JPH11130787A - ホスホニウム塩の製造方法、ホスホニウム塩及びリコペンの製造方法 - Google Patents

ホスホニウム塩の製造方法、ホスホニウム塩及びリコペンの製造方法

Info

Publication number
JPH11130787A
JPH11130787A JP10224613A JP22461398A JPH11130787A JP H11130787 A JPH11130787 A JP H11130787A JP 10224613 A JP10224613 A JP 10224613A JP 22461398 A JP22461398 A JP 22461398A JP H11130787 A JPH11130787 A JP H11130787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphonium salt
acid
lycopene
isomer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10224613A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878748B2 (ja
Inventor
Christoph Wegner
ヴェーグナー クリストーフ
Joachim Paust
パウスト ヨアヒム
Michael John
ヨーン ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11130787A publication Critical patent/JPH11130787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878748B2 publication Critical patent/JP3878748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/21Alkatrienes; Alkatetraenes; Other alkapolyenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/54Quaternary phosphonium compounds
    • C07F9/5428Acyclic unsaturated phosphonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高いE−割合で3,7,11−トリメチルド
デカ−2,4,6,10−テトラエン−1−イル−ホス
ホニウム塩が得られ、リコペンへの次の反応において高
いE/Z選択率が生じるホスホニウム塩の製造方法。 【解決手段】 アルカノールをトリアリールホスフィン
及びスルホン酸と溶剤中で反応させることによる一般式
Iのホスホニウム塩の製造方法

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3,7,11−ト
リメチルドデカ−2,4,6,10−テトラエン−1−
イル−ホスホニウム塩の製造方法、相応するホスホニウ
ム塩並びにリコペンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、C15ホスホニウム塩は、カロチ
ノイドの合成のために、ビニルカルビノールから、プロ
トン性溶剤中でのトリフェニルホスファン及び強酸、例
えばHCl又はH2SO4との反応により製造される(例
えば、J. Chem. Soc., 1965, 2019 - 2026参照)。ビタ
ミンA及びβ−カロチンの合成のために使用された出発
物質のビニル−β−イオノールの他に、ビニルプソイド
イオノールは、リコペンの製造のための出発物質とし
て、この標準の条件下で、悪い収率及び低いE/Z選択
率で反応させて、相応するC15ホスホニウム塩にするこ
とができる。
【0003】欧州特許第382067号明細書中には、
低級のアルカン酸のC15ホスホニウム塩を中間生成物と
して製造する方法が記載されている、それというのも強
酸の前記の塩は、根本的に悪いE/Z選択率及び次のリ
コペンの製造の場合に僅かな収率(副生成物)を生じる
ためである。アルカン酸の塩は、最後のウィッティヒオ
レフィン化(Wittig-Olefinierung)の前にアニオン交
換を用いる費用のかかる手段で再びクロリドの形に変換
しなければならない。リコペンにおいて高いE/Z比を
達成するために、付加的に晶出によりホスホニウム塩の
(Z)−成分の分離が必要である。
【0004】ドイツ国特許出願公告(DE−AS)第2
729974号明細書は、酢酸中の強酸からポリエニル
トリアリールホスホニウム塩の水溶液の製造方法(例3
参照)を開示しているが、この実施例中では3,7,1
1−トリメチルドデカ−2,4,6,10−テトラエン
−1−イル−ホスホニウム塩並びにアルカンスルホン酸
は挙げられていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、方法
過程において高いE−割合で3,7,11−トリメチル
ドデカ−2,4,6,10−テトラエン−1−イル−ホ
スホニウム塩が得られ、次のリコペンへの反応において
高いE/Z選択率が生じるホスホニウム塩の製造方法を
提供することであった。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、一般式
I:
【0007】
【化6】
【0008】[式中、R=アリール、及び
【0009】
【化7】
【0010】を表す]で示されるホスホニウム塩の製造
方法において、一般式II:
【0011】
【化8】
【0012】のアルコールを、トリアリールホスファン
及び式:Cn2n+1−SO3H、Ar−SO3H又はCF3
−SO3H[式中、n及びArは前記の意味を表す]で
示されるスルホン酸と溶剤中で反応させることを特徴と
するホスホニウム塩の製造方法により解決される。
【0013】この場合、一般に、このスルホン酸を溶剤
中に装入し、アルコールを添加する。
【0014】スルホン酸として、アルカンスルホン酸、
例えばエタンスルホン酸又はメタンスルホン酸、特に工
業的に入手可能なメタンスルホン酸(70%)を使用す
るのが有利である。この反応は、溶剤として有利にアル
カンカルボン酸中で行われ、その際、1〜8個のC原子
を有するアルカンカルボン酸が適しており、特に酢酸及
びプロピオン酸が適している。
【0015】本発明は、般式I:
【0016】
【化9】
【0017】[式中、R=アリール、及び
【0018】
【化10】
【0019】を表す]で示されるホスホニウム塩にも関
する。「アリール」の概念は、通常、ホスフィン中に存
在するアリール基、例えばフェニル、トルイル、ナフチ
ル(場合によりこれらは置換されている)、特にフェニ
ルを表す。
【0020】本発明は、さらに、R、X、Ar及びnは
請求項1記載の意味を表す一般式Iのホスホニウム塩
を、2,7−ジメチル−2,4,6−オクタトリエンジ
アールと反応させるリコペンの製造方法に関する。
【0021】本発明による方法を用いて、式IIのビニ
ルプソイドイオノールを、メタンスルホン酸と酢酸中で
85〜90%の収率で及び3.7:1のE/Z選択率で
反応させて、相応するホスホニウムメタンスルホネート
にすることができる。こうして得られた塩は、2,7−
ジメチル−2,4,6−オクタトリエンジアールを用い
たてリコペンを製造するためのウィッティヒ反応(Witt
ig-Reaktion)のために適しており、その際、付加的工
程、たとえばアニオン交換又は付加的晶出によるE成分
の濃縮は行わない。
【0022】強酸、たとえばスルホン酸を用いて有利な
結果が達成可能であるのは意想外であった、それという
のも、欧州特許出願公開(EP−A1)第382067
号明細書には、強酸の塩(ハロゲン化物、硫酸塩又はリ
ン酸塩が挙げられる)からのリコペンの製造方法は僅か
な収率が生じるだけで、この場合特にホスホニウム塩の
製造の際に反応しない副生成物が形成される(第2頁5
行から9行参照)ことが確認されていたためである。本
発明による方法の場合、スルホン酸は一般に、ビニルプ
ソイドイオノール(式IIのアルコール)を滴加する前
に装入され、この場合高いE/Z選択率が達成される。
【0023】本発明による方法は、特に20〜120
℃、有利に60〜100℃の温度で、公知のように実施
される。
【0024】式IIのアルコール(3,7,11−トリ
メチルドデカ−1,4,6,10−テトラエン−3−オ
ール)は、ビニル−Ψ−イオノール又はビニルプソイド
イオノールともいわれ、たとえばJ. Chem. Soc. 1965,
2023又は欧州特許第382067号明細書から公知であ
る。この化合物はプソイドイオノンから公知の方法によ
り得ることができる。
【0025】一般式Iのホスホニウム塩は、有利に全E
形(all-E-Form)で存在する。
【0026】本発明による方法を用いて製造されたリコ
ペンは、通常のように、食品又は飼料のための着色剤と
して、酸化防止剤として又は栄養剤として適している。
【0027】
【実施例】
例1 トリフェニルホスファン41.9g、メタンスルホン酸
(70%)13.7g及び酢酸100mlの混合物を8
0℃に加熱し、次いで10分間で3,7,11−トリメ
チルドデカ−1,4E,6E,10−テトラエン−3−
オール(91%)24.2gを添加した。この混合物を
なお30分撹拌し、その後酢酸を50mbarで留去し
た。3,7,11−トリメチルドデカ−2,4,6,1
0−テトラエン−1−イル−トリフェニルホスホニウム
メタンスルホネートからなる残留物を、最終的酢酸残留
物の除去のためにトルエン100ml中に収容し、これ
を引き続き同様に50mbarで留去した。次いで、こ
のプロセスをさらに1回繰り返した。この残留物をメタ
ノール25mlに収容し、ヘプタン100mlで1回及
びそれぞれ50mlで4回抽出した。所望の生成物を含
有するこのメタノール性溶液を、HPLC及び内標準を
用いて調査した。この分析は、全E異性体39.8g
(71.0%)、6Z異性体5.69g(10.1%)
及び2Z異性体5.22g(9.3%)からなる3,
7,11−トリメチルドデカ−2,4,6,10−テト
ラエン−1−イル−トリフェニルホスホニウムメタンス
ルホネート50.7g(90.4%)が得られた。E異
性体対Z異性体の割合は3.7:1であった。
【0028】例2 トリフェニルホスファン39.3g、トリフルオロメタ
ンスルホン酸15.1g及び酢酸100mlからなる混
合物を80℃に加熱し、次いで10分間で3,7,11
−トリメチルドデカ−1,4E,6E,10−テトラエ
ン−3−オール23.2g(95%)を添加した。この
混合物をなお30分間撹拌し、その後、反応溶液をHP
LC及び内標準を用いて含有量及び選択率を分析した。
この溶液は、全E異性体43.7g(71.1%)、6
Z異性体6.33g(10.3%)及び2Z異性体6.
64g(10.8%)からなる3,7,11−トリメチ
ルドデカ−2,4,6,10−テトラエン−1−イル−
トリフェニルホスホニウムトリフルオロメタンスルホネ
ート56.7g(92.2%)を含有していた。従っ
て、E異性体/Z異性体の割合は3.4:1であった。
【0029】例3 トリフェニルホスファン39.3g、p−トルエンスル
ホン酸19.0g及び酢酸100mlの混合物を80℃
に加熱し、次いで10分間で3,7,11−トリメチル
ドデカ−1,4E,6E,10−テトラエン−3−オー
ル23.2g(95%)を添加した。この混合物を、な
お30分間撹拌し、その後この反応溶液をHPLC及び
内標準を用いて含有量及び選択率に関して分析した。こ
の溶液は、全E異性体41.5g(65.2%)、6Z
異性体6.39g(10.0%)及び2Z異性体5.5
9g(8.8%)からなる3,7,11−トリメチルド
デカ−2,4,6,10−テトラエン−1−イル−トリ
フェニルホスホニウム−p−トルエンスルホネート5
3.5g(84.0%)を含有していた。E異性体/Z
異性体の割合は3.5:1であった。
【0030】例4 トリフェニルホスファン41.9g、エタンスルホン酸
11.0g及び酢酸100mlの混合物を80℃に加熱
し、次いで10分間で3,7,11−トリメチルドデカ
−1,4E,6E,10−テトラエン−3−オール2
4.5g(90%)を添加した。この混合物をなお30
分間撹拌し、その後この反応溶液をHPLC及び内標準
を用いて含有量及び選択率を分析した。この溶液は、全
E異性体38.8g(67.5%)、6Z異性体5.6
2g(9.8%)及び2Z異性体4.76g(8.3
%)からなる3,7,11−トリメチルドデカ−2,
4,6,10−テトラエン−1−イル−トリフェニルホ
スホニウムエタンスルホネート49.2g(85.6
%)を含有していた。E異性体/Z異性体の割合は3.
7:1であった。
【0031】例5 トリフェニルホスファン41.9g、メタンスルホン酸
(69.2%)13.9g及びプロピオン酸100ml
を80℃に加熱し、次いで10分間で3,7,11−ト
リメチルドデカ−1,4E,6E,10−テトラエン−
3−オール24.5g(90%)を添加した。この混合
物をなお30分間撹拌し、その後この反応溶液をHPL
C及び内標準を用いて含有量及び選択率を分析した。こ
の溶液は、全E異性体39.5g(70.4%)、6Z
異性体5.81g(10.3%)及び2Z異性体4.6
0g(8.2%)からなる3,7,11−トリメチルド
デカ−2,4,6,10−テトラエン−1−イル−トリ
フェニルホスホニウムメタンスルホネート49.9g
(89.0%)を含有していた。E異性体/Z異性体の
割合は3.8:1であった。
【0032】比較例 欧州特許(EP)第372067号明細書の例1を、こ
の明細書の記載のように数回後処理した。E異性体の濃
縮の前に、70〜80%の収率で、2.4〜2.6:1
のE/Z割合を有するC15ホスホニウム塩が得られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミヒャエル ヨーン ドイツ連邦共和国 ラムプスハイム マウ ルベーアヴェーク 12

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I: 【化1】 [式中、R=アリール、及び 【化2】 を表す]で示されるホスホニウム塩の製造方法におい
    て、一般式II: 【化3】 のアルコールを、トリアリールホスファン及び式:Cn
    2n+1−SO3H、Ar−SO3H又はCF3−SO3
    [式中、n及びArは前記の意味を表す]で示されるス
    ルホン酸と溶剤中で反応させることを特徴とするホスホ
    ニウム塩の製造方法。
  2. 【請求項2】 スルホン酸がn=1〜2のアルカンスル
    ホン酸である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応を溶剤としてアルカンカルボン酸中
    で行う、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 Rがフェニルを表す、請求項1記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 一般式I: 【化4】 [式中、R=アリール、及び 【化5】 を表す]で示されるホスホニウム塩。
  6. 【請求項6】 Rはフェニル及びCn2n+1はメチルを
    表す、請求項5記載のホスホニウム塩。
  7. 【請求項7】 R、X、Ar及びnは請求項1記載の意
    味を表す一般式Iのホスホニウム塩を、2,7−ジメチ
    ル−2,4,6−オクタトリエンジアールと反応させる
    ことを特徴とするリコペンの製造方法。
JP22461398A 1997-08-08 1998-08-07 ホスホニウム塩の製造方法、ホスホニウム塩及びリコペンの製造方法 Expired - Fee Related JP3878748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19734446A DE19734446A1 (de) 1997-08-08 1997-08-08 Verfahren zur Herstellung von Phosphoniumsalzen
DE19734446.1 1997-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130787A true JPH11130787A (ja) 1999-05-18
JP3878748B2 JP3878748B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=7838440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22461398A Expired - Fee Related JP3878748B2 (ja) 1997-08-08 1998-08-07 ホスホニウム塩の製造方法、ホスホニウム塩及びリコペンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6187959B1 (ja)
EP (1) EP0895997B1 (ja)
JP (1) JP3878748B2 (ja)
DE (2) DE19734446A1 (ja)
ES (1) ES2186065T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039943A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Sumitomo Chem Co Ltd リコペンの製造方法およびその中間体
DE10009459C1 (de) 2000-03-02 2001-06-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Phosphoniumsalzen
DE10103708A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Basf Ag Thermische Isomerisierung von Lycopin
DE10129403A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-02 Basf Ag Verfahren zur Reinigung von Phosphoniumsalzen
CA2598156C (en) 2002-08-16 2011-02-08 Cytec Canada Inc. Phosphonium and imidazolium salts and methods of their preparation
CA2424215C (en) 2003-03-31 2008-11-18 Cytec Canada Inc. Phosphonium salts and methods of their preparation
DE10359433A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-21 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Vitamin A-Acetat
EP2130833A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-09 DSM IP Assets B.V. Process for the preparation of zeacarotenes
CN103172673B (zh) * 2011-12-26 2016-04-20 南京工业大学 3,7,11-三甲基十二碳-2,4,6,10-四烯-1-基膦盐的制备方法
DK2957565T3 (en) 2014-06-18 2018-05-22 Allied Biotech Corp Methods for Preparing Lycopene from C-15-Wittig Salts and Methods for Purifying C15-Wittig Salts with High All-E Content and High 6Z Content
US9272960B2 (en) * 2014-07-09 2016-03-01 Allied Biotech Corp. Methods for preparation of lycopenes from C15-wittig salts and methods for purification of high all-E containing and high 6Z containing C15-wittig salts

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293043A (ja) 1962-05-23
NL124639C (ja) 1963-05-24
CA1101431A (en) 1977-06-18 1981-05-19 Bernhard Schulz Preparation of aqueous solutions or fine aqueous dispersions of polyenyltriarylphosphonium salts
DE2729974C3 (de) 1977-07-02 1981-09-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Lösungen bzw. feinteiligen wäßrigen Dispersionen von Polyenyltriarylphosphoniumsalzen
US4544758A (en) * 1982-06-29 1985-10-01 Basf Aktiengesellschaft Vitamin E intermediates and methods for the preparation of (2R,4'RS,8'RS)-α-tocopherol and (all-rac)-α-tocopherol via the new intermediate products
US5208381A (en) 1989-02-10 1993-05-04 Hoffmann-La Roche Inc. Method for the manufacture of carotinoids and novel intermediates
US5166445A (en) * 1989-02-10 1992-11-24 Hoffman-La Roche Inc. Method for the manufacture of carotinoids and the novel intermediates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0895997A1 (de) 1999-02-10
US6603045B2 (en) 2003-08-05
US6187959B1 (en) 2001-02-13
DE19734446A1 (de) 1999-02-11
JP3878748B2 (ja) 2007-02-07
EP0895997B1 (de) 2002-10-30
ES2186065T3 (es) 2003-05-01
US6433226B1 (en) 2002-08-13
US20020128516A1 (en) 2002-09-12
DE59806098D1 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11180901A (ja) カロテノイドの製造
JPH11130787A (ja) ホスホニウム塩の製造方法、ホスホニウム塩及びリコペンの製造方法
JP2772070B2 (ja) ホスホネート化合物及びその製造方法
EP0298404A2 (de) Sulfonylpolyene
JP2553212B2 (ja) 3,7,11―トリメチルドデカ―2,4,6,10―テトラェン―1―イルーホスホニウム塩及びその製造方法
US6423873B1 (en) Process for preparing phosphonium salts
IL170829A (en) Process for making 9-cis retinoic acid
KR19990078354A (ko) 시트랄의제조방법
US4947001A (en) Process for producing halogenated sulfone
HU186374B (en) Process for producing alkyl-substituted hydrocarbon derivatives
EP1072589B1 (en) Process for producing lycopene and intermediate thereof
JPH04225933A (ja) カンタキサンチンおよびアスタキサンチンの製造方法
US20090312587A1 (en) Process for the preparation of zeacarotenes
EP2066624B1 (en) Improved method of production of 9-cis-retinoic acid
DE60105729T2 (de) Verfahren zur Herstellung von Retinol und Zwischenprodukte für dieses Verfahren
JPH10504321A (ja) フリル銅試薬を用いるプロスタグランジンe1、e2およびこれらの類似体の調製法
JPH11116552A (ja) ゼアキサンチンの製造方法及びゼアキサンチンを製造するための中間体、ならびに中間体の製造方法
JP2000080082A (ja) 5−ハロゲノ−2−置換ピリジンの製造方法
US5952519A (en) C-15 phosphonate reagent compositions for the manufacture of compounds such as canthaxanthin and methods of synthesizing the same
Smithers . alpha.-Bromoalkylides in trisubstituted olefin synthesis. Regiospecific entry to 4-bromo-1, 4-dienes
US3830844A (en) Method for synthesizing rhodoxanthin
US3000982A (en) Preparation of carotenoid compounds
US6291713B1 (en) Process of transferring α, β-unsaturated alkyl groups to electrophiles
JP2002193920A (ja) ジスルホン誘導体およびその製法
JP2002193917A (ja) レチノールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees