JPH1113018A - 橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材 - Google Patents

橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材

Info

Publication number
JPH1113018A
JPH1113018A JP17914697A JP17914697A JPH1113018A JP H1113018 A JPH1113018 A JP H1113018A JP 17914697 A JP17914697 A JP 17914697A JP 17914697 A JP17914697 A JP 17914697A JP H1113018 A JPH1113018 A JP H1113018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
bridge girder
width
pier
abutment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17914697A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ishii
幸雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aero Asahi Corp
Original Assignee
Aero Asahi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aero Asahi Corp filed Critical Aero Asahi Corp
Priority to JP17914697A priority Critical patent/JPH1113018A/ja
Publication of JPH1113018A publication Critical patent/JPH1113018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 短期間に経済的に施工できる橋梁の落下防止
工法、及びそれに使用する橋桁掛り幅拡大部材を提供す
る。 【解決手段】 左右の各橋台5、5′の橋中央部側面、
並びに橋脚11の左右両側面に、橋桁掛り幅拡大部材2
1a〜dをアンカーボルト23によって固定する。この
橋桁掛り幅拡大部材21は、鉄筋コンクリート製であ
り、現場ではなく工場内で製作する。同部材21の断面
は上下に長い長方形とし、厚さは求められる掛り幅の拡
大寸法とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地震等の際の橋脚
(台)間隔拡大時に橋桁の落下を防止するための橋梁落
下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材に関する。特には、
短期間に経済的に施工できる橋梁の落下防止工法及び橋
桁掛り幅拡大部材に関する。
【0002】
【従来の技術】図5を参照しつつ従来技術を説明する。
図5は、橋脚の橋桁掛り幅を拡大する従来の工事の様子
を示す図である。(A)は工事前、(B)は工事中、
(C)は工事後を示す。なお、本発明においては、橋の
長手方向(車両等の進行方向)を縦、橋の幅方向を横と
いう。
【0003】図5(A)において、橋桁7、7′が橋脚
11の上に、沓53を介して載置されている。橋桁7が
橋脚11上に掛っている(ラップしている)長さtを掛
り幅という。この掛り幅t(cm)に関する基準が明確に
規定されたのは、昭和55年の道路橋示方書V.耐震設
計編からである。その以前の指針では、沓座から橋脚前
面の側壁までの寸法(図中の“S”)の規定はあった
が、掛り幅tに関しては指針・示方書に明示がなく、構
造上の問題(沓による剪断破壊)として取扱っていた。
【0004】しかし、上記基準は地震時の安全性の点で
不十分であり、昭和55年2月道路橋示方書の改訂に伴
い耐震設計編が制定され、掛り幅tの所要長さは、橋梁
の支間長をLmとして、次のように規定された。 L≦100mの場合; t(cm)=0.5L+70 L>100mの場合; t(cm)=0.4L+80 例えば、50mの支間長の橋梁の場合、tの値は0.5
×50+70=95cmとなる。さらに平成7年の兵庫淡
路大震災において、旧指針にのっとった掛り幅の高速道
路の橋桁が多数落下するという事態が現出し、上記新道
路橋下部工指針の実現が緊急の課題となっている。
【0005】このような要請に応えるべく、既設の橋の
橋脚や橋台を太らせて掛り幅を広げる工事が行われてい
る。この掛り幅拡大工事の現在の方法は、図5(B)の
ように、まず鉄筋コンクリート製の橋脚11の上部(受
け面51の下)の縦方向側面部103を約15cm程度は
つって、既設の鉄筋101を露出させる。次に、この既
設鉄筋101に増設鉄筋(図示されず)をからませ、さ
らに養生を行った後に、コンクリートを打設して図5
(C)のような拡大部105を形成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなコンクリート打設による方法には次のような問題点
があった。 (1)橋脚をはつる分だけ一時的に既設掛り幅を短縮す
ることになり、工事中には耐震性は顕しく低下する。ま
た橋脚そのものの強度低下の恐れがある。 (2)現場で全工程を施工するため、工事に長期間を要
する。 (3)コンクリートを打設しても、新・旧コンクリート
の材質の均一性が劣り、特に経過年数の古い橋台、橋脚
では、新・旧コンクリートの密着性に欠けるため、大規
模な改修を必要とする。またコンクリートの現場打ちで
は、品質管理上の限界から、どうしても余分な安全率を
見た設計となり、工事の規模が大きくなりがちであっ
た。
【0007】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、短期間に経済的に施工できる橋梁の落下防
止工法、及びそれに使用する橋桁掛り幅拡大部材を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の橋梁の落下防止工法は、 橋台又は橋脚へ
の橋桁の掛り幅を拡大することにより橋桁の落下を防止
する工法において、 橋台又は橋脚に対し、アンカーボ
ルトを用いて、橋桁を受ける掛り幅拡大部材を付設する
ことを特徴とする。
【0009】また、本発明の橋桁掛り幅拡大部材は、橋
台又は橋脚にアンカーボルトを用いて付設するためのア
ンカーボルト孔と、 橋台又は橋脚の橋桁受け面と面一
となる受け面と、 を具備することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ説明す
る。図1は、本発明の1実施例に係る橋梁の落下防止工
法を施工した橋の図である。(A)は、全体の側面断面
図であり、(B)は、要部の側面断面図である。図2
は、図1の橋の正面断面図である。
【0011】図1(A)において、縦方向に2台の橋桁
7、7′が示されている。各橋桁7、7′の両端部は、
橋台5(5′)及び橋脚11の上に、沓53(図1
(B))を介して置かれている。なお、橋台5は地盤と
接しており、橋脚11は地盤と接していない。橋桁7、
7′の上面には、路盤9、9′が敷設されている。路盤
9、9′は、地面上の路盤3、3′と若干のスキマを介
して繋がっている。
【0012】左右の各橋台5、5′の橋中央部側面、並
びに橋脚11の左右両側面には、橋桁掛り幅拡大部材2
1a〜dが、アンカーボルト23によって固定されてい
る。この実施例の橋桁掛り幅拡大部材21は、鉄筋コン
クリート製であり、現場ではなく工場内で製作されたも
のである。同部材21の断面は上下に長い長方形であ
り、厚さは求められる掛り幅の拡大寸法である。橋桁掛
り幅拡大部材21の正面形状は、図2に示すように、帯
状の本体22の上面に複数の凸部25、25、26′を
有する。すなわち、本体22の上面には、左右端の凸部
25、25′と、中央部にあるピッチで間欠的に配置さ
れた突出部26とが突設されている。
【0013】橋桁掛り幅拡大部材本体22の上面、つま
り突出部25、26の間の部材の上面は、橋台5や橋脚
11の上面(桁受け面51)と同じ高さである。そし
て、各突出部25、26の間は溝状となっており、この
間に、橋桁7の桁ビーム71が入り込んでいる。突出部
25、26と桁ビーム71の間のスキマは、標準的には
5cmである。なお、桁ビーム71は橋桁7の強度部材で
あり、橋桁7の下方に横方向にあるピッチで配列されて
おり、橋桁7の縦方向に延びている。これらの突出部2
5、26は、橋桁7と橋台5又は橋脚11との横ズレを
防止する役割を果す。
【0014】アンカーボルト23は、橋台5及び橋脚1
1に水平、縦方向に打ち込まれている。これらのアンカ
ーボルト23は、ケミカルアンカーと通称されるもので
ある。橋台5等の側面上部の所定の場所に、ダイヤモン
ドホールソー等を用いて水平、縦方向のしかるべき寸法
の穴を削孔し、その穴の中に樹脂接着剤及びアンカーボ
ルトを入れて接着剤を硬化させ、アンカーボルトを橋台
5等に固定する。このケミカルアンカーボルトは、きわ
めて引き抜き強さが強く、後述の計算例からも分るよう
に十分に本工法の実現性を保証できるものである。
【0015】アンカーボルト23は、正面図である図2
においては、上下2列に千鳥に配列されている。アンカ
ーボルト23を固定した後、各アンカーボルト23のく
る位置にボルト孔の開いている橋桁掛り幅拡大部材21
を、クレーンあるいはチェーンブロック等で吊って、図
の位置に位置合わせし、各ボルト穴に各アンカーボルト
を通し、その後、ボルトにナット28をネジ込んで橋桁
掛り幅拡大部材を橋台5や橋脚11に固定する。なお、
同部材21の固定時において、上述のとおり、同部材本
体22の上面24が、橋台5等の受け面51と同じレベ
ルとなる。また、橋桁掛り幅拡大部材21と橋台5、橋
脚11側面との間にモルタルを介在させて、同部材21
の当りを良くすることもできる。
【0016】このように橋桁掛り幅拡大部材21を固定
した後は、橋桁7の橋台5や橋脚11に対する掛り幅
は、同部材21の厚さだけ大きくなり、その分地震等に
おける橋脚間隔増大時には橋桁の落下は起りにくくな
る。また、突出部25、26の効果で、橋桁7の横ズレ
も起きなくなる。なお、橋台5や橋脚11の横方向の中
心すが、橋桁7の縦方向の中心線に対して直角でない場
合もあり、橋桁7が横ズレすると、横にズレるだけでな
く掛り幅が短くなって橋桁7が落ちることもある。した
がって、横ズレ防止も重要なことである。
【0017】次に、橋桁掛り幅拡大部材及びアンカーボ
ルトの設計例を説明する。 橋桁掛り幅拡大部材寸法:厚さ20cm、本体部高さ40
cm、突出部高さ20cm 橋桁寸法、重量:幅3.0m、長さ27.0m、50.
0トン アンカーボルト寸法:径2.5cm、埋め込み長さ30cm アンカーボルト本数:5本
【0018】この場合のアンカーボルトにかかる剪断応
力の設計値は3.5tであって、安全率は1.2であ
る。また、アンカーボルトにかかる引き抜き力は1本当
り1.02トンで、安全率は2.0である。
【0019】橋桁掛り幅拡大部材の好ましい厚/高さ比
は1.75〜2.0である。これは、コンクリート部材
の剪断抵抗角を考慮した上での値である。アンカーボル
トの径とピッチの比はD/Td(剪断応力/アンカーの
剪断応力度)で決定することができる。また、橋桁掛り
幅拡大部材を鉄筋コンクリート製とする場合、その鉄筋
の諸元はD13以上、コンクリートの諸元はσck=3
00kgf/cm2 が望ましい。
【0020】次に、他の実施例について説明する。図3
は、本発明の他の1実施例に係る橋桁掛り幅拡大部材の
形状例を示す正面図である。この例の橋桁掛り幅拡大部
材は、横にいくつかに分割されている。また、突出部を
有するものと、有しないものが組み合わされている。
【0021】図3(A)では、両端の橋桁掛り幅拡大部
材31、31′のみが突出部33、33′を有する。そ
して、各突出部33、33′は、橋桁7の横方向端部を
左右から挟む形である。他の部材32、32′は、図1
の橋桁掛り幅拡大部材の本体部のみの、上面がフラット
な形である。図3(B)では、中央部の橋桁掛り幅拡大
部材37のみが突出部38を有し、他はフラットな部材
35、39である。突出部38は、隣り合う桁ビーム7
1、71′の間に入り込んでいる。
【0022】図3のような実施例では、橋桁7の幅に合
わせて、各橋桁掛り幅拡大部材の幅を選択したり、一部
の部材を切断加工して寸法合わせをすることができる。
それにより、工場製作の部材の形状・寸法を標準化しや
すくなる。
【0023】図4は、鋼製の橋桁掛り幅拡大部材の形状
例を示す側面断面図である。図4(A)の例では、アン
グルにリブを配した形の橋桁掛り幅拡大部材41Aが示
されている。この他に、図4(B)の[型鋼41Bを使
用するものや、図4(C)のI型鋼41Cを使用するも
の、図4(D)、(E)(Dの正面図)に示す橋軸直角
方向の落橋防止材42を付設したもの等を使用すること
ができる。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、以下の効果が得られる。 (1)工事中にも既設掛り幅を短縮しなくて済むので、
耐震性及び橋脚の強度低下は起きない。 (2)現場ではアンカーボルトの打ち込みと掛り幅拡大
部材の取り付けのみとなるため、工事が短期間で済む。
また、工事費用も著しく低減できる。 (3)掛り幅拡大部材に、橋桁の横方向移動を規制する
突出部を設けた場合には、橋桁の横ズレも起きなくな
る。 (4)橋桁の横方向移動を規制する突出部又は溝が設け
られている掛り幅拡大部材と、そのような突出部又は溝
が設けられていない受け面のフラットな掛り幅拡大部材
とを組み合わせて使用すれば、橋桁の幅に合わせて、各
橋桁掛り幅拡大部材の幅を選択したり、一部の部材を切
断加工して寸法合わせをすることができる。それによ
り、工場製作の橋桁掛り幅拡大部材の形状・寸法を標準
化しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例に係る橋梁の落下防止工法を
施工した橋の図である。(A)は、全体の側面断面図で
あり、(B)は、要部の側面断面図である。
【図2】図1の橋の正面断面図である。
【図3】本発明の他の1実施例に係る橋桁掛り幅拡大部
材の形状例を示す正面図である。
【図4】鋼製の橋桁掛り幅拡大部材の形状例を示す側面
断面図である。
【図5】橋脚の橋桁掛り幅を拡大する従来の工事の様子
を示す図である。(A)は工事前、(B)は工事中、
(C)は工事後を示す。
【符号の説明】
3、9 路盤 5 橋台 7 橋桁 11 橋脚 21 橋桁掛り幅拡大部材 22 帯状本体 23 アンカーボルト 24 本体上面 25、26 突出部 28 ナット 31、32 橋桁掛り幅拡大部材 33、38 突出部 35、37、39 橋桁掛り幅拡大部材 41 橋桁掛り幅拡大部材 51 受け面 53 沓(シュー) 71 桁ビーム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋台又は橋脚への橋桁の掛り幅を拡大す
    ることにより橋桁の落下を防止する工法において、 橋台又は橋脚に対し、アンカーボルトを用いて、橋桁を
    受ける掛り幅拡大部材を付設することを特徴とする橋梁
    の落下防止工法。
  2. 【請求項2】 上記掛り幅拡大部材に、上記橋桁の横方
    向移動を規制する突出部又は溝が設けられていることを
    特徴とする請求項1記載の橋梁の落下防止工法。
  3. 【請求項3】 上記橋桁の横方向移動を規制する突出部
    又は溝が設けられている掛り幅拡大部材と、そのような
    突出部又は溝が設けられていない受け面のフラットな掛
    り幅拡大部材とを組み合わせて使用することを特徴とす
    る請求項1記載の橋梁の落下防止工法。
  4. 【請求項4】 橋台又は橋脚にアンカーボルトを用いて
    付設するためのアンカーボルト孔と、 橋台又は橋脚の橋桁受け面と面一となる受け面と、 を具備することを特徴とする橋桁掛り幅拡大部材。
  5. 【請求項5】 さらに、該受け面上に形成された上記橋
    桁の横方向移動を規制する突出部又は溝を具備すること
    を特徴とする請求項4記載の橋桁掛り幅拡大部材。
JP17914697A 1997-06-20 1997-06-20 橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材 Pending JPH1113018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914697A JPH1113018A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17914697A JPH1113018A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1113018A true JPH1113018A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16060782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17914697A Pending JPH1113018A (ja) 1997-06-20 1997-06-20 橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1113018A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170164A (ja) * 2006-07-03 2007-07-05 Osaka Prefecture 構造物の移動制限装置
JP2014091979A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Sho-Bond Corp 橋脚の上縁拡幅構造及び上縁拡幅方法
CN103966947A (zh) * 2014-05-24 2014-08-06 长安大学 一种基于桥梁梁体减震的防落梁装置
CN111472261A (zh) * 2020-04-27 2020-07-31 孟灵鑫 一种用于三跨桥梁横向抗震的组合支撑结构

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170164A (ja) * 2006-07-03 2007-07-05 Osaka Prefecture 構造物の移動制限装置
JP4641514B2 (ja) * 2006-07-03 2011-03-02 大阪府 構造物の移動制限装置
JP2014091979A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Sho-Bond Corp 橋脚の上縁拡幅構造及び上縁拡幅方法
CN103966947A (zh) * 2014-05-24 2014-08-06 长安大学 一种基于桥梁梁体减震的防落梁装置
CN111472261A (zh) * 2020-04-27 2020-07-31 孟灵鑫 一种用于三跨桥梁横向抗震的组合支撑结构
CN111472261B (zh) * 2020-04-27 2021-09-14 孟灵鑫 一种用于三跨桥梁横向抗震的组合支撑结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5509243A (en) Exodermic deck system
US5664378A (en) Exodermic deck system
US7373683B2 (en) Construction method for prestressed concrete girder bridges
KR101107826B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 중공 슬래브(slab)형 횡방향 연결 박스 거더 및 이를 이용한 교량시공방법
KR100447013B1 (ko) 웨브 홀을 가지는 비대칭 단면 철골 합성보
KR102597084B1 (ko) 강합성 라멘교 구조 및 이의 시공방법
KR101256130B1 (ko) 프리캐스트 거더 및 이를 이용한 교량 구조물
JP2007002557A (ja) 張出し道路
JP2003253621A (ja) 既設単純桁橋梁を連続化した連続桁構造
KR100592196B1 (ko) 다수개의 지지장치가 설치된 브라켓을 이용하여 교량을지지할 수 있도록 설치된 다중지점 지지브라켓 및 이의설치방법
JP2967874B1 (ja) 上路式吊構造橋の架設方法
JPH1113018A (ja) 橋梁の落下防止工法及び橋桁掛り幅拡大部材
JP2750556B2 (ja) プレストレストコンクリート桁の製造方法
JPH04228710A (ja) 橋梁用道路スラブ
JP4162291B2 (ja) 鉄道工事桁用受台、及び鉄道工事桁用受台の施工方法
JPS6282147A (ja) プレストレス合成桁の製造方法
KR102200927B1 (ko) 전도방지용 강재브라켓을 이용한 합성형 라멘교의 체결구조 및 이를 이용한 합성형 라멘교의 공법
CN210194650U (zh) 一种装配式十字形锚墩
JPH0378444B2 (ja)
KR102138365B1 (ko) 종방향 슬립을 허용하는 강철도교용 무도상궤도 구조
KR102421457B1 (ko) 상향 보강리브 갖는 잔교용 거더를 이용한 차도교의 시공방법
KR102521965B1 (ko) 횡방향 및 지점부 보강 구조가 구비된 교량
KR200417008Y1 (ko) 보강용거더를 이용한 교량 내하력 증진시스템
KR200394381Y1 (ko) 상단돌출형 플랜지를 갖는 피시 거더 구조
JPH11236705A (ja) 雪崩落石等保護構造物の屋根構造