JP3214829B2 - 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼 - Google Patents

強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼

Info

Publication number
JP3214829B2
JP3214829B2 JP27067097A JP27067097A JP3214829B2 JP 3214829 B2 JP3214829 B2 JP 3214829B2 JP 27067097 A JP27067097 A JP 27067097A JP 27067097 A JP27067097 A JP 27067097A JP 3214829 B2 JP3214829 B2 JP 3214829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
toughness
strength
precipitation hardening
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27067097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10324955A (ja
Inventor
博史 横田
英樹 中川
勉 松田
健三 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Steel Corp
Original Assignee
Aichi Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corp filed Critical Aichi Steel Corp
Priority to JP27067097A priority Critical patent/JP3214829B2/ja
Publication of JPH10324955A publication Critical patent/JPH10324955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214829B2 publication Critical patent/JP3214829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船舶用シャフト、ポ
ンプシャフト、バルブステム、配管用シャフト、ボル
ト、ナット、ノズル、水門用シャフト、水門用板、ドラ
イブシャフト、ゴルフヘッドなどの使用に適し、高い強
度、靱性と耐海水性に優れた、特に使用時に衝撃力がか
かるような環境下で使用する場合で高靱性を要求される
場合に適する析出硬化型ステンレス鋼に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】船舶用シャフトやポンプシャフト、ボル
ト、バルブステム、配管用シャフト、ボルト、ナット、
ノズル、水門用シャフト、水門用板等はたびたび海水な
どの腐食環境で使用され、しかも構造用消耗部品であ
り、衝撃力にしばしば曝される環境下、さらに繰り返し
応力下で使用されるため、耐海水性、高強度、高靱性、
高疲労特性を満たすことにより部品の長寿命化が望まれ
ていた。このような性能の要求される部品には、析出硬
化熱処理により高い強度が得られるSUS630等の析出硬化
型ステンレス鋼が用いられてきた。
【0003】しかし、SUS630では優れた強度を有するも
のの、衝撃値が45J/cm2程度と靱性が著しく劣り、固溶
化熱処理後の硬さが高く、冷間加工性、被削性が劣るの
に加え、船舶用シャフトのように海水と接触するような
厳しい腐食環境下で使用される場合には、長期間安心し
て使用できるだけの優れた耐食性は有しておらず、靱
性、加工性、耐食性の改善が必要であった。
【0004】また、優れた耐海水性、耐腐食疲労強度を
有するステンレス鋼として、SUS316があるが、靱性に優
れるものの強度についてはSUS630の半分程度と低く、上
記用途に使用するには設計上軸径を太くするなどして対
処するしか方法がなかった。従って、強度、靱性、疲労
特性、耐食性、加工性の全ての特性が優れたステンレス
鋼の開発が強く望まれていた。
【0005】最近、前記課題を解決するための研究が盛
んに行われ、既に出願公開されている技術として、例え
ば特開平5-331600号公報、特開平6-17197 号公報、特開
平8-144023号公報に記載の発明がある。特開平5-331600
号公報に記載の発明鋼は、SUS316並の優れた耐海水性と
析出硬化熱処理後の引張強さが1000N/mm2以上で、衝撃
値が120〜150J/cm2の範囲の靱性を有すると共に固溶化
熱処理状態の硬さがHv280程度の優れた冷間加工性、機
械加工性の両立を目的としていた。その解決手段は、従
来鋼 SUS630の耐海水性等の耐食性が悪く、かつ、靱性
が低いという問題点を解消する為、高温でのδフェライ
ト/オーステナイトのバランス、固溶化熱処理後の残留
オーステナイト量の最適化を目指して、主として合金含
有量をC+N ≦0.045%、6.8 ≦Ni+27(C+N)-3.5(Nb+2Ti+
2Ti)≦8.0 と規制することにより、組織をマルテンサイ
トと残留オーステナイトの2相組織とし、残留オーステ
ナイト相の割合を10〜30%に規制し、更に(Nb+2V+2Ti)/
(C+N) ≧5.5に規制したものである。しかし、衝撃力が
かかる使用環境での使用には靱性が不十分であった。
【0006】特開平6-17197 号公報に記載の発明鋼は、
前記特開平5-331600号公報に記載の発明鋼に対し高耐
食、高強度のニーズに応えたものであって、Nを添加す
ることを特徴としている。上記発明鋼は、SUS316以上の
優れた耐海水性と析出硬化熱処理後の引張強さが1300N/
mm2以上で、衝撃値が75〜90J/cm2の靱性を有すると共に
固溶化熱処理状態の硬さがHv331以下の優れた冷間加工
性、機械加工性を有するものである。しかし、本鋼は高
強度化に重点を置いたため、衝撃力がかかる使用環境で
の使用にはより靱性が不十分なものとなった。
【0007】特開平8-144023号公報に記載の発明鋼は、
前記特開平6-17197号公報に記載の発明鋼に対し高強
度、高靱性及び固溶化熱処理状態での良好な冷間加工
性、被削性を満たすというニーズに応えたものであっ
て、特開平6-17197号公報に記載の発明にくらべ、Nを
多量に添加する必要がなく、組織をマルテンサイトと残
留オーステナイトの2相組織とし、残留オーステナイト
相の割合を10%未満に規制したものである。上記発明鋼
は、SUS316並の優れた耐海水性と析出硬化熱処理後の引
張強さが1200N/mm2以上で、衝撃値で148〜182J/cm2の靱
性を有すると共に固溶化熱処理状態の硬さがHv303程度
の優れた冷間加工性、機械加工性を有するものである。
しかし、本鋼も先の2鋼種に比べ靱性が優れるものの、
まだまだ靱性が不十分であった。また、これら3つの公
報では疲労特性について全く触れられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする問題点】そこで本発明では、
従来鋼及び前記公報の発明における問題点を改善し、SU
S316並の耐海水性を確保しつつ、靱性が衝撃値で230J/c
m2以上である高靱性と900N/mm2以上の高強度を兼ね備え
るとともに450N/mm2以上の疲労強度、0.5以上の疲労限
度比と優れた疲労特性を有する強度、靱性、疲労特性、
耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【問題点を解決するための手段】第一の発明は、重量比
にして、C:0.030%以下、Si:0.50%以下、Mn:0.60%以下、
S:0.005%以下、Cu:0.50〜2.50%、Ni:6.50〜8.00%、Cr:1
5.00〜17.00%、Mo:0.50〜2.00%、N:0.030%以下、C+N:0.
040%以下を含有し、残部がFeおよび不可避な不純物から
なり、かつ析出硬化熱処理後にマルテンサイト相と逆変
態オーステナイト相の2相組織とし、かつ逆変態オース
テナイト相の割合が35%以下であることを特徴とする強
度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステ
ンレス鋼にある。本発明において注目すべきことは、上
記特定の組成の析出硬化型ステンレス鋼を用い、かつ、
析出硬化熱処理後の組織がマルテンサイト相と逆変態オ
ーステナイト相の2相組織であり、さらに逆変態オース
テナイト相の占める割合を特定したことにある。最も重
要な点は、析出硬化熱処理により生成する逆変態オース
テナイトが靱性向上、さらにはこの逆変態オーステナイ
ト相は疲労強度、疲労限度比の向上に非常に有効である
ことを見いだしたことにある。
【0010】ここで、この種のマルテンサイト系析出硬
化型ステンレス鋼に現れるオーステナイト相には2種類
ある。一方は固溶化熱処理時に導入される残留オーステ
ナイトであり、他方は析出硬化熱処理時に生成する逆変
態オーステナイトである。発明者等はこの2つは結晶構
造こそ同一なものであるが、その組成や存在状態が異な
ることにより靱性および疲労特性が大きく異なることを
見いだした。一例を示すと、表1の発明鋼4の固溶化熱
処理時に導入される残留オーステナイト相の組成は、概
略 Fe-16.0Cr-7.3Ni-1.2Moであり、発明鋼4の固溶化熱
処理後の580 ℃での析出硬化熱処理時に生成する逆変態
オーステナイト相の組成は概略Fe-13.5Cr-14.0Ni-0.5Mo
となる。このような組成上の差が逆変態オーステナイト
の利用が高靱性化かつ疲労特性の向上につながると思わ
れる。
【0011】この逆変態オーステナイト相の割合は35%
以下としたが、逆変態オーステナイト相は靱性および疲
労特性の改善に非常に有効な組織であるが、マルテンサ
イト相と比較して強度が低く、その割合が多すぎると強
度が著しく低下してしまうため、35%以下にしておく必
要がある。逆変態オーステナイト相の割合の下限は、好
ましくは5%以上が望ましい。5%以下では安定して高い靱
性や良好な疲労特性が得られない場合があるためであ
る。
【0012】以下に本発明の析出硬化型ステンレス鋼の
成分組成限定理由について、以下に説明する。 C:0.030%以下、N:0.030%以下、C+N:0.040%以下 CおよびNは強力なオーステナイト形成元素であり、高温
でのδフェライト/オーステナイトのバランスを改善す
るとともに、固溶強化に効果的な元素である。しかし、
多量に含有させると固溶化熱処理後の残留オーステナイ
ト量が増加し、十分な析出硬化能を得ることができず、
かつ析出硬化熱処理後に炭化物を析出し、耐食性や靱性
に悪影響を及ぼすため、上限をそれぞれ0.030%とした。
好ましくはC 、Nとも0.025%とするのが良い。なお、上
記C 、Nの限定理由と同一の理由により、C 、Nの合計含
有率を限定する必要があり、上限を0.040%とした。好ま
しくは0.035%とするのが良い。
【0013】Si:0.50%以下 Siは脱酸剤として効果を有する元素である。しかし、Si
は強力なフェライト形成元素でもあり、多量に含有させ
ると高温でのδフェライト/オーステナイトのバランス
を損ない熱間加工性が低下するとともに、固溶化熱処理
後の残留オーステナイト量が増加して析出硬化能が低下
するので上限を0.50%とした。好ましくは上限を0.40%、
より好ましくは0.30%とするのが良い。
【0014】Mn:0.60%以下 MnはSiと同様に脱酸剤として効果を有する元素であると
ともに、オーステナイト形成元素であって、高温でのδ
フェライト/オーステナイトのバランスを改善する元素
である。しかし、多量に含有させると固溶化熱処理後の
残留オーステナイト量が増加し、十分な析出硬化能が得
られないことから、上限を0.60%とした。好ましくは上
限を0.50%、より好ましくは0.40%とするのが良い。
【0015】S:0.005%以下 Sは被削性を改善する元素であるが、多量に含有させる
と耐食性、熱間加工性、冷間加工性を損なう元素であ
り、極力低減する必要があるため、上限を0.005%とし
た。
【0016】Cu:0.50〜2.50% Cuは本願発明にとって析出硬化能と耐食性を確保するた
めに不可欠な元素であるため、0.50%以上の含有が必要
である。より優れた析出硬化能と耐食性を得るには、下
限を0.80%、より好ましくは1.20%とするのが良い。しか
し、多量に含有させると、固溶化熱処理後の残留オース
テナイト量が増加して析出硬化能がかえって低下すると
ともに、熱間加工性に悪影響を及ぼすため、上限を2.50
%とした。好ましくは上限を2.30%、より好ましくは2.10
%とするのが良い。
【0017】Ni:6.50〜8.00% NiはCr、Mo とともに耐食性を改善するステンレス鋼の
基本元素である。また、Niは強力なオーステナイト形成
元素で、高温でのδフェライト/オーステナイトのバラ
ンスを改善し、熱間加工性を向上させるとともに、固溶
化熱処理後の残留オーステナイト量を制御するため、6.
50%以上の含有が必要である。好ましくは下限を6.70%、
より好ましくは下限を6.80%とするのが良い。しかし、
多量に含有させると固溶化熱処理後の残留オーステナイ
ト量の割合が増加して、析出硬化能が低下するため上限
を8.00%とした。好ましくは上限を7.80%、より好ましく
は7.60%とするのが良い。
【0018】Cr:15.00〜17.00% Crは本発明鋼の耐食性を確保する基本的な元素であり、
この効果を得るには15.00%以上の含有が必要である。し
かし、Crは強力なフェライト形成元素であるため、多量
に含有させると、高温でのδフェライト/オーステナイ
トのバランスを損ない、熱間加工性が劣化するととも
に、固溶化熱処理後のδフェライト量もしくは残留オー
ステナイト量が増加し、析出硬化能が低下するため、上
限を17.00%とした。好ましくは上限を16.70%、より好ま
しくは16.40%とするのがよい。
【0019】Mo:0.50〜2.00% Moは耐食性、特に耐海水性を改善するために不可欠な元
素であるとともに、析出硬化熱処理後の靱性向上に効果
的な元素でもあり、0.50%以上の含有が必要である。ま
た、優れた耐海水性を得るには下限を0.70%、より好ま
しくは0.90%とするのが良い。しかし、Moは強力なフェ
ライト形成元素でもあり、多量に含有させると高温での
δフェライト/オーステナイトのバランスを損ない熱間
加工性が低下するとともに、固溶化熱処理後の残留オー
ステナイト量が増加して析出硬化能が低下するので、上
限を2.00%とした。好ましくは1.80%、より好ましくは1.
60%とするのがよい。
【0020】次に本発明における作用につき説明する。
図1は靱性と強度に及ぼす逆変態オーステナイト相と残
留オーステナイト相の効果の差を示すものである。縦軸
は靱性の指標である衝撃値、横軸は引張強さである。本
発明内に入る組成の鋼を、固溶化熱処理後の残留オース
テナイトが存在する状態で480℃で析出硬化熱処理して
残留オーステナイトがそのままの状態を保ったものの衝
撃値と引張強さの関係を線Aで示す。本発明内に入る組
成の鋼を、固溶化熱処理後の残留オーステナイト量が存
在する状態で540℃で析出硬化熱処理して残留オーステ
ナイトを逆変態オーステナイト化させたものの衝撃値と
引張強さの関係を線Bで示す。線A、B共に、従来から
言われるとおり引張強さが向上すると靱性が減少し、靱
性が向上すると引張強さが減少するという背反関係を示
している。しかし、この図より、析出硬化熱処理温度を
変えることを通じて、析出硬化熱処理後の組織を残留オ
ーステナイトから逆変態オーステナイトに変えることに
より、衝撃値と引張強さ、すなわち、靱性と強度のバラ
ンスが高靱性・高強度側へシフトしていることがわか
る。このことは、従来技術では成しえなかった、強度と
靱性の背反特性の両立を始めて成し得たことを示してい
る。
【0021】さらに、図2は強度と疲労強度に及ぼす逆
変態オーステナイト相と残留オーステナイト相の効果の
差を示すものである。縦軸は疲労強度、横軸は引張強さ
である。本発明内に入る組成の鋼を固溶化熱処理後の残
留オーステナイトが存在する状態で480℃で析出硬化熱
処理して残留オーステナイトがそのままの状態を保った
ものの引張強さと疲労強度の関係を線Aで示す。本発明
内に入る組成の鋼を、固溶化熱処理後の残留オーステナ
イトが存在する状態で540℃で析出硬化熱処理して残留
オーステナイトを逆変態オーステナイト化させたものの
引張強さと疲労強度の関係を線Bで示す。線A、Bとも
に、従来から言われるとおり引張強さが向上すると疲労
強度も向上し、両者が比例関係にあることを示してい
る。しかし、この図より析出硬化熱処理温度を変えるこ
とを通じて、析出硬化熱処理後の組織を残留オーステナ
イトから逆変態オーステナイトに変えることにより、引
張強さに対する疲労強度の比率、すなわち疲労限度比
(図2における線A、Bの傾き)が向上し、疲労強度と
引張強さ、すなわち、疲労強度と強度のバランスが高疲
労強度・高強度側へシフトしていることがわかる。
【0022】この効果の原因は、一つは、先に示した、
残留オーステナイト相と逆変態オーステナイトの組成の
差と考えられ、特にNi量の濃化が靱性および疲労特性
の向上に寄与していると思われる。
【0023】次に第二の発明のように、上記析出硬化型
ステンレス鋼は、上記組成に加え、更に、Nb:0.35%以
下、Ti:0.35%以下、V:0.35%以下を1種又は2種以上を
含有していることが望ましい。従来技術においては固溶
化熱処理後の硬さ、耐食性および熱間加工性のみを考慮
して添加量が決定されていたが、本発明者らが研究を重
ねた結果、Nb、Ti、Vなどの炭窒化物形成元素の多量の
添加は靱性に悪影響を及ぼすことが明らかとなった。こ
の知見により本発明では、従来の耐蝕性の向上の効果を
持たせつつ、靱性を劣化させない量の添加を行った。
【0024】Nb、Ti 、V はC 、Nを固定して析出硬化熱
処理後の耐食性を改善する元素である。しかし、多量に
添加すると析出硬化熱処理後の靱性劣化につながる。本
願発明ではC 、N量を低く抑えているため、その効果は
それほど大きくないことから、それぞれ上限を0.35%と
した。好ましくは上限を0.25%、より好ましくは0.15%と
するのが良い。
【0025】また第三の発明のように、上記析出硬化型
ステンレス鋼は、上記組成に加え、更に、B:0.0005〜0.
0100%、Ca:0.0005〜0.0100%、Mg:0.0005〜0.0100%、RE
M:0.0005〜0.0100%のうち1種又は2種以上を含有して
いることが望ましい。これにより熱間加工性を改善する
ことができる。B 、Ca、Mg、REMはいずれも熱間加工性
を改善する元素であり、その効果を得るには、B 、Ca、
Mg、REMともに0.0005%以上の含有が必要である。しか
し、多量に含有させると、添加量に対する改善効果の程
度が小さくなり、コストも増加するので、上限をそれぞ
れ0.0100%とした。好ましくは4元素ともに上限を0.005
0%、より好ましくは0.0030%とするのがよい。
【0026】第四の発明は、前記の第二、第三の発明の
Nb、Ti、VとB 、Ca、Mg、REMを同時に添加したものであ
る。
【0027】第五の発明は、前記の第一〜第四の発明の
いずれか一項の発明において析出硬化熱処理後に900N/m
m2以上の引張強さと230J/cm2以上の衝撃値を有するとも
に450N/mm2以上の疲労強度、0.5以上の疲労限度比を有
することを特徴とする強度、靱性、疲労特性、耐海水性
に優れた析出硬化型ステンレス鋼にある。
【0028】第六の発明は、重量比にして、C:0.030%以
下、Si:0.50%以下、Mn:0.60%以下、S:0.005%以下、Cu:
0.50〜2.50%、Ni:6.50〜8.00%、Cr:15.00〜17.00%、Mo:
0.50〜2.00%、N:0.030%以下、C+N:0.040%以下を含有
し、残部がFeおよび不可避な不純物からなる組成の強
度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステ
ンレス鋼を用い、該ステンレス鋼を熱間加工後、固溶化
熱処理を施した後、析出硬化熱処理の温度を500〜580℃
にすることにより析出硬化熱処理後の組織がマルテンサ
イト相と逆変態オーステナイト相の2相組織であり、か
つ逆変態オーステナイト相の割合が35%以下とすること
を特徴とする強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた
析出硬化型ステンレス鋼の製造方法にある。この方法に
より固溶化熱処理状態でマルテンサイトと残留オーステ
ナイトの2相組織を上記の析出硬化熱処理温度で熱処理
することによりマルテンサイトと逆変態オーステナイト
の2相組織に変え、かつ、オーステナイト量を増加させ
ることにより強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた
析出硬化型ステンレス鋼を容易に製造することができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明では、析出硬化熱処理によ
り35%以下の逆変態オーステナイト相を生成せしめるこ
とにより、900N/mm2以上の引張強さと230J/cm2以上の衝
撃値を合わせもつとともに450N/mm2以上の疲労強度、0.
5以上の疲労限度比を有する強度、靭性、疲労特性、耐
海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼を提供できるに
至った。
【0030】
【実施例】以下に本発明の特徴を従来鋼、比較鋼と比較
し、実施例でもって明らかにする。表1に実施例として
用いた供試材の化学成分を示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1において1〜10鋼は本発明鋼であり、
11〜16鋼は一部の成分が本発明の範囲外である比較鋼で
あり、17、18鋼は従来鋼であるSUS630、SUS316である。
【0033】供試材は30kgVIM溶解炉にて溶解した鋼塊
を、1150〜1200℃に加熱して直径30mmに鍛伸することに
より準備した。その後、固溶化熱処理については1040℃
×30分の条件で、析出硬化熱処理については表2および
表3に示す温度で4時間空冷の条件で熱処理を行い、後
述する方法により評価した。
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】引張強さは引張試験機にてJIS14A号(平行
部径8mm)を用いて測定したものである。また、衝撃値
はシャルピー衝撃試験機にてJIS3号Uノッチ試験片を用
いて測定したものである。さらに、疲労強度は小野式回
転曲げ疲労試験機にて平滑試験片(平行部径8mm)を用
いて測定したものである。ここで疲労強度は繰り返し数
107回を基準に決定した。試験は全て室温にて実施し
た。耐食性については、JISG0578に基づいて評価した。
すなわち、35℃の6%FeCl3+0.05NHCl水溶液中に24時間
浸せきした場合の腐食減量を示したものである。
【0037】オーステナイト量の測定は、固溶化熱処理
後の試料と析出硬化熱処理後の試料の両者について行っ
た。各試料から10×10×5mmの試験片を切り出し、X線
回折を施した後、マルテンサイト相とオーステナイト相
の回折ピークの強度比からオーステナイト量を算出し
た。
【0038】表2および表3に各試験結果を示す。表2
および表3より知られるように、試料No30〜39は化学
組成は本発明の範囲に該当するものの、固溶化熱処理後
と析出硬化熱処理後でオーステナイト量に変化がみられ
ず、逆変態オーステナイトが生成していない。そのた
め、強度はあるものの靱性がいずれも230J/cm2以下と低
い。析出硬化熱処理温度が480℃で500℃以下であるもの
は、合金組成が本発明の範囲内のものであっても、230J
/cm2以下と低い値となった。さらに、疲労特性をみる
と、疲労限度比が0.45付近であり、0.5以下と低い値に
なっている。
【0039】試料No50〜59は全て、析出硬化熱処理温
度が500〜580℃であるため逆変態オーステナイトが生じ
ているものの、合金組成がそれぞれ本発明から外れてい
るため強度、靱性、疲労特性、耐蝕性のすべてを満足す
ることが出来ない。
【0040】試料No50〜52はCu含有率が高く、析出硬
化熱処理後の逆変態オーステナイト量が著しく多くなる
ため、強度および疲労強度が劣る。試料No53〜55はM
n、Ni含有率が高いため、析出硬化熱処理後の逆変態オ
ーステナイト量が35% を越えるため析出硬化熱処理後の
強度および疲労強度が低くなってしまっている。試料N
o56はSiとMo含有率が高く、析出硬化熱処理後の逆変態
オーステナイト量が35%を越えるため、強度および疲労
強度が劣る結果となっている。試料No57はCr含有率が
低いため、耐食性に劣る。試料No58はNb含有率が高い
ため、靱性に劣る。試料No59はCおよびC+N含有率が高
く、析出硬化熱処理後の逆変態オーステナイト量が非常
に高くなり、強度面で大きく劣っている。
【0041】また、SUS630である試料No70〜71鋼は強
度面は優れているが、靱性および耐食性が大きく劣って
いる。SUS316である試料No72は強度が著しく劣るもの
である。それに対し、本発明に該当する試料No1〜18
においては、逆変態オーステナイトの生成が認められ、
析出硬化熱処理後に900N/mm2以上の引張強さを有し、か
つ230J/cm2以上の優れた衝撃値を示している。そして耐
食性においてもSUS630に比較して大幅に改善され、SUS3
16と同等レベルにあると判断される。さらに、450N/mm2
以上の疲労強度、0.5以上の疲労限度比を有し、優れた
疲労特性を示している。
【0042】
【発明の効果】本発明は、逆変態オーステナイト相を利
用することにより、従来の析出硬化型ステンレス鋼では
不可能であった900N/mm2以上の引張強さと230J/cm2以上
の衝撃値を合わせもたせるとともに450N/mm2以上の疲労
強度、0.5以上の疲労限度比を有することを可能とした
ものであり、さらにSUS316並の耐食性を兼ね備えている
ことから、厳しい応力下、衝撃的荷重そして厳しい腐食
環境下さらに繰り返し応力下で使用される部品に長寿命
を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明鋼組成における靱性と強度に及ぼす逆
変態オーステナイト相と残留オーステナイト相の影響を
示す模式図
【図2】 本発明鋼組成における強度と疲労強度に及ぼ
す逆変態オーステナイト相と残留オーステナイト相の影
響を示す模式図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−210234(JP,A) 特開 平6−17197(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 - 38/60

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量比にして、C:0.030%以下、Si:0.50%以
    下、Mn:0.60%以下、S:0.005%以下、Cu:0.50〜2.50%、N
    i:6.50〜8.00%、Cr:15.00〜17.00%、Mo:0.50〜2.00%、
    N:0.030%以下、C+N:0.040%以下を含有し、残部がFeおよ
    び不可避な不純物からなり、かつ析出硬化熱処理後にマ
    ルテンサイト相と逆変態オーステナイト相の2相組織と
    し、かつ逆変態オーステナイト相の割合が35%以下であ
    ることを特徴とする強度、靱性、疲労特性、耐海水性に
    優れた析出硬化型ステンレス鋼
  2. 【請求項2】請求項1において、上記析出硬化型ステン
    レス鋼は、上記組成に加え、更に、Nb:0.35%以下、Ti:
    0.35%以下、V:0.35%以下のうち1種又は2種以上含有し
    ていることを特徴とする強度、靱性、疲労特性、耐海水
    性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
  3. 【請求項3】請求項1において、上記析出硬化型ステン
    レス鋼は、上記組成に加え、更に、B:0.0005〜0.0100
    %、Ca:0.0005〜0.0100%、Mg:0.0005〜0.0100%、REM:0.0
    005〜0.0100%のうち1種又は2種以上含有していること
    を特徴とする強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた
    析出硬化型ステンレス鋼
  4. 【請求項4】請求項1において、上記析出硬化型ステン
    レス鋼は、上記組成に加え、更に、Nb:0.35%以下、Ti:
    0.35%以下、V:0.35%以下のうち1種又は2種以上と、B:
    0.0005〜0.0100%、Ca:0.0005〜0.0100%、Mg:0.0005〜0.
    0100%、REM:0.0005〜0.0100%のうち1種又は2種以上を
    含有していることを特徴とする強度、靱性、疲労特性、
    耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
  5. 【請求項5】析出硬化熱処理後に900N/mm2以上の引張強
    さと230J/cm2以上の衝撃値を有するとともに450N/mm2
    上の疲労強度、0.5以上の疲労限度比を有することを特
    徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の強度、靱
    性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス
  6. 【請求項6】重量比にして、C:0.030%以下、Si:0.50%以
    下、Mn:0.60%以下、S:0.005%以下、Cu:0.50〜2.50%、N
    i:6.50〜8.00%、Cr:15.00〜17.00%、Mo:0.50〜2.00%、
    N:0.030%以下、C+N:0.040%以下を含有し、残部がFeおよ
    び不可避な不純物からなる組成の強度、靱性、疲労特
    性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼を用い、
    該ステンレス鋼を熱間加工後、固溶化熱処理を施した
    後、析出硬化熱処理の温度を500〜580℃にすることによ
    り析出硬化熱処理後の組織がマルテンサイト相と逆変態
    オーステナイト相の2相組織であり、かつ逆変態オース
    テナイト相の割合が35%以下とすることを特徴とする強
    度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステ
    ンレス鋼の製造方法
JP27067097A 1997-03-25 1997-09-16 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP3214829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27067097A JP3214829B2 (ja) 1997-03-25 1997-09-16 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171597 1997-03-25
JP9-91715 1997-03-25
JP27067097A JP3214829B2 (ja) 1997-03-25 1997-09-16 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324955A JPH10324955A (ja) 1998-12-08
JP3214829B2 true JP3214829B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=26433162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27067097A Expired - Fee Related JP3214829B2 (ja) 1997-03-25 1997-09-16 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214829B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137082B2 (ja) * 2014-07-31 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10324955A (ja) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0750687B1 (en) High hardness martensitic stainless steel with good pitting corrosion resistance
US5288347A (en) Method of manufacturing high strength and high toughness stainless steel
EP1873270A1 (en) Low alloy steel
JPH10503809A (ja) 熱間加工性に優れた耐硫化物応力割れ性を有するマルテンサイト系ステンレス鋼
JP3587330B2 (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
US4849166A (en) High strength stainless steel
CN109518097B (zh) 一种抽油杆用耐蚀高强韧马氏体时效不锈钢
JP2968844B2 (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH08269632A (ja) 高強度・高耐食含窒素オーステナイ ト系ステンレス鋼
JP4207137B2 (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
JP3768091B2 (ja) 高強度及び高耐食性のマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP2002161343A (ja) 耐食性に優れた高強度析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
EP0498105B1 (en) High strength and high toughness stainless steel and method of manufacturing the same
JP3214829B2 (ja) 強度、靱性、疲労特性、耐海水性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
JP2956427B2 (ja) 耐摩耗性に優れた析出硬化型ステンレス鋼材の製造方法
JP3516359B2 (ja) 強度、靱性、耐食性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
JP6987651B2 (ja) 熱間加工性に優れ、サブゼロ処理を要しない高硬度析出硬化型ステンレス鋼
JP3587271B2 (ja) 冷間加工性に優れたセミオーステナイト型析出硬化ステンレス鋼
JPS597347B2 (ja) 高強度オ−ステナイトフエライト2相ステンレス鋼
JP3079294B2 (ja) 耐食性に優れた析出硬化型ステンレス鋼
JP2000063947A (ja) 高強度ステンレス鋼の製造方法
JP3446394B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JP2002339042A (ja) 耐孔食性に優れたシャフト用ニ相ステンレス鋼
JPH1018002A (ja) 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JP3422880B2 (ja) 溶接部硬さの低い高耐食マルテンサイト系ステンレス鋼

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140727

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees