JPH11127684A - しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス - Google Patents

しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス

Info

Publication number
JPH11127684A
JPH11127684A JP9299882A JP29988297A JPH11127684A JP H11127684 A JPH11127684 A JP H11127684A JP 9299882 A JP9299882 A JP 9299882A JP 29988297 A JP29988297 A JP 29988297A JP H11127684 A JPH11127684 A JP H11127684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
cultivation
bed
culture
generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9299882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Goto
正治 後藤
Tsugio Taguchi
次男 田口
Masaaki Ono
公明 小野
Tomifuku Hirano
富福 平野
Katsuyoshi Yakushiji
勝好 薬師寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI SANGYO KK
Original Assignee
MORI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI SANGYO KK filed Critical MORI SANGYO KK
Priority to JP9299882A priority Critical patent/JPH11127684A/ja
Publication of JPH11127684A publication Critical patent/JPH11127684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 培養工程が完了した菌床の発生工程への移行
を容易にし、基材を共通化させることによって経費削減
を可能としたしいたけの菌床栽培法と、この栽培法に使
用する栽培用ハウスを提供する。 【解決手段】 簡易な構成からなる栽培用ハウス1の内
部を区画壁7で仕切って隣り合った培養室Aと発生室B
とを形成し、しいたけ種菌を接種して袋詰めした菌床の
複数をコンテナに格納し、このコンテナの集合体からな
るコンテナブロックの多数を培養室Aに配置し菌糸の蔓
延と熟成を図り、熟成した菌床を袋から取り出し、発生
室Bに移送して棚上に並べてしいたけを発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、人工ほだ木とも
呼ばれている菌床を利用したしいたけの菌床栽培法と、
該栽培法に使用する栽培用ハウスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】しいたけの生産は、原木に種菌を接種し
て行う原木栽培と、おが屑を主体とする培地に種菌を接
種して得た菌床を袋詰めして行う菌床栽培とがあるが、
原木入手の困難性、過酷な労働条件、後継者問題、計画
生産・計画出荷の困難性、さらには費用対効果の観点か
ら菌床栽培が主流を占めている。
【0003】この菌床栽培は、広葉樹のおが屑に栄養源
を添加して得た培地を所定の水分量に調整し、ポリプロ
ピレン製の袋内に所要量を充填して殺菌したのち、しい
たけ菌を接種して菌床を形成し、該菌床を栽培期間の大
部分を自然の気象条件のもとで管理してしいたけを得る
自然栽培法か、栽培期間の大部分を空調設備の整った環
境下で実施する空調栽培と呼ばれる方法が知られてい
る。
【0004】前記の空調栽培は、室内を空調することに
よって周年栽培が可能であるという点においてきわめて
有利なものであるが、しいたけの培養、熟成、発生に伴
う最適の環境を人為的に創り出す必要があるので、相当
に広い敷地を要し、設備投資も大きいので、生産者の多
くは自然栽培法を利用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しいたけの菌床栽培に
おける一般的な自然栽培法は、菌床に菌糸を蔓延させた
のち、その表面を褐変化させて熟成させる培養工程と、
熟成した菌床からしいたけを発生させる発生工程とでは
自ずと温度や湿度など管理条件が異なると共に、使用す
る機器類も異なる点を考慮し、躯体を軽量鉄骨又はパイ
プで形成し、その表面をプラスチックフィルムで覆った
フレーム又はパイプハウスと称される簡易ハウスを少な
くとも2棟構築し、一方を培養室とし、他方を発生室と
して使用している。
【0006】しかしながら、簡易ハウス構築及び維持の
ための費用や熟成させた菌床の培養室(棟)から発生室
(棟)への移送等の作業能率の点からは改良すべき多く
の課題を有しているのが現状である。
【0007】この発明はかゝる現状に鑑み、培養工程が
完了した菌床の発生工程への移行を容易にし、基材を共
通化させることによって経費削減を達成することのでき
るしいたけの菌床栽培法と、これに用いる栽培用ハウス
とを提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明の請求項1に記載のしいたけの菌床栽培法
は、簡易ハウスの内部を少なくとも2室に区画して一方
を培養室とし、他方を発生室とすると共に、両室に共用
できる栽培機器を設置し、種菌を接種した培地を袋詰め
して形成した菌床の複数をコンテナに収容して培養室内
に多段に配置し、該培養室内において温度、湿度、通
風、照度などを人為的にコントロールしながら菌床の表
面が少なくとも80%以上褐変化するか、菌床の重量が
当初の約80%以下に減少するまで培養し、培養工程の
終了した菌床をコンテナ毎隣接する発生室内に移送し、
発生室内に配置した棚にコンテナから取り出した菌床を
無袋の状態で所要の間隔を存して載置し、常法による発
生操作を行うことによって各菌床からしいたけを発生さ
せるよう操作することを特徴とするものである。
【0009】この発明の請求項2に記載の栽培用ハウス
は、簡易ハウスの内部を区画壁によって相互に出入り可
能な2室を形成し、一方の室を種菌を接種した培地を袋
詰めして形成した菌床の複数をコンテナに収容した状態
で多段に配置して培養室とすると共に、他方の室内に多
段の棚を複数配置して発生室とし、該発生室内において
培養室で培養され表面が褐変化するか又は当初の重量よ
り重量が減少して完熟化した菌床を無袋の状態で個々に
棚に載置し、定法による発生操作ができるよう構成した
ことを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】この発明のしいたけの菌床栽培法
は、単一の栽培用ハウス内において菌床を熟成化させる
培養と、熟成した菌床からしいたけを発生させるための
操作を実施するものである。
【0011】この発明に使用する菌床は、ブナ、サクラ
などの広葉樹のおが屑を主体とする培地に必要に応じて
栄養源を重量比で3対1の範囲内で混合し、培地の含水
率を65%前後に調整したのち、ポリプロピレンなどの
プラスチック製の袋(容器)に所要量(600〜300
0g程度)を充填し、これを常圧においては98℃以上
でおよそ4時間程度、高圧の場合には培地温度が120
℃に達してから45分点度殺菌処理し、冷却後に培地に
種菌を接種して得たものである。
【0012】この発明において、栽培用ハウスを構成す
る簡易ハウスとは、軽量鉄骨やパイプを使用して形成し
た躯体の表面をビニルシートなどのプラスチックフィル
ムで覆うことによって得られたきわめて簡素な構築物で
あって、該単一の躯体からなるハウスの内部を区画壁に
よって仕切り、隣接する2室を相互に出入り可能に形成
し、その一方を培養室とし、他方を発生室とするもので
ある。
【0013】この栽培用ハウスは、区画壁に形成された
出入口を通して培養室と発生室間を相互に往来でき、か
つ多段に積層した菌床を培養室から発生室に移送できる
構造とし、培養室と発生室のそれぞれに個々に出入りす
ることのできる出入口と室内を換気するための換気装置
を具備させると共に、少なくとも暖房装置を両室共用と
し、区画壁の設置場所の変更によって両室の内容積の増
減を可能とすることが好ましい。
【0014】なお、この栽培用ハウスは、基本的には自
然の気象条件の下で管理を行うものであるので、少なく
とも培養室および発生室の側面を覆うプラスチックフィ
ルムは、裾を巻き上げ可能にして空気の流れをよくし、
屋根やサイドには日覆いを具備させて培養中の菌床に不
必要な光を与えることを防止し、かつ夏期には室内が高
温となることを防止することが好ましい。
【0015】培養室における菌床の培養は、菌床の複数
をコンテナ内に収容し、該コンテナの複数を多段に積層
して運搬用のパレット上に載置して培養室内に搬送し、
パレット毎培養室内に配置して実施するもので、1パレ
ット上の菌床をブロックとすることによって培養室内で
の相互の配置換えや培養が完了した菌床の発生室への移
送を容易に行うことができる。なお、自然環境下での培
養温度は約5℃〜28℃、湿度は60〜70%の範囲で
ある。
【0016】培養室に供給された菌床は当初は袋詰めさ
れているが、外気温によっても相違があるものの、種菌
の接種後5〜6ケ月位を経過すると、菌床表面は白い皮
膜状の菌糸の塊で覆われ、この菌糸の塊が次第に突起状
に変化し、褐変化する。その際、一般的には菌糸が菌床
に蔓延し、菌床の表面に白い皮膜が形成された段階で袋
から菌床を取り出して培養を行うが、袋の構造を選択す
ることによって袋内に詰めた状態でも菌床の表面を褐変
化させて完熟化(発生操作の実施によってしいたけを発
生させられる状態)させることができる。
【0017】菌床の培養室から発生室への移行は、培養
室内の培養によって菌床の表面の70〜80%以上が褐
変化するか、菌床が当初の重量の70〜80%程度に低
下したことを確認することを目安とすることが好まし
い。すなわち、菌床の褐変化又は菌床の重量の低下は、
菌床がきのこを発生するのに十分成長していることを示
す指標として一般的であるので、他の科学的な手段によ
らなくとも十分に対応することができる。
【0018】培養室で完熟化させた菌床は、培養段階で
袋から取り出さずに完熟化させたものは袋から取り出
し、1ブロック毎に発生室に移行させるもので、発生室
に設置された棚上に所要の間隔を存して菌床を無袋状態
で載置する。発生室は湿度を80%以上として菌床表面
からの発菌を促し、発菌部分が少し色づいた頃からハウ
ス内が最も高温である時間帯を選んで一日約2時間程度
を目安として菌床に対し散水を行い、表面に褐色の皮膜
を形成させる。その後、散水時以外のハウス内の湿度を
60〜70%程度とし、外気温によって散水量を調節し
ながら、しいたけが発生するまで続ける。
【0019】菌床から子実体の発生が始まると、散水作
業は菌床の乾燥状態を確認しながら2〜3日に一回程度
実施するもので、子実体の発生時期のハウス内の温度は
5℃以下にならないよう管理し、ハウス内の湿度は最低
でも70%前後を保持することが肝要である。
【0020】以下、この発明において使用するしいたけ
の栽培用ハウスの一例を示す。栽培用ハウス1は、図1
よび図2に示すように全長約54m×幅約9m×高さ
(屋根のトップまでの)約3mの細長い切妻型のハウス
からなるもので、屋根の部分は図示のような山形であっ
てもよいが、アーチ形(図示せず)のものであってもよ
い。
【0021】この栽培用ハウス1は、屈曲加工したスチ
ールパイプ2,2・・・の複数を所定間隔で地上に立設
し、それらの間を棟木または横木に相当するパイプ資材
3,3・・・で結合してハウスの骨格を形成し、その外
側からビニルシートなどからなる被覆材で覆うと共に、
長さ方向の両端面の上部に換気窓5と、中央部に両開き
の扉6(高さ約2m×幅約1.8m)をそれぞれ設けた
端壁4,4で囲ったものである。
【0022】この栽培用ハウス1の一端から約18mの
長さ(他端からは約36m)の部分には、前記と同様の
両開き扉8有する区画壁7を設けて内部に互いに隣接し
た大小2室を形成し、小さい室(長さ約18m×幅約9
m)を培養室Aとし、大きい他室(長さ約36m×幅約
9m)を発生室Bとしたものである。この区画壁7は、
前記スチールパイプ2の間隔を単位として左右に位置の
変更が可能であり、これによって培養室Aと発生室Bの
内容積の増減を図ることができるものである。
【0023】培養室Aと発生室Bにはファンなどの換気
装置をそれぞれ独立して設備し、前記区画壁7に近い発
生室B内には加温機からなる暖房装置9を配置し、1台
の暖房装置9で培養室Aと発生室Bの双方の加温を共用
させている。また、培養室A,発生室Bには図示しない
散水設備を配置している。
【0024】培養室Aと発生室Bの長さ方向の中央に
は、幅約2m〜2.5mの通路10および11を設定
し、前記区画壁7の扉8を通じて両室A,B間を直接往
き来することができるように構成すると共に、各室の通
路10,11の両側に菌床を配置する。
【0025】培養室Aにおける配置は、図3に示すよう
に袋詰めした菌床の複数を格納し、積み重ねて培養する
ことができる通気性に優れたコンテナ12の中に、前記
袋詰めした菌床を各9個あて格納し、かゝるコンテナ1
2の4つを水平に並べ、これを5段に積み重ねて計20
コンテナ分を一括してパレット13上に載置してコンテ
ナブロック14を形成する。
【0026】したがって、1ブロックに保持される培地
は、9個×4コンテナ×5段=180個であり、このコ
ンテナブロック14は、前記パレット13によってフォ
ークリフトなどで容易に運搬移動できる。かゝるコンテ
ナブロック14は、その3ブロックを単位として培養室
Aの通路10の両側に直交する方向に1列に並べ、これ
を片側10列宛で両側に間隔を保持して配置する。した
がって、この培養室Aに配置される全培地数は、培地1
80個×3ブロック×20列=10800個となる。
【0027】発生室Bは、培養室Aでコンテナに格納さ
れて菌糸の蔓延と熟成を図って得た菌床をブロックごと
に当該発生室Bに搬入し、コンテナから菌床を取り出し
て発生室Bの通路11の両側に配置した棚15上に並べ
る。棚15上に載置される菌床は、培養段階で袋から取
り出して培養したものにあってはそのままの状態で、袋
詰め状態で培養されたものにあっては袋から取り出して
載置するものである。
【0028】棚15は高さ約1680mm×長さ275
0mm×幅900mmで、天板を含めて5段の棚板1
6,16・・・で形成され、棚板16は通気性の保持の
ために網板もしくはその相当品によって形成されてい
る。また、棚15は暖房装置9を配した片側に18台
を、対向する片側に20台を並列させ、1段の棚板上に
1列14個の菌床を4列に並べて載置したもので、棚1
5の1台当たりの菌床数は、1段14個×4列×5段=
280個、全菌床数は280個×38台=10640個
となり、培養室Aに収容する培地数10800個にほゞ
見合う数の菌床を収容することができる。
【0029】
【作用】この発明のしいたけの菌床栽培法は、内部を仕
切って培養室と発生室を形成した栽培用ハウスの培養室
において、菌床の菌糸の蔓延と熟成を行い、完熟化した
菌床を発生室に移行させて子実体の発生操作を行なうも
ので、培養室と発生室を単一のハウス内に形成すると共
に、コンテナや棚を使用して培地や菌床を立体的に保持
することによって、菌床の移動に伴う作業の軽減、スペ
ースの節減、資材の節約を図りつゝ、大量のしいたけを
能率的に量産することを可能としたものである。
【0030】この発明の栽培用ハウスは、単一のハウス
内に培養室と発生室を相互に出入り可能に隣接して形成
させたので、作業上の動線が短く、かつ作業が円滑にな
って省力化が達成されると共に、付帯設備の共用により
設置コストを軽減させることができる。
【0031】
【実施例】以下、この発明の栽培用ハウスを用いたしい
たけの菌床栽培法の実施例について説明する。 <実施例1>おが屑、米糠、ふすまを8:1:1の割合
で混ぜ合わせ、これに水を加えて培地を形成し、この培
地の1000gをフィルター付きのポリプロピレン製袋
に充填して加圧高温殺菌したのち、しいたけ菌を接種し
て菌床を形成した。この袋詰めされた菌床を10000
個調製し、これを図1〜図4に示したしいたけ栽培用ハ
ウス1の培養室Aに搬入し、袋詰めされた菌床の9個を
コンテナ12に格納して1段4コンテナで5段に積み重
ねてパレット13上に載置したコンテナブロック14を
形成した。
【0032】ついで、このコンテナブロック14の多数
を通路10の両側に図示のように配置し、培養室A内の
温度を18〜20℃、湿度を約80%以上となるように
暖房装置9と換気装置とを稼働して菌糸の培養蔓延と熟
成の管理を行なった。これにより約3ヶ月間で培地のほ
ゞ全体に菌糸が蔓延したが、引き続き培養室内の環境管
理(温度23〜26℃)を行いながら、約20間の熟成
を行なって完熟した菌床を得た。
【0033】ついでこの菌糸が蔓延し、熟成が完了した
菌床を、各コンテナブロック14を単位としてハンドパ
レッタによって通路10より区画壁7の扉8を経由して
通路11により温度10〜15℃に保持した発生室B内
に搬入した。菌床をコンテナから取り出し、袋から取り
出した菌床を棚15上に並べて約10日間の散水を行な
って発生操作を実施した。この操作によって、1000
0個という多数のしいたけ人工榾木を少ない労力で量産
することができ、この人工榾木から得られたしいたけ
は、害菌の発生も少なく、良質のしいたけであった。
【0034】
【発明の効果】この発明のしいたけの菌床栽培法は、内
部を仕切って培養室と発生室を形成した単一のハウスの
培養室内で、袋詰めされた菌床の菌糸の蔓延と熟成を実
施し、熟成した菌床を容器(袋)から取り出し、発生室
においてしいたけの発生を行なうもので、単一のハウス
に培養室と発生室を棟続きで出入り可能に形成し、かつ
コンテナや棚を使用して培地や菌床を立体的に保持する
ことによって、菌床の移動に伴う作業の軽減、ハウスの
スペースの節減、資材の節約等を図りつゝ、良質のしい
たけを能率よく低コストで量産することができるもので
ある。
【0035】この発明のしいたけ菌床栽培法に使用する
栽培用ハウスは、単一のハウス内に培養室と発生室を相
互に出入り可能に隣接して形成させたので、作業上の動
線が短く、かつ作業が円滑になって省力化が達成できる
と共に、付帯設備の一部共用が可能となるため設置コス
トを軽減させることができる。また、前記培養室と発生
室の内容積を可変とすることができるため、必要に応じ
て両室のスペースをやり繰りして生産能率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の栽培用ハウスの一例を示す部分切欠
斜視図である。
【図2】図1の栽培用ハウスの内部の配置を示した平面
図である。
【図3】この発明のしいたけ菌床栽培に用いるコンテナ
と形成されたコンテナブロックの斜視図である。
【図4】この発明のしいたけ菌床栽培に用いる棚の正面
図である。
【符号の説明】
1 栽培用ハウス 2 スチールパイプ 3 パイプ資材 4 端壁 5 換気窓 6,8 扉 7 区画壁 9 暖房装置 10,11 通路 12 コンテナ 13 パレット 14 コンテナブロック 15 棚 16 棚板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 富福 大分県大野郡三重町大字赤嶺1250 森産業 株式会社大分支社内 (72)発明者 薬師寺 勝好 大分県大野郡三重町大字赤嶺1250 森産業 株式会社大分支社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 簡易ハウスの内部を少なくとも2室に区
    画して一方を培養室とし、他方を発生室とすると共に、
    両室に共用できる栽培機器を設置し、種菌を接種した培
    地を袋詰めして形成した菌床の複数をコンテナに収容し
    て培養室内に多段に配置し、該培養室内において温度、
    湿度、通風、照度などを人為的にコントロールしながら
    菌床の表面が少なくとも80%以上褐変化するか、菌床
    の重量が当初の約80%以下に減少するまで培養し、培
    養工程の終了した菌床をコンテナ毎隣接する発生室内に
    移送し、発生室内に配置した棚にコンテナから取り出し
    た菌床を無袋の状態で所要の間隔を存して載置し、常法
    による発生操作を行うことによって各菌床からしいたけ
    を発生させるよう操作することを特徴とするしいたけの
    菌床栽培法。
  2. 【請求項2】 簡易ハウスの内部を区画壁によって相互
    に出入り可能な2室を形成し、一方の室を種菌を接種し
    た培地を袋詰めして形成した菌床の複数をコンテナに収
    容した状態で多段に配置して培養室とすると共に、他方
    の室内に多段の棚を複数配置して発生室とし、該発生室
    内において培養室で培養され表面が褐変化するか又は当
    初の重量より重量が減少して完熟化した菌床を無袋の状
    態で個々に棚に載置し、常法による発生操作ができるよ
    う構成したことを特徴とする栽培用ハウス。
  3. 【請求項3】 前記簡易ハウスは、区画壁によって2室
    に区画形成された各室毎に出入口を有し、かつ各室に換
    気装置を具備させたことを特徴とする請求項2記載の栽
    培用ハウス。
  4. 【請求項4】 前記培養室と発生室は、暖房設備を共用
    にしたものであることを特徴とする請求項2又は3に記
    載の栽培用ハウス。
JP9299882A 1997-10-31 1997-10-31 しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス Pending JPH11127684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299882A JPH11127684A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9299882A JPH11127684A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127684A true JPH11127684A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17878094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9299882A Pending JPH11127684A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013358A (ja) * 2011-07-02 2013-01-24 Hokken Co Ltd シイタケの高圧散水栽培方法
CN103430771A (zh) * 2013-08-26 2013-12-11 莆田市荔城区农业局 整体式竹构规范化蘑菇栽培房及其建造方法
CN109964727A (zh) * 2019-04-22 2019-07-05 淮阴师范学院 一种利用光照提高蛹虫草富硒率的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013358A (ja) * 2011-07-02 2013-01-24 Hokken Co Ltd シイタケの高圧散水栽培方法
CN103430771A (zh) * 2013-08-26 2013-12-11 莆田市荔城区农业局 整体式竹构规范化蘑菇栽培房及其建造方法
CN109964727A (zh) * 2019-04-22 2019-07-05 淮阴师范学院 一种利用光照提高蛹虫草富硒率的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6923214B2 (ja) 売り場連係型の都市垂直農場システム
CN101502231B (zh) 作物全过程屏蔽式生长方法及生长站
CN101849487B (zh) 一种全密闭环境植物育苗的通风方法及其通风装置
NL2020982B9 (en) Mushroom growing apparatus
EP2627163B1 (en) Localized aeration equipment for growing champignons and other cultivated mushrooms and the method of its usage
CN104186202B (zh) 一种工厂化生产香菇透气菌包的方法
CN104641940A (zh) 银耳工厂化周年栽培新方法
KR102231255B1 (ko) 푸른곰팡이 발생 저감형 버섯 양압재배사
CN107094501B (zh) 一种专用于菌类培养的大棚
US3820278A (en) Pasteurization atmosphere control system
JPH11127684A (ja) しいたけの菌床栽培法とこれに用いる栽培用ハウス
JP4205114B2 (ja) 茸類の栽培コンテナ
CN203327585U (zh) 一种食用菌出菇房
JPH1098949A (ja) キノコと施設園芸の複合栽培システム
CN201332616Y (zh) 作物全过程屏蔽式生长站
JP2007236270A5 (ja)
CN205727175U (zh) 一种高密度食用菌培养、栽培空间
CN211607657U (zh) 一种食用菌菌袋架
CN214170080U (zh) 一种三段式日光温室甘薯储藏库
RU2581213C1 (ru) Установка для выращивания грибов "руна"
CN212087266U (zh) 一种自供能源智能控温无菌多功能太空舱大棚
CN100384979C (zh) 一种高纯度孢子粉生产工艺及所用的立式多层产孢箱
JP2003210036A (ja) 椎茸栽培棟及び椎茸栽培棚
JP2000069845A (ja) キノコの子実体を容器で栽培する方法
JPH03191725A (ja) 可搬式人工光型植物栽培装置