JPH11130745A - N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法 - Google Patents

N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法

Info

Publication number
JPH11130745A
JPH11130745A JP29560697A JP29560697A JPH11130745A JP H11130745 A JPH11130745 A JP H11130745A JP 29560697 A JP29560697 A JP 29560697A JP 29560697 A JP29560697 A JP 29560697A JP H11130745 A JPH11130745 A JP H11130745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyethyl
group
arylsulfonylethylamine
ethylamine
diethanolamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29560697A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Kurimoto
勲 栗本
Akio Kurihara
章郎 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP29560697A priority Critical patent/JPH11130745A/ja
Publication of JPH11130745A publication Critical patent/JPH11130745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規なN,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−
2−アリールスルホニルエチルアミンを提供すること。 【解決手段】一般式(2) (式中、R1、R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、低級ア
ルキルアミノ基またはジ(低級アルキル)アミノ基を示
す。なおR1、R2はそれぞれ互いに同一であっても異なっ
ていてもよい。)で示されるアリールビニルスルホンと
ジエタノールアミンとを反応させることにより、N,N
−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニ
ルエチルアミンを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、N,N−ジ(2−
ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルア
ミンおよびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】N,
N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホ
ニルエチルアミンは、例えばナフタルイミド骨格を有す
る抗腫瘍剤に誘導可能であり、医薬中間体として重要な
化合物と考えられるが、これまで該化合物の製造例は知
られていなかった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは新規な化合
物であるN,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−ア
リールスルホニルエチルアミンの製造方法を見出し、本
発明に至った。
【0004】すなわち本発明は、一般式(1) (式中、R1、R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、低級ア
ルキルアミノ基またはジ(低級アルキル)アミノ基を示
す。なおR1、R2はそれぞれ互いに同一であっても異なっ
ていてもよい。)で示されるN,N−ジ(2−ヒドロキ
シエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよ
びその製造法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】一般式(1)で表わされるN,N
−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニ
ルエチルアミンの置換基R1、R2は水素原子、ハロゲン原
子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ア
ミノ基、低級アルキルアミノ基、ジ(低級アルキル)ア
ミノ基であって、R1、R2は互いに同じであっても異なっ
ていてもよい。ハロゲン原子としては、フッ素原子、塩
素原子、臭素原子またはヨウ素原子が、低級アルキル基
としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル
基、n−ブチル基、n−ペンチル基、i−プロピル基、
i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ネオ
ペンチル基等の炭素数1〜6の直鎖または分岐のアルキ
ル基等が、低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基、
n−ペントキシ基、i−プロポキシ基、i−ブトキシ
基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ネオペント
キシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ基等が挙げられ
る。
【0006】低級アルキルアミノ基とは1つの低級アル
キル基で置換されたアミノ基であって、低級アルキル基
としては前記と同様なものが例示される。かかる低級ア
ルキルアミノ基の具体例としてはメチルアミノ基、エチ
ルアミノ基、t−ブチルアミノ基等が挙げられる。ジ
(低級アルキル)アミノ基とは、前記と同様な低級アル
キル基が2つ置換したアミノ基が例示され、2つの低級
アルキル基は同じであっても異なっていてもよい。かか
るジ(低級アルキル)アミノ基の具体例としてはジメチ
ルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ
基、t−ブチルメチルアミノ基等が挙げられる。
【0007】一般式(1)で表わされるN,N−ジ(2
−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチル
アミンの具体例としては、例えば、N,N−ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−フェニルスルホニルエチルアミ
ン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−
クロロフェニルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ
(2−ヒドロキシエチル)−2−(3,4−ジクロロフ
ェニルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−(4−ブロモフェニルスルホニ
ル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−(4−ヨードスルホニル)エチルアミン、
N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−メチ
ルフェニルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2
−ヒドロキシエチル)−2−(2,4−ジメチルフェニ
ルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒドロ
キシエチル)−2−(4−エチルフェニルスルホニル)
エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−
2−(4−i−ブチルフェニルスルホニル)エチルアミ
ン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−
t−ブチルフェニルスルホニル)エチルアミン、N,N
−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(4−メトキシフ
ェニルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル
スルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒドロキ
シエチル)−2−(4−t−ブトキシフェニルスルホニ
ル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−(3−アミノフェニルスルホニル)エチルア
ミン、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(3
−メチルアミノフェニルスルホニル)エチルアミン、
N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−エチ
ルアミノフェニルスルホニル)エチルアミン、N,N−
ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−(3−ジメチルアミ
ノフェニルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2
−ヒドロキシエチル)−2−(3−ジエチルアミノフェ
ニルスルホニル)エチルアミン、N,N−ジ(2−ヒド
ロキシエチル)−2−(3−ニトロフェニルスルホニ
ル)エチルアミンなどが挙げられる。
【0008】本発明のN,N−ジ(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−アリールスルホニルエチルアミンは一般式
(2) (式中、R1、R2はそれぞれ前記と同じ意味を示す。)で
示されるアリールビニルスルホンとジエタノールアミン
との反応により製造することができる。ここで一般式
(2)における置換基R1、R2としては前記と同じ置換基
が例示できる。
【0009】一般式(2)で示されるアリールビニルス
ルホンは例えば、チオフェノールと1,2−ジハロエタ
ンとを反応させた後、酸化することによって得られる2
−ハロエチルアリールスルホンを塩基処理する方法(Or
g.Synth., 64, 157(1985)、J.Org.Chem., 58, 4506
(1993))、チオフェノールと2−クロロエタノールとを
反応させた後、クロル化、酸化して得られる2−クロロ
エチルアリールスルホンを塩基処理する方法(J.Chem.S
oc., 1754(1949))、2−アリールスルホニルエタノー
ルの硫酸エステルを塩基処理する方法(ドイツ特許第8
42198号(1942))あるいは2−アリールスルホニル
エタノールのメタンスルホン酸エステルを塩基処理する
方法(Bull.Korean Chem.Soc., 16, 670(1995))等
の方法に準じて製造することができ、その製造法は特に
限定されない。
【0010】かかるアリールビニルスルホンの具体例と
しては、例えば、フェニルビニルスルホン、4−クロロ
フェニルビニルスルホン、3,4−ジクロロフェニルビ
ニルスルホン、4−ブロモフェニルビニルスルホン、4
−ヨードフェニルビニルスルホン、4−メチルフェニル
ビニルスルホン、2,4−ジメチルフェニルビニルスル
ホン、4−エチルフェニルビニルスルホン、4−i−ブ
チルフェニルビニルスルホン、4−t−ブチルフェニル
ビニルスルホン、4−メトキシフェニルビニルスルホ
ン、3,4−ジメトキシフェニルビニルスルホン、4−
t−ブトキシフェニルビニルスルホン、3−アミノフェ
ニルビニルスルホン、3−メチルアミノフェニルビニル
スルホン、3−エチルアミノフェニルビニルスルホン、
3−ジメチルアミノフェニルビニルスルホン、3−ジエ
チルアミノフェニルビニルスルホン、3−ニトロフェニ
ルビニルスルホンなどが挙げられる。
【0011】アリールビニルスルホンとジエタノールア
ミンとの反応において、ジエタノールアミンの使用量
は、アリールビニルスルホンに対して通常0.5〜2モ
ル倍、好ましくは0.8〜1.5モル倍の範囲である
が、ジエタノールアミンおよびN,N−ジ(2−ヒドロ
キシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンが
ともに水溶性であり、ジエタノールアミンの過剰使用は
両者の分離を困難とする場合もあるので、得られるN,
N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホ
ニルエチルアミンの純度の観点から、ジエタノールアミ
ンに対してアリールビニルスルホンを過剰量使用する方
が好ましい。
【0012】反応は無溶媒で行っても良いし、溶媒中で
行っても良い。溶媒中で反応を行う場合の溶媒として
は、例えばジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、エ
チルエーテル等のエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等の
芳香族系溶媒、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素
溶媒、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロ
ロホルム、四塩化炭素等の脂肪族ハロゲン化炭化水素溶
媒、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、アセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒または
水等の反応に不活性な溶媒の単独または混合物が例示さ
れ、その使用量は特に制限されない。
【0013】反応は、通常、−30℃から還流温度以下
の温度範囲で実施され、溶媒を用いた場合は該溶媒の沸
点以下が好ましい。反応終点はLC分析等により、用い
たアリールビニルスルホンまたはジエタノールアミンが
消失した時点とすることができ、用いるアリールビニル
スルホンの種類あるいは反応温度等によるが、通常、1
0分程度から20時間程度の範囲で反応終点となる。
【0014】反応後、例えば反応溶媒として有機溶媒を
使用した場合には、得られた反応混合物に水を加えたの
ち分液し、得られた水層から水および必要であれば未反
応のジエタノールアミンを留去することにより、目的と
するN,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリー
ルスルホニルエチルアミンを得ることができる。また、
反応溶媒に水を用いた場合には、反応混合物に上記のよ
うな有機溶媒を加えたのち分液し、得られた水層から水
および必要であれば未反応のジエタノールアミンを留去
することにより、目的とするN,N−ジ(2−ヒドロキ
シエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンを得
ることができる。かくして得られたN,N−ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミ
ンは、さらに洗浄、カラムクロマトグラフィー等の方法
により精製してもよい。
【0015】かくして一般式(1)で示されるN,N−
ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニル
エチルアミンを得ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明により新規なN,N−ジ(2−ヒ
ドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミ
ンを製造することができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。
【0018】実施例1 フェニルビニルスルホン37.02g(0.22モル)
をトルエン75gに溶解し、ここに水100mLおよび
ジエタノールアミン21.04g(0.20モル)を加
え、20〜25℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応
混合物を分液し、得られた水層をトルエン75gで3回
洗浄した。得られた水層を減圧下、濃縮して無色油状の
N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニルス
ルホニルエチルアミン54.07g(フェニルビニルス
ルホンに対する収率90.9%)を得た。1 H NMR(CDCl3) δ2.65(t,J=5Hz,4H), 3.11(t,J=6Hz,
2H), 3.15-3.5(m,2H),3.28(t,J=6Hz, 2H), 3.63(t,J
=5Hz,4H), 7.5-7.8(m,3H), 7.93(d,J=7Hz)d25=1.224
【0019】実施例2 フェニルビニルスルホン4.72g(28ミリモル)を
トルエン37gおよびヘキサン42gの混合溶媒に溶解
し、ジエタノールアミン8.40g(80ミリモル)お
よび水5gを加えて40℃で30分間攪拌した。反応終
了後、反応混合物を分液し、得られた水層を減圧下、濃
縮して無色油状物13.2gを得た。この油状物を高速
液体クロマトグラフィーで分析したところ、N,N−ジ
(2−ヒドロキシエチル)−2−フェニルスルホニルエ
チルアミン7.63g(フェニルビニルスルホンに対す
る収率99.5%)が含まれていた。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) (式中、R1、R2は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキ
    ル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、アミノ基、低級ア
    ルキルアミノ基またはジ(低級アルキル)アミノ基を示
    す。なおR1、R2はそれぞれ互いに同一であっても異なっ
    ていてもよい。)で示されるN,N−ジ(2−ヒドロキ
    シエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミン。
  2. 【請求項2】一般式(2) (式中、R1、R2はそれぞれ前記と同じ意味を示す。)で
    示されるアリールビニルスルホンとジエタノールアミン
    とを反応させることを特徴とするN,N−ジ(2−ヒド
    ロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミン
    の製造法。
JP29560697A 1997-10-28 1997-10-28 N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法 Pending JPH11130745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29560697A JPH11130745A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29560697A JPH11130745A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130745A true JPH11130745A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17822808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29560697A Pending JPH11130745A (ja) 1997-10-28 1997-10-28 N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7022869B2 (en) Methods of asymmetrically synthesizing enantiomers of casodex, its derivatives and intermediates thereof
US6875893B2 (en) Preparations of a sulfinyl acetamide
JP4264437B2 (ja) ヒドロキシ酢酸エステル誘導体、その製法及び合成中間体としての用途
EP1532098B1 (en) Process for preparing nitrooxyderivatives of naproxen
JPH09176140A (ja) 2−クロロ−5−クロロメチルチアゾールの製造方法
KR100445930B1 (ko) 방향족또는헤테로방향족설포닐할라이드의제조방법
US7323584B2 (en) Process for preparing N-(4′-cyano-3′-trifluoromethylphenyl)-3-(4″-fluorophenylsulfonyl)-2-hydroxy-2-methylpropionamide
JPH11130745A (ja) N,n−ジ(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造法
WO2021060277A1 (ja) アミノ化剤及びアミノ化物の製造方法
JP2001233851A (ja) N−(2−ヒドロキシエチル)−2−アリールスルホニルエチルアミンおよびその製造方法
EP0084743B1 (fr) Procédé de préparation de alpha,alpha-difluoroalkoxy ou alpha,alpha-difluoroalkylthiophenyl sulfones
JP3880883B2 (ja) ピリジン誘導体、その製造方法、及び除草剤中間体としての用途
JP2008509991A (ja) グリシジル誘導体の調製方法
JP4469969B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物の製造方法
KR20030085788A (ko) 피리딘 유도체, 그의 제조방법, 및 제초제 중간체로서의용도
JP3613657B2 (ja) 光学活性N置換α−アミノ−γ−ハロゲノ酪酸エステルの製造方法
EP1756029B1 (fr) Nouveaux composes, leur preparation et leur utilisation pour la synthese regiospecifique d'heterocycles a groupement perfluoro-alkyle.
JPH10195039A (ja) アリールビニルスルホンの製造方法
JPH1036337A (ja) アリールビニルスルホンの製造方法およびその中間体
JP2008513527A (ja) クロロメチル化1,4−ベンゾキノンの実用的な費用効率の高い合成
JP2002284778A (ja) ジチアン類の製造方法
JPH10251219A (ja) アリールビニルスルホンの製造方法
WO2018097149A1 (ja) スルフィド化合物の製造方法
US20060247281A1 (en) Process for halomethyl ethers of hydroxyiminomethyl quaternary pyridinium salts
JPS63119454A (ja) 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731