JPH11127111A - 光信号分岐装置及び、これを用いた光信号伝送システム - Google Patents
光信号分岐装置及び、これを用いた光信号伝送システムInfo
- Publication number
- JPH11127111A JPH11127111A JP9287404A JP28740497A JPH11127111A JP H11127111 A JPH11127111 A JP H11127111A JP 9287404 A JP9287404 A JP 9287404A JP 28740497 A JP28740497 A JP 28740497A JP H11127111 A JPH11127111 A JP H11127111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- signal
- optical signal
- circuit
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】特別な新たな線路の敷設を不要とする光伝送シ
ステムを提供する。また、かかる光伝送システムに使用
される分岐装置を提供する。 【解決手段】複数の波長多重された光信号を第1のファ
イバ端子から入力し、そのまま第2のファイバ端子に出
力する第1の信号路と、該第1の信号路に伝送される信
号と逆の方向に、該複数の波長多重された光信号を該第
2のファイバ端子から入力し、該複数の波長多重された
光信号の内の特定の波長の光信号を分離して第3のファ
イバ端子に出力し、他の波長の光信号を通過させる分離
回路と、該特定の波長の光信号を第3のファイバ端子か
ら入力し、該分離回路を通過した該他の波長の光信号と
波長多重して該第1のファイバ端子に出力する挿入回路
を備えた第2の信号路を有する。
ステムを提供する。また、かかる光伝送システムに使用
される分岐装置を提供する。 【解決手段】複数の波長多重された光信号を第1のファ
イバ端子から入力し、そのまま第2のファイバ端子に出
力する第1の信号路と、該第1の信号路に伝送される信
号と逆の方向に、該複数の波長多重された光信号を該第
2のファイバ端子から入力し、該複数の波長多重された
光信号の内の特定の波長の光信号を分離して第3のファ
イバ端子に出力し、他の波長の光信号を通過させる分離
回路と、該特定の波長の光信号を第3のファイバ端子か
ら入力し、該分離回路を通過した該他の波長の光信号と
波長多重して該第1のファイバ端子に出力する挿入回路
を備えた第2の信号路を有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光信号分岐装置及
び、これを用いた光信号伝送システムに関する。
び、これを用いた光信号伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年の光信号伝送システムは、波長多重
通信が主流となってきている。光信号伝送システムの一
形態として、光海底通信システムがあり、図7にその一
例を示す。図7において、送受信端局I、IIが光海底通
信ケーブルの主回線1を通して接続され、主回線信号が
伝送される。
通信が主流となってきている。光信号伝送システムの一
形態として、光海底通信システムがあり、図7にその一
例を示す。図7において、送受信端局I、IIが光海底通
信ケーブルの主回線1を通して接続され、主回線信号が
伝送される。
【0003】ここで、第1の分岐装置(BU−2)2に
より、光海底通信ケーブルの主回線1を通して送信され
る光信号が、第1の端局3に分岐、送信される。ここ
で、更に、通信する端局数を増加する要求がある場合、
第2の分岐装置(BU−1)4を挿入して、信号を分岐
して、第2の端局5と通信をするような構成をとること
が想定される。
より、光海底通信ケーブルの主回線1を通して送信され
る光信号が、第1の端局3に分岐、送信される。ここ
で、更に、通信する端局数を増加する要求がある場合、
第2の分岐装置(BU−1)4を挿入して、信号を分岐
して、第2の端局5と通信をするような構成をとること
が想定される。
【0004】一方、送信端局から監視コマンド信号SV
を送り、通信先の端局と間に挿入される複数の光中継増
幅器6、7,8の状態を監視することが行われる。この
監視コマンド信号SV(Command)に対する応答信号(Re
sponse)が、図8に示される。
を送り、通信先の端局と間に挿入される複数の光中継増
幅器6、7,8の状態を監視することが行われる。この
監視コマンド信号SV(Command)に対する応答信号(Re
sponse)が、図8に示される。
【0005】図8Aは、自身の線路を通して、監視コマ
ンド信号SV(Command C) に対する応答(Response
R)を得る態様である。また、図8Bは、反対側の線路
から監視コマンド信号SV(Command C) に対する応答
(Response R)を得る態様である。
ンド信号SV(Command C) に対する応答(Response
R)を得る態様である。また、図8Bは、反対側の線路
から監視コマンド信号SV(Command C) に対する応答
(Response R)を得る態様である。
【0006】これにより、各光中継増幅器6,7,8の
入力パワー、出力パワー、光増幅器の励起用レーザ駆動
電流、あるいは励起用レーザ温度がモニターされる。か
かる場合、監視コマンド信号SVが全ての光中継増幅器
を経由して送られることが必要である。
入力パワー、出力パワー、光増幅器の励起用レーザ駆動
電流、あるいは励起用レーザ温度がモニターされる。か
かる場合、監視コマンド信号SVが全ての光中継増幅器
を経由して送られることが必要である。
【0007】図7に戻り、更に説明すると、第1、第2
の分岐装置2、4における、●は波長特性を持った分離
回路、■は挿入回路を示す。さらに、6〜8は光伝送線
路上に配置される光中継増幅器であり、それぞれ光増幅
器61〜64、71〜74、81〜84を有する。今、
送受信端局Iから光海底通信ケーブルの主回線1を通し
て、波長多重されたλ1、λ2 の波長の主信号と波長λsv
の監視コマンド信号SVが送出され場合を想定する。
の分岐装置2、4における、●は波長特性を持った分離
回路、■は挿入回路を示す。さらに、6〜8は光伝送線
路上に配置される光中継増幅器であり、それぞれ光増幅
器61〜64、71〜74、81〜84を有する。今、
送受信端局Iから光海底通信ケーブルの主回線1を通し
て、波長多重されたλ1、λ2 の波長の主信号と波長λsv
の監視コマンド信号SVが送出され場合を想定する。
【0008】したがって、第1の分岐装置(BU−2)
2の分岐回路23に置いて、λ1、λ2、λsvの信号が分岐
される。 なお、図7において、破線は、波長λsvの監視
コマンド信号SVの進行路を示している。第1の分岐装
置(BU−2)2で分岐されたλ1、λ2、λsvの信号は、
光増幅器61を通して、第2の分岐装置(BU−1)4
に入力する。
2の分岐回路23に置いて、λ1、λ2、λsvの信号が分岐
される。 なお、図7において、破線は、波長λsvの監視
コマンド信号SVの進行路を示している。第1の分岐装
置(BU−2)2で分岐されたλ1、λ2、λsvの信号は、
光増幅器61を通して、第2の分岐装置(BU−1)4
に入力する。
【0009】第2の分岐装置(BU−1)4に入力した
信号のうち、波長λ2 の主信号が分離回路40により分
離されて、光中継増幅器8の光増幅器81を通して第2
の端局5に送られる。一方、波長λ1 の主信号と波長λ
svの監視コマンド信号SVは、光増幅器71を通して第
1の端局3に入力される。
信号のうち、波長λ2 の主信号が分離回路40により分
離されて、光中継増幅器8の光増幅器81を通して第2
の端局5に送られる。一方、波長λ1 の主信号と波長λ
svの監視コマンド信号SVは、光増幅器71を通して第
1の端局3に入力される。
【0010】さらに、波長λ1 の主信号と波長λsvの監
視コマンド信号SVは、第1の端局3を折り返し出力さ
れ、光中継増幅器72の光増幅器72を通して第2の分
岐装置(BU−1)4に再び入力する。そして、挿入回
路41において、第2の端局5から挿入された波長λ2
の主信号と波長多重され、光中継増幅器6の光増幅器6
2を経由して、第1の分岐装置2を経て、送受信端局II
に送信される。
視コマンド信号SVは、第1の端局3を折り返し出力さ
れ、光中継増幅器72の光増幅器72を通して第2の分
岐装置(BU−1)4に再び入力する。そして、挿入回
路41において、第2の端局5から挿入された波長λ2
の主信号と波長多重され、光中継増幅器6の光増幅器6
2を経由して、第1の分岐装置2を経て、送受信端局II
に送信される。
【0011】一方、送受信端局IIから同様に、波長λsv
の監視コマンド信号SVがλ1、λ2の主信号と共に、送
受信端局Iに向け送出される場合は、第1 の分岐装置2
の分岐回路22でλ1、λ2 の主信号と、波長λsvの監視
コマンド信号SVが分岐され、光増幅器63で増幅され
た後、第2の分岐装置4に入力する。
の監視コマンド信号SVがλ1、λ2の主信号と共に、送
受信端局Iに向け送出される場合は、第1 の分岐装置2
の分岐回路22でλ1、λ2 の主信号と、波長λsvの監視
コマンド信号SVが分岐され、光増幅器63で増幅され
た後、第2の分岐装置4に入力する。
【0012】さらに、第2の分岐装置4の分離回路42
で波長λ2 の主信号が分離されて、光中継増幅器84の
光増幅器82で増幅されて第2の端局5に送られる。そ
して、端局5から再び挿入回路43で挿入されて、送受
信端局Iに送られる。
で波長λ2 の主信号が分離されて、光中継増幅器84の
光増幅器82で増幅されて第2の端局5に送られる。そ
して、端局5から再び挿入回路43で挿入されて、送受
信端局Iに送られる。
【0013】この際、波長λsvの監視コマンド信号SV
は、第2の分岐装置4を通過して、第1の端局3に入力
し、そこで折り返される。
は、第2の分岐装置4を通過して、第1の端局3に入力
し、そこで折り返される。
【0014】したがって、上記したように図7の構成で
は、波長λsvの監視コマンド信号SVは、第2の端局5
を通過することはない。このために、監視コマンド信号
SVは、第2の端局5と第2の分岐装置4の間に挿入配
置される光中継増幅器8を監視することができない。
は、波長λsvの監視コマンド信号SVは、第2の端局5
を通過することはない。このために、監視コマンド信号
SVは、第2の端局5と第2の分岐装置4の間に挿入配
置される光中継増幅器8を監視することができない。
【0015】図9は、かかる図7における問題を解決す
るために想定される一構成例である。図9において、図
7の構成に対し、更に光中継増幅器9,10を通して、
第1の端局3と第2の端局5間を直接に接続する伝送線
路20を設けている。
るために想定される一構成例である。図9において、図
7の構成に対し、更に光中継増幅器9,10を通して、
第1の端局3と第2の端局5間を直接に接続する伝送線
路20を設けている。
【0016】これにより、送受信端局Iから送られた、
波長λsvの監視コマンド信号SVは、第2の分岐装置
4、光増幅器71を経由して、第1の端局3に入力す
る。さらに新たに設けられた伝送線路20により、光増
幅中継器9の光増幅器91、光増幅中継器10の光増幅
器11を通り、第2の端局5に入力される。次いで、第
2の端局5から出力される監視コマンド信号SVは、光
増幅器84を通り、 第1の分岐装置4の挿入回路41に
おいて、第1の端局3で挿入された波長λ1 の主信号と
結合し、光増幅器62、第1 の分岐装置2を経由して送
受信端局IIに向け送られる。
波長λsvの監視コマンド信号SVは、第2の分岐装置
4、光増幅器71を経由して、第1の端局3に入力す
る。さらに新たに設けられた伝送線路20により、光増
幅中継器9の光増幅器91、光増幅中継器10の光増幅
器11を通り、第2の端局5に入力される。次いで、第
2の端局5から出力される監視コマンド信号SVは、光
増幅器84を通り、 第1の分岐装置4の挿入回路41に
おいて、第1の端局3で挿入された波長λ1 の主信号と
結合し、光増幅器62、第1 の分岐装置2を経由して送
受信端局IIに向け送られる。
【0017】同様に、送受信端局IIら送られた、波長λ
svの監視コマンド信号SVは、第1の分岐装置2の分岐
回路22で分岐され、光増幅器63、第2の分岐装置
4、光増幅器73を経由して、第1の端局3に入力す
る。次いで、新たに設けられた、光中継増幅器9 の光増
幅器92、伝送線路20を通り及び、光中継増幅器10
の光増幅器12を経由して、第2の端局5に入力され
る。さらに、第2の端局5で挿入されたλの主信号が光
り増幅器83により増幅されて、第1の分岐装置の挿入
回路43に入力される。したがって、第1の端局3で挿
入され、光増幅器74により増幅されたλ1の主信号と
波長多重され、第1の分岐装置2を通して、送受信端局
Iに向け送られる。
svの監視コマンド信号SVは、第1の分岐装置2の分岐
回路22で分岐され、光増幅器63、第2の分岐装置
4、光増幅器73を経由して、第1の端局3に入力す
る。次いで、新たに設けられた、光中継増幅器9 の光増
幅器92、伝送線路20を通り及び、光中継増幅器10
の光増幅器12を経由して、第2の端局5に入力され
る。さらに、第2の端局5で挿入されたλの主信号が光
り増幅器83により増幅されて、第1の分岐装置の挿入
回路43に入力される。したがって、第1の端局3で挿
入され、光増幅器74により増幅されたλ1の主信号と
波長多重され、第1の分岐装置2を通して、送受信端局
Iに向け送られる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、第1の
端局3及び、第2の端局5を直接に接続する線路を設け
ることにより、監視コマンド信号SVを1の送受信端局
から他の送受信端局に、全ての中継増幅器を経由して送
信することが可能である。
端局3及び、第2の端局5を直接に接続する線路を設け
ることにより、監視コマンド信号SVを1の送受信端局
から他の送受信端局に、全ての中継増幅器を経由して送
信することが可能である。
【0019】しかしながら、新たに、伝送線路を設置す
ることは容易ではない、特に海底光通信システムにあっ
ては、光海底線路の敷設には、多大な費用が必要となり
有利でない。
ることは容易ではない、特に海底光通信システムにあっ
ては、光海底線路の敷設には、多大な費用が必要となり
有利でない。
【0020】したがって、本発明の目的は、特別な新た
な線路の敷設を不要とする分岐装置をを提供する。
な線路の敷設を不要とする分岐装置をを提供する。
【0021】また、本発明の目的は、かかる分岐装置を
用いた光信号伝送システムを提供することにある。
用いた光信号伝送システムを提供することにある。
【0022】さらに、システム中の全光中継増幅器の監
視を可能とする光海底伝送システムを提供することにあ
る。
視を可能とする光海底伝送システムを提供することにあ
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記本発明の課題を解決
する本発明に従う光信号分岐装置の基本構成は、複数の
波長多重された光信号を第1のファイバ端子から入力
し、そのまま第2のファイバ端子に出力する第1の信号
路と、この第1の信号路と逆の方向に、前記複数の波長
多重された光信号を第2のファイバ端子から入力し、前
記複数の波長多重された光信号の内の特定の波長の光信
号を分離して第3のファイバ端子に出力し、他の波長の
光信号を通過させる分離回路と、前記特定の波長の光信
号を第3のファイバ端子から入力し、前記分離回路を通
過した前記他の波長の光信号と波長多重して第1のファ
イバ端子に出力する挿入回路を備えた第2の信号路を有
する。
する本発明に従う光信号分岐装置の基本構成は、複数の
波長多重された光信号を第1のファイバ端子から入力
し、そのまま第2のファイバ端子に出力する第1の信号
路と、この第1の信号路と逆の方向に、前記複数の波長
多重された光信号を第2のファイバ端子から入力し、前
記複数の波長多重された光信号の内の特定の波長の光信
号を分離して第3のファイバ端子に出力し、他の波長の
光信号を通過させる分離回路と、前記特定の波長の光信
号を第3のファイバ端子から入力し、前記分離回路を通
過した前記他の波長の光信号と波長多重して第1のファ
イバ端子に出力する挿入回路を備えた第2の信号路を有
する。
【0024】さらに、かかる光信号分岐装置を有する光
信号伝送システムは、波長多重された波長λ1 、λ2 の
主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を送信する送
受信端局と、該波長λ1 の主信号を送受信する第1の端
局と、波長λ2 の主信号を送受信する第2の端局と、該
第1の端局及び第2の端局にそれぞれ独立の伝送線路で
接続される光信号分岐装置を有するものである。
信号伝送システムは、波長多重された波長λ1 、λ2 の
主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を送信する送
受信端局と、該波長λ1 の主信号を送受信する第1の端
局と、波長λ2 の主信号を送受信する第2の端局と、該
第1の端局及び第2の端局にそれぞれ独立の伝送線路で
接続される光信号分岐装置を有するものである。
【0025】かかる場合の光信号分岐装置は、前記波長
多重された波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsvの監
視コマンド信号を送受信端局につながる第1のファイバ
端子から入力し、そのまま第1の端局につながる第2の
ファイバ端子に出力する第1の信号路と、前記送受信端
局につながる第1の信号路と逆の方向に、波長多重され
た波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマン
ド信号を第2のファイバ端子から入力し、該波長λ2 の
主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を分離して、
第2の端局につながる第3のファイバ端子に出力し、波
長λ1 の主信号の光信号を通過させる分離回路と、波長
λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を該第
2の端局につながる第3のファイバ端子から入力し、該
分離回路を通過した該波長λ1 の主信号と波長多重して
第1のファイバ端子に出力する挿入回路を備えた第2の
信号路を有する。
多重された波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsvの監
視コマンド信号を送受信端局につながる第1のファイバ
端子から入力し、そのまま第1の端局につながる第2の
ファイバ端子に出力する第1の信号路と、前記送受信端
局につながる第1の信号路と逆の方向に、波長多重され
た波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマン
ド信号を第2のファイバ端子から入力し、該波長λ2 の
主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を分離して、
第2の端局につながる第3のファイバ端子に出力し、波
長λ1 の主信号の光信号を通過させる分離回路と、波長
λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を該第
2の端局につながる第3のファイバ端子から入力し、該
分離回路を通過した該波長λ1 の主信号と波長多重して
第1のファイバ端子に出力する挿入回路を備えた第2の
信号路を有する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下図面に従い、本発明の実施の
形態を説明する。なお、図において、同一又は、類似も
のには、同一の参照番号又は、参照記号を付して説明す
る。
形態を説明する。なお、図において、同一又は、類似も
のには、同一の参照番号又は、参照記号を付して説明す
る。
【0027】図1は、本発明の第1の実施の形態例であ
る。図1の構成の特徴は、図7の構成との比較におい
て、主回線1により送られ、第1の分岐装置2の分岐回
路23で、分岐回線30に分岐される波長λ1、λ2 の主
信号及び、波長λsvの監視コマンド信号SVを分岐す
る。さらに、光増幅器61で増幅して第2の分岐装置4
に入力するが、そのまま光増幅器71を通して、第1の
端局装置3に入力する。
る。図1の構成の特徴は、図7の構成との比較におい
て、主回線1により送られ、第1の分岐装置2の分岐回
路23で、分岐回線30に分岐される波長λ1、λ2 の主
信号及び、波長λsvの監視コマンド信号SVを分岐す
る。さらに、光増幅器61で増幅して第2の分岐装置4
に入力するが、そのまま光増幅器71を通して、第1の
端局装置3に入力する。
【0028】第1の端局装置3では、入力される波長λ
1、λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号SV
から波長λ1 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信
号SVを選択して取り出す。この選択して分離する方法
として、例えば、ファイバグレーティングを用いて必要
な波長を反射させて分離したり、あるいは、複数の波長
を多重化した信号からAWG(Arrayed Waiveguide Gra
ting) を用いて、波長毎に分離する方法等を用いること
ができる。
1、λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号SV
から波長λ1 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信
号SVを選択して取り出す。この選択して分離する方法
として、例えば、ファイバグレーティングを用いて必要
な波長を反射させて分離したり、あるいは、複数の波長
を多重化した信号からAWG(Arrayed Waiveguide Gra
ting) を用いて、波長毎に分離する方法等を用いること
ができる。
【0029】ここで、ファイバグレーティングは、単一
モードファイバーの長さ方向に沿って光学的周期が半波
長の垂直グレーティングが書き込まれた構造を有する。
これにより、ファイバーコアにグレーティングによって
部分反射された多数の後進波が生じる。後進波の位相が
揃っているので強め合いの干渉を生じる。その結果、鋭
い波長選択性を持つ反射波が発生する。波長選択されな
い波は、後進波のスペクトルと相補関係にあり、前進波
となる。
モードファイバーの長さ方向に沿って光学的周期が半波
長の垂直グレーティングが書き込まれた構造を有する。
これにより、ファイバーコアにグレーティングによって
部分反射された多数の後進波が生じる。後進波の位相が
揃っているので強め合いの干渉を生じる。その結果、鋭
い波長選択性を持つ反射波が発生する。波長選択されな
い波は、後進波のスペクトルと相補関係にあり、前進波
となる。
【0030】第1の端局装置3から出力される信号を、
光増幅器72を通し第1の分岐装置4 に入力する。そこ
で、波長λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信
号SVを、第2の分岐装置4の分離回路44で分離し
て、第2の端局5に光増幅器84で増幅して入力する。
光増幅器72を通し第1の分岐装置4 に入力する。そこ
で、波長λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信
号SVを、第2の分岐装置4の分離回路44で分離し
て、第2の端局5に光増幅器84で増幅して入力する。
【0031】さらに、第2の端局5から挿入される波長
λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号SV
を、光増幅器82を通して、第2の分岐装置4の挿入回
路45に送る。そこで、第1の端局3で挿入された波長
λ1 の主信号と波長多重されて、光増幅器62を通して
第1 の分岐回路2の挿入回路24に送られる。
λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信号SV
を、光増幅器82を通して、第2の分岐装置4の挿入回
路45に送る。そこで、第1の端局3で挿入された波長
λ1 の主信号と波長多重されて、光増幅器62を通して
第1 の分岐回路2の挿入回路24に送られる。
【0032】したがって、波長λsvの監視コマンド信号
SVは、送受信端局Iから送り出され、第1、第2の端
局3、5共に経由して、送受信端局IIに送られる。これ
により、監視コマンド信号SVは、第1、第2の端局
3、5と、伝送路途中の全ての光中継増幅器6,7,8
を経由し、これらを監視することが可能である。
SVは、送受信端局Iから送り出され、第1、第2の端
局3、5共に経由して、送受信端局IIに送られる。これ
により、監視コマンド信号SVは、第1、第2の端局
3、5と、伝送路途中の全ての光中継増幅器6,7,8
を経由し、これらを監視することが可能である。
【0033】同様に、波長λsvの監視コマンド信号SV
が、送受信端局IIから送り出され、送受信端局Iに送ら
れる系においては、第1の端局3を出た、波長λ2 の主
信号及び、λsvの監視コマンド信号SVが第1の分岐装
置の分離回路46において分離され、さらに、挿入回路
47において挿入、多重されて、光増幅器64及び、第
1の分岐装置2の挿入回路21を経由して送受信端局I
に送られる。
が、送受信端局IIから送り出され、送受信端局Iに送ら
れる系においては、第1の端局3を出た、波長λ2 の主
信号及び、λsvの監視コマンド信号SVが第1の分岐装
置の分離回路46において分離され、さらに、挿入回路
47において挿入、多重されて、光増幅器64及び、第
1の分岐装置2の挿入回路21を経由して送受信端局I
に送られる。
【0034】したがって、かかる構成の図1の実施の形
態では、図9との比較において、監視コマンド信号を送
るために、第1の端局3と、第2の端局5とを直接に接
続する新たな伝送線路20を設けることを必要としな
い。
態では、図9との比較において、監視コマンド信号を送
るために、第1の端局3と、第2の端局5とを直接に接
続する新たな伝送線路20を設けることを必要としな
い。
【0035】上記の分離回路44、46及び、挿入回路
45,47は、光信号に対してそれぞれファイバグレー
ティングとサーキュレータで構成することができる。フ
ァイバグレーティングは、上記に説明したように、特定
波長の光を反射し、それ以外の波長を透過する特性を有
する。サーキュレータは、進行方向を決める特性を有す
る。
45,47は、光信号に対してそれぞれファイバグレー
ティングとサーキュレータで構成することができる。フ
ァイバグレーティングは、上記に説明したように、特定
波長の光を反射し、それ以外の波長を透過する特性を有
する。サーキュレータは、進行方向を決める特性を有す
る。
【0036】サーキュレータは、偏光プリズムとファラ
デー回転子の組み合わせで構成され、入射光と反射光が
循環関係にあり、入射光と反射光を分離する機能を有す
る非相反光デバイスである。
デー回転子の組み合わせで構成され、入射光と反射光が
循環関係にあり、入射光と反射光を分離する機能を有す
る非相反光デバイスである。
【0037】図2は、第2の分岐装置における、かかる
分離回路44、46及び、挿入回路45、47の構成を
説明する図である。図2において、A、B、Cはそれぞ
れ第1の分岐装置2、第2の端局5及び、第1の端局3
に接続される方向を示す。
分離回路44、46及び、挿入回路45、47の構成を
説明する図である。図2において、A、B、Cはそれぞ
れ第1の分岐装置2、第2の端局5及び、第1の端局3
に接続される方向を示す。
【0038】さらに、図1の実施の形態を含め以下の実
施の形態の説明において、送受信端局Iから送受信端局I
Iに向かう系をSYS1、送受信端局IIから送受信端局I
に向かう系をSYS2とする。
施の形態の説明において、送受信端局Iから送受信端局I
Iに向かう系をSYS1、送受信端局IIから送受信端局I
に向かう系をSYS2とする。
【0039】したがって、SYS1において、送受信端
局Iから送られた波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λs
vの監視コマンド信号SVは、直接第1の端局3に入力
する。そして、第1の端局3から折り返された、波長λ
1 、λ2 及びλsvの信号は、分離回路44(図1 参照)
に入力する。
局Iから送られた波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λs
vの監視コマンド信号SVは、直接第1の端局3に入力
する。そして、第1の端局3から折り返された、波長λ
1 、λ2 及びλsvの信号は、分離回路44(図1 参照)
に入力する。
【0040】ここで、分離回路44は、図2において、
サーキュレータ441と、ファイバグレーティング44
2、アイソレータ48により構成される。ファイバグレ
ーティング442は、波長λ2 の主信号及び波長λsvの
監視コマンド信号を反射し、波長λ1 の主信号のみを通
過させる。
サーキュレータ441と、ファイバグレーティング44
2、アイソレータ48により構成される。ファイバグレ
ーティング442は、波長λ2 の主信号及び波長λsvの
監視コマンド信号を反射し、波長λ1 の主信号のみを通
過させる。
【0041】したがって、ファイバグレーティング44
2で反射された波長λ2 及びλsvの信号は、サーキュレ
ータ441により第2の端局5の方向に送り出される。
2で反射された波長λ2 及びλsvの信号は、サーキュレ
ータ441により第2の端局5の方向に送り出される。
【0042】そして、波長λ2 及びλsvの信号は、第2
の端局5で折り返され、再び第2の分岐装置4に戻り、
挿入回路45(図1参照)に入力する。挿入回路45
は、図2 において、サーキュレータ451とファイバグ
レーティング452で構成される。挿入回路45に入力
される波長λ2 及びλsvの信号は、サーキュレータ45
1により、ファイバグレーティング452に向けられ
る。
の端局5で折り返され、再び第2の分岐装置4に戻り、
挿入回路45(図1参照)に入力する。挿入回路45
は、図2 において、サーキュレータ451とファイバグ
レーティング452で構成される。挿入回路45に入力
される波長λ2 及びλsvの信号は、サーキュレータ45
1により、ファイバグレーティング452に向けられ
る。
【0043】ファイバグレーティング452は、ファイ
バグレーティング442と同様に波長λ2 及びλsvの信
号を反射するように設定されている。したがって、波長
λ2及びλsvの信号は、ファイバグレーティング452
で反射される。この反射された波長λ2 及びλsvの信号
は、ファイバグレーティング442と452を通過した
波長λ1 の信号とともに、波長多重されて第1の分岐装
置2に送られる。
バグレーティング442と同様に波長λ2 及びλsvの信
号を反射するように設定されている。したがって、波長
λ2及びλsvの信号は、ファイバグレーティング452
で反射される。この反射された波長λ2 及びλsvの信号
は、ファイバグレーティング442と452を通過した
波長λ1 の信号とともに、波長多重されて第1の分岐装
置2に送られる。
【0044】なお、ファイバグレーティング442と4
52の間には、上記のように分離回路44の一部とし
て、アイソレータ48を設け信号の方向性を確実にして
いる。
52の間には、上記のように分離回路44の一部とし
て、アイソレータ48を設け信号の方向性を確実にして
いる。
【0045】同様にして、SYS2の信号は、サーキュ
レータ461とファイバグレーティング462、アイソ
レータ49で構成される分離回路46で、第2の端局5
に向け、波長λ2 及びλsvの信号が分離して、送り出さ
れる。
レータ461とファイバグレーティング462、アイソ
レータ49で構成される分離回路46で、第2の端局5
に向け、波長λ2 及びλsvの信号が分離して、送り出さ
れる。
【0046】さらに、第2の端局5から戻った波長λ2
及びλsvの信号は、サーキュレータ471とファイバグ
レーティング472で構成される挿入回路47におい
て、挿入され、ファイバグレーティング462及び、4
72を通過した波長λ1 の信号とともに、波長多重され
て第1の分岐装置2に送られる。
及びλsvの信号は、サーキュレータ471とファイバグ
レーティング472で構成される挿入回路47におい
て、挿入され、ファイバグレーティング462及び、4
72を通過した波長λ1 の信号とともに、波長多重され
て第1の分岐装置2に送られる。
【0047】ファイバグレーティング462と472の
間には、上記のように、分離回路46の一部としてアイ
ソレータ49を設け、信号の方向性を確実にしている。
間には、上記のように、分離回路46の一部としてアイ
ソレータ49を設け、信号の方向性を確実にしている。
【0048】図3は、更に本発明に従う別の実施の形態
例である。この構成の特徴は、第2の分岐装置4の分岐
回路50において、第1の分岐装置2から送られた波長
λsvの監視コマンド信号を第1と第2の端局3,5の双
方に分岐し、それぞれ端局から戻った波長λsvの監視コ
マンド信号の一方を終端するようにした構成である。
例である。この構成の特徴は、第2の分岐装置4の分岐
回路50において、第1の分岐装置2から送られた波長
λsvの監視コマンド信号を第1と第2の端局3,5の双
方に分岐し、それぞれ端局から戻った波長λsvの監視コ
マンド信号の一方を終端するようにした構成である。
【0049】これにより、波長λsvの監視コマンド信号
は、全ての光中継増幅器6,7,8を通過することが可
能である。図1の実施の形態と同様に、送受信端局Iか
らIIに向かう系をSYS1、送受信端局IIからIに向か
う系をSYS2とする。
は、全ての光中継増幅器6,7,8を通過することが可
能である。図1の実施の形態と同様に、送受信端局Iか
らIIに向かう系をSYS1、送受信端局IIからIに向か
う系をSYS2とする。
【0050】SYS1もSYS2も同様であるので、S
YS1について、図3の実施例動作を考察する。図4
は、図3の実施の形態の第2の分岐装置4の構成例であ
る。SYS1は、第2の分岐装置4の構成のうち、分離
回路50と挿入回路51が対応する。
YS1について、図3の実施例動作を考察する。図4
は、図3の実施の形態の第2の分岐装置4の構成例であ
る。SYS1は、第2の分岐装置4の構成のうち、分離
回路50と挿入回路51が対応する。
【0051】図4において、分離回路50は、波長λ2
の分離を行なう第1のサーキュレータ501と第1のフ
ァイバグレーティング502を有する第1の回路と、波
長λsvの分離を行なう第2のサーキュレータ503と第
2のファイバグレーティング504を有する第2の回路
と、波長分岐を行なう第1のカプラ505及び、波長結
合を行なう第2、第3のカプラ506,507を有す
る。帯域フィルタ508は、波長λsvの監視コマンド信
号の分離を確実にするために備えられる。
の分離を行なう第1のサーキュレータ501と第1のフ
ァイバグレーティング502を有する第1の回路と、波
長λsvの分離を行なう第2のサーキュレータ503と第
2のファイバグレーティング504を有する第2の回路
と、波長分岐を行なう第1のカプラ505及び、波長結
合を行なう第2、第3のカプラ506,507を有す
る。帯域フィルタ508は、波長λsvの監視コマンド信
号の分離を確実にするために備えられる。
【0052】第1の分岐装置2から分岐された波長λ1
、λ2 、λsvの信号は、第1のサーキュレータ501
と第1のファイバグレーティング502を有する第1の
回路で、分離される。第1のファイバグレーティング5
02が波長λ2 を反射し、第1のサーキュレータ501
で、反射された波長λ2 を第2のカプラ506に導く。
、λ2 、λsvの信号は、第1のサーキュレータ501
と第1のファイバグレーティング502を有する第1の
回路で、分離される。第1のファイバグレーティング5
02が波長λ2 を反射し、第1のサーキュレータ501
で、反射された波長λ2 を第2のカプラ506に導く。
【0053】一方、第1の回路を通過した波長λ1 、λ
svの信号は、第2のサーキュレータ503と第2のファ
イバグレーティング504を有する第2の回路に入力す
る。波長λsvの監視コマンド信号は、第2のファイバグ
レーティング504で反射される。次いで、反射された
波長λsvの信号は、第2のサーキュレータ503によ
り、帯域フィルタ508を通して、第1のカプラ505
に導かれる。
svの信号は、第2のサーキュレータ503と第2のファ
イバグレーティング504を有する第2の回路に入力す
る。波長λsvの監視コマンド信号は、第2のファイバグ
レーティング504で反射される。次いで、反射された
波長λsvの信号は、第2のサーキュレータ503によ
り、帯域フィルタ508を通して、第1のカプラ505
に導かれる。
【0054】したがって、波長λ1 の信号のみが、第2
のファイバグレーティング504を通して出力され、第
3のカプラ507に入力する。第1のカプラ505に導
かれた波長λsvの信号は、ここで二方向に分岐され、一
方は、第2のカプラ506に導かれ、他方は、第3のカ
プラ507に導かれる。
のファイバグレーティング504を通して出力され、第
3のカプラ507に入力する。第1のカプラ505に導
かれた波長λsvの信号は、ここで二方向に分岐され、一
方は、第2のカプラ506に導かれ、他方は、第3のカ
プラ507に導かれる。
【0055】第2のカプラ506において、第1のサー
キュレータ501からの波長λ2 の主信号と、第1のカ
プラ505で分岐された波長λsvの監視コマンド信号が
結合されて、第2の端局5に送られる。
キュレータ501からの波長λ2 の主信号と、第1のカ
プラ505で分岐された波長λsvの監視コマンド信号が
結合されて、第2の端局5に送られる。
【0056】一方、第1のカプラ505で分岐された波
長λsvの信号は、再び第3のカプラ507において、波
長λ1 の信号と結合され、第1の端局3に導かれる。
長λsvの信号は、再び第3のカプラ507において、波
長λ1 の信号と結合され、第1の端局3に導かれる。
【0057】図4において、挿入回路51は、波長λsv
の信号を選択して終端する第3のサーキュレータ51
4、ファイバグレーティング513及び終端素子515
を有する選択終端回路と、第4のサーキュレータ511
とファイバグレーティング512で構成される結合回路
を有する。
の信号を選択して終端する第3のサーキュレータ51
4、ファイバグレーティング513及び終端素子515
を有する選択終端回路と、第4のサーキュレータ511
とファイバグレーティング512で構成される結合回路
を有する。
【0058】第2の端局5から折り返された波長λ2 の
主信号と波長λsvの監視コマンド信号が、第3のサーキ
ュレータ514に入力する。ファイバグレーティング5
13で波長λsvの信号のみが、反射されて、第3のサー
キュレータ514により終端素子515に導かれ、ここ
で終端される。
主信号と波長λsvの監視コマンド信号が、第3のサーキ
ュレータ514に入力する。ファイバグレーティング5
13で波長λsvの信号のみが、反射されて、第3のサー
キュレータ514により終端素子515に導かれ、ここ
で終端される。
【0059】一方、ファイバグレーティング513を通
過する波長λ2 の信号は、第4のサーキュレータ511
に入力される。第4のサーキュレー511に入力した波
長λ2 の信号は、ファイバグレーティング512で反射
されて、第1の分岐装置2に向かう方向に出力される。
過する波長λ2 の信号は、第4のサーキュレータ511
に入力される。第4のサーキュレー511に入力した波
長λ2 の信号は、ファイバグレーティング512で反射
されて、第1の分岐装置2に向かう方向に出力される。
【0060】同時に、第1の端局3から折り返される波
長λ1の主信号と波長λsvの監視コマンド信号が、ファ
イバグレーティング512を通過して、第4のサーキュ
レー511により、同様に第1の分岐装置2に向かう方
向に出力される。
長λ1の主信号と波長λsvの監視コマンド信号が、ファ
イバグレーティング512を通過して、第4のサーキュ
レー511により、同様に第1の分岐装置2に向かう方
向に出力される。
【0061】したがって、図3の実施の形態例において
も、特別の線路を敷設することなく、全中継増幅器に波
長λsvの監視コマンド信号を送ることができ、監視が可
能である。
も、特別の線路を敷設することなく、全中継増幅器に波
長λsvの監視コマンド信号を送ることができ、監視が可
能である。
【0062】図5は、図4の変形例である。図4におい
て、帯域フィルタ508を通過した波長λsvの監視コマ
ンド信号は、第1のカプラ505で、2分岐されて、そ
れぞれ第2のカプラ506及び第3のカプラ507に導
かれる。
て、帯域フィルタ508を通過した波長λsvの監視コマ
ンド信号は、第1のカプラ505で、2分岐されて、そ
れぞれ第2のカプラ506及び第3のカプラ507に導
かれる。
【0063】したがって、第1のカプラ505で、2分
岐された波長λsvの監視コマンド信号は、そのパワーが
1/2にされている。このため、第2のカプラ506に
入力する波長λ2 のレベルと、一致しないものとなる。
同様に、第3のカプラ507においては、ファイバグレ
ーティング504を通過した波長λ1 の信号のレベルと
も一致しない。
岐された波長λsvの監視コマンド信号は、そのパワーが
1/2にされている。このため、第2のカプラ506に
入力する波長λ2 のレベルと、一致しないものとなる。
同様に、第3のカプラ507においては、ファイバグレ
ーティング504を通過した波長λ1 の信号のレベルと
も一致しない。
【0064】かかる問題を図5の実施の形態では、帯域
フィルタ508の後段に、光増幅器509を配置して、
第1のカプラ505で1/2にされる波長λsvの監視コ
マンド信号のパワーを事前に高めるようにしている。他
の構成は、先に図4に関して説明したと同様である。
フィルタ508の後段に、光増幅器509を配置して、
第1のカプラ505で1/2にされる波長λsvの監視コ
マンド信号のパワーを事前に高めるようにしている。他
の構成は、先に図4に関して説明したと同様である。
【0065】さらに、図6の実施の形態は、図4におけ
る波長λsvの監視コマンド信号のパワーが第1のカプラ
505において半減される問題を解決する別の構成であ
る。図5の実施の形態において、増幅器509を配置す
る代わりに、第2のファイバグレーティング504の出
力側に光源衰器510、 第1のサーキュレータ501と
第2 のカプラ506との間に光源衰器516を備えてい
る。
る波長λsvの監視コマンド信号のパワーが第1のカプラ
505において半減される問題を解決する別の構成であ
る。図5の実施の形態において、増幅器509を配置す
る代わりに、第2のファイバグレーティング504の出
力側に光源衰器510、 第1のサーキュレータ501と
第2 のカプラ506との間に光源衰器516を備えてい
る。
【0066】かかる光源衰器510、516により、波
長λ1 、λ2 の信号のレベルを減衰させ、第3のカプラ
507において、波長λ1 の信号のレベルと、第1のカ
プラ505で分岐される波長のλsvの監視コマンド信号
のレベルとを一致させ、更に、第2のカプラ506にお
いて、波長λ2 の信号のレベルと、第1のサーキュレー
タ501で分岐される波長のλsvの監視コマンド信号の
レベルとを一致させる構成である。その他の構成は、図
4の構成と同様である。
長λ1 、λ2 の信号のレベルを減衰させ、第3のカプラ
507において、波長λ1 の信号のレベルと、第1のカ
プラ505で分岐される波長のλsvの監視コマンド信号
のレベルとを一致させ、更に、第2のカプラ506にお
いて、波長λ2 の信号のレベルと、第1のサーキュレー
タ501で分岐される波長のλsvの監視コマンド信号の
レベルとを一致させる構成である。その他の構成は、図
4の構成と同様である。
【0067】図5又は、図6の構成により、波長λsvの
監視コマンド信号のパワーと主信号の波長のパワーを等
しくして、端局に送ることができ、主信号と区別して、
監視することが可能である。
監視コマンド信号のパワーと主信号の波長のパワーを等
しくして、端局に送ることができ、主信号と区別して、
監視することが可能である。
【0068】
【発明の効果】以上実施の形態に従い説明したように、
本発明により、分岐装置により複数の端局に信号が分岐
される場合であっても端局間に直接の線路を設けること
なく、全ての中継増幅器に監視コマンド信号を送ること
が可能である。
本発明により、分岐装置により複数の端局に信号が分岐
される場合であっても端局間に直接の線路を設けること
なく、全ての中継増幅器に監視コマンド信号を送ること
が可能である。
【0069】したがって、特に海底光伝送路の敷設に高
額を要するような光海底伝送システムにおいて、本発明
によるシステムの拡張に際しての融通性と、システムコ
ストの上昇を防ぐことが可能である。
額を要するような光海底伝送システムにおいて、本発明
によるシステムの拡張に際しての融通性と、システムコ
ストの上昇を防ぐことが可能である。
【図1】本発明の第1の実施の形態例である。
【図2】図1の第2の分岐装置における、分離回路4
4、46及び、挿入回路45、47の構成を説明する図
である。
4、46及び、挿入回路45、47の構成を説明する図
である。
【図3】更に別の本発明に従う実施の形態例である。
【図4】図3の実施の形態の第2の分岐装置4の構成例
である。
である。
【図5】図4の実施の形態の特性を改善する変形例であ
る。
る。
【図6】図4の実施の形態の特性を改善する更に別の変
形例である。
形例である。
【図7】光通信システムの一形態として、光海底通信シ
ステムの構成例を示す図である。
ステムの構成例を示す図である。
【図8】監視コマンド信号SVに対する応答信号(Resp
onse)を説明する図である。
onse)を説明する図である。
【図9】図7における問題を解決するために想定される
一構成例である。
一構成例である。
I、II 送受信装置 1 主回線 2 第1の分岐装置 3 第1の端局 4 第2の分岐装置 5 第2の端局 30 分岐回線 44、46 分岐回路 45、47 挿入回路 λ1 λ2 主信号波長 λsv 監視コマンド信号の波長
Claims (17)
- 【請求項1】複数の波長多重された光信号を第1のファ
イバ端子から入力し、そのまま第2のファイバ端子に出
力する第1の信号路と、 該第1の信号路の伝送方向と逆の方向に、該複数の波長
多重された光信号を該第2のファイバ端子から入力し、
該複数の波長多重された光信号の内の特定の波長の光信
号を分離して第3のファイバ端子に出力し、他の波長の
光信号を通過させる分離回路と、該特定の波長の光信号
を第3のファイバ端子から入力し、該分離回路を通過し
た該他の波長の光信号と波長多重して該第1のファイバ
端子に出力する挿入回路を備えた第2の信号路を有する
ことを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項2】請求項1において、 前記第1の信号路と、第2の信号路の組を、2系統の信
号に対応して2組有することを特徴とする光信号分岐装
置。 - 【請求項3】請求項1において、 前記分離回路及び、挿入回路のそれぞれは、サーキュレ
ータとファイバグレーティングで構成され、 該分離回路のファイバグレーティングは、前記特定の波
長の光信号を反射し、該分離回路のサーキュレータは、
該反射される特定の波長の光信号を前記第3のファイバ
端子に出力し、 該挿入回路のファイバグレーティングは、該第3のファ
イバ端子から入力される該特定の波長の光信号を反射
し、該挿入回路のサーキュレータは、該反射される特定
の波長の光信号と、該分離回路を通過した前記他の波長
の光信号とを波長多重して該第1のファイバ端子に出力
することを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項4】複数の波長多重された光信号を第1のファ
イバ端子から入力し、該複数の波長多重された光信号の
内の特定波長の光信号を分離して、第3のファイバ端子
に出力し、該特定波長の光信号の内の1の波長の光信号
を含む他の波長の光信号を第2のファイバ端子に出力す
る分離回路を含む第1の信号路と、 該第1の信号路と逆の方向に、該1の波長の光信号を含
む他の波長の光信号を該第2のファイバ端子から入力
し、該第3のファイバ端子から該特定波長の光信号を入
力し、該他の波長の光信号と該特定波長の光信号を波長
多重して、該第1のファイバ端子に出力する挿入回路を
含む第2の信号路を有することを特徴とする光信号分岐
装置。 - 【請求項5】請求項4において、 前記挿入回路は、更に、前記第3のファイバ端子から入
力される該特定波長の光信号の内の1の波長の光信号を
終端する回路を含むことを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項6】請求項4又は、5において、 前記第1の信号路と、第2の信号路の組を、2系統の信
号に対応して2組有することを特徴とする光信号分岐装
置。 - 【請求項7】請求項4において、 前記分離回路は、前記1の波長の光信号を除いた前記特
定波長の光信号を分離し、他の波長を出力する第1の回
路と、該1の波長の光信号を分離し、他の波長を出力す
る第2の回路と、該第2の回路により分離された該1の
波長の光信号を2分岐し、該2分岐された一方の光信号
を、該第1の回路により分離された、該1の波長の光信
号を除いた該特定波長の光信号と結合し、該2分岐され
た他方の光信号を、該第2の回路の出力と結合する第3
の回路を有して構成されることを特徴とする光信号分岐
装置。 - 【請求項8】請求項7において、 前記第1の回路は、前記1の波長の光信号を除いた前記
特定波長の光信号を反射するファイバグレーティング
と、該反射される1の波長の光信号を除いた特定波長の
光信号を、前記第3のファイバ端子に出力するサーキュ
レータを有し、 前記第2の回路は、該第1の回路のファイバグレーティ
ングから出力される前記他の波長を入力し、該1の波長
の光信号を反射するファイバグレーティングと、該反射
される1の波長の光信号を前記第3の回路に入力するサ
ーキュレータを有し、 該第3の回路は、該第2の回路のサーキュレータから出
力される該1の波長の光信号を2分岐する第1のカプラ
と、該第1のカプラにより2分岐された一方の光信号
を、該第1の回路のサーキュレータにより分離された、
前記1の波長の光信号を除いた特定波長の光信号と結合
する第2のカプラと、前記2分岐された他方の光信号
を、該第2の回路のファイバグレーティングから出力さ
れる信号と結合する第3のカプラを有することを特徴と
する光信号分岐装置。 - 【請求項9】請求項4において、 前記挿入回路は、前記第3のファイバ端子から入力され
る前記特定波長の光信号の内の1の波長の光信号を終端
し、該1の波長の光信号を除いた該特定波長の光信号出
力する第4の回路と、該第4の回路の出力と、前記第2
のファイバ端子から入力される前記1の波長の光信号を
含む他の波長の光信号とを結合して出力する第5の回路
を有することを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項10】請求項9において、 前記第4の回路は、前記第3のファイバ端子から入力さ
れる前記特定波長の光信号の内の1の波長の光信号を反
射するファイバグレーティングと、光信号を終端する終
端素子と、該ファイバグレーティングで反射される光信
号を該終端素子に入力するサーキュレータを有し、 前記第5の回路は、該第4の回路のファイバグレーティ
ングから出力される、該1の波長の光信号を除いた特定
波長の光信号を反射するファイバグレーティングと、該
ファイバグレーティングで反射された光信号と、前記第
2のファイバ端子から入力される光信号を結合して、前
記第1のファイバ端子に出力するサーキュレータを有す
ることを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項11】請求項8において、 前記第2の回路のサーキュレータと前記第3の回路の第
1のカプラとの間に光増幅器を備え、該第1のカプラに
より2分岐される光信号のレベルと、前記第1の回路の
サーキュレータ及び前記第2の回路のファイバグレーテ
ィングから、それぞれ該第3の回路の第2のカプラ及び
第3のカプラに入力する光信号のレベルと等しくするこ
とを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項12】請求項8において、 前記第1の回路のファイバグレーティングと、前記第3
の回路の第2のカプラとの間及び、前記第2の回路のフ
ァイバグレーティングと、前記第3の回路の第3のカプ
ラとの間に、それぞれ光源衰器を備え、前記第1のカプ
ラにより2分岐される光信号のレベルと、前記第1の回
路のサーキュレータ及び前記第2の回路のファイバグレ
ーティングから、それぞれ該第3の回路の第2のカプラ
及び第3のカプラに入力する光信号のレベルと等しくす
ることを特徴とする光信号分岐装置。 - 【請求項13】波長多重された波長λ1 、λ2 の主信号
及び、波長λsvの監視コマンド信号を送信する送受信端
局と、該波長λ1 の主信号を送受信する第1の端局と、
波長λ2 の主信号を送受信する第2の端局と、該第1の
端局及び第2の端局にそれぞれ独立の伝送線路で接続さ
れる光信号分岐装置を有する光信号伝送システムにおい
て、該光信号分岐装置は、 該波長多重された波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λ
svの監視コマンド信号を該送受信端局につながる第1の
ファイバ端子から入力し、そのまま該第1の端局につな
がる第2のファイバ端子に出力する第1の信号路と、 該送受信端局につながる第1の信号路と逆の方向に、該
波長多重された波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsv
の監視コマンド信号を該第2のファイバ端子から入力
し、該波長λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド
信号を分離して、該第2の端局につながる第3のファイ
バ端子に出力し、波長λ1 の主信号の光信号を通過させ
る分離回路と、該波長λ2 の主信号及び、波長λsvの監
視コマンド信号を該第2の端局につながる第3のファイ
バ端子から入力し、該分離回路を通過した該波長λ1 の
主信号と波長多重して該第1のファイバ端子に出力する
挿入回路を備えた第2の信号路を有することを特徴とす
る光信号伝送システム。 - 【請求項14】請求項13において、 前記第1の信号路と、第2の信号路の組を、第1の送受
信端局から第2の送受信端局に前記波長λ1 、λ2 の主
信号及び、波長λsvの監視コマンド信号を送る第1の系
と、該第2の送受信端局から該第1の送受信端局に該波
長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsvの監視コマンド信
号を送る第2の系に対応して、2組有することを特徴と
する光信号伝送システム。 - 【請求項15】請求項13において、 前記光信号分岐装置と前記第1の端局及び第2の端局と
の間に複数の中継増幅器を有し、前記監視コマンド信号
は、該複数の光中継増幅器の入力パワー、出力パワー、
光増幅器の励起用レーザ駆動電流、あるいは励起用レー
ザ温度がモニターを測定するものであることを特徴とす
る光信号伝送システム。 - 【請求項16】波長多重された波長λ1 、λ2 の主信号
及び、波長λsvの監視コマンド信号を送信する送受信端
局と、該波長λ1 の主信号を送受信する第1の端局と、
波長λ2 の主信号を送受信する第2の端局と、該第1の
端局及び第2の端局にそれぞれ独立の伝送線路で接続さ
れる光信号分岐装置を有する光信号伝送システムにおい
て、該光信号分岐装置は、 波長多重された波長λ1 、λ2 の主信号及び、波長λsv
の監視コマンド信号を該送受信端局につながる第1のフ
ァイバ端子から入力し、該波長λ1 、λ2 の主信号及
び、波長λsvの監視コマンド信号の内のλ2 の主信号及
び、波長λsvの監視コマンド信号を分離して、該第2の
端局につながる第3のファイバ端子に出力し、該波長λ
svの監視コマンド信号と、波長λ1 の光信号を該第1の
端局につながる第2のファイバ端子に出力する分離回路
を含む第1の信号路と、 該第1の信号路と逆の方向に、該波長λ1 の光信号と波
長λsvの監視コマンド信号を該第2のファイバ端子から
入力し、該第3のファイバ端子から該λ2 の主信号及
び、波長λsvの監視コマンド信号を入力し、該波長λ1
の光信号と該λ2の主信号及び、波長λsvの監視コマン
ド信号を波長多重して、該第1のファイバ端子に出力す
る挿入回路を含む第2の信号路を有することを特徴とす
る光信号伝送システム。 - 【請求項17】請求項13又は、16において、 前記伝送線路及び、光信号分岐装置は、海底に敷設され
ることを特徴とする光信号伝送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9287404A JPH11127111A (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | 光信号分岐装置及び、これを用いた光信号伝送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9287404A JPH11127111A (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | 光信号分岐装置及び、これを用いた光信号伝送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11127111A true JPH11127111A (ja) | 1999-05-11 |
Family
ID=17716908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9287404A Withdrawn JPH11127111A (ja) | 1997-10-20 | 1997-10-20 | 光信号分岐装置及び、これを用いた光信号伝送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11127111A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10243685B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-03-26 | Nec Corporation | Extended branching device and control method of the same |
-
1997
- 1997-10-20 JP JP9287404A patent/JPH11127111A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10243685B2 (en) | 2015-03-16 | 2019-03-26 | Nec Corporation | Extended branching device and control method of the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7402585B2 (ja) | ファイバ対切替を有する海中ケーブル分岐ユニット及び光通信システム | |
US7136586B2 (en) | Optical communication system | |
JP2977024B2 (ja) | 波長多重通信用光回路及びこれを含む光伝送通信システム | |
EP1246377B1 (en) | Optical amplifying and relaying system | |
CN109075857B (zh) | 信号回送回路和信号回送方法 | |
JP2000059306A (ja) | 光増幅中継器 | |
JP2000508873A (ja) | 挿入/分岐マルチプレクサ | |
US20020181043A1 (en) | Bidirectional wave division multiplex systems | |
KR20010034668A (ko) | Wdm 전송 중계기, wdm 전송 시스템, 및 wdm 전송방법 | |
JP4713837B2 (ja) | 光分岐挿入多重化装置 | |
JP3436457B2 (ja) | 光波長多重システムにおける光分波装置 | |
JPH11127111A (ja) | 光信号分岐装置及び、これを用いた光信号伝送システム | |
JP3308148B2 (ja) | 波長多重通信方式用光海底ケーブル分岐装置およびそれを用いた波長多重光海底ケーブルネットワーク | |
US20020027685A1 (en) | Bidirectional add/drop multiplexer | |
EP1096713A2 (en) | Optical add/drop multiplexer | |
JPH10256995A (ja) | 光線路監視システム及び端局 | |
JPH07212316A (ja) | 双方向光増幅装置 | |
JP2003143084A (ja) | 一心双方向型光波長分割多重伝送システム | |
JPH1022919A (ja) | 光分岐装置 | |
JP3016355B2 (ja) | 通信・観測融合海底ケーブルシステム | |
JP4105233B2 (ja) | 複数の分岐ユニットからの挿入/抜き出し光信号ラインを結合する方法及び装置 | |
JP3039430B2 (ja) | 光分岐挿入回路及び光伝送方法 | |
JPH09179151A (ja) | 方向切替型光増幅器と同増幅器を用いたバス型一芯光通信システム | |
JP2001007767A (ja) | 光通信システム、光受信器および光通信方法 | |
JP3149915B2 (ja) | 波長多重光監視方式および波長多重光監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050104 |