜を設けたことを特徴とする装身具用装飾体。
  2. 【請求項2】 前記透明基材の裏面に蒸着膜を設けると
    共に、この蒸着膜の上に無彩色の塗装膜を形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の装身具用装飾体。
  3. 【請求項3】 前記透明基材の表面を梨地加工又は研磨
    加工し、この加工面の上に蒸着膜を設けたことを特徴と
    する請求項1記載の装身具用装飾体。
  4. 【請求項4】 前記透明基材の裏面を略平面に形成する
    と共に、該平面に筋状のカット面を形成したことを特徴
    とする請求項1記載の装身具用装飾体。
  5. 【請求項5】 前記透明基材の裏面にブリリアントカッ
    ト面を形成したことを特徴とする請求項1記載の装身具
    用装飾体。
  6. 【請求項6】 前記透明基材の表面と裏面とで異なった
    波長域の光を反射する蒸着膜を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の装身具用装飾体。
JP09293802A 1997-10-27 1997-10-27 装身具用装飾体 Expired - Fee Related JP3080912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09293802A JP3080912B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 装身具用装飾体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09293802A JP3080912B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 装身具用装飾体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11133203A true JPH11133203A (ja) 1999-05-21
JP3080912B2 JP3080912B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=17799349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09293802A Expired - Fee Related JP3080912B2 (ja) 1997-10-27 1997-10-27 装身具用装飾体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3080912B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144799A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Toshiyuki Tsuji 切子身飾品とその加工方法
JP2007030516A (ja) * 2006-09-25 2007-02-08 Toshiyuki Tsuji 切子身飾品
KR100743565B1 (ko) 2006-04-03 2007-07-27 주식회사 코삼 플라스틱 핫픽스 스톤의 제조방법
JP2008279194A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Arts Design:Kk アクセサリー構造体
JP2009056186A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Rosy Blue:Kk カット宝石又は宝石と装身具及びその取り付け方法
JP2010518958A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 パク、キョン−フーン 装飾用ストーン、その製造方法及びこれを利用したグリッターシート地
JP2018082867A (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 パイロットインキ株式会社 変色性アクセサリー
JP2018532460A (ja) * 2015-09-09 2018-11-08 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG 色彩可変の宝石
JP2019503224A (ja) * 2016-01-05 2019-02-07 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG 透明導電層および太陽電池を備えた装飾複合体
JP2019503775A (ja) * 2016-01-05 2019-02-14 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG 導電層および電子センサを備えた装飾複合体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002144799A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Toshiyuki Tsuji 切子身飾品とその加工方法
KR100743565B1 (ko) 2006-04-03 2007-07-27 주식회사 코삼 플라스틱 핫픽스 스톤의 제조방법
JP2007030516A (ja) * 2006-09-25 2007-02-08 Toshiyuki Tsuji 切子身飾品
JP2010518958A (ja) * 2007-02-23 2010-06-03 パク、キョン−フーン 装飾用ストーン、その製造方法及びこれを利用したグリッターシート地
JP2008279194A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Arts Design:Kk アクセサリー構造体
JP2009056186A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Rosy Blue:Kk カット宝石又は宝石と装身具及びその取り付け方法
JP2018532460A (ja) * 2015-09-09 2018-11-08 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG 色彩可変の宝石
JP2019503224A (ja) * 2016-01-05 2019-02-07 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG 透明導電層および太陽電池を備えた装飾複合体
JP2019503775A (ja) * 2016-01-05 2019-02-14 デー.スワロフスキー カーゲーD.Swarovski KG 導電層および電子センサを備えた装飾複合体
US10945499B2 (en) 2016-01-05 2021-03-16 D. Swarovski Kg Decorative composite body having a transparent, electrically conductive layer and a solar cell
JP2022106772A (ja) * 2016-01-05 2022-07-20 デー.スワロフスキー カーゲー 透明導電層および太陽電池を備えた装飾複合体
JP2018082867A (ja) * 2016-11-23 2018-05-31 パイロットインキ株式会社 変色性アクセサリー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3080912B2 (ja) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853826A (en) Method of improving the color of transparent materials
US3412575A (en) Jewelry article including thin metal and dielectric films
US7526928B1 (en) Multi-color gemstones and gemstone coating deposition technology
JP3080912B2 (ja) 装身具用装飾体
US4887886A (en) Colored articles with interference layers made of a composite of silicon dioxide and silicon carbide
US4030317A (en) Simulated gemstone
US20160051017A1 (en) Decorative jewelry and methods of making same
JP2014058160A (ja) 二色性の性質の装飾用視覚効果を呈するクリスタルガラスの体積体
US3039280A (en) Ornamental stone consisting of glass, transparent plastics or the like
KR200415708Y1 (ko) 더블 톤 핫 픽스
US6000240A (en) Jewels for live or artificial tooth or teeth
JP3144770B2 (ja) 装身具用装飾体
EP3796105A1 (fr) Élément d'horlogerie
US5983670A (en) Jewels for live or artificial tooth or teeth
US20210311436A1 (en) Process for manufacturing a timepiece component
KR200396756Y1 (ko) 악세사리용 비드
JPH01232902A (ja) 宝石状の有色装飾体
FR2854099A1 (fr) Coque de recouvrement et son procede de fabrication
JPH08103310A (ja) 宝飾品
JPH08252106A (ja) 貝殻製品およびその製造方法
KR0127779Y1 (ko) 장식용 테두리를 부착한 손목시계
KR200383392Y1 (ko) 장식품
EP4041021B1 (en) Decorative articles having a changeable observed colour effect
JPH01201205A (ja) 宝石状の有色装飾体
JPH1035682A (ja) 虹彩効果を生ずる透明容器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees