JPH1112695A - 耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線 - Google Patents

耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線

Info

Publication number
JPH1112695A
JPH1112695A JP17057897A JP17057897A JPH1112695A JP H1112695 A JPH1112695 A JP H1112695A JP 17057897 A JP17057897 A JP 17057897A JP 17057897 A JP17057897 A JP 17057897A JP H1112695 A JPH1112695 A JP H1112695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
spring
stainless steel
wire
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17057897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746877B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Watanabe
一弘 渡邊
Yoshinori Tanimoto
好則 谷本
Naoyuki Kawabata
直行 川畑
Yoshiaki Kawakami
善紀 川上
Masahito Tada
雅人 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seisen Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seisen Co Ltd
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seisen Co Ltd, Daido Steel Co Ltd filed Critical Nippon Seisen Co Ltd
Priority to JP17057897A priority Critical patent/JP3746877B2/ja
Publication of JPH1112695A publication Critical patent/JPH1112695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746877B2 publication Critical patent/JP3746877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐食性と機械的特性を兼備しばね特性を向上
させたばね用ステンレス鋼線。 【解決手段】 重量比で、0.07〜0.10%の炭素
と、0.45〜0.70%のケイ素、1.3〜1.5%
のマンガン、10.00〜10.50%のニッケル、1
6.00〜18.00%のクロム、2.00〜3.00
%のモリブデン、及びチッ素を0.18〜0.30%添
加してなるオーステナイト系ステンレス鋼線であって、
該鋼線は、温度350〜550℃での低温熱処理を施し
た時の0.2%引張耐力比を90%以上の特性とする為
に、前記炭素とチッ素との合計分量が0.26〜0.3
5%範囲でかつ次式に示すニッケル当量を25〜30%
とするとともに、加工率60%以上での伸線加工を施し
てなる耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼
線。 ニッケル当量%=Ni+0.35Si+1.05Mn+
0.65Cr+12.6(C+N)+0.98Mo

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐食性と機械的特
性を兼備しばね特性を向上させたばね用ステンレス鋼線
に関する。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼は、用途や求める特性によ
り成分分量や加工条件の組合わせによって多種多様の製
品が開発されており、例えばJIS規格G−4309で
は一般用途を対象としたステンレス鋼線が規定され、ま
たG−4314では特にばね用を対象として各々鋼種及
び特性を規程しており、この中で最も汎用の鋼種として
SUS304及びSUS316を示している。
【0003】しかしながら、これら鋼種についてはいず
れも一長一短があって、あらゆる用途への適用は困難で
ある。すなわち、鋼種SUS304は最も一般的なもの
であって、比較的安定した耐食性を備えながらも大きな
強度を備えるものとして知られているが、苛酷な腐食環
境への使用は好ましくない。
【0004】一方、同SUS316については、成分的
にもニッケルを高めかつモリブデンを添加していること
から、耐食性には優れる反面、強度や疲労特性において
SUS304にははるかに及ばないという欠点がある。
【0005】したがって、従来の材料選択基準は強度及
び耐食性のいずれの特性を重視するかによってなされて
きた状況があり、品質保証の上ではメンテナンス期間を
短くしたり、出力のより大きい形態での設計とする方策
が取られて来た。
【0006】このような状況の中で、一方では新たな特
性を持つ新鋼種の開発もなされてはきたが、近年の品質
要求基準を満足することには至っていない。その一例と
して特開昭51−50217号公報では、前記両特性を
兼備する材料の提供を目的として、C:0.08以下、
Si:0.70〜1.50,Mn:2.00以下,P:
0.040以下,S:0.030以下,Ni:8〜1
0.50,Cr:18〜20.00,Mo:1〜2.0
0,N:0.1〜0.25を添加したばね用のステンレ
ス鋼線を開示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし前記公報が開示
する発明は、モリブデンが1〜2%で、しかもニッケル
が8%前後と共に低く耐食性が十分とは言えないばかり
か、比較的多くのケイ素を含有させることで材料自身の
マルテンサイト変態による加工硬化を促進し高強度を図
っているものと思われる。
【0008】その為、前記公報によるステンレス鋼線の
特性(機械的特性)として、低温焼なまし処理温度に伴
う引張強さや0.2%降伏強さ(耐力)をその第2図及
び第3図に示しているが、これら結果を見るといずれも
特性値が不安定で、しかも引張強さに対して降伏強さが
低いことがうかがえる。
【0009】ばね材料においては、成形されたばね製品
が長期に亙ってへたりや変形なく安定的に作動させる為
には、引張強さとともに降伏強さにもすぐれることが必
要であるものの、前記公報で得られた線材の降伏強さは
160Kg/mm2 (1570N/mm2 )程度にとどま
り、しかも引張り強さとの差が25〜30Kg/mm2
あることから、ばね用線材としては満足なものとは言え
ない。
【0010】さらにこの結果によれば、特に低温焼なま
しの処理温度が450℃を境にして急激な特性の上昇を
見ているが、このような変化の激しい材料では得られる
ばね製品の品質に多大のバラツキを与えることから、ば
ね設計に大きな負担をもたらすものである。
【0011】本発明は、低温焼なまし処理後の0.2%
耐力が苛酷な使用状態にも耐え得るよう引張強さの90
%以上を満足するとともに、耐食性にも優れたばね用ス
テンレス鋼線とする為に、チッ素とモリブデンを添加し
て、炭素,ケイ素,ニッケル分量を調整しながら、しか
も炭素とチッ素の合計分量、さらにニッケル当量を規定
することで達成したものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、重量
比で、0.07〜0.10%の炭素と、0.45〜0.
70%のケイ素、1.3〜1.5%のマンガン、10.
00〜10.50%のニッケル、16.00〜18.0
0%のクロム、2.00〜3.00%のモリブデン、及
びチッ素を0.18〜0.30%添加してなるオーステ
ナイト系ステンレス鋼線であって、該鋼線は、温度35
0〜550℃での低温焼なまし処理を施した時の0.2
%引張耐力比が90%以上の特性とする為に、前記炭素
とチッ素との合計分量が0.26〜0.35%でかつ次
式に示すニッケル当量を25〜30%とするとともに、
加工率60%以上での伸線加工を施してなるばね用ステ
ンレス鋼線である。 ニッケル当量%=Ni+0.35Si+1.05Mn+
0.65Cr+12.6(C+N)+0.98Mo
【0013】また請求項2の発明では、前記ステンレス
鋼線に0.10〜0.30%のニオブを添加するととも
に前記クロムを16.00〜17.00%としており、
さらに請求項3では、前記炭素とチッ素との合計分量を
0.26〜0.32%とした。
【0014】このように本発明では、加工オーステナイ
ト相の安定化を図る為のニッケル当量が25〜30%と
高くし、さらに機械的特性のアップを目的として、ニッ
ケル組成の分量を10.00〜10.50%と高レベル
でかつ狭く設定する一方、炭素とチッ素との合計分量を
0.26〜0.36%としており、加工率60%以上で
の伸線加工を施すものであり、それによって該鋼線に前
記低温焼なまし処理を施した時の少なくとも0.2%引
張耐力比を90%以上を可能とするものである。
【0015】ステンレス鋼線は加工に伴って機械的特性
が増加することは公知であり、また加工歪みを除去する
為にばね成形後に低温焼なまし処理することも行われて
いるが、この処理によって前記耐力比を90%以上と大
きく設定できる特性を備えることは、負荷応力が大きい
範囲まで安定的に使用できることを示しており、特に繰
返しの荷重が負荷するばね用としての用途では、この範
囲に限定する必要がある。
【0016】なおこの場合、ばね特性は材料自身の機械
的性質(弾性特性)に起因するが、例えばトーションば
ねとして用いる場合には主として引張りに対する0.2
%耐力比が、またコイルばねとして用いるものの場合に
は、その伸縮によって線材自身に全体的なねじり応力が
負荷されることから、ねじりに対する0.3%耐力比を
評価することが望まれるが、両耐力比は相関関係にある
ことから少なくとも引張りについての耐力比は確認して
おくことが必要である。しかし、あらゆるばね用途を対
象としかつ厳密な管理を行うものにあっては、前記引張
りの場合以外にねじりの耐力比についても確認して、い
ずれも90%以上となるように設定される。
【0017】また、本発明ではその前提として前記焼な
まし処理温度を350〜550℃範囲での評価としてい
るが、これは実験の結果からこの範囲で処理したものが
特性的に最も優れるという事実から設定したものである
が、現実に必ずしもその温度範囲で処理されるものだけ
を権利範囲とするものではない。
【0018】なお、前記ニッケル当量については{Ni
+0.35Si+1.05Mn+0.65Cr+12.
6(C+N)+0.98Mo}の算式で、さらに0.2
%引張耐力比とは、鋼線を引張試験によって引張測定し
た時の破断応力(σB)に対する0.2%耐力(σ0.2
)との比率、すなわち{σ0.2 /σB ×100}で求
めることとした。
【0019】そしてその測定は、引張歪み0.2%にお
ける引張応力から求めることとし、その詳細はJIS−
Z−2241「金属材料引張試験方法」の「オフセット
法」によるものとする。
【0020】さらに0.3%ねじり耐力比についても、
前記引張耐力比の算出方法と同様にねじり試験を行った
時の測定結果から、〔{0.3%ねじり耐力(τ0.3)
/ねじり破断応力(τB)}×100〕の算式で求める
こととした。
【0021】なお、ねじり耐力については、被測定材に
ねじりを加えて、トルク−ねじり角曲線(T−θ曲線)
を描き、この曲線から応力換算して求めることとした。
すなわち、この曲線の一例を図6に添付しており、前記
ねじり破断応力(τB)は同曲線の最大トルク(TB
を用いて次式から算出する。なお、Dは被測定材の線径
(mm)である。 τB(N/mm2 )=12TB /πD3
【0022】また同様に0.3%ねじり耐力について
も、引張試験の場合と同様に永久ひずみγ=0.3%を
与えるときのねじり角θを{2・lγ0.3 /D}式より
求めることとし、比例域(線OD)と平行に第一平行線
(イ線)を引き、曲線との交点(点Y)とその垂線(点
B)とを求める。次に点Yを通る接線(線ST)を引
き、さらにこの線STと平行にかつトルク0点を通る第
二平行線(ロ線)から点Cを求める。
【0023】以上の操作から求めたトルク値Y及び同C
の値を次式に代入してτ0.3%のねじり応力が算出さ
れる。 τ1 =4(3Y+θ・dT/dθ)/πD3 すなわち、τ0.3(N/mm2 )=4(3Y+C)/π
3 で示される。
【0024】この詳細は『Prandtleの計算式』
として「ばね用ステンレス鋼線共同研究」(ばね論文
集,1969.第14号.P84〜85:日本ばね工業
会発行)に紹介されている。
【0025】また前記ニッケル当量については、特にN
i組成が大きな要因を持つものとなるが、該当量が25
%より小さい場合にあっては伸線加工によるマルテンサ
イトの発生量が大きくなって磁性を帯びるという新たな
問題を起こすこととなり好ましくない。
【0026】一方、30%を越える程大きくすること
は、ばね材料として必要とされる十分な機械的特性を得
ることができなくなることから前記範囲を設定してお
り、このようにニッケル当量を調整することは加工オー
ステナイト相の安定化を計り耐食性向上をもたらすこと
にも寄与する。
【0027】本発明では、このように低温焼なまし処理
による0.2%引張耐力比が90%以上(さらに好まし
くは0.3%ねじり耐力比も90%以上の特性も兼備す
ること)を有するばね特性と耐食性にもすぐれた特性と
する為に、各種組成をきびしく調整することで達成する
ものであって、特に炭素やケイ素,マンガン,ニッケ
ル,モリブデン,チッ素分量に特徴を付与しつつ、さら
に炭素及びチッ素の合計分量(0.26〜0.35%)
とニッケル当量(25〜30%)との制御を併合した。
【0028】また本発明において、第三元素として0.
10〜0.30%のニオブを添加することは耐粒界腐食
性を果たして低Cr分量化(16.00〜17.00
%)を図るとともに、Nb炭化物の析出によりさらに強
度を高めることができるという作用も有する。
【0029】また一般的なステンレス鋼の場合、これを
冷間加工すると加工に伴ってマルテンサイト量が増加
し、かつ鋼線の磁性を示す透磁率も上昇することとなる
が、本発明の鋼線ではニッケル当量を調整することで、
処理によっても例えばμ=1.16と磁性をほとんど有
しない特性とすることができ、この為、バネ製品として
これまで磁性を規制していた用途への拡大を図ることが
できる。
【0030】さらに、前記炭素とチッ素との合計分量と
して0.26〜0.35%としているが、その理由は
0.26%未満では所定温度での低温焼なまし処理を行
っても0.2%引張耐力比が90%を下回ることから高
強度の特性を得ることができず、また0.35%を越え
る程高くした場合には、鋼塊や線材製造時の欠陥発生の
危険性が大きくなるなど、新たな問題となる為前記範囲
に設定しているが、より好ましくは0.26〜0.32
%とする。
【0031】一方、耐食性についても本発明ではクロム
以外にモリブデンやチッ素を多く含み、耐食性の評価算
式であるP.I=Cr+3.3Mo+16Nから求めら
れるP.I値を例えば27%以上と高くすることで、実
施例に説明するような耐食性を備える効果としている。
【0032】また、チッ素と炭素との合計分量を前記ニ
ッケル分量との関係で設定すれば、チッ素と炭素の合計
分量の37〜40倍程度であるならば十分な固溶強化さ
せ、ばね材としての機械的特性を向上させることができ
る。
【0033】次に、個々の組成の限定理由について以下
に説明する。炭素は、強力なオーステナイト生成元素で
あり、強度を増大させる機能があるものの、0.07%
未満では本発明の高強度を得るには不十分である。しか
し炭素は含有量が多くなりすぎると炭化物を発生させ粒
界腐食や孔食発生原因となることから上限を0.10%
とした。
【0034】ケイ素は、脱酸剤として添加され、また強
力なフェライト生成元素でもある。ケイ素の含有によっ
て引張強さや弾性限,耐食性は向上するが、多量の含有
は靭性を減少させることとなることから0.45〜0.
70%とした。
【0035】マンガンはオーステナイト生成元素で脱硫
や脱酸剤として作用するが、耐食性特に耐酸化性を劣化
させることから、1.3〜1.5%とした。
【0036】ニッケルは、オーステナイト系ステンレス
鋼の基本成分であって、加工オーステナイト相の安定化
を図るニッケル当量に大きく影響し、耐食性を高めるも
のの多すぎる添加は強度を低下させることとなる。この
為10.00〜10.50%としている。
【0037】またクロムについても、ニッケルと同様に
ステンレス鋼の基本組成であつて、耐酸化性,耐食性を
向上させるが、硬度や引張強さを低下させることがあっ
て、16.00〜18.00%としており、ニオブを添
加する場合は16.00〜17.00%と低くすること
ができる。
【0038】モリブデンについても、鋼線の耐食性、特
に隙間腐食や孔食防止に有効であって少なくとも2.0
0%以上を必要とするが、過度に添加しても耐食性への
寄与度は飽和するとともに、製品コストを高めることか
ら3.00%を上限とした。
【0039】チッ素は、炭素と同様にオーステナイト生
成元素で、固溶によって鋼線の耐力を高め、微細なチッ
化物を形成して靭性を改善する作用を持つ。しかしその
量が0.18%未満では期待する効果が得られず、また
0.30%を越えて添加してもステンレス鋼への溶解度
が悪くなることからその上限は0.30%とした。
【0040】ニオブは、結晶粒度を微細化させるととも
にNb炭化物として粒内に析出することで、他の炭化物
発生を抑えその結果耐粒界腐食性を改善して高温強さを
上昇させる利点がある。しかし、多量の添加はδフェラ
イトの析出によって熱間加工性を低下させ一般耐食性を
悪くすることから、これを添加する場合には0.10〜
0.30%とするのがよい。
【0041】このような組成範囲に加え、さらに本発明
では前記ニッケル当量及び炭素+チッ素の値を調整する
ことによって、仮に温度350〜550℃での低温焼な
まし処理を行った場合の0.2%引張耐力を例えば線径
2mmでは1700〜2200N/mm2 と高い特性を可能
とすること、同耐力比も90%以上を有すること、さら
に従来のSUS316ステンレス鋼が有する高耐食性を
上回る鋼線を可能としており、特にばね用において非常
に有効である。
【0042】また耐力についても前記したように、線径
2mmでの1700〜2200N/mm 2 の特性は、これま
で高強度として用いられてきたSUS304を10〜2
0%も向上させたものであり、前記組成の調整により達
成を可能にすることができた。
【0043】
【実施例】以下、実施例によりさらに本発明の作用効果
を説明する。表1の化学成分を持つ実施線材(A1〜A
4)と、比較線材としてSUS304(B1)及び同3
16(B3)として選択したステンレス鋼を用い、各線
材は各々通常の大気溶解炉で溶解し、熱間圧延を経て細
径化したものであって、最終加工は冷間伸線機により共
に加工率75%で2mmに仕上げたものである。
【0044】表1に得られた鋼線の機械的特性(引張り
試験,ねじり試験)をまとめて示すが、参考として前記
先行特許公報中から抜粋したものを(B2)として併記
した。
【0045】
【表1】
【0046】この結果によれば、引張り強さ及び耐力値
はSUS304より若干高く、ねじり強さ,ねじり降伏
強さはほぼ同等であったことが認められる。また縦弾性
係数・横弾性係数も共に大きな違いは認められなかっ
た。
【0047】また、この鋼線の磁性特性を表2に示す。
この結果からSUS304(B1)は透磁率が高くマル
テンサイト量が多く、本発明鋼線(A1)ではSUS3
16(B3)と同等でマルテンサイト量が少ないことが
分かる。
【0048】
【表2】
【0049】
【試験1】 線材の低温熱処理特性 次にこの線材(A1,A4,B1)に各々300〜65
0℃で30分間の低温熱処理(焼きなまし)を50℃間
隔で施して各々試料採取した。試験は前記と同様に引張
り試験とねじり試験とで行ない、その結果を図1及び図
2に示す。
【0050】同図中、符号△は実施線材A1,○は同A
4,また□は比較線材B1の各引張強さの変化を示し、
一方▲●■は前記に対応する0.2%耐力の変化であ
る。さらに耐力比についても各々同形状の符号を用いて
図下方に示している。
【0051】この結果から分かるように、実施線材(A
1,A4)は550℃で最大の特性となるよう除々に増
加しているのに対し、比較線材(B1:SUS304)
では温度によっても特性の変化はほとんど認めることが
できず、特性値も実施線材には及ばないものであった。
【0052】特に0.2%引張耐力は、比較線材(B
1)及び参考とした先行特許のものが13〜15%程度
の増加であつたのに比べ、実施線材では26%と倍増す
るという顕著な効果が確認された。そして同時に、引張
およびねじりにおける耐力比は共に90〜96%程度で
安定しており、比較線材よりも温度による耐力比の変化
が少ないことが分かる。
【0053】このような特性を示すことは、ばね成形処
理後の熱処理を行っても、長期にわたりへたりや変形が
なく、安定的に作動させることができる。同時にこうし
た安定化傾向は、ねじり試験での結果からもうかがうこ
とができる。
【0054】
【試験2】 ばねの疲労特性 次に、この線材の疲労特性を確認する為、線材をバネ成
形機によって外径20.5mmの圧縮コイルばねに成形
し、温度500℃×30min で低温熱処理を行った。な
お比較線材でなるバネの処理温度は図1,2の結果から
400℃とした。
【0055】この2種のばねを、圧縮コイルばね疲労試
験機にセットして、平均応力390N/mm2 の条件で疲
労試験を行ない、図3のS−N曲線を作成した。実施線
材でなるばね製品の5×106 回での疲労限度は、比較
線材のばね製品に比べ50N/mm2 も高く、時間強さに
おいても大幅に上回る結果を得た。
【0056】
【試験3】 高温へたり特性 試験1における低温熱処理特性の結果から、本発明のば
ね用ステンレス鋼線においては特に高温での耐へたり特
性にすぐれることが想定されることから、以下の高温締
め付け試験を実施した。試験ばねは、前記疲労試験で用
いた線材(A1,B1)の他にニオブ添加のA4線材に
ついて、400℃×96時間の締め付け試験からばねの
残留剪断歪を求めることとした。その結果は図4に示し
たが、実施ばね製品は比較ばね製品に比べ残留剪断歪が
小さく、しかも締め付け応力が大きくなっても、比較線
材ばねと比べて残留剪断歪の増加率が小さいことが認め
られた。
【0057】また締付け応力が400N/mm2 のときの
実施ばね製品(A1線材使用)の残留剪断歪は比較製品
(B1)の50%に止まり、さらにニオブ添加のA4線
材によるものでは締付応力が増しても剪断歪の発生が小
さく優れた高温耐へたり性を備えることが分かった。
【0058】
【試験4】耐食性 耐食性の評価として、前記実施線材(A1)と比較線材
(B1:SUS304及びB3:SUS316)の3.
5%Nacl(30℃)溶液でのアノード分極試験を各
々行ない、その結果を図5に示す。
【0059】この結果によれば、10μA/mm2 におけ
る実施線材の孔食電位は、比較線材(B3)に比べても
約0.4V高くなっており、大幅に耐食性が向上でき
た。
【0060】また、表3には塩化第二鉄での浸漬試験結
果を示しているが、この結果を見ても本発明による実施
線材の腐食減量が小さく耐食性にすぐれていることがわ
かる。
【0061】
【表3】
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のバネ用ス
テンレス鋼線は、各元素の分量とともに、元素相互の調
整を図りかつ所定の伸線加工を施すものであって、高い
耐力比によってバネ特性を向上するとともに、耐食性に
おいても従来の鋼種SUS316を上回る特性とするこ
とができ、幅広い用途への拡大に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼線の焼なまし処理温度に伴う引張特性の関係
を示す結果の一例である。
【図2】鋼線の焼なまし処理温度に伴うねじり特性の関
係を示す結果の一例である。
【図3】鋼線の疲労特性を示すS−N曲線の一例であ
る。
【図4】高温へたり特性を示す結果の一例である。
【図5】耐食性を示す結果の一例である。
【図6】ねじり試験におけるT−θ曲線の一例を示す線
図である。
フロントページの続き (72)発明者 川畑 直行 大阪府枚方市池之宮4丁目17番1号 日本 精線株式会社枚方工場内 (72)発明者 川上 善紀 兵庫県神戸市東灘区西岡本1の6の16の 201 (72)発明者 多田 雅人 愛知県西春日井郡西春町野崎山神36

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比で、0.07〜0.10%の炭素
    と、0.45〜0.70%のケイ素、1.3〜1.5%
    のマンガン、10.00〜10.50%のニッケル、1
    6.00〜18.00%のクロム、2.00〜3.00
    %のモリブデン、及びチッ素を0.18〜0.30%添
    加してなるオーステナイト系ステンレス鋼線であって、
    該鋼線は、温度350〜550℃での低温熱処理を施し
    た時の0.2%引張耐力比を90%以上の特性とする為
    に、前記炭素とチッ素との合計分量が0.26〜0.3
    5%範囲でかつ次式に示すニッケル当量を25〜30%
    とするとともに、加工率60%以上での伸線加工を施し
    てなる耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼
    線。 ニッケル当量%=Ni+0.35Si+1.05Mn+
    0.65Cr+12.6(C+N)+0.98Mo
  2. 【請求項2】前記ステンレス鋼線は、さらに0.10〜
    0.30%のニオブを添加するとともに、前記クロムを
    16.00〜17.00%とした請求項1記載のばね用
    ステンレス鋼線。
  3. 【請求項3】前記炭素とチッ素との合計分量は、0.2
    6〜0.32%とした請求項1又は2に記載の前記ばね
    用ステンレス鋼線。
JP17057897A 1997-06-26 1997-06-26 耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線 Expired - Fee Related JP3746877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057897A JP3746877B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17057897A JP3746877B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112695A true JPH1112695A (ja) 1999-01-19
JP3746877B2 JP3746877B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=15907442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17057897A Expired - Fee Related JP3746877B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746877B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069586A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Seisen Co Ltd 高強度ステンレス鋼極細線
EP1469093A1 (en) * 2002-01-24 2004-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for heat-resistant spring, heat-resistant spring and method for producing heat-resistant spring
EP1690955A1 (en) * 2003-10-29 2006-08-16 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Stainless steel wire, spring, and method for producing spring
KR100620325B1 (ko) 2004-12-16 2006-09-12 만호제강주식회사 성형성이 뛰어난 스프링용 스테인레스 강선 및 그 제조방법
JP2007224366A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度ステンレス鋼ばねおよびその製造方法
JP2012075532A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Patentstra Co Ltd 医療用ガイドワイヤと、その製造方法、及び医療用ガイドワイヤとマイクロカテーテル又はバルーンカテーテルとガイディングカテーテルとの組立体
CN105970088A (zh) * 2016-07-06 2016-09-28 安徽红桥金属制造有限公司 一种高弹性油封弹簧及其生产工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6572216B2 (ja) * 2014-08-01 2019-09-04 日本発條株式会社 ステンレス鋼ばね、及びステンレス鋼ばねの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069586A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Nippon Seisen Co Ltd 高強度ステンレス鋼極細線
US7404865B2 (en) 2002-01-24 2008-07-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for heat-resistant spring, heat-resistant spring and method for producing heat-resistant spring
EP1469093A1 (en) * 2002-01-24 2004-10-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steel wire for heat-resistant spring, heat-resistant spring and method for producing heat-resistant spring
EP1469093A4 (en) * 2002-01-24 2005-03-23 Sumitomo Electric Industries STEEL WIRE FOR THERMOR-RESISTANT SPRINGS, HEAT-RESTORING SPRINGS, AND METHOD FOR PRODUCING HEAT-RESISTANT SPRINGS
EP1690955A1 (en) * 2003-10-29 2006-08-16 Sumitomo (Sei) Steel Wire Corp. Stainless steel wire, spring, and method for producing spring
EP1690955A4 (en) * 2003-10-29 2011-05-11 Sumitomo Sei Steel Wire Corp STAINLESS STEEL WIRE, SPRING AND METHOD FOR PRODUCING A SPRING
KR100620325B1 (ko) 2004-12-16 2006-09-12 만호제강주식회사 성형성이 뛰어난 스프링용 스테인레스 강선 및 그 제조방법
WO2007105410A1 (ja) 2006-02-23 2007-09-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 高強度ステンレス鋼ばねおよびその製造方法
EP1992712A1 (en) * 2006-02-23 2008-11-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High-strength stainless steel spring and process for manufacturing the same
US7717411B2 (en) 2006-02-23 2010-05-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. High-strength stainless steel spring and method of manufacturing the same
EP1992712A4 (en) * 2006-02-23 2011-04-27 Sumitomo Electric Industries HIGH RESISTANCE STAINLESS STEEL SPRING AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP2007224366A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度ステンレス鋼ばねおよびその製造方法
JP2012075532A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Patentstra Co Ltd 医療用ガイドワイヤと、その製造方法、及び医療用ガイドワイヤとマイクロカテーテル又はバルーンカテーテルとガイディングカテーテルとの組立体
CN105970088A (zh) * 2016-07-06 2016-09-28 安徽红桥金属制造有限公司 一种高弹性油封弹簧及其生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746877B2 (ja) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101467616B1 (ko) 내부식성 린 오스테나이트계 스테인리스 강
US6749697B2 (en) Duplex stainless steel
EA014812B1 (ru) Двухфазная нержавеющая легированная сталь и применение этого сплава
JPH10503809A (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
JP5154122B2 (ja) 高強度ステンレス鋼及びこれを用いた高強度ステンレス鋼線
US5047096A (en) Ferritic-martensitic stainless steel alloy with deformation-induced martensitic phase
JPH1112695A (ja) 耐食性とばね特性にすぐれたばね用ステンレス鋼線
US8038811B2 (en) Process for producing bent pipe for line pipe
JP4207137B2 (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
EP3626841B1 (en) High strength micro alloyed steel seamless pipe for sour service and high toughness applications
JP2018178144A (ja) 優れた熱間加工性を有する析出硬化型ステンレス鋼
JP3743226B2 (ja) ダウンホール部材用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2635215B2 (ja) 加工硬化されたばね用ステンレス鋼
JPH10245656A (ja) 冷鍛性の優れたマルテンサイト系ステンレス鋼
JP2000063947A (ja) 高強度ステンレス鋼の製造方法
JPS62297443A (ja) 熱間加工性に優れる高耐食オ−ステナイトステンレス鋼
JP2004143576A (ja) 低ニッケルオーステナイト系ステンレス鋼
JP3587271B2 (ja) 冷間加工性に優れたセミオーステナイト型析出硬化ステンレス鋼
JPH0741909A (ja) 油井用ステンレス鋼およびその製造方法
EP3960881A1 (en) Austenitic stainless steel
JP2007113068A (ja) 曲げ性に優れた高強度高耐食ステンレス鋼製バネ材
JP3289947B2 (ja) 温水環境で使用する耐応力腐食割れ特性に優れた高強度ばね用ステンレス鋼の製造方法
JPS645101B2 (ja)
JP3216824B2 (ja) 高強度低熱膨張合金
JP3214829B2 (ja) 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees