JPH11127435A - 圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置 - Google Patents

圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置

Info

Publication number
JPH11127435A
JPH11127435A JP28991597A JP28991597A JPH11127435A JP H11127435 A JPH11127435 A JP H11127435A JP 28991597 A JP28991597 A JP 28991597A JP 28991597 A JP28991597 A JP 28991597A JP H11127435 A JPH11127435 A JP H11127435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
decoding
unit
coding unit
marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28991597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Mizozoe
博樹 溝添
Masuo Oku
万寿男 奥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28991597A priority Critical patent/JPH11127435A/ja
Publication of JPH11127435A publication Critical patent/JPH11127435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4341Demultiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮符号化された映像,音声信号を同期復号
化できるようにする。 【解決手段】 圧縮符号化されて多重化された映像,音
声信号にその復号化時刻を示すタイムスタンプTSPなど
が挿入されたシステムストリームSSがシステムデコーダ
部2に供給され、これらが分離される。圧縮符号化され
た映像信号と音声信号が夫々デコーダ3a,3bに供給
されて符号化単位毎に復号される。また、タイムスタン
プTSPが同期制御部5に供給される。同期制御部5は、
タイムスタンプTSPを受けると、デコーダ3a,3bに
マーク刻印指示を送り、これに応じてマーク刻印の対象
となる符号化単位の復号化タイミングでマーク検出信号
が送られてくると、このタイムスタンプTSPと現在時刻S
TCとからこの対象となる符号化単位の復号化が遅れてい
るか、早まっているかを判定し、この判定結果に応じて
デコーダ3a,3bの復号動作を早めたり、送らせたり
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮符号化された
映像信号や音声信号の復号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル化された映像信号や音声信号
(以下、ディジタル映像/音声信号という)は膨大な情
報量を有している。このため、かかるディジタル映像/
音声信号を磁気ディスクなどの記録媒体に長時間にわた
ってそのまま記録しようとすると、非常に大きい記憶容
量が必要になるし、また、かかるディジタル映像/音声
信号を有線または無線でもってリアルタイムで伝送しよ
うとすると、データのビットレートが高いことから、広
帯域な伝送路が必要であり、いずれの場合もコストが嵩
むことになる。そこで、信号処理によって映像/音声デ
ータを効率良く符号化し、データ量を削減するための符
号化方式がいくつか提案されている。このような符号化
方式の1つとしては、MPEG(例えば、「OPTRONIC
S」;1992 No.5 pp.86−98の“蓄積媒体における符
号化”に記載されている)がある。
【0003】MPEGでは、符号化の対象となる映像/
音声信号を所定の期間毎に区切り、夫々の区切りを1つ
の符号化単位として符号化されている。
【0004】例えば、映像信号の場合、図7に示すよう
に、1フレーム期間の画像をピクチャと呼ばれる1つの
単位として符号化を行なう。このピクチャが連続したも
のが映像信号のエレメンタリストリームと呼ばれる符号
化列になっている。また、音声信号の場合も同様に、図
8に示すように、所定の期間(1オーディオフレーム期
間)に含まれる音声データをオーディオフレームと呼ば
れる1つの単位として符号化を行なう。オーディオフレ
ームが連続したものが音声のエレメンタリストリームで
ある。
【0005】ところで、このようにして符号化された映
像信号や音声信号のエレメンタリストリームには、再生
時刻に関する情報は含まれていない。このため、そのま
までは、特定の映像信号や音声信号のエレメンタリスト
リームを相互に同期させて復号化することができない。
そこで、同期再生を可能にすることを目的として、MP
EGでは、以下に述べるように、時刻情報を符号化する
ことができるようにしている。
【0006】上記のエレメンタリストリームの上位階層
に、システムレイヤと呼ばれる階層が設けられ、このシ
ステムレイヤに対応する符号化列はシステムストリーム
と呼ばれている。
【0007】図9はシステムストリームの概念を示す図
である。同図において、システムストリームは、その内
部に映像信号のエレメンタリストリームと音声信号との
エレメンタリストリームを、一般に、複数チャンネル分
時分割多重化して包含しており、さらに、これに付加情
報(ヘッダ情報)が定期的に挿入されている。
【0008】かかるヘッダ情報には、図10に示すよう
に、システムストリームの該当位置における時刻情報
や、後述するタイムスタンプが含まれている。
【0009】時刻情報は、それ自身が復号化システム側
に入力された時点の時刻(即ち、現在時刻)を表わすも
のである。復号化システム側では、これを利用して内蔵
の内部時計が校正され、この時刻情報が表わす時刻に合
わされる。例えば、図10において、システムストリー
ムに含まれる順次の時刻情報が時刻T0,T1,T2,
……を表わしているものとすると、かかる時刻情報を受
ける毎に、この内部時計はその時刻をT0,T1,T
2,……と校正される。これにより、符号化システム側
が意図している時間軸を復号化システム側で再現するこ
とが可能となる。
【0010】また、タイムスタンプは、エレメンタリス
トリーム中のそれが挿入されている時点以後の最初の符
号化単位(ピクチャやオーディオフレーム)が、復号化
システムにおいて、復号化されるべき時刻を示す情報で
ある。例えば、図10において、システムストリームS
Sのヘッダ情報に含まれるタイムスタンプDn以後の最
初の符号化単位をピクチャPnとすると、このタイムス
タンプDnはこのピクチャPnが復号化されるべき時刻を
示している。
【0011】そこで、内部時計が表わす時間軸上でのタ
イムスタンプが表わす時刻に、そのタイムスタンプで指
定される符号化単位(ピクチャとこれに対応するオーデ
ィオフレーム)を復号化することにより、映像信号や音
声信号は復号化システムの内部時計に同期して復号化さ
れることになり、結果的に、映像信号と音声信号相互の
同期再生が可能となる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
に、システムストリームにおいては、映像信号や音声信
号など、一般には、複数チャンネルのエレメンタリスト
リームが多重化されている。そのために、その復号化を
行なうためには、図11に示すように、システムデコー
ダで、まず、システムストリームから映像信号や音声信
号夫々のエレメンタリストリームを分離抽出し、しかる
後、夫々を専用の復号器(エレメンタリデコーダ)で復
号化することが必要がある。
【0013】しかし、上記のタイムスタンプは、エレメ
ンタリストリームではなく、システムストリームのヘッ
ダ情報中に含まれているため、システムストリームから
上記のエレメンタリストリームを分離抽出した時点で、
タイムスタンプと符号化単位(ピクチャやオーディオフ
レーム)との対応関係が失われてしまい、タイムスタン
プを利用した同期復号化ができないという問題がある。
【0014】本発明の目的は、かかる問題を解消し、復
号化時でのタイムスタンプと符号化単位との対応関係が
維持し、同期復号化を可能とした圧縮符号化された映像
/音声信号の復号化装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、、本発明は、映像信号や音声信号が符号化単位毎に
圧縮符号化されて多重化された多重ストリームに、該符
号化単位の復号化時刻を指定するタイムスタンプと符号
化システムで指定する現在時刻を表わす第1の時刻情報
とが符号化単位毎に付加可能としたシステムストリーム
が供給され、圧縮符号化された該映像信号や音声信号を
該符号化単位毎に復号化する圧縮符号化された映像/音
声信号の復号化装置であって、該システムストリームか
ら該圧縮符号化された映像信号や音声信号と、該タイム
スタンプと、該第1の時刻情報とを分離するシステムデ
コーダ部と、該圧縮符号化された該映像信号や音声信号
を符号化単位毎に復号化するエレメンタリデコーダ部
と、クロックをカウントし、そのカウント値を該時刻情
報で校正して該現在時刻を表わす第2の時刻情報として
出力する内部時計と、該タイムスタンプと該第2の時刻
情報とに応じて該エレメンタリデコーダ部の復号化動作
を制御する同期制御部とを有し、該同期制御部は、シス
テムデコーダ部で分離された該タイムスタンプを記憶す
るタイムスタンプ記憶手段と、システムデコーダ部から
該タイムスタンプが供給されると、該エレメンタリデコ
ーダ部にマーカ刻印の指示を送るマーカ刻印指示手段
と、該マーカ刻印の指示に伴って該該エレメンタリデコ
ーダ部から送られてくるマーカ検出信号を受信すると、
内部時計からの該第2の時刻情報が表わす現在時刻と該
タイムスタンプ記憶手段に記憶された該タイムスタンプ
が表わす符号化単位の復号化時刻とを比較する比較手段
と、該第2の時刻情報による現在時刻よりも該タイムス
タンプによる符号化単位の復号化時刻が進んでいること
を該比較手段の比較結果が表わしているとき、待機指示
を出力し、該第2の時刻情報による現在時刻よりも該タ
イムスタンプによる符号化単位の復号化時刻が遅れてい
ることを該比較手段の比較結果が表わしているとき、破
棄指示を出力する同期補正手段ととからなり、該エレメ
ンタリデコーダ部は、該マーカ刻印の指示に応じて所定
の該符号化単位の復号化時点を検出して該マーカ検出信
号を出力し、かつ該待機指示と破棄指示とにより、復号
化処理が制御されて、該圧縮符号化された映像信号や音
声信号の復号化処理時点を、該第2の時刻情報が表わす
時間軸上で該タイムスタンプが表わす時刻とする。
【0016】この場合、タイムスタンプは所定の符号化
単位が復号化される時刻を表わすものであるから、圧縮
された映像信号と音声信号でのこの所定の符号化単位
は、第2の時刻情報で表わされる時間軸上でのこのタイ
ムスタンプで表わされる時刻に復号化されることにな
り、従って、圧縮された映像信号と音声信号とが互いに
関連し合うものであるときには、これら映像信号と音声
信号とは同期して復号化されることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
より説明する。図1は本発明による圧縮符号化された映
像/音声信号の復号化装置の第1の実施形態を示すブロ
ック図であって、1は入力端子、2はシステムデコーダ
部、3a,3bはエレメンタリデコーダ部、4はSTC
カウンタ、5は同期制御部、6a,6bは出力端子であ
る。
【0018】同図において、入力端子1からシステムス
トリームSSが入力し、システムデコーダ部部2に供給
される。このシステムデコーダ部2では、システムスト
リームSSが解析されることにより、映像信号のエレメ
ンタリストリーム(以下、映像エレメンタリストリーム
という)VESと音声信号のエレメンタリストリーム
(以下、音声エレメンタリストリームという)AESと
に分離され、夫々エレメンタリデコーダ部3a,3bに
供給される。また、システムデコーダ部2では、システ
ムストリームSSのヘッダ情報HEDから現在時刻を表
わす時刻情報SCRが抽出されてSTCカウンタ4に供
給され、さらに、ヘッダ情報HEDから符号化単位の復
号化時刻を指定するタイムスタンプTSPが抽出されて
同期制御部5に供給される。
【0019】STCカウンタ4は、内部クロックをカウ
ントして時刻を計時し、時刻情報STCを出力する時計
であり、システムデコーダ部2から時刻情報SCRを受
け取ると、これによって時刻が校正される。従って、こ
のSTCカウンタ4からの時刻情報STCは、入力され
るシステムストリームSSが含む時間軸、即ち、時刻情
報STCが表わす時刻に常に同期し、図示しない符号化
システム側が意図している時間軸を復号化装置で再現さ
れることになる。
【0020】図2は図1における映像信号用のエレメン
タリデコーダ部3aの一具体例を示すブロック図であっ
て、7は入力バッファメモリ、8は復号化部、9はマー
カ刻印部、10はマーカ検出部である。
【0021】同図において、システムデコーダ部2(図
1)から供給される映像エレメンタリストリームVES
は、一旦入力バッファバッファメモリ7に記憶されてか
ら符号化単位であるピクチャ毎に復号化部8によって逐
次読み出され、映像信号に復号化されて出力端子6aか
ら出力される。
【0022】マーカ刻印部9は、同期制御部5(図1)
からマーカ刻印の指示を受け取ると、この指示の直後に
システムデコーダ部2(図1)から供給され始める映像
エレメンタリストリームVESのピクチャに目印(マー
カ)をつける。例えば、図6に示すように、いま、映像
信号のエレメンタリストリームVESのピクチャP2の
期間内にマーカ刻印の指示を受けたとすると、この指示
を受けた後に最初に供給され始めるピクチャP3の先頭
部分に特定のパターンを持つデータをマーカとして挿入
し、入力バッファメモリ7に蓄えるようにする。
【0023】また、マーカ検出部10は、入力バッファ
メモリ7から読み出されて復号化部8に供給される映像
エレメンタリストリームVESを常時監視し、マーカ刻
印部9によって挿入されてマーカを検出すると、その時
点でマーカ検出信号を発生して同期制御部5(図1)に
供給する。これにより、同期制御部5は、マーカが挿入
されたピクチャの符号化部8への供給時点を知ることが
できる。
【0024】なお、この同期制御部5から復号化部8に
待機/破棄指示WAIT/DROPが供給されるが、こ
れについては後述する。
【0025】図1における音声信号用のエレメンタリデ
コーダ部3bも、映像信号用のエレメンタリデコーダ部
3aと同様であり、オーディオフレームについて同様の
処理がなされる。従って、その説明を省略する。
【0026】図3は図1での同期制御部5の一具体例を
示すブロック図であって、11はマーカ刻印指示部、1
2はタイムスタンプ記憶部、13は比較部、14は同期
補正部、15aは映像同期制御ブロック、15bは音声
同期制御ブロックである。
【0027】同図において、同期制御部5は映像同期制
御ブロック15aと音声同期制御ブロック15bとから
構成されている。なお、これら映像同期制御ブロック1
5aと音声同期制御ブロック15bとは同様の構成をな
し、同様の動作を行なうので、ここでは、映像同期制御
ブロック15aについて説明する。
【0028】映像同期制御ブロック15aは、マーカ刻
印指示部11とタイムスタンプ記憶部12と比較部13
と同期補正部14とから構成されている。
【0029】マーカ刻印指示部11は、システムデコー
ダ部2からタイムスタンプTSPを受けると、映像信号
用のエレメンタリデコーダ部3aにマーカ刻印の指示を
与える。
【0030】タイムスタンプ記憶部12は、システムデ
コーダ部2からのタイムスタンプTSPを記憶する。
【0031】比較部13は、映像信号用のエレメンタリ
デコーダ部3a(図1)からマーカ検出信号を受け取る
と、タイムスタンプ記憶部12に記憶されているタイム
スタンプTSPの値(ピクチャの復号化時刻)とSTC
カウンタ4(図1)からの時刻情報STCの値(現在時
刻)とを比較し、その比較結果を同期補正部14に供給
する。
【0032】同期補正部14は、比較部13の比較結果
により、時刻情報STCが表わす現在時刻よりもタイム
スタンプTSPの復号化時刻の方が進んでいる場合に
は、復号化部8(図2)での復号化が本来の復号化すべ
き時刻より早まっている(即ち、現在復号化されるべき
ピクチャPnよりも後のピクチャP(n+α)が復号化され
る状態にある)と判断して、映像信号用のエレメンタリ
デコーダ部3a(図1)に待機指示WAITを送り、時
刻情報STCが表わす現在時刻がタイムスタンプTSP
が表わす時刻に追い付いた時点で待機指示WAITを解
除する。
【0033】そこで、図2において、映像信号用のエレ
メンタリデコーダ部3aでは、同期制御部5から待機指
示WAITを受けると、復号化部8が映像エレメンタリ
ストリームVESのピクチャの復号化処理をα個のピク
チャの期間分一時停止し、しかる後、この復号化処理を
再開する。
【0034】このようにして、映像信号用のエレメンタ
リデコーダ部3aでの復号化処理が本来の時刻よりも進
み過ぎている場合には、本来の正しい時刻に合うよう
に、復号化処理を遅らせることができ、これにより、正
しい時刻で復号化処理を行なうことができる。
【0035】また、図3において、同期補正部14で
は、比較部13の比較結果により、時刻情報STCが表
わす現在時刻よりもタイムスタンプTSPが表わす復号
化すべき時刻の方が遅れて場合には、映像信号用のエレ
メンタリデコーダ部3aの復号化部8での復号化処理が
本来の時刻より遅くれている(即ち、現在復号化される
べきピクチャPnよりも前のピクチャP(n+β)が復号化
される状態にある)と判断し、映像信号用のエレメンタ
リデコーダ部3aに破棄指示DROPを送る。ここで、
1ピクチャに相当する期間は既知であるので、同期補正
部14では、時刻STCの時刻とタイムスタンプTSP
の現在時刻との差分(即ち、時間差)がどのくらいのピ
クチャ分に相当するかを計算し、そのピクチャ個数分だ
け繰り返し破棄指示DROP指示を出力する。
【0036】そこで、図2において、エレメンタリデコ
ーダ部3aでは、同期制御部5からの破棄指示DROP
を受ける毎にその直後の1ピクチャ分を破棄し(即ち、
入力バッファメモリ7からのピクチャの読出しを飛ば
し)、この破棄指示DROPが供給されなくなると、そ
の次のピクチャから復号化処理を再開する。
【0037】このようにして、映像信号用のエレメンタ
リデコーダ部3aでの復号化処理が本来の時刻よりも遅
れ過ぎている場合には、本来の正しい時刻に合うよう
に、復号化処理を早めることができ、これにより、正し
い時刻で復号化処理を行なうことができる。
【0038】以上のように、この第1の実施形態では、
特定のタイムスタンプTSPとそれに対応する符号化さ
れた映像信号のピクチャや符号化された音声信号のオー
ディオフレームとの対応関係を保つことができる。従っ
て、映像信号及び音声信号夫々を、タイムスタンプTS
Pで時刻情報STCに同期させて復号化処理することが
でき、これにより、映像信号と音声信号を相互に同期再
生することが可能になる。
【0039】図4は本発明による圧縮符号化された映像
/音声信号の復号化装置の第2の実施形態を示すブロッ
ク図であって、16はMPU−I/F部、17はMPU
作業用メモリ、18はMPUであり、図1に対応する部
分には同一符号をつけて重複する説明を省略する。
【0040】この第2の実施形態は、主として、図1に
おける同期制御部5を汎用のMPU(マイクロプロセサ
ユニット)を用いて構成したものであって、図4に示す
ように、かかる同期制御部5は、MPU18とMPU作
業用メモリ17とで構成されて、MPU−I/F部16
を介して、システムデコーダ部2や映像信号用のエレメ
ンタリデコーダ部3a,音声信号用のエレメンタリデコ
ーダ部3bと接続されている。また、図1でのSTCカ
ウンタ4としては、MPU18に内蔵のカウンタを利用
している。
【0041】システムデコーダ部2で入力システムスト
リームSSのヘッダ情報HEDから抽出された時刻情報
SCRは、インターフェイス回路であるMPU−I/F
部16を介してMPU18に供給される。MPU18
は、この時刻情報SCRをMPU−I/F部16を経由
して受け取り、これによって内蔵のSTCカウンタ4の
カウント値(即ち、現在時刻)を校正する。
【0042】また、システムデコーダ部2で入力システ
ムストリームSSのヘッダ情報HEDから抽出されたタ
イムスタンプTSPも、MPU−I/F部16を介して
MPU18に供給される。MPU18は、このタイムス
タンプTSPを受け取ると、MPU−I/F部16を介
して映像信号用のエレメンタリデコーダ部3aや音声信
号用のエレメンタリデコーダ部3bにマーカ刻印の指示
を与える。これと同時に、ソフトウエア処理により、M
PU作業用メモリ17内の所定の位置にこのタイムスタ
ンプTSPを記憶させる。
【0043】上記のようにして、映像信号用のエレメン
タリデコーダ部3aや音声信号用のエレメンタリデコー
ダ部3bから出力されるマーカ検出信号は、MPU−I
/F部16を介し、割込要求としてMPU18に供給さ
れる。MPU18は、この割込要求を取り込むと、ST
Cカウンタ4のカウント値が表わす現在時刻とMPU作
業用メモリ17に記憶されているタイムスタンプTSP
の復号すべき時刻とを比較し、この比較の結果、復号化
処理が本来の時刻より進み過ぎている場合には、MPU
−I/F部16経由で待機指示WAITを映像信号用の
エレメンタリデコーダ部3aや音声信号用のエレメンタ
リデコーダ部3bに送る。逆に、復号化処理が本来の時
刻より遅れている場合には、MPU−I/F部16経由
で破棄指示DROPを映像信号用のエレメンタリデコー
ダ部3aや信号用のエレメンタリデコーダ部3bに送
る。
【0044】以上のように、この第2の実施形態におい
ても、映像信号と音声信号を同期させて復号化処理する
ことが可能となる。
【0045】また、汎用のMPUを用いているため、上
記の同期制御処理のほかに、処理能力に余裕がある限
り、例えば、復号化システム全体の制御のように、他の
作業を行なうこともできるので、システム全体としての
回路規模を削減し、コストを低減させることが可能とな
る。
【0046】図5は本発明による圧縮符号化された映像
/音声信号の復号化装置の第3の実施形態におけるエレ
メンタリデコーダ部を示すブロック図であって、19,
20はピクチャ数カウンタであり、図2に対応する部分
には同一符号をつけて重複する説明を省略する。なお、
ここでは、映像信号用のエレメンタリデコーダ部3aに
ついて説明するが、音声信号用のエレメンタリデコーダ
部3bもこれと同様であるので、その説明を省略する。
【0047】この第3の実施形態は、映像信号用のエレ
メンタリデコーダ部3aにおけるマーカの付け方が先の
実施形態と異なるものである。
【0048】同図において、ピクチャ数カウンタ19
は、入力バッファメモリ7の中に記憶されているピクチ
ャの個数を示すカウンタである。入力バッファメモリ7
にピクチャが書き込まれる度に、ピクチャ数カウンタ1
9のカウント値が1ずつ増加し、入力バッファメモリ7
から復号化部8にピクチャが読み出される度に、ピクチ
ャ数カウンタ19のカウント値が1ずつ減少する。これ
により、ピクチャ数カウンタ19のカウント値は、常
に、その時点での入力バッファメモリ7に記憶されてい
るピクチャの個数を表わしている。
【0049】映像信号用のエレメンタリデコーダ部3a
が上記のマーカ刻印指示を受け取るとき、ピクチャ数カ
ウンタ19のカウント値がピクチャ数カウンタ20に取
り込まれる。このカウント値は、マーカを付けようとす
るピクチャに先行して入力バッファメモリ7に既に蓄積
されているピクチャの個数を示すものである。
【0050】入力バッファメモリ7から復号化部8にピ
クチャが読み出される度に、ピクチャ数カウンタ20の
カウント値が1ずつ減少し、そのカウント値が0になっ
たとき、ピクチャ数カウンタ20がマーカ検出信号を出
力する。ここで、ピクチャ数カウンタ20のカウント値
が0になるということは、マーカを付けたいピクチャに
先行するピクチャが存在しないことを意味する。
【0051】例えば、ピクチャ数カウンタ19でのカウ
ント値がNのとき、ピクチャ数カウンタ20がマーカ刻
印指示を受け取ったとすると、ピクチャ数カウンタ20
はこのカウント値Nがプリセットされるが、このとき、
入力バッファメモリ7にはN個のピクチャが蓄積されて
おり、次に入力バッファメモリ7に書き込まれるピクチ
ャがマーク刻印される対象のピクチャということにな
る。そこで、この対象となるピクチャは入力バッファメ
モリ7から(N+1)番目に読み出されるものとなるか
ら、ピクチャ数カウンタ19が入力バッファメモリ7か
らピクチャが読み出される毎に1ずつカウントダウンし
てそのカウント値が0になると、その次に読み出される
ピクチャがこの対象のピクチャということになる。これ
により、マーカを付けたいピクチャがこれから復号化処
理され始めることが分かる。
【0052】このように、この第3の実施形態では、入
力バッファメモリ7に記憶されているピクチャ数を監視
し、これ利用することにより、第1の実施形態における
マーカ刻印及び検出と同等の効果を得ることができ、映
像信号と音声信号の同期再生が可能となる。
【0053】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明は、これら実施形態に限定されるものではな
い。例えば、上記各実施形態では、圧縮符号化された映
像信号や音声信号信号としてMPEGのシステムストリ
ームを例としたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、映像または音声の圧縮符号化信号と、その上位階
層において、復号化時刻情報を記述可能な階層構造を持
った符号化方式であれば、本発明は適用可能である。
【0054】また、上記各実施形態において、映像信号
と音声信号が夫々1つずつ多重化された符号を入力とし
て例にとりあげたが、本発明はそれに限定されるもので
はなく、多重化される映像信号と音声信号の数は夫々任
意でよいし、これら映像信号と音声信号とのいずれか一
方のみであってもよい。なお、この場合には、多重化さ
れる符号の数に応じて、エレメンタリデコーダ部3とそ
れに対応する同期制御部5の内部構成が設定されること
はいうまでもない。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、、本発明によれ
ば、特定のタイムスタンプとそれに対応する符号化映像
信号のピクチャや符号化音声信号のオーディオフレーム
との対応関係を保つことができるから、映像信号及び音
声信号夫々をタイムスタンプを用いて時刻情報STCに
同期させて復号化することができ、これにより、映像信
号と音声信号とを相互に同期再生することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による圧縮符号化された映像/音声信号
の復号化装置の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】図1におけるエレメンタリデコーダ部の一具体
例を示すブロック図である。
【図3】図1における同期制御部の一具体例を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明による圧縮符号化された映像/音声信号
の復号化装置の第2の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図5】本発明による圧縮符号化された映像/音声信号
の復号化装置の第3の実施形態でのエレメンタリデコー
ダ部を示すブロック図である
【図6】各実施形態でのマーカの挿入を説明する図であ
る。
【図7】映像のエレメンタリストリームを説明する図で
ある。
【図8】音声のエレメンタリストリームを説明する図で
ある。
【図9】システムストリームを説明する図である。
【図10】システムストリームのヘッダ情報を説明する
図である。
【図11】システムストリームからの各エレメンタリス
トリームの分離と夫々のエレメンタリストリームの復号
化を説明する図である。
【符号の説明】
1 入力端子 2 システムデコーダ部 3a 映像信号用のエレメンタリデコーダ部 3b 音声信号用のエレメンタリデコーダ部 4 STCカウンタ 5 同期制御部 6a,6b 出力端子 7 入力バッファメモリ 8 復号化部 9 マーカ刻印部 10 マーカ検出部 11 マーカ刻印指示部 12 タイムスタンプ記憶部 13 比較部 14 同期補正部 15a 映像同期制御ブロック 15b 音声同期制御ブロック 16 MPU−I/F部 17 MPU作業用メモリ 18 MPU 19,20 ピクチャ数カウンタ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像信号や音声信号が符号化単位毎に圧
    縮符号化されて多重化された多重ストリームに、該符号
    化単位の復号化時刻を指定するタイムスタンプと符号化
    システムで指定する現在時刻を表わす第1の時刻情報と
    が符号化単位毎に付加可能としたシステムストリームが
    供給され、圧縮符号化された該映像信号や音声信号を該
    符号化単位毎に復号化する圧縮符号化された映像/音声
    信号の復号化装置であって、 該システムストリームから該圧縮符号化された映像信号
    や音声信号と、該タイムスタンプと、該第1の時刻情報
    とを分離するシステムデコーダ部と、 該圧縮符号化された該映像信号や音声信号を符号化単位
    毎に復号化するエレメンタリデコーダ部と、 クロックをカウントし、そのカウント値を該時刻情報で
    校正して該現在時刻を表わす第2の時刻情報として出力
    する内部時計と、 該タイムスタンプと該第2の時刻情報とに応じて該エレ
    メンタリデコーダ部の復号化動作を制御する同期制御部
    とを有し、 該同期制御部は、 システムデコーダ部で分離された該タイムスタンプを記
    憶するタイムスタンプ記憶手段と、 システムデコーダ部から該タイムスタンプが供給される
    と、該エレメンタリデコーダ部にマーカ刻印の指示を送
    るマーカ刻印指示手段と、 該マーカ刻印の指示に伴って該該エレメンタリデコーダ
    部から送られてくるマーカ検出信号を受信すると、内部
    時計からの該第2の時刻情報が表わす現在時刻と該タイ
    ムスタンプ記憶手段に記憶された該タイムスタンプが表
    わす符号化単位の復号化時刻とを比較する比較手段と、 該第2の時刻情報による現在時刻よりも該タイムスタン
    プによる符号化単位の復号化時刻が進んでいることを該
    比較手段の比較結果が表わしているとき、待機指示を出
    力し、該第2の時刻情報による現在時刻よりも該タイム
    スタンプによる符号化単位の復号化時刻が遅れているこ
    とを該比較手段の比較結果が表わしているとき、破棄指
    示を出力する同期補正手段ととからなり、 該エレメンタリデコーダ部は、該マーカ刻印の指示に応
    じて所定の該符号化単位の復号化時点を検出して該マー
    カ検出信号を出力し、かつ該待機指示と破棄指示とによ
    り、復号化処理が制御されて、該圧縮符号化された映像
    信号や音声信号の復号化処理時点を、該第2の時刻情報
    が表わす時間軸上で該タイムスタンプが表わす時刻とす
    ることを特徴とする圧縮符号化された映像/音声信号の
    復号化装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記エレメンタリデコーダ部は、 前記システムデコーダ部からの前記圧縮符号化された映
    像信号や音声信号が符号化単位毎に書き込まれる入力バ
    ッファメモリと、 該入力バッファメモリから該符号化単位を順次読取、復
    号化処理する復号化手段と、 前記同期制御部の前記マーカ刻印指示手段からの前記マ
    ーカ刻印の指示があると、該入力バッファメモリに書き
    込まれる該符号化単位にマークを付加するマーク刻印手
    段と、 該マークが付加された該符号化単位が該入力バッファメ
    モリから読み出されると、該マーク検出信号を発生する
    マーカ検出手段とからなり、 該復号化手段は、 前記同期制御部の前記同期補正手段から前記待機指示を
    受けたときには、該入力バッファメモリからの該符号化
    単位の読取りを、該第2の時刻情報による現在時刻と該
    タイムスタンプによる符号化単位の復号化時刻との時間
    差に応じた個数の該符号化単位分停止し、 該同期制御部の該同期補正手段から該破棄指示を受けた
    ときには、該入力バッファメモリからの該符号化単位の
    読取りを、前記第2の時刻情報による現在時刻と前記タ
    イムスタンプによる符号化単位の復号化時刻との時間差
    に応じた個数の該符号化単位分飛び越えることを特徴と
    する圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記エレメンタリデコーダ部は、 前記システムデコーダ部からの前記圧縮符号化された映
    像信号や音声信号が符号化単位毎に書き込まれる入力バ
    ッファメモリと、 該入力バッファメモリから該符号化単位を順次読取、復
    号化処理する復号化手段と、 該入力バッファメモリに格納されている該符号化単位の
    個数をカウントする第1のカウンタと、 前記同期制御部の前記マーカ刻印指示手段からの前記マ
    ーカ刻印の指示があると、該第1のカウンタのカウント
    値を取り込んで該入力バッファから該符号化単位が読み
    取られる毎に1ずつダウンカウントし、カウント値が0
    になったとき、前記マーク検出信号を発生する第2のカ
    ウンタとからなり、 該復号化手段は、 前記同期制御部の前記同期補正手段から前記待機指示を
    受けたときには、該入力バッファメモリからの該符号化
    単位の読取りを、該第2の時刻情報による現在時刻と該
    タイムスタンプによる符号化単位の復号化時刻との時間
    差に応じた個数の該符号化単位分停止し、 該同期制御部の該同期補正手段から該破棄指示を受けた
    ときには、該入力バッファメモリからの該符号化単位の
    読取りを、前記第2の時刻情報による現在時刻と前記タ
    イムスタンプによる符号化単位の復号化時刻との時間差
    に応じた個数の該符号化単位分飛び越えることを特徴と
    する圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3において、 前記同期制御部として、マイクロプロセサユニットを用
    いたことを特徴とする圧縮符号化された映像/音声信号
    の復号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記内部時計として、該マイクロプロセサユニットに内
    蔵のカウンタを用いたことを特徴とする圧縮符号化され
    た映像/音声信号の復号化装置。
JP28991597A 1997-10-22 1997-10-22 圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置 Pending JPH11127435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28991597A JPH11127435A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28991597A JPH11127435A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11127435A true JPH11127435A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17749418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28991597A Pending JPH11127435A (ja) 1997-10-22 1997-10-22 圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11127435A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229606A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd ストリームデータ再生装置、ストリームデータ再生プログラム及びストリームデータ再生方法
JP2006254163A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ntt Docomo Inc データ送受信装置、双方向データ伝送システム、及び、データ送受信方法
WO2007073349A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Agency For Science, Technology And Research Method and system for event detection in a video stream
CN114203191A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 北京万博信普通讯技术有限公司 Dra同步音频编码的传输方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229606A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Sanyo Electric Co Ltd ストリームデータ再生装置、ストリームデータ再生プログラム及びストリームデータ再生方法
JP4636896B2 (ja) * 2005-02-17 2011-02-23 三洋電機株式会社 ストリームデータ再生装置、ストリームデータ再生プログラム及びストリームデータ再生方法
JP2006254163A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Ntt Docomo Inc データ送受信装置、双方向データ伝送システム、及び、データ送受信方法
JP4520335B2 (ja) * 2005-03-11 2010-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ送受信装置、双方向データ伝送システム、及び、データ送受信方法
WO2007073349A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Agency For Science, Technology And Research Method and system for event detection in a video stream
CN114203191A (zh) * 2021-12-10 2022-03-18 北京万博信普通讯技术有限公司 Dra同步音频编码的传输方法
CN114203191B (zh) * 2021-12-10 2022-09-09 河南广播电视台 Dra同步音频编码的传输方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106987B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
US6292621B1 (en) Recording apparatus for newly recording a second encoded data train on a recording medium on which an encoded data train is recorded
US5521922A (en) Data demultiplexer
US6493362B1 (en) Data recording method and data recording system
JP2002016918A (ja) マルチメディア多重化伝送システムおよび時間情報生成方法
JP2001359051A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びに記録媒体
US20060274827A1 (en) Apparatus and method for synchronized playback
JP3692164B2 (ja) Mpegデコーダ
US6731658B1 (en) Data recording method and data recording apparatus
JP2002094930A (ja) 記録装置、記録方法、再生装置、再生方法、及び記憶媒体
JPH0918870A (ja) タイミング検出回路及びその方法
JP3558983B2 (ja) デジタル放送の記録再生装置
US7434248B2 (en) Broadcast system and apparatus, sync information replacing apparatus and method, program, and recording medium recording the program
EP0757491B1 (en) Data encoding and/or decoding apparatus and methods
JPH11127435A (ja) 圧縮符号化された映像/音声信号の復号化装置
JPH0863884A (ja) ディジタル情報符号化・復号装置
US6556626B1 (en) MPEG decoder, MPEG system decoder and MPEG video decoder
JP2001359049A (ja) プログラム記録再生方法および装置
JP3852114B2 (ja) 圧縮画像データ伝送方法及び装置
JP3944845B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2001111610A (ja) 情報データ伝送システムの受信装置
JP2823806B2 (ja) 画像復号装置
JP2001339688A (ja) トランスポートストリーム再生装置
US20040028376A1 (en) Image recording device and method
JP2003087749A (ja) 画像データ再生装置および画像データ再生方法