JPH11132085A - ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH11132085A
JPH11132085A JP9292095A JP29209597A JPH11132085A JP H11132085 A JPH11132085 A JP H11132085A JP 9292095 A JP9292095 A JP 9292095A JP 29209597 A JP29209597 A JP 29209597A JP H11132085 A JPH11132085 A JP H11132085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
engine
fuel injection
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9292095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3344299B2 (ja
Inventor
Reika Negishi
玲佳 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP29209597A priority Critical patent/JP3344299B2/ja
Publication of JPH11132085A publication Critical patent/JPH11132085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3344299B2 publication Critical patent/JP3344299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】いかなる場合も常に望ましい運転領域において
パイロット噴射の実行を図ることのできるディーゼルエ
ンジンの燃料噴射制御装置を提供する。 【解決手段】ディーゼルエンジン1の燃料噴射制御装置
2は、燃料噴射ノズル4、インジェクションポンプ5、
燃料噴射量及び時期を調整する電磁スピル弁21及びタ
イミング制御弁20、これらを制御する電子制御装置
(ECU)8を有して構成されている。ECU8は、予
め少量の燃料を噴射しておいてから主噴射を実行するパ
イロット噴射の実行領域と所定の燃料を一度に噴射する
通常噴射の実行領域との境界条件を、水温センサ23に
より検出される冷却水温度に応じて変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンの燃料噴射制御装置にかかり、詳しくは、燃料噴射を
実行する際にメイン噴射に先立ち、少量の燃料を予め噴
射するパイロット噴射を行うディーゼルエンジンの燃料
噴射制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、ディーゼルエンジンで
は、エンジン回転数やアクセル開度、冷却水温度、吸気
温度等の運転状態に応じて燃料噴射時期や燃料噴射量を
適宜調整する燃料噴射制御が行われている。
【0003】ところで、ディーゼルエンジンの燃焼は、
予混合燃焼と拡散燃焼とによって成り立っている。燃料
噴射が始まると、まず燃料の気化拡散により可燃混合気
が生成される。この時期は、着火遅れ時期とよばれる。
次にこの可燃混合気が燃焼室の数カ所でほぼ同時に自己
着火し、急速に燃焼が進む。この時期は、予混合燃焼と
よばれている。さらに、燃焼室内への燃料噴射が続けら
れ、燃焼が継続的に行われる、拡散燃焼となる。その
後、燃料噴射が終了した後にも、未燃燃料があるため、
しばらくの間、熱発生が続けられる。この時期を後燃え
期間という。
【0004】ディーゼルエンジンでは、着火遅れ期間が
長くなるほど、あるいは着火遅れ期間における燃料の気
化が激しいほど、着火後の火炎伝播速度が増大する。こ
の火炎伝播速度が大きくなると、一時に燃える燃料の量
が多くなり過ぎて、シリンダ内の圧力が急激に増大し、
振動や騒音が発生する。こうした現象は、ディーゼルノ
ッキングとよばれており、特に低負荷運転時に発生する
ことが多い。
【0005】このディーゼルノッキングを防止するため
に、各種の燃料噴射制御装置が開発されている。例え
ば、予め少量の燃料を噴射するパイロット噴射を行い、
一度燃料噴射を中断し、その燃料が着火状態になったと
ころで本格的な主噴射を実行する燃料噴射制御装置が提
案されている。こうしたパイロット噴射により、ディー
ゼルエンジンの初期燃焼を緩和し、ディーゼルノッキン
グの発生を防止することができる。
【0006】また主噴射実行時にはパイロット噴射時の
燃料が既に着火しており、予め火種ができた状態となっ
ているため、失火の発生を回避することができる。この
ためパイロット噴射により、低温始動性が向上するほ
か、低温時における白煙の発生も低減することができ
る。
【0007】さらに、パイロット噴射により着火遅れ期
間中の燃料噴射量が減少するため、予混合燃焼が減少さ
れる。予混合燃焼中は熱発生率が高いため、窒素酸化物
