JPH11125794A - 投射型表示装置 - Google Patents

投射型表示装置

Info

Publication number
JPH11125794A
JPH11125794A JP10219627A JP21962798A JPH11125794A JP H11125794 A JPH11125794 A JP H11125794A JP 10219627 A JP10219627 A JP 10219627A JP 21962798 A JP21962798 A JP 21962798A JP H11125794 A JPH11125794 A JP H11125794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
numerical aperture
colors
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10219627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4175442B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Nakamura
弘喜 中村
Yoshihiro Watanabe
好浩 渡邉
Hidenori Aizawa
英徳 相沢
Atsushi Sekine
淳 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nikon Corp
Sendai Nikon Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nikon Corp
Sendai Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nikon Corp, Sendai Nikon Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21962798A priority Critical patent/JP4175442B2/ja
Publication of JPH11125794A publication Critical patent/JPH11125794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175442B2 publication Critical patent/JP4175442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源の出力を増大させなくても高輝度化を達
成することができる単板方式の投射型表示装置を提供す
る。 【解決手段】 複数のレンズ2aを有するレンズ板2
は、光源1からの光を複数の光束に分割する。複数のレ
ンズ3aを有するレンズ板3は、分割された複数の光束
をライトバルブ7上に重畳させて照明する。XY平面に
垂直で互いに所定角度をなすダイクロイックミラー4,
5,6からなる色分解光学系は、レンズ板2からの光束
を色分解する。ライトバルブ7は入射されたR光、G光
及びB光をそれぞれ変調し、当該変調光は投射レンズ2
2により投射される。レンズ板3の全体形状は、長方形
とされる。レンズ板3は、各ダイクロイックミラー4,
5,6の法線とダイクロイックミラー4への入射直前に
おける光軸とがなす平面(XY平面)に対して、長方形
の全体形状の長辺の長さ方向(Z方向)が垂直をなすよ
うに、配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1枚の液晶ライト
バルブを使用する、いわゆる単板式カラー投射型表示装
置に関するものであり、特に、当該1枚の液晶ライトバ
ルブに異なる方位からR光、G光及びB光のそれぞれの
光束が当該液晶ライトバルブに照射され、当該ライトバ
ルブを射出した各色光の変調光を投射しフルカラー表示
を行う装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】R光、G光及びB光をそれぞれ異なる方
位から1枚の液晶ライトバルブに入射させ、当該ライト
バルブを射出した各色光の変調光を合成して投射する装
置として、特許公開公報平4−60538号において提
案された投射型表示装置が知られている。
【0003】この従来の投射型表示装置について、図1
1及び図12を参照して説明する。図11は、この従来
の投射型表示装置を示す概略構成図である。図12は、
図11に示す投射型表示装置のライトバルブを示す概略
断面図である。
【0004】この従来の投射型表示装置では、ランプ1
01と当該ランプ101の背面に配置された球面鏡10
2とから構成された光源から射出された光源光は、整形
レンズ103によって略平行な光束に整形される。この
平行光束は、光軸上に配置されたR光反射ダイクロイッ
クミラー104R、G光反射ダイクロイックミラー10
4G及びB光反射ダイクロイックミラー104Bからな
る色分解光学系に、ダイクロイックミラー104Rに対
する入射角が45度前後となるように入射される。ダイ
クロイックミラー104R,104G,104Bは、紙
面に垂直をなすとともに相互に数度の所定の角度をなす
ように配置されている。R光反射ダイクロイックミラー
104Rによって反射されたR光、G光反射ダイクロイ
ックミラー104Gによって反射されたG光、及びB光
反射ダイクロイックミラー104Bにて反射されたB光
は、それぞれ異なる角度でもって、液晶パネル120及
びそれに付設されているマイクロレンズアレイ110か
らなるライトバルブに入射される。
【0005】図12に示すように、液晶パネル120
は、2枚の透明なガラス基板124,125間に液晶1
23が封入されて構成される。この液晶123は、例え
ば、ITO膜から成る対向電極122と、マトリクス状
に配置されたITO膜から成る画素電極121R,12
1G,121Bとによって挟持され、この電極間の電界
に応じて制御される。これら画素電極121R,121
G,121Bは、図示しないが、走査線及び信号線に薄
膜トランジスタを介して電気的に接続されている。な
お、図12においては、液晶パネル120の構成要素で
ある偏光板、配向膜等は省略されている。
【0006】前述したようにそれぞれ異なる所定の角度
を有して図11及び図12に示すようにマイクロレンズ
アレイ110のマイクロレンズに入射したR光、G光及
びB光は、それぞれ各色画素に集光して入射される。各
色画素に入射した各色光は、各画素において、各画素信
号に基づいて変調され、外方へ出射される。そして、フ
ィールドレンズ105を経て、投射レンズ106にてス
クリーン107上に投射され、フルカラーの画像表示が
なされる。なお、液晶ライトバルブの画素毎にTFTや
MIM等の非線形スイッチング素子を配置し、これを選
択スイッチングさせることにより前記信号により変調を
行うことで、隣接画素間でクロストークのない良好な画
像表示が達成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、投射型表示装置
においては、その投射像の大画面化が進んでいる。そし
て、それに伴い、前述した従来の投射型表示装置の投射
する投射像の明るさでは決して十分なものではなくなっ
てきており、更なる高輝度化が要望されている。
【0008】前記従来の投射型表示装置において高輝度
化を達成するためには、光源にて使用するランプとして
高出力のものを使用すればよい。しかし、その場合、光
源の発熱の問題に対処するための冷却法の確立など他の
解決しなくてはならない問題が新たに出現してしまう。
【0009】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、光源の出力を増大させなくても高輝度化を達
成することができる、いわゆる単板方式の投射型表示装
置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、研究の結
果、前記従来の投射型表示装置において、3枚のダイク
ロイックミラー104R,104G,104Bを所定平
面(図11中の紙面)に対して垂直をなすとともに互い
に所定の角度傾けて配置した特有の色分解光学系の構造
に起因する特性に着目し、光源から発せられた光のうち
投射像の形成に従来は有効に利用されていなかった光を
有効に利用することができる構造を見出した。本発明
は、このような知見に基づいてなされたものである。
【0011】すなわち、前記課題を解決するため、本発
明の第1の態様による投射型表示装置は、光源からの光
を、第1の色の光束、第2の色の光束及び第3の色の光
束に色分解して、前記第1乃至第3の色の光束を互いに
異なる第1、第2及び第3の方向へそれぞれ射出する色
分解光学系と、前記色分解光学系を射出した前記第1乃
至第3の色の光束が前記第1、第2及び第3の方向にそ
れぞれ対応する互いに異なる方向からそれぞれ入射さ
れ、前記第1、第2及び第3の色の光束をそれぞれ変調
するライトバルブと、前記ライトバルブにて変調された
変調光を投射する投射光学系と、を備える。前記色分解
光学系は、所定平面に対して垂直をなすとともに互いに
所定の角度をなすようにかつ光入射側から順に配置され
た第1、第2及び第3のミラー面を備える。前記第1の
ミラー面は、前記第1の色の光束を前記第1の方向に反
射させるとともに前記第2及び第3の色の光束を透過さ
せるダイクロイック特性を有する。前記第2のミラー面
は、前記第2の色の光束を前記第2の方向に反射させる
とともに前記第3の色の光束を透過させるダイクロイッ
ク特性を有する。前記第3のミラー面は、前記第3の色
の光束を前記第3の方向に反射させるダイクロイック特
性又は全反射特性を有する。前記第1、第2及び第3の
色の光束の各々を形成する前記ライトバルブ上の各位置
に集光する各光束の第1の開口数であって、前記各ミラ
ー面の法線と前記色分解光学系への入射直前における光
軸とがなす基準平面であって当該入射直前における光軸
を含む基準平面に光学的に対応する平面に対して垂直な
面であって光軸を含む面における第1の開口数が、前記
第1、第2及び第3の色の光束の各々を形成する前記ラ
イトバルブ上の各位置に集光する前記各光束の第2の開
口数であって、前記基準平面に光学的に対応する前記平
面に対して平行な面であって光軸を含む面における第2
の開口数より大きくなるように、設定される。
【0012】前記色分解光学系は、前記従来の投射型表
示装置と同様に3枚のダイクロイックミラーで構成して
もよいし、そのうちの1枚を全反射ミラーで置き換えた
ものでもよいし、これらと等価な特性を有するようにプ
リズムの表面にダイクロイック膜を形成したものを組み
合わせた構成としたものでもよい。この点は、後述する
第2乃至第4の態様についても、同様である。
【0013】また、前記ライトバルブは、第1の色光を
変調する第1の色画素と第2の色光を変調する第2の色
画素と第3の色光を変調する第3の色画素とからなる複
数の単位画素と、各色光を対応する色画素に選択的に集
光する複数のマイクロレンズを有するマイクロレンズア
レイとを備えたものであってもよい。各色画素は、例え
ば、所定方向に長い長方形形状のものとすることができ
る。
【0014】なお、本明細書において、ある光束のある
面(光軸を含む面)における開口数とは、当該光束の当
該面における両側の最外光線のなす角度をいうものとす
る。
【0015】前記従来の投射型表示装置では、前述した
ように、前記技術常識に従って円形の開口を有する開口
絞りを持ったリレーレンズ等が用いられていたので、前
記第1の開口数と前記第2の開口数とが同一に設定され
ていたことになる。これに対して、前記第1の態様で
は、前記第1の開口数が前記第2の開口数より大きく設
定されているので、その大きくした分だけ光源からの光
をより多く取り込んで投射像の形成に有効に利用するこ
とができる。したがって、前記第1の態様によれば、光
源の出力を増大させなくても、前記従来の投射型表示装
置に比べて明るい投射像を得ることができ、高輝度化を
達成することができる。
【0016】ところで、前記従来の投射型表示装置のよ
うに前記第1の開口数と前記第2の開口数とを同一に設
定しても、これらの開口数を大きくすれば、その大きく
した分だけ光源からの光をより多く取り込むことができ
るので、明るい投射像を得ることができるはずである。
しかし、この場合には、ライトバルブを射出した変調光
全体の光束の発散角が、光軸を含むいずれの方向の面に
おいても大きくなってしまうことから、前記投射光学系
として有効口径の大きいものを使用せざるを得ず、その
ような有効口径の大きい投射光学系の実現が困難で実際
には明るい投射像を得ることができないか、あるいは、
当該投射光学系を得ることができても極めて高価なもの
にならざるを得ない。これに対し、前記第1の態様で
は、前記色分解光学系特有の構造、すなわち、前記第
1、第2及び第3のミラー面が所定平面に対して垂直を
なすとともに互いに所定角度をなしている点を巧みに利
用しつつ、投射光学系の有効口径を増大させることな
く、明るい投射像を得ることができるのである。すなわ
ち、前記色分解光学系特有の構造に起因して、前記第1
の開口数と前記第2の開口数が同一であれば、ライトバ
ルブを射出した変調光全体の光束の前記角度に対応する
方向の発散角(前記第1の開口数と各ミラー面のなす角
度とに依存する)の方が、当該変調光全体の光束の前記
角度に対応する方向と垂直な方向の発散角(前記第2の
開口数に依存する)より大きくなる。前記第1の態様で
は、前記第1の開口数が前記第2の開口数より大きく設
定されているので、前記第1の開口数を大きくすること
なく前記第2の開口数を大きくすることができ、これに
より、そもそも大きかった変調光全体の光束の前記角度
に対応する方向の発散角を大きくすることなく、小さか
った変調光全体の光束の前記角度に対応する方向と垂直
な方向の発散角を大きくすることができ、両者の発散角
を例えば同程度にすることができる。したがって、前記
第1の態様によれば、投射光学系の有効口径を増大させ
なくても、明るい投射像を得ることができるのである。
【0017】本発明の第2の態様による投射型表示装置
は、光源からの光を、第1の色の光束、第2の色の光束
及び第3の色の光束に色分解して、前記第1乃至第3の
色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3の方向へそ
れぞれ射出する色分解光学系と、前記色分解光学系を射
出した前記第1乃至第3の色の光束が前記第1、第2及
び第3の方向にそれぞれ対応する互いに異なる方向から
それぞれ入射され、前記第1、第2及び第3の色の光束
をそれぞれ変調するライトバルブと、前記ライトバルブ
にて変調された変調光を投射する投射光学系と、を備え
る。前記色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなす
とともに互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側か
ら順に配置された第1、第2及び第3のミラー面を備え
る。前記第1のミラー面は、前記第1の色の光束を前記
第1の方向に反射させるとともに前記第2及び第3の色
の光束を透過させるダイクロイック特性を有する。前記
第2のミラー面は、前記第2の色の光束を前記第2の方
向に反射させるとともに前記第3の色の光束を透過させ
るダイクロイック特性を有する。前記第3のミラー面
は、前記第3の色の光束を前記第3の方向に反射させる
ダイクロイック特性又は全反射特性を有する。前記第1
の色の光束を形成する前記ライトバルブ上の各位置に集
光する各光束と、前記第2の色の光束を形成する前記ラ
イトバルブ上の各位置に集光する各光束と、前記第3の
色の光束を形成する前記ライトバルブ上の各位置に集光
する各光束とが、前記ライトバルブ上の同一位置に集光
するもの毎に全体として形成する各全体光束の第3の開
口数であって、前記各ミラー面の法線と前記色分解光学
系への入射直前における光軸とがなす基準平面であって
当該入射直前における光軸を含む基準平面に光学的に対
応する平面に対して平行な面であって光軸を含む面にお
ける第3の開口数と、前記第1、第2及び第3の色の光
束の各々を形成する前記ライトバルブ上の各位置に集光
する各光束の第1の開口数であって、前記基準平面に光
学的に対応する前記平面に対して垂直な面であって光軸
を含む面における第1の開口数とが、略同じとなるよう
に、設定される。
【0018】この第2の態様では、前記第3の開口数と
前記第1の開口数とが略同じとされているので、ライト
バルブを射出した変調光全体の光束の前記角度(各ミラ
ー面のなす角度)に対応する方向の発散角と、当該変調
光全体の光束の前記角度(各ミラー面のなす角度)に対
応する方向と垂直な方向の発散角とが、略同じとなる。
したがって、前記第1の態様に関して前述した説明から
わかるように、前記色分解光学系特有の構造に基づき、
従来に比べて明るい投射像を得ることができる。
【0019】本発明の第3の態様による投射型表示装置
は、光源からの光を、第1の色の光束、第2の色の光束
及び第3の色の光束に色分解して、前記第1乃至第3の
色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3の方向へそ
れぞれ射出する色分解光学系と、前記色分解光学系を射
出した前記第1乃至第3の色の光束が前記第1、第2及
び第3の方向にそれぞれ対応する互いに異なる方向から
それぞれ入射され、前記第1、第2及び第3の色の光束
をそれぞれ変調するライトバルブと、前記ライトバルブ
にて変調された変調光を投射する投射光学系と、を備え
る。複数のレンズを有し前記光源からの光を複数の光束
に分割する第1のレンズ板が、前記光源と前記色分解光
学系との間に配置される。複数のレンズを有し前記第1
のレンズ板にて分割された複数の光束を前記ライトバル
ブ上に重畳させて照明させる第2のレンズ板が、前記第
1のレンズ板と前記色分解光学系との間に配置される。
前記色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなすとと
もに互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側から順
に配置された第1、第2及び第3のミラー面を備える。
前記第1のミラー面は、前記第1の色の光束を前記第1
の方向に反射させるとともに前記第2及び第3の色の光
束を透過させるダイクロイック特性を有する。前記第2
のミラー面は、前記第2の色の光束を前記第2の方向に
反射させるとともに前記第3の色の光束を透過させるダ
イクロイック特性を有する。前記第3のミラー面は、前
記第3の色の光束を前記第3の方向に反射させるダイク
ロイック特性又は全反射特性を有する。前記色分解光学
系は、前記第2のレンズ板を射出した光を前記光源から
の光として色分解する。前記第2のレンズ板における前
記複数のレンズが配置されている領域の外形形状は、光
軸に対して垂直な第4の方向の長さが、光軸及び前記第
4の方向に対して垂直な第5の方向の長さより長い形状
を持つ。前記第2のレンズ板は、前記各ミラー面の法線
と前記色分解光学系への入射直前における光軸とがなす
基準平面であって当該入射直前における光軸を含む基準
平面に光学的に対応する平面に対して、前記第4の方向
が垂直をなすように配置される。
【0020】前記外形形状は、例えば、長方形状であっ
てもよいし、楕円形状等であってもよい。
【0021】この第3の態様は、前記第1及び第2の態
様の具体例であり、ライトバルブに対する照明を行う光
学系として、特開平3−111806号公報に開示され
ているような第1のレンズ板及び第2のレンズ板からな
るいわゆるフライアイインテグレータを用い、前記第2
のレンズ板の前記領域の外形形状を工夫した例である。
【0022】本発明の第4の態様による投射型表示装置
は、光源からの光を、第1の色の光束、第2の色の光束
及び第3の色の光束に色分解して、前記第1乃至第3の
色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3の方向へそ
れぞれ射出する色分解光学系と、前記色分解光学系を射
出した前記第1乃至第3の色の光束が前記第1、第2及
び第3の方向にそれぞれ対応する互いに異なる方向から
それぞれ入射され、前記第1、第2及び第3の色の光束
をそれぞれ変調するライトバルブと、前記ライトバルブ
にて変調された変調光を投射する投射光学系と、を備え
る。前記光源からの光が入射され当該光を射出面から射
出し当該射出面を実質的に平面光源とするロッドインテ
グレータが、前記光源と前記色分解光学系との間に配置
される。前記ロッドインテグレータの前記射出面の像を
前記ライトバルブ上に結像させて前記ライトバルブに対
して臨界照明を行うリレーレンズが、前記ロッドインテ
グレータと前記ライトバルブとの間に配置される。前記
色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなすとともに
互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側から順に配
置された第1、第2及び第3のミラー面を有する。前記
第1のミラー面は、前記第1の色の光束を前記第1の方
向に反射させるとともに前記第2及び第3の色の光束を
透過させるダイクロイック特性を有する。前記第2のミ
ラー面は、前記第2の色の光束を前記第2の方向に反射
させるとともに前記第3の色の光束を透過させるダイク
ロイック特性を有する。前記第3のミラー面は、前記第
3の色の光束を前記第3の方向に反射させるダイクロイ
ック特性又は全反射特性を有する。前記色分解光学系
は、前記ロッドインテグレータからの射出光を前記光源
からの光として色分解する。前記リレーレンズはその瞳
の位置には開口絞りを有し、該開口絞りの開口の形状
は、光軸に対して垂直な第4の方向の長さが、光軸及び
前記第4の方向に対して垂直な第5の方向の長さより長
い形状を持つ。前記開口絞りは、前記各ミラー面の法線
と前記色分解光学系への入射直前における光軸とがなす
基準平面であって当該入射直前における光軸を含む基準
平面に光学的に対応する平面に対して、前記第4の方向
が垂直をなすように配置される。
【0023】この第4の態様は、前記第1及び第2の態
様の具体例であり、ライトバルブに対する照明を行う光
学系として、臨界照明を行うロッドインテグレータ及び
リレーレンズを用い、前記リレーレンズの開口絞りの開
口形状を工夫した例である。
【0024】本発明の第5の態様による投射型表示装置
は、照明用の光を発生する光源と、光軸を含む所定平面
に対して垂直をなすとともに互いに所定の角度をなす複
数のミラー面を有し、当該複数のミラー面によって前記
光源からの光を複数の色の光束に色分解して各色の光束
を互いに異なる所定の方向に射出する色分解光学系と、
前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束がそれ
ぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入射し
た際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変調す
るライトバルブと、前記ライトバルブ上に集光する前記
複数の色の光束のそれぞれについての前記所定平面に対
して平行な面上であって光軸に対して垂直な方向におけ
る開口数を第1開口数とし、前記ライトバルブ上に集光
する前記複数の色の光束のそれぞれについての前記所定
平面に対して垂直な面上であって光軸に対して垂直な方
向における開口数を第2開口数としたとき、前記第1開
口数を対応する前記第2開口数よりも小さくする開口数
調整手段と、前記ライトバルブにて変調された変調光を
投射する投射光学系とを備えたものである。
【0025】本発明の第6の態様による投射型表示装置
は、前記第5の態様による投射型表示装置において、前
記開口数調整手段は、複数のレンズを有し前記光源から
の光を複数の光束に分割する第1のレンズ板と、複数の
レンズを有し前記第1のレンズ板にて分割された複数の
光束を前記ライトバルブ上に重畳させて照明させる第2
のレンズ板とを備えたものである。
【0026】本発明の第7の態様による投射型表示装置
は、前記第6の態様による投射型表示装置において、前
記第2のレンズ板は、前記所定平面に平行で光軸に垂直
な方向の長さが、前記所定平面に垂直な方向の長さより
も短いものである。
【0027】本発明の第8の態様による投射型表示装置
は、前記第7の態様による投射型表示装置において、前
記第1のレンズ板は、前記所定平面に平行で光軸に垂直
な方向の長さが、前記所定平面に垂直な方向の長さと略
等しいものである。
【0028】本発明の第9の態様による投射型表示装置
は、前記第5の態様による投射型表示装置において、前
記開口数調整手段は、前記光源からの光を平面光源とす
るロッドインテグレータと、前記平面光源の像を前記ラ
イトバルブに投影するリレーレンズと、前記リレーレン
ズの瞳位置に配置される開口絞りとを備えたものであ
る。
【0029】本発明の第10の態様による投射型表示装
置は、前記第9の態様による投射型表示装置において、
前記開口絞りの開口は、前記所定平面に平行で光軸に垂
直な方向の長さが、前記所定平面に垂直な方向の長さよ
りも短い形状を持つものである。
【0030】本発明の第11の態様による投射型表示装
置は、前記第6の態様による投射型表示装置において、
前記複数のミラー面は、前記光源からの光を、第1、第
2及び第3の色の光束に色分解してこれら第1、第2及
び第3の色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3の
方向にそれぞれ射出する第1、第2及び第3のミラー面
であり、前記第1のミラー面は、前記第1の色の光束を
前記第1の方向に反射させるとともに前記第2及び第3
の色の光束を透過させるダイクロイック特性を有し、前
記第2のミラー面は、前記第2の色の光束を前記第2の
方向に反射させるとともに前記第3の色の光束を透過さ
せるダイクロイック特性を有し、前記第3のミラー面
は、前記第3の色の光束を前記第3の方向に反射させる
ダイクロイック特性又は全反射特性を有し、前記ライト
バルブは、前記第1、第2及び第3のミラー面を出射し
た前記第1、第2及び第3の色の光束が前記第1、第2
及び第3の方向に対応する互いに異なる方向からそれぞ
れ入射した際に、入射した前記第1、第2及び第3の色
の光束をそれぞれ変調するものである。
【0031】本発明の第12の態様による投射型表示装
置は、前記第11の態様による投射型表示装置におい
て、前記開口数調整手段は、前記第1、第2及び第3の
色の光束の各々を形成する前記ライトバルブ上の各位置
に集光する各光束の第1の開口数であって、前記第1、
第2及び第3のミラー面の各々の法線と前記色分解光学
系への入射直前における光軸とがなす基準平面であって
当該入射直前における光軸を含む基準平面に光学的に対
応する平面に対して垂直な面であって光軸を含む面にお
ける第1の開口数を、前記第1、第2及び第3の色の光
束の各々を形成する前記ライトバルブ上の各位置に集光
する前記各光束の第2の開口数であって、前記基準平面
に光学的に対応する前記平面に対して平行な面であって
光軸を含む面における第2の開口数より大きくしたもの
である。
【0032】本発明の第13の態様による投射型表示装
置は、前記第9の態様による投射型表示装置において、
前記複数のミラー面は、前記光源からの光を、第1、第
2及び第3の色の光束に色分解してこれら第1、第2及
び第3の色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3の
方向にそれぞれ射出する第1、第2及び第3のミラー面
であり、前記第1のミラー面は、前記第1の色の光束を
前記第1の方向に反射させるとともに前記第2及び第3
の色の光束を透過させるダイクロイック特性を有し、前
記第2のミラー面は、前記第2の色の光束を前記第2の
方向に反射させるとともに前記第3の色の光束を透過さ
せるダイクロイック特性を有し、前記第3のミラー面
は、前記第3の色の光束を前記第3の方向に反射させる
ダイクロイック特性又は全反射特性を有し、前記ライト
バルブは、前記第1、第2及び第3のミラー面を出射し
た前記第1、第2及び第3の色の光束が前記第1、第2
及び第3の方向に対応する互いに異なる方向からそれぞ
れ入射した際に、入射した前記第1、第2及び第3の色
の光束をそれぞれ変調するものである。
【0033】本発明の第14の態様による投射型表示装
置は、前記第13の態様による投射型表示装置におい
て、前記開口絞りは、前記第1、第2及び第3のミラー
面の法線と前記色分解光学系への入射直前における光軸
とがなす基準平面であって当該入射直前における光軸を
含む基準平面に光学的に対応する平面に対して垂直な第
4の方向の長さが、光軸及び前記第4の方向に対して垂
直な第5の方向の長さより長い形状を持つものである。
【0034】本発明の第15の態様による投射型表示装
置は、照明用の光を発生する光源と、光軸を含む所定平
面に対して垂直をなすとともに互いに所定の角度をなす
複数のミラー面を有し、当該複数のミラー面によって前
記光源からの光を複数の色の光束に色分解して各色の光
束を互いに異なる所定の方向に射出する色分解光学系
と、前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束が
それぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入
射した際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変
調するライトバルブと、前記ライトバルブ上に集光する
前記複数の色の光束のそれぞれについての前記所定平面
に対して平行な面上であって光軸に対して垂直な方向に
おける開口数を第1開口数とし、前記ライトバルブ上に
集光する前記複数の色の光束の全体としての前記所定平
面に対して垂直な方向における開口数を第2開口数とし
たとき、前記第1開口数のそれぞれを前記第2開口数と
略等しくする開口数調整手段と、前記ライトバルブにて
変調された変調光を投射する投射光学系とを備えたもの
である。
【0035】本発明の第16の態様による投射型表示装
置は、前記第15の態様による投射型表示装置におい
て、前記開口数調整手段は、複数のレンズを有し前記光
源からの光を複数の光束に分割する第1のレンズ板と、
複数のレンズを有し前記第1のレンズ板にて分割された
複数の光束を前記ライトバルブ上に重畳させて照明させ
る第2のレンズ板とを備えたものである。
【0036】本発明の第17の態様による投射型表示装
置は、前記15の態様による投射型表示装置において、
前記開口数調整手段は、前記光源からの光を平面光源と
するロッドインテグレータと、前記平面光源の像を前記
ライトバルブに投影するリレーレンズと、前記リレーレ
ンズの瞳位置に配置される開口絞りとを備えたものであ
る。
【0037】本発明の第18の態様による投射型表示装
置は、照明用の光を発生する光源と、光軸を含む所定平
面に対して垂直をなすとともに互いに所定の角度をなす
複数のミラー面を有し、当該複数のミラー面によって前
記光源からの光を複数の色の光束に色分解して各色の光
束を互いに異なる所定の方向に射出する色分解光学系
と、前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束が
それぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入
射した際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変
調するライトバルブと、複数のレンズを有し前記光源か
らの光を複数の光束に分割する第1のレンズ板と、複数
のレンズを有し前記第1のレンズ板にて分割された複数
の光束を前記ライトバルブ上に重畳させて照明させる第
2のレンズ板とを有するとともに、前記所定平面に平行
で光軸に垂直な方向に関し、前記第1のレンズ板の屈折
力が前記第2のレンズ板の屈折力よりも大である開口数
調整手段と、前記ライトバルブにて変調された変調光を
投射する投射光学系とを備えたものである。
【0038】本発明の第19の態様による投射型表示装
置は、前記第18の態様による投射型表示装置におい
て、前記所定平面に平行で光軸に垂直な方向に関する前
記第2のレンズ板に対する前記第1のレンズ板の屈折力
の差は、前記所定平面に垂直な方向に関する前記第2の
レンズ板に対する前記第1のレンズ板の屈折力の差より
も大きいものである。
【0039】本発明の第20の態様による投射型表示装
置は、照明用の光を発生する光源と、光軸を含む所定平
面に対して垂直をなすとともに互いに所定の角度をなす
複数のミラー面を有し、当該複数のミラー面によって前
記光源からの光を複数の色の光束に色分解して各色の光
束を互いに異なる所定の方向に射出する色分解光学系
と、前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束が
それぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入
射した際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変
調するライトバルブと、複数のレンズを有し前記光源か
らの光を複数の光束に分割する第1のレンズ板と、複数
のレンズを有し前記第1のレンズ板にて分割された複数
の光束を前記ライトバルブ上に重畳させて照明させる第
2のレンズ板とを有するとともに、前記所定平面に垂直
な方向に関し、前記第1のレンズ板の屈折力が前記第2
のレンズ板の屈折力よりも小である開口数調整手段と、
前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
光学系とを備えたものである。
【0040】本発明の第21の態様による投射型表示装
置は、前記第20の態様による投射型表示装置におい
て、前記所定平面に平行で光軸に垂直な方向に関する前
記第2のレンズ板に対する前記第1のレンズ板の屈折力
の差は、前記所定平面に垂直な方向に関する前記第2の
レンズ板に対する前記第1のレンズ板の屈折力の差より
も大きいものである。
【0041】本発明の第22の態様による投射型表示装
置は、照明用の光を発生する光源と、光軸を含む所定平
面に対して垂直に配置され前記光源からの光を複数の色
の光束に分離する色分解面を含む色分解光学系と、前記
色分解光学系を射出した前記光束のそれぞれを変調する
ライトバルブと、前記ライトバルブにて変調された変調
光を投射する投射光学系とを備えた投射型表示装置にお
いて、前記色分解光学系は、前記ライトバルブ上に導か
れる前記複数の光束のそれぞれについての前記所定平面
に対して平行な面上であって光軸に対して垂直な方向に
おける開口数を第1開口数とし、前記ライトバルブ上に
集光する前記複数の色の光束のそれぞれについての前記
所定平面に対して垂直な面上であって光軸に対して垂直
な方向における開口数を第2開口数としたとき、前記第
1開口数を対応する前記第2開口数よりも小さくする開
口数調整手段と、を備えたものである。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、本発明による投射型表示装
置について、図面を参照して詳細に説明する。
【0043】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態による投射型表示装置について、図1〜図
7を参照して説明する。
【0044】図1は、本実施の形態による投射型表示装
置を示す概略斜視図であり、光線の様子も示している。
なお、説明の便宜上、図1に示すように、互いに直交す
るX軸、Y軸、Z軸を定義する(後述する他の図も同
様)。
【0045】本実施の形態による投射型表示装置では、
光源1は、図示しないランプと、当該ランプの背部に配
置した凹面鏡である放物面鏡とから構成されている。光
源1から射出された光源光は、凹面鏡として放物面鏡を
使用していることより、略平行光束として、光軸と平行
な方向であるX方向に進行し、光軸上に配置された表面
に複数のレンズ2aを平面的に配置した第1のレンズ板
2と光軸上に配置された表面に複数のレンズ3aを配置
した第2のレンズ板3とから構成された、いわゆるフラ
イアイインテグレータに入射される。
【0046】本実施の形態では、前記第1のレンズ板2
上のレンズ2aと第2のレンズ板3上のレンズ3aは同
じ配列(本実施の形態においては5×6の配列になって
いる)にて配置されているが、それらのレンズ2a,3
aの外形形状(輪郭形状)と曲率等の各レンズ形状は異
なっている。これは、第1のレンズ板2上のレンズ2a
と第2のレンズ板3上のレンズ3aとはその目的とする
機能が後述するように異なるからである。
【0047】第1のレンズ板2上の個々のレンズ2aの
有効レンズ領域の外形形状は、後述する長方形形状を有
するライトバルブ7の有効表示領域の外形形状と比例し
た長方形状となっており、両者の縦横比率は等しく設定
されている。
【0048】さらに、第1のレンズ板2上の各レンズ2
aの曲率等のレンズ形状は、当該レンズ2aに略平行に
入射した平行光束が第2のレンズ板3上の当該レンズ2
aと対応するレンズ3aに集光するように、すなわち、
当該レンズ2aの焦点距離の位置に当該レンズ2aに対
応するレンズ3aが位置するように、定められている。
【0049】第2のレンズ板3上のレンズ3aは、対応
する第1のレンズ板2上のレンズ2a上の輝点を後記す
る被照明体であるライトバルブ7上の共役点に結像する
ように定められている。つまり、第1のレンズ板2上の
レンズ2aはそれぞれ複数の平面光源と見なすことがで
き、当該レンズ面を第2のレンズ板3の対応するレンズ
3aによってライトバルブ7上に拡大照明することにな
り、第1のレンズ板2上のレンズ2aの数だけライトバ
ルブ7上に重畳して照明することとなるのである。
【0050】以上の説明からわかるように、第1のレン
ズ板2は光源からの光を複数のレンズ2aによってその
数の光束に分割し、第2のレンズ板3は、第1のレンズ
板2にて分割された複数の光束をライトバルブ7上に重
畳させて照明させることになる。
【0051】そして、本実施の形態では、第2のレンズ
板3の全体形状(すなわち、本実施の形態では、第2の
レンズ板3における複数のレンズ3aが配置されている
領域の形状)が、縦(Z方向の長さ)と横(Y方向の長
さ)との寸法比を略2対1とした長方形状とされてい
る。なお、従来のフライアイインテグレータでは、第2
の板の全体形状は正方形とされている。もっとも、本発
明では、第2のレンズ板3の全体形状はZ方向に長軸を
有する楕円形状等にしてもよい。
【0052】第2のレンズ板3上のレンズ3aに集光さ
れた対応する第1のレンズ板2上のレンズ2aを射出し
た光は、当該レンズ3aを射出した後、フィールドレン
ズ21を経由して、色分解光学系を構成するR光反射ダ
イクロイックミラー4、G光反射ダイクロイックミラー
5及びB光反射ダイクロイックミラー6に入射される。
ダイクロイックミラー4,5,6は、それぞれ光軸上に
XY平面に対して垂直をなすとともに互いに数度程度の
所定角度をなすようにかつ光入射側から順に配置されて
いる。R光反射ダイクロイックミラー4のミラー面は、
R光を反射させるとともにG光及びB光を透過させるダ
イクロイック特性を有している。G光反射ダイクロイッ
クミラー5のミラー面は、G光を反射させるとともにB
光を透過させるダイクロイック特性を有している。B光
反射ダイクロイックミラー6のミラー面は、B光を反射
させるダイクロイック特性を有している。もっとも、B
光反射ダイクロイックミラー6に代えて全反射ミラーを
用いてもよい。また、前記色分解光学系は、これらと等
価な特性を有するようにプリズムの表面にダイクロイッ
ク膜を形成したものを組み合わせた構成としたものでも
よい。
【0053】前記色分解光学系に入射した光のうちのR
光波長領域の光は、ダイクロイックミラー4によって反
射され、ライトバルブ7に入射される。ダイクロイック
ミラー4を透過した光のうちのG光波長領域の光は、ダ
イクロイックミラー5によって反射され、前記ダイクロ
イックミラー4を透過してライトバルブ7に入射され
る。ダイクロイックミラー5を透過したB光波長領域光
は、ダイクロイックミラー6によって反射され、ダイク
ロイックミラー5,4を透過してライトバルブ7に入射
される。ライトバルブ7に入射された光束はライトバル
ブ7によって変調されて射出され、当該射出した投射光
は投射レンズ22に入射され、図示しないスクリーン上
に投射される。
【0054】以下、ライトバルブ7への光束を説明する
のに、図1に示すように、当該光束を、Y軸に平行でか
つ光軸を含む面内に現れる光束と、Z軸に平行でかつ
光軸を含む面内に現れる光束とに分けて説明する。光
束と光束とは同一光束の見方を変えたものである。
【0055】なお、各ダイクロイックミラー4,5,6
の法線とダイクロイックミラー4への入射直前(すなわ
ち、色分解光学系への入射直前)における光軸とがなす
平面であって、当該入射直前における光軸を含む平面
を、基準平面と定義する。本実施の形態では、基準平面
は、XY平面と平行でかつダイクロイックミラー4への
入射直前における光軸(X軸と平行)を含む平面とな
る。本実施の形態では、光軸はいずれの箇所においても
XY平面と平行な一平面内に含まれるので、前記基準平
面に光学的に対応する平面は、光軸のいずれの箇所にお
いてもXY平面となる。しかしながら、例えば、ダイク
ロイックミラー4とライトバルブ7との間に光軸を−Z
方向に折り曲げる折り曲げミラーを挿入したような場合
のように、光軸が3次元状をなすような場合には、光軸
のそれぞれの箇所において、前記基準平面に光学的に対
応する平面は異なってくる。基準平面に光学的に対応す
る平面は、光軸を光学的に等価となるように一直線状に
展開したときに前記基準平面に相当する平面である。
【0056】このような定義に従えば、前記光束は、
前記基準平面に光学的に対応する平面に対して平行な面
であって光軸を含む面に現れる光束であり、前記光束
は、前記光束の前記基準平面に光学的に対応する平面に
対して垂直な面であって光軸を含む面に現れる光束であ
る。また、第2のレンズ板3は、前記基準平面に光学的
に対応する平面に対して、長方形状の全体形状の長辺の
長さ方向(Z方向)が垂直をなすように、配置されてい
ることになる。
【0057】ここで、第1のレンズ板2及び第2のレン
ズ板3を経由した光がライトバルブ7に至るまでの様子
を示す光線図を図2に示し、これについて詳細に説明す
る。なお、説明の便宜上、図2では、光源1、フィール
ドレンズ21及び色分解光学系4,5,6の図示を省略
したため、R光、G光、B光のうちの一つの色光につい
てその光線を記載したものとなっている。
【0058】図2(a)は図1において−Z方向に眺め
た前記光束を示す光線図であり、図2(b)は図1に
おいて−Y方向に眺めた前記光束を示す光線図であ
る。
【0059】図2(a)に示すように、前述した第1及
び第2のレンズ板2,3の説明からわかるように、第1
のレンズ板2の各レンズ2aの光点から射出した光束
は、対応する第2のレンズ板3上のレンズ3aによって
ライトバルブ7上の共役点に結像され、ライトバルブ7
に対して臨界重畳照明が達成される。図2(a)中の光
線i1,i2は最も外側の光線を示しており、この両光
線i1,i2のなす角度が、ライトバルブ7照明の前記
光束の開口数NA1を構成する。この説明からわかる
ように、当該開口数NA1は、第2のレンズ板3の短辺
の長さと、当該第2のレンズ板3とライトバルブ7との
間の距離とによって決定される。ライトバルブ7に入射
した開口数NA1を有する光束は、後述するように、ラ
イトバルブ7を構成するマイクロレンズアレイ30及び
液晶パネル40を経由して、投射光として図2(a)に
示す開口数NA2を有して射出される。
【0060】図2(a)からも明らかなように、第1の
レンズ板2は、全体として正の屈折力を有し、各レンズ
2aの働きを無視すれば、光束を全体としてF点に収
束させる働きを有する。第2のレンズ板3は、各レンズ
3aの働きを無視すれば、全体として負の屈折力を有
し、第1のレンズ板2からの光束を全体としてライト
バルブ7上に収束させる働きを有する。結果として、光
束に関しては、第1のレンズ板2の屈折力が第2のレ
ンズ板3の屈折力よりも大となっている。つまり、以下
に詳述するが、光束の開口数を光束の開口数よりも
小さくすることができ、光束を色分解後に実際にライ
トバルブ7に入射させる際の全体としての開口数を光束
の開口数とほぼ等しくすることができる。
【0061】図2(b)は図1において−Y方向に眺め
た図であるが、前述したように第2のレンズ板3の高さ
は巾の略2倍の長さを有しているために、図2(b)に
示す第2のレンズ板3の長辺の長さは図2(a)に示す
第2のレンズ板3の短辺の長さの略2倍となっている。
【0062】図2(b)に示すように、第1のレンズ板
2のそれぞれのレンズ2aの各光点は、対応する第2の
レンズ板3のレンズ3aによってライトバルブ7上に結
像され、ライトバルブ7に対して重畳照明が達成され
る。図2(b)中の光線i3,i4は最も外側の光線を
示しており、この両光線i3,i4のなす角度が、前記
光束の開口数NA3を構成する。当該開口数NA3
は、第2のレンズ板3の長辺の長さと、当該第2のレン
ズ板3とライトバルブ7との間の距離とによって決定さ
れる。したがって、当該開口数NA3は前記開口数NA
1より大きい。ライトバルブ7に入射した開口数NA3
を有する光束は、後述するように、ライトバルブ7を経
由して、投射光として図2(b)に示す開口数NA4を
有して射出される。
【0063】図2(b)からも明らかなように、第1の
レンズ板2は、全体としてほぼゼロの屈折力を有し、各
レンズ2aの働きを無視すれば、光束を全体として収
束させる働きを有しない。第2のレンズ板3は、各レン
ズ3aの働きを無視すれば、全体として正の屈折力を有
し、第1のレンズ板2からの光束を全体としてライト
バルブ7上に収束させる働きを有する。結果として、光
束に関しては、第1のレンズ板2の屈折力が第2のレ
ンズ板3の屈折力よりも小となっている。つまり、以下
に詳述するが、光束の開口数を光束の開口数よりも
大きくすることができ、光束を色分解後に実際にライ
トバルブ7に入射させる際の全体としての開口数を光束
の開口数とほぼ等しくすることができる。
【0064】なお、以上の説明では、光束の面に関し
第1のレンズ板2の屈折力を第2のレンズ板3の屈折力
よりも大とし、光束の面に関し第1のレンズ板2の屈
折力が第2のレンズ板3の屈折力よりも小とするが、光
束の面について第2のレンズ板3に対する第1のレン
ズ板2の屈折力の差を、光束の面について第2のレン
ズ板3に対する第1のレンズ板2の屈折力の差よりも相
対的に大きくすれば、光束を色分解後に実際にライト
バルブ7に入射させる際の全体としての開口数を光束
の開口数とほぼ等しくすることができる。
【0065】図3及び図4は、図2(a)(b)に更に
フィールドレンズ21及び色分解光学系4,5,6及び
投射光学系としての投射レンズ22を加えた本実施の形
態による投射型表示装置の光線図である。図3は図1に
おいて−Z方向に眺めた前記光束を示す光線図、図4
は図1において−Y方向に眺めた前記光束を示す光線
図である。なお、図4においては、投射レンズ22の図
示は省略した。また、図3及び図4には、光軸上の光束
の他に、光軸をはずれた位置における光束も図示した。
【0066】図3において、第2のレンズ板3を射出し
た光軸上の光束は、前図2(a)にも示すように開口
数NA1を有して進行し、フィールドレンズ21を経由
して前記ダイクロイックミラー4,5,6から構成され
る色分解光学系に入射され、R光は、ダイクロイックミ
ラー4によって反射されて開口数NA1を有してライト
バルブ7に集光して入射される。同様に、G光は、ダイ
クロイックミラー5によって反射されて開口数NA1を
有してライトバルブ7に集光して入射される。同様に、
B光は、ダイクロイックミラー6によって反射されて開
口数NA1を有してライトバルブ7に集光して入射され
る。
【0067】この各ダイクロイックミラー4,5,6の
それぞれの傾き角度は、当該色分解光学系4,5,6に
よって色分解され、開口数NA1を有してライトバルブ
7上の同一位置に進行して集光する各色の混合光全体の
光束の構成する開口数NA5(図3中の最も外側の光
線i5,i6がなす角度)が、図2(b)中の光束の
開口数NA3に略一致するように、定められている。各
色光として開口数NA1を有するとともに混合光全体と
して開口数NA5(開口数NA3と略一致)を有する光
束は、各色光としては開口数NA2を有するが混合光
束全体としては開口数NA6を有してライトバルブ7か
ら投射光として射出される。開口数NA5が開口数NA
3と略一致していることから、開口数NA6も開口数N
A4と略一致している。
【0068】図3には、2つの軸外光束に関しても記述
している。各軸外光束は、同様に開口数NA1を有して
おり、フィールドレンズ21によってその主光線が光軸
に平行とされ、すなわちテレセントリック性を維持する
ようにされて、色分解光学系4,5,6に入射され、前
述した光軸光束と同じように、各色全体の光束としては
開口数NA5を有してライトバルブ7上にそれぞれ対応
する位置に集光され、当該ライトバルブ7を開口数NA
6にて射出される。
【0069】図4は、−Y方向に眺めた光線図を示して
いる。第2のレンズ板3から射出した光束は、図2
(b)に示したように開口数NA3を有して進行し、色
分解光学系4,5,6にて色分解されて形成された各色
光共に、開口数NA3を有したまま図4中の紙面に垂直
なY方向に進行して、ライトバルブ7の所定位置に集光
され、当該ライトバルブ7を開口数NA4を有して射出
される。
【0070】ここで、ライトバルブ7及びその付近の光
線の様子について、図5〜図7を参照して説明する。
【0071】図5は、図1に示すライトバルブ7をXY
面に平行な面にて切断した当該ライトバルブ7の−Z方
向に眺めた概略断面図である。図5には、ライトバルブ
7付近における前記光束の様子も示している。
【0072】本実施の形態では、ライトバルブ7は、マ
イクロレンズアレイ30と液晶パネル40とを接着して
構成したものである。マイクロレンズアレイ30は、図
5に示すように、基板31にマイクロレンズ32をアレ
イ状に形成することにより作製されている。液晶パネル
40は、ガラス基板44、ITO膜から成る対向電極4
2、図示しないが配向膜を介して配置される液晶層4
3、図示しないが配向膜を介してマトリクス状に配置さ
れる例えばITO膜からなるR光用画素電極41R、G
光用画素電極41G、B光用画素電極41B及びガラス
基板45から構成される。各色光用画素電極41R,4
1G,41B、対向する液晶層43及び対向電極42に
よりそれぞれの色の画素を構成する。なお、図5におい
ては、液晶パネル40の構成要素である偏光板、配向膜
等は省略されている(後述する図6も同様)。
【0073】図7には、表面から見た(すなわち、Y方
向に見た)当該各色光用信号画素41R,41G,41
B及び前記マイクロレンズ32を示す。この図に示すよ
うに各色光用画素電極41R,41G,41Bは長方形
状を示しており、マイクロレンズ32はその外形として
略正方形状を有しており、一つのマイクロレンズ32が
R,G,B光用信号電極(各色光用画素)各一個ずつを
その下部に配置した構成となっている。
【0074】再び図5を参照すると、前述したように、
マイクロレンズアレイ部材30の各マイクロレンズ32
には、当該レンズ32によって形成される開口部にB
光、G光、R光の光束が所定の入射角にて、各色の光
束としてそれぞれ開口数NA1を有し、かつ各色全体の
光束として開口数NA5(開口数NA3と略一致)を有
して、入射される。さらに、入射された各色光に関して
はマイクロレンズ32によってR光は電極41Rによる
R光用画素に、G光は電極41GによるG光用画素に、
B光は電極41GによるB光用画素に、それぞれ開口数
NA2でもって集光され、それぞれ当該開口数NA2を
もってライトバルブ7を射出し、全体として光束は開
口数NA6(開口数NA4と略一致)にて射出されるこ
ととなり、当該拡散光束は投射レンズ22に入射され
る。
【0075】図6は、図1に示すライトバルブ7をYZ
面に平行な面にて切断した当該ライトバルブ7の−X方
向に眺めた概略断面図である。図6には、ライトバルブ
7付近における前記光束の様子も示している。この方
向から眺めると、前述の説明からわかるように、同じ開
口数NA3を有する各色の光束が重なって見えるため
に、図6では、R,G,B光束のうちの中間に存在する
G光束について記載している。YZ平面においては開口
数NA3を有するとともに、XY平面には前記のように
開口数NA1を有してマイクロレンズ32に入射するG
光(R光、B光)は、各色光用画素電極41G(41
R,41B)に入射される。前述したように、各電極4
1R,41G,41Bは長方形状であるが、本実施の形
態では、各色光が大きい開口数NA3を有して各画素に
入射できるために、当該長さ方向全体に渡って明るい照
明ができることが理解できる。さらに、各色入射光束は
開口数NA4をもってライトバルブ7を射出することが
でき、前記各色全体光束の開口数NA6と同じ開口数
を有する光束として投射レンズ22に入射できる。
【0076】従来の投射型表示装置に教示される所に従
って、本実施の形態による投射型表示装置と同様の投射
型表示装置を構成すると、図1中の第2のレンズ板3に
代えて図1中の第2のレンズ板3の外形形状の短辺を一
辺とする正方形状の外形形状を有する第2のレンズ板を
用いるとともに、前述した第1のレンズ板2と第2のレ
ンズ板3との関係から必然的に第1のレンズ板2も面積
の小さいものに代えることになる。この場合、図6に示
す各色光は小さい開口数NA1の値にて入射することと
なり、各画素を長さ方向(Z方向)全体に渡って明るく
照明できず、その結果、明るい光を射出することができ
ない。
【0077】本実施の形態では、投射レンズ22は内部
に開口絞り(円形の開口を有する)を有し、当該開口絞
りによって入射光の開口数が前記NA4の値まで射出で
きる様に設計、製作することにより、同じ開口数を有す
る光束及び光束を入射、投射できることより明るい
投射光を投射することができる。
【0078】従来の投射型表示装置の教示に従って構成
する前記投射型表示装置であっては、当該投射レンズ2
2が入射光束の開口数NA4の値まで投射できるように
作製してあったとしても、前記のように光束に関して
はライトバルブ7への射出光束の開口数NA2の光束し
か入射させることができず、その結果、明るい投射像を
投射することはできない。
【0079】なお、本実施の形態において第2のレンズ
板3の形状を2対1の縦横比を有する長方形としたが、
それは、前述したように、当該短辺と長辺の長さによっ
てそれぞれ決定される光束の開口数NA3と、前記色
分解光学系によって分解される各色光の全体の光束の
開口数NA5とをなるべく同じにして効率よく投射レン
ズ22に入射させるように、前記複数のダイクロイック
ミラー4,5,6のそれぞれの成す角度が決定されてい
るためである。この目的は、第2のレンズ板3の縦横の
長さの比とダイクロイックミラー4,5,6の角度の値
を変えても、達成することが可能である。したがって、
第2のレンズ板3の寸法比は2対1に限定される必要は
全くない。
【0080】なお、以上の説明からわかるように、本実
施の形態では、前記開口数NA3が前記開口数NA1よ
り大きく、前記開口数NA5と前記開口数NA3とが略
同じとされている。前記開口数NA3は、R光、G光及
びB光の光束の各々を形成するライトバルブ7上の各位
置に集光する各光束の開口数であって、前記基準平面
(XY平面)と光学的に対応する平面(XY平面)に対
して垂直な面であって光軸を含む面における開口数であ
る。前記開口数NA1は、R光、G光及びB光の光束の
各々を形成するライトバルブ7上の各位置に集光する各
光束の開口数であって、前記基準平面(XY平面)と光
学的に対応する平面(XY平面)に対して平行な面であ
って光軸を含む面における開口数である。前記開口数N
A5は、R光の光束を形成するライトバルブ7上の各位
置に集光する各光束と、G光の光束を形成するライトバ
ルブ7上の各位置に集光する各光束と、B光の光束を形
成するライトバルブ7上の各位置に集光する各光束と
が、ライトバルブ7上の同一位置に集光するもの毎に全
体として形成する各全体光束(前述した混合光束)の開
口数であって、前記基準平面(XY平面)に光学的に対
応する平面(XY平面)に対して平行な面であって光軸
を含む面における開口数である。
【0081】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態による投射型表示装置について、図8〜図
10を参照して説明する。
【0082】前記第1の実施の形態による投射型表示装
置においては、いわゆるフライアイインテグレータを構
成する第2のレンズ板3の形状を工夫することにより、
明るい照明が達成できる構成となっていたが、本実施の
形態においては、ロッドインテグレータ8とリレーレン
ズ23とを使用した投射型表示装置とするものである。
【0083】図8は、本実施の形態による投射型表示装
置を示す概略斜視図である。なお、本発明の実施の説明
においても、前記第1の実施の形態と同様に、互いに直
交するX軸、Y軸、Z軸を図8に示す通り定義する。ま
た、本実施の形態による投射型表示装置の要素のうち前
記第1の実施の形態による投射型表示装置の要素と同一
要素には、同一符号を付している。
【0084】本実施の形態による投射型表示装置では、
光源1’は、図示しないランプと、当該ランプの背面に
配置した凹面鏡である楕円鏡とから構成されている。光
源1’から射出された光源光は、当該ランプが楕円鏡の
第1焦点に配置されていることから、第2焦点に集光す
るように進行する。
【0085】当該第2焦点位置には、ライトバルブ7の
有効表示領域の外形形状と比例した長方形状の断面形状
を有し、所定の長さを有する直方体形状の光学ガラス等
の透明光学部材から形成されたロッドインテグレータ8
の入射端面が配置されている。
【0086】ロッドインテグレータ8の入射端面から入
射した光源光は、その内面にて全反射を繰り返して入射
端面と対向する射出面から射出される。このため、ロッ
ドインテグレータ8の射出面には均一な光強度分布を有
する平面光源が形成される。言い換えると、この射出面
は、ロッドインテグレータ8の内面反射によってその入
射面の位置に形成される複数の光源からの虚像によって
重畳的に照明されていることとなり、上述のように均一
面光源となる。
【0087】ロッドインテグレータ8の射出面から射出
した光は、前群レンズ23−2、後群レンズ23−1及
び瞳位置に配置された開口絞り23−3とから構成され
るリレーレンズ23に入射する。当該リレーレンズ23
を射出した光は、フィールドレンズ21を経由して、前
記第1の実施の形態と同様な構成のR光反射ダイクロイ
ックミラー4、G光反射ダイクロイックミラー5及びB
光反射ダイクロイックミラー6から構成される色分解光
学系に入射され、当該色分解光学系にて分解反射された
各色光は、所定の方向に進行してライトバルブ7に入射
される。リレーレンズ23は、ロッドインテグレータ8
の射出面の像をライトバルブ7上に形成させて、ライト
バルブ7に対して臨界照明を行う。ライトバルブ7に入
射された光束はライトバルブ7によって変調されて射出
され、当該射出した投射光は投射レンズ22に入射さ
れ、図示しないスクリーン上に投射される。
【0088】そして、本実施の形態では、リレーレンズ
23の開口絞り23−3は、縦横寸法比を略2対1とし
た長方形状の開口23aを有している。もっとも、本発
明では、開口23aの形状は楕円形状などの長丸として
もよい。
【0089】本実施の形態の説明においても、前記第1
の実施の形態と同様に、ライトバルブ7への光束を説明
するのに、図8に示すように、当該光束を、Y軸に平行
でかつ光軸を含む面内に現れる光束と、Z軸に平行で
かつ光軸を含む面内に現れる光束とに分けて説明す
る。光束と光束とは同一光束の見方を変えたもので
ある。
【0090】なお、前記第1の実施の形態の説明におい
て述べたように、各ダイクロイックミラー4,5,6の
法線とダイクロイックミラー4への入射直前(すなわ
ち、色分解光学系への入射直前)における光軸とがなす
平面であって、当該入射直前における光軸を含む平面
を、基準平面と定義する。また、基準平面に光学的に対
応する平面は、光軸を光学的に等価となるように一直線
状に展開したときに前記基準平面に相当する平面とす
る。
【0091】このような定義に従えば、前記光束は、
前記基準平面に光学的に対応する平面に対して平行な面
であって光軸を含む面に現れる光束であり、前記光束
は、前記光束の前記基準平面に光学的に対応する平面に
対して垂直な面であって光軸を含む面に現れる光束であ
る。また、リレーレンズ23の開口絞り23−3は、前
記基準平面に対応する平面(XY平面)に対して、当該
開口絞り23−3の長方形状の開口23aの長辺の長さ
方向(Z方向)が垂直をなすように、配置されているこ
とになる。
【0092】図9は、本実施の形態による投射型表示装
置の光線図であり、図8において−Z方向に眺めた前記
光束を示す光線図である。図9に示すように、ロッド
インテグレータ8の射出面の中央部の光軸上の光点から
射出した光束は、リレーレンズ23に入射し、その開
口絞り23−3の開口23aの短辺の長さにて決定され
る開口数NA1を有して当該リレーレンズ23を射出
し、ライトバルブ7の光軸上に集光される。
【0093】各色光束とも前記開口数NA1を有し、色
分解光学系4,5,6にて色分解された各色光の合成光
束の開口数NA5が後述する開口数NA3に略一致する
ように、色分解光学系を構成する各ダイクロイックミラ
ー4,5,6の傾き角度が決定されていることは前記第
1の実施の形態と同様である。
【0094】ロッドインテグレータ8の射出面の図9に
示す上部の光点から射出された光束は、リレーレンズ
23に入射し、当該リレーレンズ23から開口数NA1
を有して光軸に対してY方向にずれて進行し、フィール
ドレンズ21によってその主光線が光軸に平行とされ
て、色分解光学系4,5,6に入射され、当該色分解光
学系4,5,6にて色分解された各色光は開口数NA1
を有し、各色全体の光束としては開口数NA5を有して
ライトバルブ7上の最もX側(図9中の左側)に集光さ
れ、当該ライトバルブ7を開口数NA6にて射出され
る。
【0095】ロッドインテグレータ8の射出面の図9に
示す下部の光点から射出された光束は、リレーレンズ2
3に入射し、当該リレーレンズ23から開口数NA1を
有して光軸に対して−Y方向にずれて進行し、フィール
ドレンズ21によってその主光線が光軸に平行とされ
て、色分解光学系4,5,6に入射され、当該色分解光
学系4,5,6にて分解された各色光は開口数NA1を
有し、各色全体の光束としては開口数NA5を有してラ
イトバルブ7上の最も−X側(図9中の右側)に集光さ
れる。
【0096】以上のようにしてライトバルブ7に入射し
た各色光としては開口数NA1を有するが各色全体の光
束としては開口数NA5を有する光束は、前記第1の
実施の形態の図5に関する説明と同様に、各色光として
は開口数NA2(図示せず)を有するが各色全体の光束
としては開口数NA6を有してライトバルブ7から投射
光として射出され、投射レンズ22に入射される。
【0097】図10は、本実施の形態による投射型表示
装置の光線図であり、−Y方向に眺めた前記光束を示
す光線図である。図10に示すように、ロッドインテグ
レータ8の射出面の中央部の光軸上の光点から射出した
光束は、リレーレンズ23に入射し、その開口絞り2
3−3の開口23aの長辺の長さにて決定される開口数
NA3(前記開口数NA1より大きい)を有して当該リ
レーレンズ23を射出し、ライトバルブ7の光軸上に集
光される。
【0098】ロッドインテグレータ8の射出面の図10
に示す下部の光点から射出された光束は、リレーレン
ズ23に入射し、当該リレーレンズ23から開口数NA
3を有して光軸に対してZ方向にずれて進行し、フィー
ルドレンズ21によってその主光線が光軸に平行とされ
て、色分解光学系4,5,6に入射され、当該色分解光
学系4,5,6にて色分解された各色光は開口数NA3
を有してライトバルブ7上に集光される。
【0099】ライトバルブ7に入射した開口数NA3を
有する各色光束は、前記第1の実施の形態の図6に関
する説明と同様に、各色とも開口数NA4(図示せず)
を有して当該ライトバルブを射出し、投射レンズ22に
入射される。
【0100】なお、開口数NA5が開口数NA3と略一
致していることから、開口数NA6も開口数NA4と略
一致している。
【0101】投射レンズ22は前記第1の実施の形態と
同様に開口数NA4までの入射光束を投射できるように
作製されているために、本実施の形態においても、同じ
開口数(NA5=NA3)を有する全体光束と光束
を当該投射レンズ22に入射できるために有効に投射像
を投射することができ、高輝度の投射像を得ることがで
きる。
【0102】また、本実施の形態においても、前記第1
の実施の形態と同様に、ライトバルブ7に形成された画
素の形状が長方形形状であっても、従来の投射型表示装
置と比して、光束の開口数を大とすることができるこ
とから、有効に当該画素を長さ方向に照明することがで
き、大きい開口数NA4でもって当該ライトバルブ7を
射出することができ、同様に高輝度の投射像を投射でき
る。
【0103】なお、以上の説明からわかるように、本実
施の形態においても、前記第1の実施の形態と同様に、
前記開口数NA3が前記開口数NA1より大きく、前記
開口数NA5と前記開口数NA3とが略同じとされてい
る。前記開口数NA3は、R光、G光及びB光の光束の
各々を形成するライトバルブ7上の各位置に集光する各
光束の開口数であって、前記基準平面(XY平面)と光
学的に対応する平面(XY平面)に対して垂直な面であ
って光軸を含む面における開口数である。前記開口数N
A1は、R光、G光及びB光の光束の各々を形成するラ
イトバルブ7上の各位置に集光する各光束の開口数であ
って、前記基準平面(XY平面)と光学的に対応する平
面(XY平面)に対して平行な面であって光軸を含む面
における開口数である。前記開口数NA5は、R光の光
束を形成するライトバルブ7上の各位置に集光する各光
束と、G光の光束を形成するライトバルブ7上の各位置
に集光する各光束と、B光の光束を形成するライトバル
ブ7上の各位置に集光する各光束とが、ライトバルブ7
上の同一位置に集光するもの毎に全体として形成する各
全体光束(前述した混合光束)の開口数であって、前記
基準平面(XY平面)に光学的に対応する平面(XY平
面)に対して平行な面であって光軸を含む面における開
口数である。
【0104】以上、本発明の各実施の形態について説明
したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるもの
ではない。
【0105】前述した各実施の形態においては、使用す
るライトバルブ7において形成される各色光用の画素の
形状は、図7に示すような長方形状であるとしたが、そ
の形状に限定されるものではなく、例えば正方形形状の
画素を配置したライトバルブを用いても、同様に光束
を大きい開口数にて照明できるために、従来の投射型表
示装置に比して高輝度の投射像を投射することができ
る。
【0106】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光源の出力を増大させなくても高輝度化を達成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による投射型表示装
置を示す概略斜視図である。
【図2】図1に示す投射型表示装置における光束の様子
を示す光線図であり、図2(a)は図1において−Z方
向に眺めた光線図、図2(b)は図1において−Y方向
に眺めた光線図である。
【図3】図1に示す投射型表示装置における光束の様子
を更に詳細に示す光線図であり、図1において−Z方向
に眺めた光線図である。
【図4】図1に示す投射型表示装置における光束の様子
を更に詳細に示す光線図であり、図1において−Y方向
に眺めた光線図である。
【図5】図1中のライトバルブの概略断面図である。
【図6】図1中のライトバルブの他の概略断面図であ
る。
【図7】図1中のライトバルブの各色用画素の形状及び
マイクロレンズの外形形状を示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態による投射型表示装
置を示す概略斜視図である。
【図9】図8に示す投射型表示装置における光束の様子
を詳細に示す光線図であり、図8において−Z方向に眺
めた光線図である。
【図10】図8に示す投射型表示装置における光束の様
子を詳細に示す光線図であり、図8において−Y方向に
眺めた光線図である。
【図11】従来の投射型表示装置を示す概略構成図であ
る。
【図12】図11に示す従来の投射型表示装置のライト
バルブを示す概略断面図である。
【符号の説明】
1,1’ 光源 2 第1のレンズ板 2a 第1のレンズ板上のレンズ 3 第2のレンズ板 3a 第2のレンズ板上のレンズ 4 R光反射ダイクロイックミラー 5 G光反射ダイクロイックミラー 6 B光反射ダイクロイックミラー 7 ライトバルブ 8 ロッドインテグレータ 21 フィールドレンズ 22 投射レンズ 23 リレーレンズ 23−3 開口絞り 23a 開口 30 マイクロレンズアレイ 31 基板 32 マイクロレンズ 40 液晶パネル 41R R光用画素電極 41G G光用画素電極 41B B光用画素電極 42 対向電極 43 液晶層 44,45 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡邉 好浩 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 相沢 英徳 宮城県名取市田高字原277番地 株式会社 仙台ニコン内 (72)発明者 関根 淳 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン本社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を、第1の色の光束、第2
    の色の光束及び第3の色の光束に色分解して、前記第1
    乃至第3の色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3
    の方向へそれぞれ射出する色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記第1乃至第3の色の光
    束が前記第1、第2及び第3の方向にそれぞれ対応する
    互いに異なる方向からそれぞれ入射され、前記第1、第
    2及び第3の色の光束をそれぞれ変調するライトバルブ
    と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系と、 を備えた投射型表示装置において、 前記色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなすとと
    もに互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側から順
    に配置された第1、第2及び第3のミラー面であって、
    前記第1のミラー面は前記第1の色の光束を前記第1の
    方向に反射させるとともに前記第2及び第3の色の光束
    を透過させるダイクロイック特性を有し、前記第2のミ
    ラー面は前記第2の色の光束を前記第2の方向に反射さ
    せるとともに前記第3の色の光束を透過させるダイクロ
    イック特性を有し、前記第3のミラー面は前記第3の色
    の光束を前記第3の方向に反射させるダイクロイック特
    性又は全反射特性を有する、第1、第2及び第3のミラ
    ー面を備え、 前記第1、第2及び第3の色の光束の各々を形成する前
    記ライトバルブ上の各位置に集光する各光束の第1の開
    口数であって、前記各ミラー面の法線と前記色分解光学
    系への入射直前における光軸とがなす基準平面であって
    当該入射直前における光軸を含む基準平面に光学的に対
    応する平面に対して垂直な面であって光軸を含む面にお
    ける第1の開口数が、前記第1、第2及び第3の色の光
    束の各々を形成する前記ライトバルブ上の各位置に集光
    する前記各光束の第2の開口数であって、前記基準平面
    に光学的に対応する前記平面に対して平行な面であって
    光軸を含む面における第2の開口数より大きい、 ことを特徴とする投射型表示装置。
  2. 【請求項2】 光源からの光を、第1の色の光束、第2
    の色の光束及び第3の色の光束に色分解して、前記第1
    乃至第3の色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3
    の方向へそれぞれ射出する色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記第1乃至第3の色の光
    束が前記第1、第2及び第3の方向にそれぞれ対応する
    互いに異なる方向からそれぞれ入射され、前記第1、第
    2及び第3の色の光束をそれぞれ変調するライトバルブ
    と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系と、 を備えた投射型表示装置において、 前記色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなすとと
    もに互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側から順
    に配置された第1、第2及び第3のミラー面であって、
    前記第1のミラー面は前記第1の色の光束を前記第1の
    方向に反射させるとともに前記第2及び第3の色の光束
    を透過させるダイクロイック特性を有し、前記第2のミ
    ラー面は前記第2の色の光束を前記第2の方向に反射さ
    せるとともに前記第3の色の光束を透過させるダイクロ
    イック特性を有し、前記第3のミラー面は前記第3の色
    の光束を前記第3の方向に反射させるダイクロイック特
    性又は全反射特性を有する、第1、第2及び第3のミラ
    ー面を備え、 前記第1の色の光束を形成する前記ライトバルブ上の各
    位置に集光する各光束と、前記第2の色の光束を形成す
    る前記ライトバルブ上の各位置に集光する各光束と、前
    記第3の色の光束を形成する前記ライトバルブ上の各位
    置に集光する各光束とが、前記ライトバルブ上の同一位
    置に集光するもの毎に全体として形成する各全体光束の
    第3の開口数であって、前記各ミラー面の法線と前記色
    分解光学系への入射直前における光軸とがなす基準平面
    であって当該入射直前における光軸を含む基準平面に光
    学的に対応する平面に対して平行な面であって光軸を含
    む面における第3の開口数と、前記第1、第2及び第3
    の色の光束の各々を形成する前記ライトバルブ上の各位
    置に集光する各光束の第1の開口数であって、前記基準
    平面に光学的に対応する前記平面に対して垂直な面であ
    って光軸を含む面における第1の開口数とが、略同じで
    ある、 ことを特徴とする投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 光源からの光を、第1の色の光束、第2
    の色の光束及び第3の色の光束に色分解して、前記第1
    乃至第3の色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3
    の方向へそれぞれ射出する色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記第1乃至第3の色の光
    束が前記第1、第2及び第3の方向にそれぞれ対応する
    互いに異なる方向からそれぞれ入射され、前記第1、第
    2及び第3の色の光束をそれぞれ変調するライトバルブ
    と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系と、 を備えた投射型表示装置において、 複数のレンズを有し前記光源からの光を複数の光束に分
    割する第1のレンズ板が、前記光源と前記色分解光学系
    との間に配置され、 複数のレンズを有し前記第1のレンズ板にて分割された
    複数の光束を前記ライトバルブ上に重畳させて照明させ
    る第2のレンズ板が、前記第1のレンズ板と前記色分解
    光学系との間に配置され、 前記色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなすとと
    もに互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側から順
    に配置された第1、第2及び第3のミラー面であって、
    前記第1のミラー面は前記第1の色の光束を前記第1の
    方向に反射させるとともに前記第2及び第3の色の光束
    を透過させるダイクロイック特性を有し、前記第2のミ
    ラー面は前記第2の色の光束を前記第2の方向に反射さ
    せるとともに前記第3の色の光束を透過させるダイクロ
    イック特性を有し、前記第3のミラー面は前記第3の色
    の光束を前記第3の方向に反射させるダイクロイック特
    性又は全反射特性を有する、第1、第2及び第3のミラ
    ー面を備え、前記第2のレンズ板を射出した光を前記光
    源からの光として色分解し、 前記第2のレンズ板における前記複数のレンズが配置さ
    れている領域の外形形状は、光軸に対して垂直な第4の
    方向の長さが、光軸及び前記第4の方向に対して垂直な
    第5の方向の長さより長い形状を持ち、 前記第2のレンズ板は、前記各ミラー面の法線と前記色
    分解光学系への入射直前における光軸とがなす基準平面
    であって当該入射直前における光軸を含む基準平面に光
    学的に対応する平面に対して、前記第4の方向が垂直を
    なすように配置されたことを特徴とする投射型表示装
    置。
  4. 【請求項4】 光源からの光を、第1の色の光束、第2
    の色の光束及び第3の色の光束に色分解して、前記第1
    乃至第3の色の光束を互いに異なる第1、第2及び第3
    の方向へそれぞれ射出する色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記第1乃至第3の色の光
    束が前記第1、第2及び第3の方向にそれぞれ対応する
    互いに異なる方向からそれぞれ入射され、前記第1、第
    2及び第3の色の光束をそれぞれ変調するライトバルブ
    と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系と、 を備えた投射型表示装置において、 前記光源からの光が入射され当該光を射出面から射出し
    当該射出面を実質的に平面光源とするロッドインテグレ
    ータが、前記光源と前記色分解光学系との間に配置さ
    れ、 前記ロッドインテグレータの前記射出面の像を前記ライ
    トバルブ上に結像させて前記ライトバルブに対して臨界
    照明を行うリレーレンズが、前記ロッドインテグレータ
    と前記ライトバルブとの間に配置され、 前記色分解光学系は、所定平面に対して垂直をなすとと
    もに互いに所定の角度をなすようにかつ光入射側から順
    に配置された第1、第2及び第3のミラー面であって、
    前記第1のミラー面は前記第1の色の光束を前記第1の
    方向に反射させるとともに前記第2及び第3の色の光束
    を透過させるダイクロイック特性を有し、前記第2のミ
    ラー面は前記第2の色の光束を前記第2の方向に反射さ
    せるとともに前記第3の色の光束を透過させるダイクロ
    イック特性を有し、前記第3のミラー面は前記第3の色
    の光束を前記第3の方向に反射させるダイクロイック特
    性又は全反射特性を有する、第1、第2及び第3のミラ
    ー面を備え、前記ロッドインテグレータからの射出光を
    前記光源からの光として色分解し、 前記リレーレンズはその瞳の位置には開口絞りを有し、
    該開口絞りの開口の形状は、光軸に対して垂直な第4の
    方向の長さが、光軸及び前記第4の方向に対して垂直な
    第5の方向の長さより長い形状を持ち、 前記開口絞りは、前記各ミラー面の法線と前記色分解光
    学系への入射直前における光軸とがなす基準平面であっ
    て当該入射直前における光軸を含む基準平面に光学的に
    対応する平面に対して、前記第4の方向が垂直をなすよ
    うに配置されたことを特徴とする投射型表示装置。
  5. 【請求項5】 照明用の光を発生する光源と、 光軸を含む所定平面に対して垂直をなすとともに互いに
    所定の角度をなす複数のミラー面を有し、当該複数のミ
    ラー面によって前記光源からの光を複数の色の光束に色
    分解して各色の光束を互いに異なる所定の方向に射出す
    る色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束がそれ
    ぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入射し
    た際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変調す
    るライトバルブと、 前記ライトバルブ上に集光する前記複数の色の光束のそ
    れぞれについての前記所定平面に対して平行な面上であ
    って光軸に対して垂直な方向における開口数を第1開口
    数とし、前記ライトバルブ上に集光する前記複数の色の
    光束のそれぞれについての前記所定平面に対して垂直な
    面上であって光軸に対して垂直な方向における開口数を
    第2開口数としたとき、前記第1開口数を対応する前記
    第2開口数よりも小さくする開口数調整手段と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系とを備えたことを特徴とする投射型表示装置。
  6. 【請求項6】 前記開口数調整手段は、複数のレンズを
    有し前記光源からの光を複数の光束に分割する第1のレ
    ンズ板と、複数のレンズを有し前記第1のレンズ板にて
    分割された複数の光束を前記ライトバルブ上に重畳させ
    て照明させる第2のレンズ板とを備えたことを特徴とす
    る請求項5記載の投射型表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第2のレンズ板は、前記所定平面に
    平行で光軸に垂直な方向の長さが、前記所定平面に垂直
    な方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項6記載
    の投射型表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1のレンズ板は、前記所定平面に
    平行で光軸に垂直な方向の長さが、前記所定平面に垂直
    な方向の長さと略等しいことを特徴とする請求項7記載
    の投射型表示装置。
  9. 【請求項9】 前記開口数調整手段は、前記光源からの
    光を平面光源とするロッドインテグレータと、前記平面
    光源の像を前記ライトバルブに投影するリレーレンズ
    と、前記リレーレンズの瞳位置に配置される開口絞りと
    を備えたことを特徴とする請求項5記載の投射型表示装
    置。
  10. 【請求項10】 前記開口絞りの開口は、前記所定平面
    に平行で光軸に垂直な方向の長さが、前記所定平面に垂
    直な方向の長さよりも短い形状を持つことを特徴とする
    請求項9記載の投射型表示装置。
  11. 【請求項11】 前記複数のミラー面は、前記光源から
    の光を、第1、第2及び第3の色の光束に色分解してこ
    れら第1、第2及び第3の色の光束を互いに異なる第
    1、第2及び第3の方向にそれぞれ射出する第1、第2
    及び第3のミラー面であり、前記第1のミラー面は、前
    記第1の色の光束を前記第1の方向に反射させるととも
    に前記第2及び第3の色の光束を透過させるダイクロイ
    ック特性を有し、前記第2のミラー面は、前記第2の色
    の光束を前記第2の方向に反射させるとともに前記第3
    の色の光束を透過させるダイクロイック特性を有し、前
    記第3のミラー面は、前記第3の色の光束を前記第3の
    方向に反射させるダイクロイック特性又は全反射特性を
    有し、 前記ライトバルブは、前記第1、第2及び第3のミラー
    面を出射した前記第1、第2及び第3の色の光束が前記
    第1、第2及び第3の方向に対応する互いに異なる方向
    からそれぞれ入射した際に、入射した前記第1、第2及
    び第3の色の光束をそれぞれ変調することを特徴とする
    請求項6記載の投射型表示装置。
  12. 【請求項12】 前記開口数調整手段は、前記第1、第
    2及び第3の色の光束の各々を形成する前記ライトバル
    ブ上の各位置に集光する各光束の第1の開口数であっ
    て、前記第1、第2及び第3のミラー面の各々の法線と
    前記色分解光学系への入射直前における光軸とがなす基
    準平面であって当該入射直前における光軸を含む基準平
    面に光学的に対応する平面に対して垂直な面であって光
    軸を含む面における第1の開口数を、前記第1、第2及
    び第3の色の光束の各々を形成する前記ライトバルブ上
    の各位置に集光する前記各光束の第2の開口数であっ
    て、前記基準平面に光学的に対応する前記平面に対して
    平行な面であって光軸を含む面における第2の開口数よ
    り大きくしたことを特徴とする請求項11記載の投射型
    表示装置。
  13. 【請求項13】 前記複数のミラー面は、前記光源から
    の光を、第1、第2及び第3の色の光束に色分解してこ
    れら第1、第2及び第3の色の光束を互いに異なる第
    1、第2及び第3の方向にそれぞれ射出する第1、第2
    及び第3のミラー面であり、前記第1のミラー面は、前
    記第1の色の光束を前記第1の方向に反射させるととも
    に前記第2及び第3の色の光束を透過させるダイクロイ
    ック特性を有し、前記第2のミラー面は、前記第2の色
    の光束を前記第2の方向に反射させるとともに前記第3
    の色の光束を透過させるダイクロイック特性を有し、前
    記第3のミラー面は、前記第3の色の光束を前記第3の
    方向に反射させるダイクロイック特性又は全反射特性を
    有し、 前記ライトバルブは、前記第1、第2及び第3のミラー
    面を出射した前記第1、第2及び第3の色の光束が前記
    第1、第2及び第3の方向に対応する互いに異なる方向
    からそれぞれ入射した際に、入射した前記第1、第2及
    び第3の色の光束をそれぞれ変調することを特徴とする
    請求項9記載の投射型表示装置。
  14. 【請求項14】 前記開口絞りは、前記第1、第2及び
    第3のミラー面の法線と前記色分解光学系への入射直前
    における光軸とがなす基準平面であって当該入射直前に
    おける光軸を含む基準平面に光学的に対応する平面に対
    して垂直な第4の方向の長さが、光軸及び前記第4の方
    向に対して垂直な第5の方向の長さより長い形状を持つ
    ことを特徴とする請求項13記載の投射型表示装置。
  15. 【請求項15】 照明用の光を発生する光源と、 光軸を含む所定平面に対して垂直をなすとともに互いに
    所定の角度をなす複数のミラー面を有し、当該複数のミ
    ラー面によって前記光源からの光を複数の色の光束に色
    分解して各色の光束を互いに異なる所定の方向に射出す
    る色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束がそれ
    ぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入射し
    た際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変調す
    るライトバルブと、 前記ライトバルブ上に集光する前記複数の色の光束のそ
    れぞれについての前記所定平面に対して平行な面上であ
    って光軸に対して垂直な方向における開口数を第1開口
    数とし、前記ライトバルブ上に集光する前記複数の色の
    光束の全体としての前記所定平面に対して垂直な方向に
    おける開口数を第2開口数としたとき、前記第1開口数
    のそれぞれを前記第2開口数と略等しくする開口数調整
    手段と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系とを備えたことを特徴とする投射型表示装置。
  16. 【請求項16】 前記開口数調整手段は、複数のレンズ
    を有し前記光源からの光を複数の光束に分割する第1の
    レンズ板と、複数のレンズを有し前記第1のレンズ板に
    て分割された複数の光束を前記ライトバルブ上に重畳さ
    せて照明させる第2のレンズ板とを備えたことを特徴と
    する請求項15記載の投射型表示装置。
  17. 【請求項17】 前記開口数調整手段は、前記光源から
    の光を平面光源とするロッドインテグレータと、前記平
    面光源の像を前記ライトバルブに投影するリレーレンズ
    と、前記リレーレンズの瞳位置に配置される開口絞りと
    を備えたことを特徴とする請求項15記載の投射型表示
    装置。
  18. 【請求項18】 照明用の光を発生する光源と、 光軸を含む所定平面に対して垂直をなすとともに互いに
    所定の角度をなす複数のミラー面を有し、当該複数のミ
    ラー面によって前記光源からの光を複数の色の光束に色
    分解して各色の光束を互いに異なる所定の方向に射出す
    る色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束がそれ
    ぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入射し
    た際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変調す
    るライトバルブと、 複数のレンズを有し前記光源からの光を複数の光束に分
    割する第1のレンズ板と、複数のレンズを有し前記第1
    のレンズ板にて分割された複数の光束を前記ライトバル
    ブ上に重畳させて照明させる第2のレンズ板とを有する
    とともに、前記所定平面に平行で光軸に垂直な方向に関
    し、前記第1のレンズ板の屈折力が前記第2のレンズ板
    の屈折力よりも大である開口数調整手段と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系とを備えたことを特徴とする投射型表示装置。
  19. 【請求項19】 前記所定平面に平行で光軸に垂直な方
    向に関する前記第2のレンズ板に対する前記第1のレン
    ズ板の屈折力の差は、前記所定平面に垂直な方向に関す
    る前記第2のレンズ板に対する前記第1のレンズ板の屈
    折力の差よりも大きいことを特徴とする請求項18記載
    の投射型表示装置。
  20. 【請求項20】 照明用の光を発生する光源と、 光軸を含む所定平面に対して垂直をなすとともに互いに
    所定の角度をなす複数のミラー面を有し、当該複数のミ
    ラー面によって前記光源からの光を複数の色の光束に色
    分解して各色の光束を互いに異なる所定の方向に射出す
    る色分解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記複数の色の光束がそれ
    ぞれ前記所定の方向に対応する方向から集光して入射し
    た際に、入射した前記複数の色の光束をそれぞれ変調す
    るライトバルブと、 複数のレンズを有し前記光源からの光を複数の光束に分
    割する第1のレンズ板と、複数のレンズを有し前記第1
    のレンズ板にて分割された複数の光束を前記ライトバル
    ブ上に重畳させて照明させる第2のレンズ板とを有する
    とともに、前記所定平面に垂直な方向に関し、前記第1
    のレンズ板の屈折力が前記第2のレンズ板の屈折力より
    も小である開口数調整手段と、 前記ライトバルブにて変調された変調光を投射する投射
    光学系とを備えたことを特徴とする投射型表示装置。
  21. 【請求項21】 前記所定平面に平行で光軸に垂直な方
    向に関する前記第2のレンズ板に対する前記第1のレン
    ズ板の屈折力の差は、前記所定平面に垂直な方向に関す
    る前記第2のレンズ板に対する前記第1のレンズ板の屈
    折力の差よりも大きいことを特徴とする請求項20記載
    の投射型表示装置。
  22. 【請求項22】 照明用の光を発生する光源と、 光軸を含む所定平面に対して垂直に配置され前記光源か
    らの光を複数の色の光束に分離する色分解面を含む色分
    解光学系と、 前記色分解光学系を射出した前記光束のそれぞれを変調
    するライトバルブと、前記ライトバルブにて変調された
    変調光を投射する投射光学系とを備えた投射型表示装置
    において、 前記色分解光学系は、前記ライトバルブ上に導かれる前
    記複数の光束のそれぞれについての前記所定平面に対し
    て平行な面上であって光軸に対して垂直な方向における
    開口数を第1開口数とし、前記ライトバルブ上に集光す
    る前記複数の色の光束のそれぞれについての前記所定平
    面に対して垂直な面上であって光軸に対して垂直な方向
    における開口数を第2開口数としたとき、前記第1開口
    数を対応する前記第2開口数よりも小さくする開口数調
    整手段と、 を備えたことを特徴とする投射型表示装置。
JP21962798A 1997-07-18 1998-07-17 投射型表示装置 Expired - Lifetime JP4175442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962798A JP4175442B2 (ja) 1997-07-18 1998-07-17 投射型表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20962497 1997-07-18
JP9-209624 1997-07-18
JP21962798A JP4175442B2 (ja) 1997-07-18 1998-07-17 投射型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11125794A true JPH11125794A (ja) 1999-05-11
JP4175442B2 JP4175442B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=26517569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21962798A Expired - Lifetime JP4175442B2 (ja) 1997-07-18 1998-07-17 投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175442B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002230A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 株式会社トプコン フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2622547C1 (ru) * 2016-04-21 2017-06-16 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Дальневосточный федеральный университет" (ДВФУ) Способ получения антифрикционного покрытия на контактирующих трущихся поверхностях

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013002230A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 株式会社トプコン フルスペクトル像観察装置、および色覚検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4175442B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1120682B1 (en) Liquid crystal projector with polarization conversion element
JP3888486B2 (ja) 投射型表示装置
JP3471001B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
US6669345B2 (en) Illumination system and projector
JPH11212023A (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JPH1195163A (ja) 照明装置および投写型表示装置
JP2000131762A (ja) 投射型表示装置
KR100811575B1 (ko) 액정 디스플레이 소자 및 투사형 액정 디스플레이 장치
JPH11316353A (ja) 投射型表示装置
JP2002268001A (ja) 照明装置
CN113960868A (zh) 激光光源及激光投影设备
US6050689A (en) Projection type display apparatus
CN108803217B (zh) 激发光源系统及投影设备
JPH11174372A (ja) 投影装置の照明装置及び投影装置
JP2001021997A (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JPH10321005A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影装置
JPH1090791A (ja) 光学投影装置
JPH11125794A (ja) 投射型表示装置
JPH1152889A (ja) 画像表示装置
JP3669933B2 (ja) 照明装置および投写型表示装置
JP3591026B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型表示装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPH11271881A (ja) 像を投写・表示するシステム
JP5035879B2 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
JP2001249405A (ja) 照明装置、およびこれを備えたプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term