JPH11123788A - 包装体 - Google Patents

包装体

Info

Publication number
JPH11123788A
JPH11123788A JP29084197A JP29084197A JPH11123788A JP H11123788 A JPH11123788 A JP H11123788A JP 29084197 A JP29084197 A JP 29084197A JP 29084197 A JP29084197 A JP 29084197A JP H11123788 A JPH11123788 A JP H11123788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
package
gas
contents
deterioration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29084197A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Izeki
清司 伊関
Seiichiro Yokoyama
誠一郎 横山
Yozo Yamada
陽三 山田
Shigeru Yoneda
茂 米田
Chikao Morishige
地加男 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP29084197A priority Critical patent/JPH11123788A/ja
Publication of JPH11123788A publication Critical patent/JPH11123788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】包装内容物を劣化する気体を遮断するフィルム
を包装体に使い内容物の劣化を防ぎ、且つ何らかの原因
により万が一劣化を起こさせる気体が包装体内に進入し
ても 気体の進入の事実が判り、内容物の劣化を感知す
ることが出来る包装体を得る。 【解決手段】少なくとも片面に無機酸化物層を持つプラ
スチックフィルムを使用している包装体であり且つその
フィルムを含む部分を通して包装体内に入れた内容物の
劣化の原因となる気体に反応して変色する物質が見える
ようにした包装体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の気体により
劣化しやすい食品、医薬品、電子部品等の包装体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】特定な気体(例えば酸素、水蒸気)によ
って劣化しやすい食品、医薬品、電子部品等を包装する
方法としては、ポリ塩化ビニリデンコートフィルム(P
VDコートフィルム)、エバールフィルム(EVOHフ
ィルム)、無機酸化物蒸着フィルム、アルミ蒸着フィル
ム、アルミ箔等の材料を使い気体を遮断した包装体によ
り包装する方法がある。
【0003】また、上記包装体内に内容物と同時に脱酸
素剤、乾燥剤、エチレンガス吸収剤を入れフィルム等を
通して微少に漏れてくる、または包装時に内部に残った
酸素、水蒸気または内部で発生する水蒸気、エチレンガ
スを吸収することにより内容物の劣化を防ぐ技術があ
る。
【0004】上記のガス吸収剤を使う代わりに包装体内
部に内容物を入れるとき窒素、アルゴンなど不活性ガス
を同時封入し劣化の原因となるガスの排除を行ない内容
物の劣化を防ぐ技術がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】PVDコートフィルム
使った包装体は高度なガスバリアを必要とする内容物に
はガスバリア性が不十分であり、かつフィルムに塩素を
含み廃棄焼却時に環境に対して問題になる恐れがある。
EVOHフィルムは水蒸気に対してバリア性がなく且つ
湿度の高い環境下では他のガスに関してもバリア性能が
著しく劣化する問題を持っている。
【0006】無機酸化物蒸着フィルム、アルミ蒸着フィ
ルム、アルミ箔等を使った包装体は使用環境にも影響さ
れにくく高度なガスバリア性を達成できる。しかし取り
扱い等々によりバリア材である無機酸化物蒸着フィル
ム、アルミ蒸着フィルム、アルミ箔にピンホールができ
予想外に劣化の原因となる気体が内部に入り内容物を劣
化させる恐れがある。またアルミ箔を使った包装では焼
却処分したとき灰分が多く残り問題である。
【0007】不活性ガスの封入、ガス吸収材の利用によ
り、包装体内部の内容物を劣化させる気体濃度を一定時
間下げることは出来る。しかし、上記と同様ピンホール
等により予想外に流入した場合、内容物が劣化すること
は免れない。
【0008】以上のように有機のバリア材料使用した場
合十分な内容物保護が出来なかったり、無機のバリア材
料を使用した場合想定した以外に内容物が劣化する可能
性がある。しかし従来技術ではそれが判定できずに、内
容物劣化による事故が起きたり信用を失ったりする危険
性があった。本発明の課題は包装体が置かれた環境に影
響されないで、長期に包装内容物を保護でき、さらに、
何らかの影響で包装体に欠陥ができ内容物が劣化しても
事前に感知し内容物の劣化に起因する事故等を防ぐこと
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ガスバリア性
に優れ、内容物の劣化を防ぎ且つ万が一ガスバリア性の
劣化が生じても事前にガスバリア性の劣化を知ることが
出来る包装体に関する。すなわち、少なくとも片面に無
機酸化物層を持つプラスチックフィルムを使用している
包装体であり且つそのフィルムを含む部分を通して包装
体内に入れた内容物の劣化の原因となる気体に反応して
変色する物質が見えるようにした包装体である。
【0010】本発明で言う無機酸化物とは酸化アルミニ
ウム、酸化マグネシウム等の金属酸化物と酸化硅素等の
半金属酸化物、またこれらの複合物を言う。酸化が完全
でなく酸素を若干欠損したもの、例えばSiOx(x=
1.5〜1.9)といった表現をする無機酸化物を含
む。
【0011】この無機酸化物はプラスチックフィルムの
少なくとも片面に真空蒸着、スパッタ、CVD等のドラ
イプロセスにより形成し透明ガスバリアフィルムを作成
する。バリア性能面から言うとスパッタ、CVD、が良
いが、生産性を考慮すると蒸着、CVD法での製造が好
ましい。
【0012】本発明の無機酸化物層は衛生性、バリア性
能から見て酸化アルミニウム、酸化硅素、およびこれら
の複合酸化物が好ましい。
【0013】また、少なくとも片面に無機酸化物層を持
つプラスチックフィルムを通して包装体内部の気体に反
応して変色する物質の色の変化を確認するため無機酸化
物層は無色透明が好ましくその意味では蒸着法による酸
化アルミニウム、酸化硅素−酸化アルミニウムの複合酸
化物、CVD法による酸化硅素が好ましい。
【0014】本発明の無機酸化物層の厚みは特に限定す
るものでないが、可撓性、バリア性の面より8〜100
nmが好ましく、特に好ましいのは12〜60nmであ
る。
【0015】無機酸化物層を持つプラスチックフィルム
の基板のプラスチックフィルムとしては有機高分子を溶
融押出しをして、必要に応じ、長手方向、および、また
は、幅方向に延伸、冷却、熱固定を施したフィルムであ
り、有機高分子としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリエチレンテレフタート、ポリエチレン−2、6
−ナフタレート、ナイロン6、ナイロン4、ナイロン6
6、ナイロン12、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリビニールアルコール、全芳香族ポリアミド、
ポリアミドイミド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、
ポリスルフォン、ポリッフェニレンスルフィド、ポリフ
ェニレンオキサイドなどがあげられる。また、これらの
(有機重合体)有機高分子は他の有機重合体を少量共重
合をしたり、ブレンドしたりしてもよい。
【0016】さらにこの有機高分子には、内部の気体に
反応して変色する物質の色の変化を確認するのを妨げな
い限り公知の添加剤、例えば、紫外線吸収剤、帯電防止
剤、可塑剤、滑剤、着色剤などが添加されていてもよ
く、その透明度は特に限定するものではないが、色の変
化を確認するのに、70%以上の透過率をもつものが好
ましい。本発明のプラスチックフィルムは、本発明の目
的を損なわない限りにおいて、薄膜層を積層するに先行
して、該フィルムをコロナ放電処理、グロー放電処理、
その他の表面粗面化処理を施してもよく、また、公知の
アンカーコート処理、印刷、装飾が施されていてもよ
い。本発明のプラスチックフィルムは、その厚さとして
5〜500μmの範囲が好ましく、さらに好ましくは8
〜50μmの範囲である。
【0017】少なくとも片面に無機酸化物層を持つプラ
スチックフィルムを使用して包装体を作成するために概
無機酸化物層を持つプラスチックフィルムと他のフィル
ム例えばシーラントを設けるために未延伸ポリプロピレ
ンフィルム(CPP)、未延伸ポリエチレンフィルム
(PE)とをドライラミネーション、あるいはポリエチ
レンによりサンドラミネーションしたり、本発明の目的
を損なわない限りにおいて印刷した延伸ポリプロピレン
フィルム(OPP)、ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(PET)をラミネーションしたり、強度を増すた
め延伸ナイロンフィルム(ONy)とラミネーションさ
れる。
【0018】本発明の包装体の例としては少なくとも片
面に無機酸化物層を持つプラスチックフィルムを含む上
記記述のラミネーションフィルムで作成した3方または
4方シール袋、ピロー袋、スタンディングパウチがあ
る。またアルミ箔、アルミ蒸着フィルムを含むラミネー
トしたフィルムを一部に使い、少なくとも片面に無機酸
化物層を持つプラスチックフィルムを含む上記記述のラ
ミネーションフィルムと組み合わせて作成した4方シー
ル袋等がある。さらにアルミシート、あるいはガスバリ
ア性の高い樹脂シートを加工してトレイ、カップを作成
し、その蓋材に少なくとも片面に無機酸化物層を持つプ
ラスチックフィルムを含むラミネーションフィルムを使
用した包装体がある。
【0019】本発明で気体に反応して変色する物質とは
特定な気体に公知の呈色反応を示す物質が使える。例と
しては水蒸気に対して塩化コバルト、臭化コバルトがあ
る。酸素に対してはピロガロールアルカリ溶液、ピロカ
テコールと硫酸第一鉄のアルカリ溶液等々がある。
【0020】概気体に反応して変色する物質はその機能
が損なわれない限り使用しやすい形に加工しても良い。
例えば、濾紙、シリカゲルに染み込ませたり、ゲル状ポ
リマ、ゾル状ポリマに含ませたりしてもい。さらにその
機能が損なわないかぎり樹脂で固めたり、フィルムで包
装しても良い。例えば塩化コバルトをシリカゲルに染み
込ませ乾燥しセロハンの袋体にいれて使用することが可
能である。
【0021】次に実施例をあげて説明をする。 実施例1 12μmPETフィルム(東洋紡績株式会社製 E51
00)にヘキサメチルジシロキサンを原料ガスとしてC
VDで酸化硅素を20nm形成したフィルムを作成し
た。このフィルムのCVD面側に30μmPEフィルム
(東洋紡績株式会社製 L6102)を二液反応型ポリ
ウレタン系接着剤(武田薬品工業株式会社製 タケラッ
クA−968、タケネートA−8)でドライラミネーシ
ョンした。25μmOPPフィルム(東洋紡績株式会社
製 P2161)に印刷をし前記フィルムのONy側に
前記接着剤を使用してラミネートした。出来たフィルム
の構成はOPP/印刷層/接着層/PET−無機酸化物
層/接着層/PEである。さらに7μmアルミニウム箔
(三菱アルミニウム株式会社製)に25μmOPPと3
0μmPEとを接着剤(武田薬品工業株式会社製 タケ
ラックA−515、タケネートA−50)を使いラミネ
ートしOPP/接着層/アルミニウム箔/接着層/PE
の構成のフィルムを作成した。以上2種類のラミネート
フィルムを100mm角にきり、PE面同士を合わせて
回り10mm幅を3方ヒートシールし袋を作成した。袋
の中に塩化コバルト溶液を50mm角の大きさの濾紙に
染み込ませて乾燥したものを入れた。同時に内容物とし
て海苔を入れヒートシールして包装した。
【0022】前記の内容物を入れた包装体を10個作成
し、内一つに針で小さな穴をあけた。作成した包装体を
温度40℃、湿度90%RHに24時間放置し状態を観
察した。
【0023】10個の内1個の包装体内部の濾紙の変色
が認められた。変色が認められたものは針で穴を開けた
ものであった。包装体を開封して内容物の海苔を確認す
ると濾紙が変色したものは湿ってパリパリ感が無くなっ
ていたが他のものは保持されていた。
【0024】実施例2 12μmPETフィルム(東洋紡績株式会社製 E51
00)に蒸着法により酸化アルミニウムを40w%、酸
化硅素を60w%含有した複合酸化無機物を20nm設
けた。蒸着層側に30μmPEフィルム(東洋紡績株式
会社製 L6102)を二液反応型ポリウレタン系接着
剤(武田薬品工業株式会社製 タケラックA−968、
タケネートA−8)でドライラミネーションした。出来
たフィルムの構成はPET−無機酸化物層/接着層/P
Eである。アルミ箔で成型したカップ状容器(直径約7
0mm、高さ45mm)の内側にヒートシールラッカー
(塩化ビニル/酢酸ビニル系共重合体)塗布したものに
生菓子を入れ、その上に紙を置きエージレスアイ(三菱
瓦斯化学株式会社製 アイ−テスト)を置いた。窒素置
換し前記フィルムで蓋をした。
【0025】前記の内容物を入れた包装体を3個作成
し、内1個の蓋部分に針で小さな穴を開けた。作成した
容器を温度30℃、湿度90%RHに10日放置し状態
を観察した。その後開封して内容物を見た。結果を表1
に示す。
【0026】比較例1 実施例1の蒸着フィルムの代わりに15μm EVOH
フィルム (株式会社クラレ製 エバール EF−X
L)を使用した以外は実施例2と同様にした。結果を表
1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明により包装体が置かれた環境に影
響されないで、長期に包装内容物を保護でき、さらに、
何らかの影響で包装体に欠陥ができ内容物が劣化しても
事前に感知し内容物の劣化に起因する事故等を防ぐこと
が出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米田 茂 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 (72)発明者 森重 地加男 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも片面に無機酸化物層を持つプラ
    スチックフィルムを使用している包装体であり且つその
    フィルムを含む部分を通して包装体内に入れた内容物の
    劣化の原因となる気体に反応して変色する物質が見える
    ようにしたことを特徴とする包装体。
  2. 【請求項2】請求項1記載の無機物層が酸化硅素あるい
    は酸化アルミニウムの少なくとも1種を含んでなること
    を特徴とする包装体。
  3. 【請求項3】請求項1乃至2記載のいずれかの変色する
    物質の反応する気体が酸素あるいは水蒸気の少なくとも
    1種を含有することを特徴とする包装体。
JP29084197A 1997-10-23 1997-10-23 包装体 Pending JPH11123788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084197A JPH11123788A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084197A JPH11123788A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123788A true JPH11123788A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17761188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29084197A Pending JPH11123788A (ja) 1997-10-23 1997-10-23 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123788A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437546A (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Francoise D Offay-Smith Food container with visual and physical spoilage indicator
US8647250B2 (en) 2009-12-08 2014-02-11 Hexacomb Corporation Panel structure with scored and folded facing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2437546A (en) * 2006-04-26 2007-10-31 Francoise D Offay-Smith Food container with visual and physical spoilage indicator
US8647250B2 (en) 2009-12-08 2014-02-11 Hexacomb Corporation Panel structure with scored and folded facing
US9561637B2 (en) 2009-12-08 2017-02-07 Hexacomb Corporation Panel structure with scored and folded facing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU667585B2 (en) Multi-layered film material
CA2116822A1 (en) White opaque barrier layer film with excellent lay-flat properties
US20060269708A1 (en) Films having a desiccant material incorporated therein and methods of use and manufacture
JPH08197692A (ja) ガスバリヤー積層材
JP2016104650A (ja) ブリスターパック用プッシュ―スルーホイルとしてのカバーホイル
JP2006193196A (ja) 包装材料及びこれを用いた輸液バッグの外装袋
EP0812677B1 (en) Deoxidizing multilayered body and method of manufacturing the same
JP5239121B2 (ja) インジケーター付積層遮光フィルム及び外装袋
JPH11123788A (ja) 包装体
JP2003170536A (ja) 包装材料およびそれを用いた包装容器
JPWO2003031278A1 (ja) 包装材料およびそれを用いた包装容器
JP2001301764A (ja) 透明な酸素バリア性パウチ
JP4385689B2 (ja) ピンホールの発生を抑制した積層体およびその積層体を用いた輸液バッグ包装体
JP2825898B2 (ja) 包装用積層フィルム
JP4108832B2 (ja) 高防湿性積層体
JP2006273369A (ja) 透明バリア積層体
JP2008246693A (ja) 遮光包材
JP2006335446A (ja) シロップ入りフルーツ製品用包装材
JPH11333966A (ja) 高防湿性積層体
JP2005335110A (ja) ガスバリア積層体
JPH1143175A (ja) 海苔の包装体
JP3214125B2 (ja) 耐屈曲性に優れる透明包装材料
JPH0683340U (ja) 内容物透視性と保存性とを有する外包袋
JPH06106669A (ja) 包装体
JP2004188902A (ja) ガスバリア性積層包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061026