(以後NOxという)の生成が促進される。したがって
パイロット噴射により予混合燃焼が減少することで、N
Oxの発生を低減することができる。さらに、予混合燃
焼にともなう騒音の発生も、同様に減少することができ
る。
【0008】ただし、少量の燃料をパイロット噴射する
には、微妙な噴射量のコントロールが必要で、広い運転
領域で安定したパイロット噴射を実現することは非常に
困難である。そのため、こうした燃料噴射制御装置は一
般に、エンジン回転数や燃料噴射量等のエンジンの運転
状態に応じて、通常噴射モードとパイロット噴射モード
とを切り換えるようにしている。
【0009】図7に、これら噴射モードを決定する際に
参照されるマップの一例を示す。このマップの横軸には
エンジン回転数NEが、縦軸には要求される燃料噴射量
Qが取られている。このマップは、曲線L10により2
つの領域R1、R2に区切られている。所定時期におけ
るエンジン回転数NE及び燃料噴射量Qが交差する点が
曲線L10の左側の領域R1にある場合、パイロット噴
射モードとなり、パイロット噴射が実行される。一方、
曲線L10の右側の領域R2にある場合には、通常噴射
モードとなる。このマップから明らかなように、パイロ
ット噴射はエンジン回転数NEが小さく、燃料噴射量Q
が少ない場合、すなわちエンジンが低回転領域または低
負荷領域で運転されている場合に実行されている。
【0010】一方、こうしたパイロット噴射は、エンジ
ン温度や吸入空気温度等の温度条件によってその必要と
される噴射量等の条件も異なってくることが知られてい
る。すなわち、低温時には燃料の着火性が低く、燃焼速
度も遅くなる。そこで、低温時にパイロット噴射が行わ
れても着火しなかったり、着火したとしてもすぐに消炎
してしまうことがある。このため、主噴射時には火種が
消滅しており、パイロット噴射の効果が得られなってし
まう。こうした不具合を解消するには、パイロット噴射
量を多く設定する必要がある。ただしパイロット噴射量
を一律に多くすると、高温時にはパイロット噴射された
燃料自体が急激に燃焼してディーゼルノッキングが発生
してしまう結果となる。
【0011】そこで従来、こうした問題点を解決するた
めに、例えば特開昭62−58034号公報に記載の
「ディーゼル機関の燃料噴射量制御装置」では、低温時
には、温度の低下に応じた量だけパイロット噴射時の燃
料噴射量を増量することによって、着火性の向上を図る
ようにしている。
【0012】また、エンジン温度の低下に伴い、噴射さ
れた燃料の霧化が遅くなり、着火可能となるまでに時間
を要するようになる。そこで、特開昭62−659号公
報に記載の「内燃機関の燃料噴射量制御装置」では、エ
ンジン温度の低下に伴い、パイロット噴射の実行時期を
早めることで、良好な着火を確保するようにしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このように、エンジン
の温度環境に応じてパイロット噴射にかかる燃料噴射量
や燃料噴射時期を変更することで、その着火性を高め、
ひいてはパイロット噴射そのものの有用性を高めること
はできる。
【0014】しかし従来、このパイロット噴射の実行条
件自体は、先の図7に示したマップのように、エンジン
回転数や負荷、燃料噴射量等、エンジンの出力制御量に
基づいて決定されるため、その入力条件、すなわち温度
環境等によっては、必ずしも望ましい運転領域で同パイ
ロット噴射が実行されるとは限らない。
【0015】例えば、エンジン低温時にはディーゼルノ
ッキングの防止が優先されるため、できるだけ広い運転
領域でパイロット噴射を実行することが望まれる。しか
し、その実行条件がエンジンの出力制御量のみに基づき
決定される場合には、同パイロット噴射を実行するため
の、必ずしもこうした広い運転領域が確保されるとは限
らない。
【0016】一方、エンジン高温時には、黒煙の抑制が
優先されるため、パイロット噴射の実行される運転領域
はそれほど広くないことが望ましい。しかし、その実行
条件がエンジンの出力制御量のみに基づき決定される場
合には、同パイロット噴射の実行される運転領域が、必
ずしもこうして制限されるとは限らない。ちなみに、パ
イロット噴射を実行すると燃焼温度が低下することか
ら、NOxの低減に反して排気ガス中の黒煙は増加す
る。
【0017】本発明は、こうした実情に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、いかなる場合も常に望ましい
運転領域においてパイロット噴射の実行を図ることので
きるディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置を提供する
ことにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、ディーゼルエンジンの
運転領域が同エンジンに予め所定量の燃料を噴射するパ
イロット噴射を行って所定時間経過後に主噴射を行う第
1の噴射モードと必要燃料量を一度に噴射する第2の噴
射モードとのいずれの噴射モードの実行条件にあるかを
同エンジンの回転数及び負荷に基づき演算して、それら
第1及び第2の噴射モードの一方に対応した燃料噴射制
御を行うディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置におい
て、前記エンジンの温度環境を検出する温度環境検出手
段と、該検出されるエンジンの温度環境に応じて前記演
算に供される前記第1の噴射モードに対応する運転領域
と前記第2の噴射モードに対応する運転領域との境界条
件を変更する境界条件変更手段と、を備えることとす
る。
【0019】同構成によれば、温度環境に応じてパイロ
ット噴射を実行する第1の噴射モードに対応する運転領
域と通常噴射を行う第2の噴射モードに対応する運転領
域との境界条件が変更される。こうして、温度状態に応
じて適切な噴射方法が選択される。
【0020】請求項2に記載の発明では、請求項1記載
のディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置において、前
記温度環境検出手段は前記エンジンの冷却水温度及び吸
入空気温度の少なくとも一方を検出する温度センサであ
り、前記境界条件変更手段は、該検出される温度が低い
ほど前記第1の噴射モードに対応する運転領域を拡張
し、同検出される温度が高いほど同第1の噴射モードに
対応する運転領域を縮小するよう前記境界条件を変更す
るものとする。
【0021】同構成によれば、低温時にはパイロット噴
射を実行する第1の噴射モードとなる運転領域が拡大さ
れ、高温時には縮小される。したがって、低温時には、
ディーゼルノッキング防止等のパイロット噴射の効果を
より広い運転領域に適用される。また、高温時には、黒
煙増加等のパイロット噴射に伴う不具合を制限すること
を優先するように境界条件が設定される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかるディーゼル
エンジンの燃料噴射制御装置を具体化した一実施の形態
について詳細に説明する。
【0023】まず、本実施の形態における燃料噴射制御
装置の構成を、図1に基づいて説明する。この燃料噴射
制御装置2は、大きくはディーゼルエンジン(以下、単
にエンジンという)1の各気筒3毎に配設された燃料噴
射ノズル4、各燃料噴射ノズル4に分配する高圧燃料を
供給するインジェクションポンプ5、これらを制御する
電子制御装置(以下、ECUという)8及びエンジン1
の運転状態を検出する各種センサ等によって構成されて
いる。
【0024】インジェクションポンプ5には、ドライブ
シャフト11が回転可能に支持されている。このドライ
ブシャフト11は、エンジン1の出力軸であるクランク
シャフト6に駆動連結されており、該クランクシャフト
6と連動して回転する。なお、連結部の設定により、こ
れらクランクシャフト6とドライブシャフト11とはそ
の回転数が2:1の関係に保持されており、ドライブシ
ャフト11はクランクシャフト6の1/2の回転数で回
転する。
【0025】一方、インジェクションポンプ5内におい
て、ドライブシャフト11には、ベーン式ポンプよりな
るフィードポンプ12(図1では90度展開して示して
いる)が設けられている。このフィードポンプ12は、
ドライブシャフト11とともに回転することで、燃料タ
ンク7内に貯留された燃料を吸引するとともに、インジ
ェクションポンプ5内に設けられたポンプ室27内に燃
料を圧送する。
【0026】また、ドライブシャフト11の基端部に
は、円盤状のシグナルギアプレート13が設けられてい
る。さらにドライブシャフト11の基端は、カップリン
グを介してカムディスク16に接続されている。カムデ
ィスク16はインジェクションポンプ5内に回転可能且
つその軸線に沿って摺動可能に支持されており、同カム
ディスク16はドライブシャフト11と一体となって回
転する。
【0027】シグナルギアプレート13とカムディスク
16との間には、燃料噴射時期に応じて回動調整される
ローラリング15が設けられている。このローラリング
15にあってカムディスク16と対向する側には、その
円周に沿ってエンジン1の気筒数に対応した複数のロー
ラが取り付けられている。
【0028】また、カムディスク16にあってローラリ
ング15と対向する面には、同じくエンジン1の気筒数
に対応した複数のフェイスカムが形成されている。ま
た、カムディスク16はスプリングによって付勢されて
おり、常にローラリング15と接触している。したがっ
て、カムディスク16は、その回転に伴い、上記フェイ
スカムとローラリング15のローラとの係合に応じて軸
線方向に、すなわち図1の左右方向に往復運動する。具
体的には、エンジン1のクランクシャフト6が2回転す
る間に1回転と気筒数分の往復運動を行う。
【0029】また、カムディスク16には、プランジャ
17が該カムディスク16と一体となって回転可能に取
り付けられている。プランジャ17は、インジェクショ
ンポンプ5に形成されたシリンダ28内に嵌挿されてい
る。プランジャ17の図1右側端部とシリンダ28の内
壁とによって囲まれた空間は、高圧室29となってい
る。カムディスク16の往復運動に伴いプランジャ17
が復動することで、高圧室29内に燃料が導入され、ま
たプランジャ17が往動することで高圧室29内の燃料
は圧縮され、加圧される。
【0030】シリンダ28には、各燃料噴射ノズル4と
それぞれ連通する分配通路29が形成されている。一
方、プランジャ17内にも、高圧室30と連通する分配
ポート31が燃料噴射ノズル4と同数だけ形成されてい
る。これら分配通路30と分配ポート31は、プランジ
ャ17の回転に伴い、所定の回転位相において所定の燃
料噴射ノズル4に対応したもの同士が一致する構成とな
っている。そして、プランジャ17の往動とともに、高
圧室29内の燃料はデリバリバルブ18を介して所定の
燃料噴射ノズル4へと圧送される。デリバリバルブ18
は、燃料噴射ノズル4からインジェクションポンプ5へ
の逆流防止用の弁である。こうして圧送された燃料は、
燃料噴射ノズル4よりエンジン1の燃焼室10内に噴射
される。
【0031】さらに、この高圧室29には、ポンプ室2
7と連通する燃料溢流(スピル)用の油通路が形成され
ており、その途中にはスピル時期を調整する電磁スピル
弁21が設けられている。この電磁スピル弁21はソレ
ノイドを有する常開型の弁であり、同ソレノイドへの無
通電時、同弁21が開かれた状態にあっては、高圧室2
9とポンプ室27とが連通して該高圧室29内は減圧さ
れた状態に維持される。一方、ソレノイドが通電される
ことで、電磁スピル弁21は閉じられ、スピル用の油通
路が閉鎖される。すなわち、各燃料噴射ノズル4に対応
して、プランジャ17の往動が開始される以前に電磁ス
ピル弁21を閉じ、プランジャ17の往動中に電磁スピ
ル弁21を開弁させることで、高圧室29内の燃料が減
圧され、燃料噴射ノズル4からの燃料噴射が即座に停止
される。したがって、プランジャ17の往動中における
電磁スピル弁21の開弁時期を制御することで、燃料噴
射ノズル4からの燃料噴射終了時期が変更され、燃料噴
射量が調整される。なお、この電磁スピル弁21への通
電は、ECU8によって制御されている。
【0032】また、ブランジャ17の往動途中に一旦電
磁スピル弁21を開いて一時的に高圧室29内の燃料を
減圧し、その後再び閉じることで、2回に分けて燃料噴
射ノズル4からの燃料噴射を行うこともできる。こうし
て、前述したパイロット噴射を実行することができる。
【0033】一方、インジェクタポンプ5には、燃料噴
射時期を変更するための機構として、その前後の油圧差
によって往復運動することで先述のローラリング15を
回動させるタイマピストン19(図1では90°展開し
て図示)と、該タイマピストン19前後の油圧差を調整
することでその位置を変更するためのタイミング制御弁
20が設けられている。
【0034】タイマピストン19は、インジェクタポン
プ5に形成されたシリンダ状の空間内に摺動可能に嵌挿
されている。この空間には、タイマピストン19によっ
て区画されることで2つの圧力室が形成されている。こ
れら圧力室の一方はポンプ室27と連通しており、高圧
の燃料が供給されている。また、タイマピストン19は
他方の圧力室側よりスプリングによって付勢されてい
る。タイマピストン19の位置は、スプリングの付勢力
と両圧力室間の燃料の圧力差とのつり合い関係によって
決定されている。
【0035】さらに、インジェクタポンプ5には、これ
ら両圧力室を連通する通路が形成されており、その途中
にはタイミング制御弁20が設けられている。このタイ
ミング制御弁20はデューティ制御された信号によって
開閉される電磁弁であり、その開度によって前記両圧力
室の一方から他方へと流れる燃料の量が調整される。そ
して、両圧力室間の圧力差が変更され、タイマピストン
19の位置が調整される。なお、このタイミング制御弁
20に付与される信号のデューティ比は、ECU8によ
って制御されている。
【0036】こうしてタイマピストン19の位置が変更
されると、連動してローラリング15が回動する。この
回動により、ローラリング15のローラとカムディスク
16のフェイスカムとが係合する回転位相が変更され、
プランジャ17の往復動作の時期が変更される。したが
って、これらの機構によって燃料噴射時期を調整するこ
とができる。
【0037】ECU8は、燃料噴射量及び燃料噴射時期
を各種センサによって検出されたエンジン1の運転状態
に基づいて決定する。次に、これらのセンサについて説
明する。
【0038】インジェクタポンプ5の基端部に設けられ
たシグナルギアプレート13の上部には、同プレート1
3の回転に基づきエンジン回転数NEを検出する回転数
センサ14が設けられている。シグナルギアプレート1
3の外周側面には、複数の突起が形成されている。これ
らの突起はシグナルギアプレート13の外周側面上にほ
ぼ等間隔おきに配置されているが、一部には突起の無い
歯抜けとなった部分が存在する。回転数センサ14はピ
ックアップコイルより構成されており、突起が同コイル
の磁界を断絶させることにより発生する起電力を電気信
号としてECU8に出力する。ECU8は、これをパル
ス波状の電気信号に成形し、これに基づきエンジン回転
数NEを検出する。また、突起の無い歯抜け部分を基準
として、エンジン1のクランクシャフト6及びインジェ
クタポンプ5のドライブシャフト11の回転位相を検出
する。
【0039】一方、エンジン1のシリンダブロックに
は、その内部を流れる冷却水の温度THWを検出するた
めの水温センサ23が設けられている。この水温センサ
23は、冷却水温度THWを検出し、これを電気的な信
号としてECU8に出力する。
【0040】また、運転者の加速要求を反映するアクセ
ルペダル9には、同ペダル9の開度を検出するアクセル
センサ24が設けられている。このアクセルセンサ24
は、アクセルペダルの踏み込み量、すなわちアクセル開
度ACCPAを電気的な信号に変換し、ECU8に出力
する。
【0041】次に、本実施の形態における燃料噴射制御
装置2の電気的構成について、図2に基づいて説明す
る。ECU8は、ROM50、CPU51、RAM52
及びバックアップRAM53等を備える論理演算回路と
して構成されている。
【0042】ここでROM50は、各種制御プログラム
やこれら各制御プログラムを実行する際に参照されるマ
ップ等のデータが記憶されているメモリである。CPU
51は、ROM50に記憶された各種制御プログラムや
データに基づき演算処理を行う。またRAM52は、C
PU51が行った演算結果や各センサから入力されたデ
ータ等を一時的に記憶するメモリである。バックアップ
RAM53は、エンジン1の停止時に保存すべきデータ
を記憶する不揮発性のメモリである。これらROM5
0、CPU51、RAM52及びバックアップRAM5
3は、バス54を介して互いに接続されるとともに、外
部入力回路55及び外部出力回路56とも接続されてい
る。
【0043】外部入力回路56には、回転数センサ1
4、水温センサ23及びアクセルセンサ24が接続され
ており、これらから送られる信号を入力する。一方、外
部出力回路56には、タイミング制御弁20及び電磁ス
ピル弁21が接続されており、これらへの制御信号を出
力する。
【0044】続いて、以上説明した燃料噴射制御装置2
の噴射モード判定処理について説明する。なおCPU5
1は、本ルーチンの処理とは別に、所定時間間隔におけ
る割り込み処理として、アクセルセンサ24より検出さ
れたアクセル開度ACCPA及び回転数センサ14より
検出されたエンジン回転数NE等から燃料噴射量Qを算
出している。
【0045】以下に、噴射モード判定処理について、図
3に示すフローチャートに基づき説明する。なお、この
処理は、CPU51の演算処理の一環として、例えば所
定時間間隔の割り込み処理として実行される。
【0046】CPU51の処理が本ルーチンに移行する
と、CPU51はステップS100の処理として、現在
求められているエンジン回転数NEと燃料噴射量Qとを
読み込む。その後、続くステップS101の処理として
CPU51は、水温センサ23の検出結果より求められ
る冷却水温度THWを読み込む。
【0047】そして、次のステップS102においてC
PU51は、冷却水温度THWが30℃未満であるか否
かを判定する。冷却水温度THWが30℃未満の場合、
CPU51の処理はステップS104に移行する。
【0048】一方、冷却水温度THWが30℃以上の場
合、CPU51の処理は続くステップS103に移行す
る。このステップS103においてCPU51は、冷却
水温度THWが80℃未満であるか否かを判定する。C
PU51の処理は、冷却水温度THWが80℃未満の場
合、すなわち冷却水温度THWが30℃以上80℃未満
の場合にはステップS105に、80℃以上の場合には
ステップS106に移行する。
【0049】ステップS104、ステップS105、ス
テップS106においてCPU51は、図4に示す燃料
噴射量Qとエンジン回転数NEとの2次元マップに基づ
いて噴射モードを判定する。なお、この図4に示すマッ
プは、図7に示した従来の燃料噴射モード決定用のマッ
プとほぼ同様のものであり、縦軸に燃料噴射量Q、横軸
にエンジン回転数NEが取られている。ただし、本実施
の形態において各噴射モードの境界条件である境界曲線
は、L1、L2、L3の3本が用意されており、これら
の曲線L1、L2、L3によって、図4のマップは4つ
の領域R3〜R6に区分されている。 ステップS10
4の場合、すなわち冷却水温度THWが30℃未満の場
合では、CPU51は曲線L1を境界条件として噴射モ
ードの判定を行う。ここでCPU51は、ステップS1
00で読み込んだ燃料噴射量Qとエンジン回転数NEと
の同マップ上における交点が曲線L1の左側の領域、す
なわち領域R3、R4、R5にある場合、パイロット噴
射モードと判定する。一方、領域R6にある場合、通常
噴射モードと判定する。
【0050】また、冷却水温度THWが30℃以上80
℃未満の場合に実行されるステップS105では、CP
U51は曲線L2を境界条件として噴射モードの判定を
行う。このとき、領域R3及びR4がパイロット噴射モ
ード領域、領域R5及びR6が通常噴射モード領域とな
る。
【0051】さらに、冷却水温度が80℃以上の場合に
実行されるステップS106では、CPU51は曲線L
3を境界条件として噴射モードの判定を行う。このと
き、領域R3がパイロット噴射モード領域、領域R4〜
R6が通常噴射モード領域となる。
【0052】これらステップS104、S105、S1
06の処理が実行された後、CPU51の処理は、パイ
ロット噴射モードと判定された場合にはステップS10
7に、通常噴射モードと判定された場合にはステップS
108に移行する。CPU51は、ステップS107に
おいてはパイロット噴射実行フラグFLをONとした
後、またステップS108においてはパイロット噴射実
行フラグFLをOFFとした後、本ルーチンの処理を一
旦終了する。
【0053】こうして噴射モードを決定した後、CPU
51は、このパイロット噴射実行フラグFLに基づき、
パイロット噴射を実行するか否かを決定している。すな
わち、上記実行フラグFLがONの場合、CPU51は
同フラグFLがOFFとなるまでの期間、図示しない周
知の噴射制御ルーチンを通じてパイロット噴射を実行す
る。一方、上記実行フラグFLがOFFの場合、CPU
51は同噴射制御ルーチンを通じて通常の燃料噴射を実
行する。
【0054】以上詳述した本実施の形態によれば、以下
に述べる効果を得ることができる。 ・低温時には、より高負荷・高回転領域までパイロット
噴射が実行されるため、ディーゼルノッキングの低減等
のパイロット噴射の効果をより広い運転領域に適用する
ことができる。一方、高温時にはパイロット噴射が実行
される運転領域を縮小するため、黒煙増加等のパイロッ
ト噴射に伴う不具合を制限することができる。したがっ
て、温度環境に応じて常に望ましい運転領域において適
切な燃料噴射を選択することができる。
【0055】・本実施の形態にかかる燃料噴射制御装置
2は、通常の燃料噴射制御装置を備えたディーゼルエン
ジンに含まれるものによって構成されているため、新た
な装置を追加することなくECU8内のプログラムの一
部を変更するだけで実施することができる。したがっ
て、製造コストを増加させることなく、上記の効果を得
ることができる。
【0056】なお、本実施の形態は、以下のようにその
構成を変更して実施することもできる。 ・上記実施の形態では、噴射モード判定マップ上に噴射
モードの境界条件となる曲線を3本用意しておき、これ
らを冷却水温度THWに応じて変更していたが、こうし
た境界曲線を2本あるいは4本以上を備えるマップによ
って噴射モードを判定するよう変更してもよい。。
【0057】・燃料噴射量Qとエンジン回転数NEとの
2次元マップ上において、パイロット噴射領域と通常噴
射量域との境界曲線を移動させることで、パイロット噴
射領域を変化させるようにしてもよい。例えば、図5に
示されるマップにおいて、パイロット噴射領域と通常噴
射領域とを区分する境界曲線L0は、エンジン回転数N
Eと燃料噴射量Qとの関数として、(Q−δ)=f(N
E−γ)のような形で表されている。変数γ及び変数δ
は、予め定められた冷却水温度THWの一次元マップよ
り算出されたエンジン回転数NE及び燃料噴射量Qに対
する補正値である。これらの補正値γ及び補正値δによ
り境界曲線L0は、例えば曲線L4に示される位置へと
移動する。なお、これらの補正値γ及び補正値δは、低
温時には正の値、高温時には負の値をとるように設定さ
れている。したがって境界曲線L0は低温時には左上
側、高温時には右下側へと移動され、パイロット噴射領
域は低温時には拡大、高温時には縮小される。
【0058】・噴射モード判定時に用いられるエンジン
回転数NE及び燃料噴射量Qに温度環境に応じて補正値
を加え、補正されたこれらの値を用いて噴射モードの判
定を行うよう変更してもよい。例えば、図6に示される
マップは、横軸及び縦軸が後述する噴射モード判定用の
仮のエンジン回転数NETMP及び仮の燃料噴射量QT
MPとなっている他は、図7に示した従来の噴射モード
判定用マップと同様のものである。CPU51は、噴射
モードの判定を行う前に燃料噴射量Qと予め定められた
冷却水温度THWに基づく1次元マップより算出される
補正値βとを加算し、仮の燃料噴射量QTMPを算出す
る。また同様に、エンジン回転数NEと予め定められた
冷却水温度THWに基づく1次元マップより算出される
補正値αとを加算し、仮のエンジン回転数NETMPを
算出する。こうして求められた仮の燃料噴射量QTMP
及び仮のエンジン回転数NETMPを図6のマップに当
てはめ、噴射モードを判定する。このとき、先に算出し
た仮の燃料噴射量QTMPと仮のエンジン回転数NET
MPとの交点が境界曲線L0より左側の領域R1にある
場合にはパイロット噴射モード、右側の領域R2にある
場合には通常噴射モードとなる。なお、これら補正値α
及び補正値βは、低温時には負の値、高温時には正の値
を取るよう設定されている。したがって、低温時にはパ
イロット噴射モードとなる領域R1が相対的に拡大、高
温時には相対的に縮小する。
【0059】・パイロット噴射及び通常噴射の実行領域
の境界条件を、冷却水温度THWではなく、図1及び図
2に破線にて示す吸気温センサ26の出力である吸入空
気温度THAに基づいて変更する構成としてもよい。吸
入空気温度THAは、排気ガス成分に直接影響を及ぼす
重要な要素である。例えば、NOxが増大する吸入空気
温度領域にあっては、パイロット噴射実行領域を拡張し
てNOxの削減を図る。また、黒煙が増大する吸入空気
温度領域にあっては、パイロット噴射実行領域を縮小
し、パイロット噴射にともなう黒煙増大の不具合を制限
する。こうして好適なエミッションを維持しつつ、エン
ジンの幅広い運転領域に渡りパイロット噴射の効果を得
ることができる。また、パイロット噴射及び通常噴射の
実行領域の境界条件を、冷却水温度THW及び吸入空気
温度THAの組み合わせで変更する構成としてもよい。
【0060】・例えば図5に例示したマップに基づき境
界条件を判定する場合、パイロット噴射及び通常噴射の
実行領域R1、R2の境界曲線L0に、ヒステリシスを
持たせる構成としてもよい。このようにヒステリシスを
持たせることにより、境界曲線L0付近の運転領域にお
いて頻繁にパイロット噴射モードと通常噴射モードとが
切り替わる、いわゆるハンチングの発生を防止すること
ができる。
【0061】・本実施の形態では、噴射モード判定処理
を所定時間間隔の割り込み処理として実行することとし
たが、これを回転数センサ14によって検出されるシグ
ナルギアプレート13の所定回転位相における割り込み
処理として実行するよう変更してもよい。
【0062】・実施の形態のような、いわゆる分配式の
燃料噴射制御装置の代わりに、コモンレール式燃料噴射
制御装置や列型燃料噴射制御装置等の他の形式の燃料噴
射制御装置に本発明を適用してもよい。
【0063】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、エンジ
ンの温度環境に応じて常に望ましい運転領域においてパ
イロット噴射の実行を図ることができる。
【0064】また、請求項2に記載の発明によれば、パ
イロット噴射に伴う黒煙増加等の不具合を好適に回避し
つつ、パイロット噴射の効果をより幅広い運転領域に適
用することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる燃料噴射制御装置の一実施形態
を示す概略構成図。
【図2】同実施の形態の電気的構成を示すブロック図。
【図3】噴射量モード判定処理を示すフローチャート。
【図4】本実施形態による燃料噴射モードの判定マップ
を示すグラフ。
【図5】他の実施形態にかかる燃料噴射モードの判定マ
ップを示すグラフ。
【図6】他の実施形態にかかる燃料噴射モードの判定マ
ップを示すグラフ。
【図7】従来の燃料噴射モードの判定マップを示すグラ
フ。
【符号の説明】
1…ディーゼルエンジン、2…燃料噴射量制御装置、4
…燃料噴射ノズル、5…インジェクションポンプ、8…
電子制御装置、14…クランク角センサ、20…タイミ
ング制御弁、21…電磁スピル弁、23…水温センサ、
26…吸気温センサ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジンの運転領域が同エンジ
    ンに予め所定量の燃料を噴射するパイロット噴射を行っ
    て所定時間経過後に主噴射を行う第1の噴射モードと必
    要燃料量を一度に噴射する第2の噴射モードとのいずれ
    の噴射モードの実行条件にあるかを同エンジンの回転数
    及び負荷に基づき演算して、それら第1及び第2の噴射
    モードの一方に対応した燃料噴射制御を行うディーゼル
    エンジンの燃料噴射制御装置において、 前記エンジンの温度環境を検出する温度環境検出手段
    と、 該検出されるエンジンの温度環境に応じて前記演算に供
    される前記第1の噴射モードに対応する運転領域と前記
    第2の噴射モードに対応する運転領域との境界条件を変
    更する境界条件変更手段と、 を備えることを特徴とするディーゼルエンジンの燃料噴
    射制御装置。
  2. 【請求項2】前記温度環境検出手段は前記エンジンの冷
    却水温度及び吸入空気温度の少なくとも一方を検出する
    温度センサであり、 前記境界条件変更手段は、該検出される温度が低いほど
    前記第1の噴射モードに対応する運転領域を拡張し、同
    検出される温度が高いほど同第1の噴射モードに対応す
    る運転領域を縮小するよう前記境界条件を変更するもの
    である請求項1記載のディーゼルエンジンの燃料噴射制
    御装置。
JP29209597A 1997-10-24 1997-10-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3344299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29209597A JP3344299B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29209597A JP3344299B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11132085A true JPH11132085A (ja) 1999-05-18
JP3344299B2 JP3344299B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17777488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29209597A Expired - Fee Related JP3344299B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344299B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180110149A (ko) * 2016-03-02 2018-10-08 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 연료를 분사하는 시점을 결정하는 방법 및 장치
CN108779733A (zh) * 2016-03-02 2018-11-09 大陆汽车有限公司 用于确定将燃料喷射到内燃机气缸的燃烧室中的喷射模式的方法和设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180110149A (ko) * 2016-03-02 2018-10-08 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 연료를 분사하는 시점을 결정하는 방법 및 장치
CN108779733A (zh) * 2016-03-02 2018-11-09 大陆汽车有限公司 用于确定将燃料喷射到内燃机气缸的燃烧室中的喷射模式的方法和设备
US10626808B2 (en) 2016-03-02 2020-04-21 Continental Automotive Gmbh Controlling fuel injection in an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3344299B2 (ja) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
EP1559897A2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
EP1408223B1 (en) Fuel injection controller for direct injection engine
JP2002054486A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6508186B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6557525B2 (en) Control system and method and engine control unit for internal combustion engine
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
JP2003129848A (ja) 内燃機関
JP3344299B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP4239582B2 (ja) エンジンの制御装置
JP4400421B2 (ja) デュアル噴射型内燃機関の制御方法
JP2004060504A (ja) 直噴火花点火式エンジンの制御装置
JP2004245103A (ja) 直噴ディーゼルエンジン
JP3902589B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007211608A (ja) 水素エンジンの制御装置
JP3811313B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003120388A (ja) 内燃機関の運転方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関
JP3620179B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002138908A (ja) 筒内噴射火花点火式内燃機関
JP4026197B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4329520B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH01211627A (ja) エンジンの制御装置
JP3347653B2 (ja) ディーゼル機関の燃料噴射制御装置
JP2002038994A (ja) 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
JPH0295742A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees