JP2003120388A - 内燃機関の運転方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関 - Google Patents

内燃機関の運転方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関

Info

Publication number
JP2003120388A
JP2003120388A JP2002290017A JP2002290017A JP2003120388A JP 2003120388 A JP2003120388 A JP 2003120388A JP 2002290017 A JP2002290017 A JP 2002290017A JP 2002290017 A JP2002290017 A JP 2002290017A JP 2003120388 A JP2003120388 A JP 2003120388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
injection
combustion engine
fuel
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002290017A
Other languages
English (en)
Inventor
Kai Uwe Grau
グラウ カイ−ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003120388A publication Critical patent/JP2003120388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • F02D41/0072Estimating, calculating or determining the EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料を第1の運転モードにおいては圧縮フェ
ーズの期間に、第2の運転モードにおいては吸気フェー
ズの期間に内燃機関1の燃焼室4に噴射し、内燃機関の
運転期間中運転モード間を切り換え、燃料を可変の噴射
圧力p rで噴射し、可変の時期t ESBHに燃料噴
射を開始し、燃焼した排気ガスを燃料空気混合気に再循
環する形式の内燃機関の運転方法を排気ガス/騒音排出
と燃料消費量が一層低減されるようにする。 【解決手段】 第2の運転モードにおける噴射開始t
ESBHを排気ガス再循環率AGRと噴射圧力p rに
依存して求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば自動車の内
燃機関の運転方法に関する。
【0002】その際燃料は第1の運転モードにおいては
圧縮フェーズの期間に内燃機関の燃焼室に噴射されかつ
第2の運転モードにおいては吸気フェーズの期間に噴射
される。内燃機関の運転期間中、運転モードが切り替え
られる。更に、燃料は可変の噴射圧力によって噴射され
かつ燃料噴射は可変の時点で始められる。更に燃焼され
た排気ガスが燃料空気混合気に再循環される。
【0003】本発明は更に、計算装置、例えばマイクロ
プロセッサにおいて実行可能であるコンピュータプログ
ラムに関する。
【0004】更に本発明は、例えば自動車の内燃機関に
対する制御装置に関する。内燃機関は燃料直接噴射を行
うようになっておりかつ排気ガス再循環は種々異なった
運転モードにおいて作動可能である。第1の運転モード
において燃料は圧縮フェーズの期間に噴射されかつ第2
の運転モードにおいては吸気フェーズの期間にともに内
燃機関の燃焼室に可変の噴射圧力によって噴射される。
【0005】更に、本発明は例えば自動車の内燃機関に
も関する。内燃機関は燃焼室と、燃料調量システムと、
制御装置と、排気ガス再循環部とを有している。燃料調
量システムは第1の運転モードにおいて燃料を圧縮フェ
ーズの期間に噴射しかつ第2の運転モードにおいては吸
気フェーズの期間にともに内燃機関の燃焼室に可変の噴
射圧力および可変の噴射開始を以て噴射する。制御装置
は運転モード間を切り換え、噴射圧力を調整設定しかつ
内燃機関の運転期間中の噴射開始を求めるために用いら
れる。排気ガス再循環部は燃焼排気ガスを内燃機関の排
気管から吸気管に戻す。吸気管を介して排気ガスは再び
燃焼室に達しかつそこで燃料空気混合気に対して燃料を
混合する。
【0006】
【従来の技術】EP0893593A2号から、冒頭に
述べた形式の内燃機関が公知である。この刊行物に、排
気ガス再循環部を付加接続すると内燃機関の不安定な回
転が生じる可能性があることが記載されている。この理
由からこの刊行物においては、空気燃料比、噴射開始お
よび点火時期を補正することが提案される。これにより
殊に排気ガス再循環部を付加接続した場合に内燃機関の
一層安定した回転が実現されるようにする。
【0007】DE19908726A1号から、噴射開
始を内燃機関の安定した回転に依存して変化させること
が公知である。これにより、その代わりに機関技術的な
縁条件を設定しないでも内燃機関のできるだけ燃料を節
約した、排出の少ない運転を可能にしようというもので
ある。
【0008】排気ガス再循環部を備えた内燃機関は従来
技術に属している。排気ガス再循環では燃焼排気ガスが
排気ガス管から吸気管に戻される。そこから燃焼排気ガ
スは内燃機関の燃焼室に達しかつそこで、噴射された燃
料と混合されて燃料空気混合気になる。排気ガス再循環
が働かないようになっている内燃機関の運転では、−1
5℃および+30℃の間にある温度を有する周囲空気が
吸い込まれる。燃焼排気ガスは約200℃ないし400
℃の領域にある比較的高い温度を有しているので、その
結果排気ガス再循環が行われるようになっている内燃機
関の運転時に、新しい機関技術的な縁条件が生じ、この
条件は考慮にいれられなければならない。
【0009】自動車に対する内燃機関の重要な目標は排
気ガス排出ができるだけ低い場合のできるだけ低い燃料
消費である。このために、すべての可能な運転モード
(例えば成層運転、排気ガス再循環のあるなしの均質運
転、排気ガス再循環のあるなしの均質希薄運転、など)
が、燃焼プロセスを決定する量の調整設定パラメータを
最適に調整設定することができるように、できるだけ浩
瀚なデータセットまたは特性データマップにアクセスで
きることが必要である。燃料を節約する潜在能力が特別
大きいのは大きな排気ガス再循環率を有する均質モード
であるが、この運転モードには従来技術によれば独自の
特性マップが設けられていない。この理由からパラメー
タ「噴射開始」は排気ガス再循環のない均質モードから
借用されかつ「噴射圧力」は成層モードから借用され
る。これでは必然的に妥協的解決ということになる。
【0010】内燃機関が排気ガス再循環のない均質モー
ドにおいて運転されかつそれから排気ガス再循環が付加
接続されるとき、吸気管を介して吸入される空気の温度
は著しく上昇する。吸入される空気のこの高い温度は2
次的な混合気調製のために利用される。2次的な混合気
調製では、内燃機関の燃焼室およびピストンの加熱され
た壁での燃料の蒸発特性が利用される。その場合このこ
とは、燃料ができるだけ長い噴射持続期間を介して燃料
室に噴射されるとき、特別申し分なく可能である。噴射
過程の枠内の一定の作動点において噴射される燃料質量
を一定に保持するために、持続期間を延長した場合、単
位時間当たりに噴射される燃料質量は低減される。その
結果として、単位時間当たりに比較的僅かな燃料質量が
壁に当たりかつそこで少なくとも部分的に蒸発し、その
場合壁はそう強く冷却されることはないということにな
る。
【0011】同時に、燃料噴射システムないし燃料噴射
システムの高圧領域に生じている噴射圧力は、単位時間
当たり燃焼室に噴射される燃料質量を低減するために、
低減されなければならない。このことと平行して、燃料
噴射が適時に終了して点火開始の前に最適な混合気調製
が保証されるように、「早めに」シフトされなければな
らない。
【0012】排気ガス再循環は従来技術によれば混合気
調製の改善のために利用することができない。というの
は、これまで、種々異なっているパラメータを、内燃機
関の回転に不都合に作用することなく適当に相互調整す
ることはできないからである。
【0013】
【特許文献1】EP0893593A2号
【特許文献2】DE19908726A1号
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、排気
ガス再循環を燃焼室における混合気調製の改善に対し
て、ひいては燃料節約および内燃機関の排気ガスおよび
騒音排出の低減のために利用することである。
【0015】
【課題の解決手段、発明の実施の形態、発明の効果】こ
の課題を解決するために本発明では冒頭に述べた形式の
方法から出発して、第2の運転モードにおける噴射開始
を排気ガス再循環率に依存しかつ噴射圧力に依存して求
めることが提案される。
【0016】要するにこの課題は、内燃機関の運転方法
においては、燃料を第1の運転モードにおいては圧縮フ
ェーズの期間にかつ第2の運転モードにおいては吸気フ
ェーズの期間に内燃機関の燃焼室に噴射し、内燃機関の
運転期間中運転モード間を切り換え、燃料を可変の噴射
圧力で噴射し、可変の時期に燃料噴射を開始しかつ燃焼
した排気ガスを燃料空気混合気に再循環する形式の例え
ば自動車の内燃機関の運転方法から出発して、第2の運
転モードにおける噴射開始を排気ガス再循環率に依存し
かつ噴射圧力に依存して求めることによって解決され
る。
【0017】種々様々な形式の混合気調製が公知であ
る。いわゆる1次混合気調製は殊に、燃焼室への燃料噴
射ビームの形状形成および配向によって影響を受ける。
その際主要には燃焼室内の渦流形成で燃料と空気とが混
合されることになる。これに対していわゆる2次的な混
合気調製は内燃機関の燃焼室またはピストンの壁での燃
料の蒸発特性によって影響を受ける。本発明では、殊に
2次的な混合気調製の領域における混合気調製が改善さ
れる。
【0018】本発明の方法によって、特別申し分ない混
合気調製が実現されかつこれにより燃料消費量、排気ガ
スおよび騒音排出が低減される。このことは殊に、噴射
開始を排気ガス再循環率に依存しかつ噴射圧力に依存し
て変化することができかつ噴射弁を相応に駆動制御する
ことができることによって可能になる。
【0019】本発明の有利な実施形態によれば、噴射圧
力に依存して第1の補正値を求めかつ排気ガス再循環率
に依存して第2の補正値を求めかつ排気ガス再循環率に
無関係におよび/または噴射圧力に無関係に求められ
た、噴射開始に対する値を補正値を用いて補正すること
が提案される。
【0020】第1の補正値および第2の補正値を特性曲
線または特性マップに基づいて求めることが提案され
る。
【0021】本発明の有利な実施形態によれば、補正値
を排気ガス再循環率に無関係におよび/または噴射圧力
に無関係に求められた、噴射開始に対する値に加算する
ことが提案される。
【0022】本発明の課題の別の解決法として、コンピ
ュータプログラムについては、計算装置、例えばマイク
ロプロセッサで実行されるコンピュータプログラムから
出発して、コンピュータプログラムは、それが計算装置
において実行されるとき、本発明の方法を実施するのに
適していることが提案される。従ってこの場合、本発明
は、コンピュータプログラムがそれを実施するのに適し
ている方法と同じように本発明を表しているコンピュー
タプログラムによって実現される。
【0023】本発明の有利な形態によれば、コンピュー
タプログラムはメモリ素子、例えばランダム・アクセス
・メモリ、リード・オンリー・メモリまたはフラッシュ
メモリに記憶されている。
【0024】本発明の更に別の解決法として、内燃機関
の制御装置について、例えば自動車の内燃機関に対する
制御装置であって、内燃機関は燃料直接噴射および排気
ガス再循環を使用しかつ異なった運転モードにおいて運
転可能であり、第1の運転モードにおいては圧縮フェー
ズの期間にかつ第2の運転モードにおいては吸気フェー
ズの期間に燃料が内燃機関の燃焼室に可変の噴射圧力で
噴射され、かつ制御装置が燃料噴射の噴射開始を求める
そういう形式の制御装置から出発して、該制御装置が第
2の運転モードにおける噴射開始を排気ガス再循環率に
依存しかつ噴射圧力に依存して求めることが提案され
る。
【0025】本発明の有利な実施形態によれば、制御装
置が本発明の方法を実施するための手段を有しているこ
とが提案される。
【0026】更に本発明の課題の更に別の解決法とし
て、燃焼室を備え、燃料を第1の運転モードにおいては
圧縮フェーズの期間にかつ第2の運転モードにおいては
吸気フェーズの期間に内燃機関の燃焼室に可変の噴射圧
力で、可変の噴射開始でかつ可変の噴射持続期間で噴射
するための燃料調量システムを備え、内燃機関の運転期
間中に内燃機関の運転モード間を切り換え、噴射圧力を
調整設定しかつ噴射開始および噴射持続期間を求めるた
めの制御装置を備えかつ燃料空気混合気への排気ガス再
循環部を備えている形式の、例えば自動車の内燃機関か
ら出発して、第2の運転モードにおける噴射開始は排気
ガス再循環率に依存しかつ噴射圧力に依存して求めるこ
とができることが提案される。
【0027】本発明の有利な実施形態によれば、内燃機
関が本発明の方法を実施するための手段を有しているこ
とが提案される。
【0028】
【実施例】本発明の別の特徴、可能な用途および利点
は、図面に示されている本発明の実施例の以下の説明か
ら明らかである。その際説明するまたは図示されている
すべての特徴はそれ自体でまたは任意の組み合わせにお
いて、特許請求の範囲おける記載法またはそのかかり方
に無関係に並びに明細書ないし図面における表現の仕方
ないし図示の仕方に無関係に本発明の対象である。
【0029】次に本発明を図示の実施例につき図面を用
いて詳細に説明する。
【0030】図1には内燃機関全体が1で示されてい
る。内燃機関1は1つまたは複数のシリンダ3を有して
いる。そのうち図1には1つが例示されているだけであ
る。シリンダ3でピストン2が往復運動可能である。シ
リンダ3は燃料室4を備えている。燃焼室はとりわけピ
ストン2、入口弁5および出口弁6によって形成されて
いる。入口弁5とは吸気管7が連結されておりかつ出口
弁6とは排気管8が連結されている。
【0031】入口弁5および出口弁6の領域に噴射弁9
および点火プラグ10が燃焼室4内に突入している。噴
射弁9を介して燃料は燃料調量システム21から直接燃
焼室4に噴射することができる。点火プラグ10によっ
て燃焼室4において燃料を着火させることができる。
【0032】燃料調量システム21はコモンレール燃料
調量システムとして実現されている。それは、燃料を燃
料貯蔵容器23から燃料調量システム21の低圧領域N
Dに搬送するプレフィードポンプ22を有している。プ
レフィードポンプ22は例えば電子燃料ポンプ(EKP
=Elektrokraftstoffpumpe)として実現されている。低
圧領域NDから燃料が高圧ポンプ24によって高圧領域
HDに搬送される。高圧ポンプ24は例えば個別シリン
ダピストンポンプとしてまたは3シリンダ−ラジアルピ
ストンポンプとして実現されている。高圧ポンプ24に
よって搬送される燃料は比較的高い噴射圧力pで高圧
領域HDに加わる。高圧領域HDに蓄積器レール25
(コモンレール)が配置されている。ここには噴射圧力
を有する燃料が蓄積される。蓄積器レール25から
連通導管26が分岐している。この管路は内燃機関1の
種々のシリンダ3における噴射弁9に通じている。蓄積
器レール25において圧力センサ27が配置されてい
る。このセンサは高圧領域HDに生じている噴射圧力p
を検出しかつ相応の電気信号を出力する。
【0033】吸気管7には回転可能な絞り弁11が収容
されている。これを介して吸気管7に空気が供給される
ようになっている。供給される空気の量は絞り弁11の
角度位置に依存してる。排気管8には触媒器12が収納
されている。これは燃料の燃焼により生じる排気ガスを
浄化するために用いられる。
【0034】排気管8から排気ガス再循環管13が排気
管7に戻されている。排気ガス再循環管13には排気ガ
ス再循環弁14が収容されている。これにより排気管7
に再循環される排気ガスの量を調整設定することができ
る。排気ガス再循環管13および排気ガス再循環弁14
はいわゆる排気ガス再循環部を形成している。
【0035】ピストン2は燃焼室4における燃料の燃焼
によって往復運動され、この動きが図示されていないク
ランク軸に伝達されかつこのようにしてトルクを実現す
る。
【0036】制御装置18には、センサを用いて測定さ
れる内燃機関1の作動量を表している入力信号19が加
えられるようになっている。例えば制御装置18は空気
質量センサ、λセンサ、回転数センサ、温度センサ、圧
力センサ27などに接続されている。制御装置18は、
アクチュエータないし調整操作部材を介して内燃機関1
の振る舞いに影響を及ぼすことができる出力信号20を
発生する。例えば、制御装置18は噴射弁9(均質モー
ドにおける噴射開始に対する制御信号tESB )、点
火プラグ(点火時期に対する制御信号Tzuend)お
よび絞り弁11などに接続されておりかつそれらの制御
のために必要な制御信号を発生する。とりわけ制御装置
18は、内燃機関1の作動量を制御(開ループ制御)お
よび/または調整(閉ループ制御)するために用いられ
る。例えば噴射弁9から燃焼室4に噴射される燃料質量
が制御装置18によって殊に僅かな燃料消費および/ま
たは僅かな有害物質排出を考慮して制御および/または
調整される。この目的のために制御装置18はマイクロ
プロセッサ28を備えている。マイクロプロセッサはメ
モリ媒体29、殊にフラッシュ・メモリに、上述の制御
および/または調整を実施するのに適しているコンピュ
ータプログラムを記録している。計算装置28によって
コンピュータプログラムを実行するために、コンピュー
タプログラムは全体としてまたは命令に従ってメモリ媒
体29から通信線路30を介して計算装置28に伝送さ
れる。
【0037】図1の内燃機関1は多数の運転モードにお
いて運転することができる。すなわち内燃機関1を、成
層運転モード、排気ガス再循環の行われるまたは行われ
ない均質運転モード、排気ガス再循環の行われるまたは
行われない均質な希薄運転モードなどによって運転する
ことができる。均質運転モードにおいて燃料は吸気フェ
ーズの期間に噴射弁9から内燃機関1の燃焼室4に直接
噴射される。これにより燃料は点火までに更に大幅に渦
流化されるので、燃焼室4において実質的に均質な燃料
空気混合気が生じる。その際生成すべきモーメントは実
質的に絞り弁11の位置を介して制御装置19によって
調整設定される。均質運転モードにおいて内燃機関の作
動量は、燃料空気混合気(λ)が1に等しくなるように
制御および/または調整される。均質運転モードは殊に
全負荷の際に適用される。
【0038】均質希薄運転モードは均質運転モードに大
体相応するが、λは1より多い値に調整設定される。
【0039】成層運転モードでは燃料は圧縮フェーズの
期間に噴射弁9から内燃機関1の燃焼室4に直接噴射さ
れる。これにより点火プラグ10による点火の際に燃焼
室4には均質な混合気は存在しておらず、燃焼は成層化
されている。絞り弁11は、例えば排気ガス再循環およ
び/またはタンク換気の要求を問題にしなければ、完全
に開放しかつこれにより内燃機関1を絞らずに運転させ
ることができる。生成すべきモーメントは成層運転モー
ドにおいて大体、燃料質量を介して調整設定される。殊
に無負荷運転および部分負荷時の内燃機関1は成層運転
モードによって運転することができる。
【0040】内燃機関の上述の運転モードの間は切り換
えることができる。この形式の切換は制御装置18によ
って実施される。
【0041】直接噴射内燃機関の目的は、排気ガス排出
をできるだけ低くしておいたできるだけ低い燃料消費で
ある。このために、燃焼プロセスを定める量の調整設定
パラメータを最適に調整設定することができるように、
すべての可能な運転モードに対するできるだけ良好かつ
完全なデータを使用することができることが必要であ
る。高い排気ガス再循環率を有する均質運転モードは大
きな消費量節約の潜在的な可能性を提供している。この
運転モードにおいて混合気調製を改善するために、本発
明によれば、制御装置18が噴射開始tESBHを排気
ガス再循環AGRに依存してかつ噴射圧力pに依存し
て求めることが提案される。それから噴射弁9は噴射開
始tESBHに対して求められた値によって制御され
る。
【0042】図2には本発明の方法のストラクトグラム
(Struktgramm)が示されている。入力量として制御装
置18に内燃機関1の回転数nmot、相対負荷rl、
内燃機関1の温度Tmotおよび機関温度に対するしき
い値Tmotsが供給される。機関回転数nmotは回
転数センサを用いて求めることができる。相対負荷は例
えば吸入された空気質量または発生されたトルクによっ
て特徴付けられている。機関温度Tmotは例えば内燃
機関の冷却水またはオイル循環の温度を介して求めるこ
とができる。しきい値Tmotsは任意に前以て定める
ことができる。更に、制御装置18に燃料調量システム
21の高圧領域HDに生じている噴射圧力pおよび排
気ガス再循環率AGRが加わる。噴射圧力pは圧力セ
ンサ27を用いて測定することができる。排気ガス再循
環率AGRは例えば排気ガス再循環弁14の位置に基づ
いてないし排気ガス再循環弁14に対する制御信号AG
Rに基づいて求めることができる。
【0043】機関回転数nmotおよび相対負荷rlは
第1の特性マップK1および第2の特性マップK2に供
給されて第1の値k1および第2の値k2が求められ
る。機関温度Tmotは第3の値を求めるために2次元
の特性マップ(特性曲線K3)に供給される。比較器V
において、その時点の機関温度Tmotが前以て決める
ことができるしきい値より大きいかどうかが検査され
る。比較の結果に依存して、スイッチング素子Sが制御
される。スイッチング素子Sは補正された噴射開始T
ESBHと第1の値k1との間で切り替えられる。機関
温度Tmotがしきい値を上回っている場合、スイッチ
ング素子Sは切り替わりかつ第1の値k1が出力され
る。
【0044】排気ガス再循環率AGRに無関係にかつ噴
射圧力pに無関係に求められる、噴射開始に対する値
t*ESBHは次式を有している: t*ESBH=(k1−k2)・k3+k2 この値t*ESBHは本発明の方法により補正される。
【0045】噴射圧力pは2次元の特性マップ(特性
曲線)K4に供給されて第1の補正値p korrが
求められかつ排気ガス再循環率AGRは同じく2次元の
特性マップ(特性曲線)K5に供給されて第2の補正値
AGR korrが求められる。2つの補正値p
orrおよびAGR korrは噴射圧力pに無関係
および/または排気ガス再循環率AGRに無関係に求め
られた値t ESBHに加算される。従って噴射開始t
ESBHは次式から生じる: tESBH=(k1−k2)・k3+k2+p kor
r+AGR korr 本発明の方法を用いて殊に2次的な混合気調製を改善す
ることができる。というのは、吸入された空気は排気ガ
ス再循環に基づいて排気ガス再循環が行われない場合に
比べて著しく高い温度を有しているからである。この高
い温度は燃焼室3ないしピストン2の壁部を加熱して、
噴射弁9を介して噴射される燃料が壁部で著しく良好に
蒸発しかつ燃焼室3に分配されるようになる。2次的な
混合気調製を改善するために、噴射持続時間は延長され
かつ一定の作動点内で噴射圧力p が低減されかつ噴射
開始tESBHは「早め」にシフトされ、これにより燃
料噴射が点火の前に適時に終了して、点火開始の前に最
適な混合気調製が行われることが保証される。従って、
排気ガス再循環が行われる均質運転モードにおけるパラ
メータ「噴射開始」を最適に調整設定することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】制御装置および燃料直接噴射に対する燃料調量
システムを備えた有利な実施例の本発明の内燃機関の概
略図である。
【図2】有利な実施例による本発明の方法のストラトグ
ラムの略図である。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 ピストン、 3 シリンダ、 5
入口弁、 6 出口弁、 7 吸気管、 8 排気
管、 9 噴射弁、 10 点火プラグ、 11絞り
弁、 12 触媒器、 13 排気ガス再循環管、 1
8 制御装置、 21 燃料調量システム、 20 出
力信号、 22 プレフィードポンプ、 23 燃料貯
蔵容器、 24 高圧ポンプ、 25 コモンレール、
27 圧力センサ、 28 マイクロプロセッサ、
29 メモリ媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/40 F02D 41/40 E K 45/00 376 45/00 376B Fターム(参考) 3G084 AA04 BA09 BA13 BA14 BA15 BA20 DA02 DA10 EA11 EB08 EB13 EB16 EC04 FA00 FA07 FA10 FA11 FA20 FA29 FA33 3G301 HA01 HA04 HA13 JA02 JA25 JA26 LA03 LB04 LB06 LC02 MA01 MA11 MA18 MA21 NA06 NA07 NA09 NC02 ND03 ND04 ND45 NE13 NE14 NE15 PA01Z PA07Z PB08Z PD02Z PE01Z PE08Z

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を第1の運転モードにおいては圧縮
    フェーズの期間にかつ第2の運転モードにおいては吸気
    フェーズの期間に内燃機関(1)の燃焼室(4)に噴射
    し、内燃機関(1)の運転期間中運転モード間を切り換
    え、燃料を可変の噴射圧力(p r)で噴射し、可変の
    時期(t ESBH)に燃料噴射を開始しかつ燃焼した
    排気ガスを燃料空気混合気に再循環する内燃機関(1)
    の運転方法において、第2の運転モードにおける噴射開
    始(t ESBH)を排気ガス再循環率(AGR)に依
    存しかつ噴射圧力(p r)に依存して求めることを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 噴射圧力(p r)に依存して第1の補
    正値(p korr)を求めかつ排気ガス再循環率
    (AGR)に依存して第2の補正値(AGR korr)
    を求めかつ排気ガス再循環率(AGR)に無関係におよ
    び/または噴射圧力(p r)に無関係に求められた、
    噴射開始に対する値(t ESBH)を前記補正値
    (p korr,AGR korr)を用いて補正す
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の補正値(p korr)を特
    性曲線または特性マップ(K4)に基づいて求める請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第2の補正値(AGR korr)を特
    性曲線または特性マップ(K5)に基づいて求める請求
    項2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 補正値(AGR korr,p
    orr)を排気ガス再循環率(AGR)に無関係におよ
    び/または噴射圧力(p r)に無関係に求められた、
    噴射開始に対する値(t ESBH)に加算する請求
    項2から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 計算装置(28)で実行されるコンピュ
    ータプログラムにおいて、コンピュータプログラムは、
    それが計算装置(28)において実行されるとき、請求
    項1から5までのいずれか1項記載の方法を実施するの
    に適していることを特徴とするコンピュータプログラ
    ム。
  7. 【請求項7】 コンピュータプログラムはメモリ素子
    (29)に記憶されている請求項6記載のコンピュータ
    プログラム。
  8. 【請求項8】 内燃機関(1)に対する制御装置(1
    8)であって、内燃機関(1)は燃料直接噴射および排
    気ガス再循環を使用しかつ異なった運転モードにおいて
    運転可能であり、第1の運転モードにおいては圧縮フェ
    ーズの期間にかつ第2の運転モードにおいては吸気フェ
    ーズの期間に燃料が内燃機関(1)の燃焼室(4)に可
    変の噴射圧力(p r)で噴射され、かつ制御装置(1
    8)が燃料噴射の噴射開始(t ESBH)を求めるそ
    ういう形式の制御装置において、該制御装置(18)は
    第2の運転モードにおける噴射開始(t ESBH)を
    排気ガス再循環率(AGR)に依存しかつ噴射圧力(p
    r)に依存して求めることを特徴とする制御装置。
  9. 【請求項9】 制御装置(18)は、請求項2から5ま
    でのいずれか1項記載の方法を実施するための手段を有
    している請求項8記載の制御装置。
  10. 【請求項10】 燃焼室(4)を備え、燃料を第1の運
    転モードにおいては圧縮フェーズの期間にかつ第2の運
    転モードにおいては吸気フェーズの期間に内燃機関
    (1)の燃焼室(4)に可変の噴射圧力(p r)で、
    可変の噴射開始(t ESBH)でかつ可変の噴射持続
    期間で噴射するための燃料調量システム(21)を備
    え、内燃機関(1)の運転期間中に内燃機関(1)の運
    転モード間を切り換え、噴射圧力(p r)を調整設定
    しかつ噴射開始(t ESBH)および噴射持続期間を
    求めるための制御装置(18)を備えかつ燃料空気混合
    気への排気ガス再循環部を備えている内燃機関(1)に
    おいて、第2の運転モードにおける噴射開始(t ES
    BH)は排気ガス再循環率(AGR)に依存しかつ噴射
    圧力(p r)に依存して求めることができることを特
    徴とする内燃機関(1)。
  11. 【請求項11】 内燃機関(1)は請求項2から5まで
    のいずれか1項記載の方法を実施するための手段を有し
    ている請求項10記載の内燃機関(1)。
JP2002290017A 2001-10-02 2002-10-02 内燃機関の運転方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関 Pending JP2003120388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10148651A DE10148651C1 (de) 2001-10-02 2001-10-02 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung und Kraftstoffeinspritzung
DE10148651.0 2001-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003120388A true JP2003120388A (ja) 2003-04-23

Family

ID=7701160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290017A Pending JP2003120388A (ja) 2001-10-02 2002-10-02 内燃機関の運転方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2003120388A (ja)
DE (1) DE10148651C1 (ja)
FR (1) FR2830278B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112392622A (zh) * 2020-11-19 2021-02-23 潍柴动力股份有限公司 一种发动机运行模式切换控制方法、装置及车辆

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004017052A1 (de) 2004-04-07 2005-11-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102004019301B4 (de) * 2004-04-21 2015-01-15 Volkswagen Ag Verfahren zur Motorsteuerung und entsprechende Motorsteuerung
DE102005021951A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP5311068B2 (ja) * 2010-06-15 2013-10-09 三菱自動車工業株式会社 内燃機関
DE102011017036B4 (de) * 2011-04-14 2015-02-19 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Regelung der NOx-Konzentration im Abgas einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1471240A2 (en) * 1997-05-21 2004-10-27 Nissan Motor Co., Ltd. Transient control between two spark-ignited combustion states in engine
JPH1136922A (ja) * 1997-07-25 1999-02-09 Hitachi Ltd 筒内噴射式内燃機関の制御装置
DE19908726C2 (de) * 1999-03-01 2002-02-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112392622A (zh) * 2020-11-19 2021-02-23 潍柴动力股份有限公司 一种发动机运行模式切换控制方法、装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
FR2830278A1 (fr) 2003-04-04
DE10148651C1 (de) 2003-03-06
FR2830278B1 (fr) 2007-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3211677B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の点火時期制御装置
US6062189A (en) Spark ignition type in-cylinder injection internal combustion engine
KR100310094B1 (ko) 기통내분사형불꽃점화식내연엔진의제어장치
US7168409B2 (en) Controller for direct injection internal combustion engine
KR100309757B1 (ko) 희박연소내연기관의연소제어장치
JPH10176574A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR19980018551A (ko) 기통내분사형 내연기관의 제어장치
CN104520562A (zh) 内燃机的控制装置和控制方法
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
JP2007154853A (ja) 火花点火式直噴内燃機関の制御装置
WO2013061393A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2001207892A (ja) 直接噴射ガソリンエンジンの燃料圧力設定方法
JP3448870B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JPH11218048A (ja) エンジンの制御装置
EP1088983B1 (en) A control system for a direct injection engine of spark ignition type
JP2003120388A (ja) 内燃機関の運転方法、コンピュータプログラム、制御装置および内燃機関
US6408816B1 (en) Control apparatus and method for direct-injection spark-ignition internal combustion engine
JP2001193538A (ja) 筒内噴射式ディーゼルエンジンの制御装置
WO2011036794A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2001241345A (ja) ディーゼルエンジンの燃料制御装置
JPH10141115A (ja) 筒内噴射内燃機関の制御装置
JP3362616B2 (ja) 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3266000B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP2002138908A (ja) 筒内噴射火花点火式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081128