JPH11123324A - コンクリート用起泡剤 - Google Patents

コンクリート用起泡剤

Info

Publication number
JPH11123324A
JPH11123324A JP9288887A JP28888797A JPH11123324A JP H11123324 A JPH11123324 A JP H11123324A JP 9288887 A JP9288887 A JP 9288887A JP 28888797 A JP28888797 A JP 28888797A JP H11123324 A JPH11123324 A JP H11123324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
formula
concrete
general formula
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9288887A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Honjo
秀一 本荘
Takayuki Hayashi
孝幸 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP9288887A priority Critical patent/JPH11123324A/ja
Publication of JPH11123324A publication Critical patent/JPH11123324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/124Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/02Alcohols; Phenols; Ethers
    • C04B24/023Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/04Carboxylic acids; Salts, anhydrides or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/32Polyethers, e.g. alkylphenol polyglycolether
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/304Air-entrainers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長時間にわたる優れた気泡持続性を有するコン
クリート用起泡剤を提供する。 【解決手段】下記の一般式(1)で表される化合物およ
び下記の一般式(2)で表される化合物の少なくとも一
方〔(A)成分〕と、下記の一般式(3)で表される化
合物〔(B)成分〕を必須成分とするコンクリート用起
泡剤である。 【化1】 【化2】 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートやモ
ルタル,セメントミルク等のセメント配合物中に微細な
気泡を導入することのできるコンクリート用起泡剤に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートやモルタル,セメン
トミルク等に添加される起泡剤としては、樹脂酸や硫酸
エステル系のアニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、
タンパク類等が知られている。また、これらの安定剤と
して、ポリビニルアルコール(PVA)や各種セルロー
ス誘導体等の水溶性高分子化合物が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
起泡剤では、ある程度の起泡効果は認めることはできる
が、長時間にわたる気泡の持続性という面については充
分満足できるものではなかった。例えば、特開平4−1
2073号公報には、樹脂酸多価金属塩を用いた起泡剤
が開示され、また、特公平6−45511号公報には硫
酸エステル系化合物と高級アルコールを併用した起泡剤
がそれぞれ開示されているが、前者の樹脂酸多価金属塩
を用いた起泡剤に比べて、後者の硫酸エステル系化合物
と高級アルコールを併用した起泡剤は気泡安定性の面に
関しては改良され向上したものではあるが、必ずしも充
分であるとはいい難いものである。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、長時間にわたる優れた気泡持続性を有するコン
クリート用起泡剤の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のコンクリート用起泡剤は、下記の(A)成
分および(B)成分を必須成分とするという構成をと
る。
【0006】(A)下記の一般式(1)で表される化合
物および下記の一般式(2)で表される化合物の少なく
とも一方。
【化4】
【化5】
【0007】(B)下記の一般式(3)で表される化合
物。
【化6】
【0008】すなわち、本発明者らは、充分な発泡性と
ともに長時間にわたって気泡を持続させることのできる
コンクリート用の起泡剤を得るために一連の研究を重ね
た。その結果、コンクリート用の起泡剤として上記一般
式(1)で表される化合物および上記一般式(2)で表
される化合物の少なくとも一方〔(A)成分〕と、上記
一般式(3)で表される化合物〔(B)成分〕を必須成
分とする起泡剤を用いると、所期の目的が達成され、充
分な気泡安定性が得られることを見出し本発明に到達し
た。
【0009】さらに、上記(A)成分と(B)成分の混
合割合〔(A)/(B)〕を、純分重量比で、前記特定
の範囲に設定した場合、良好な発泡性とともにより一層
優れた気泡安定性が得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態につ
いて詳しく説明する。
【0011】本発明のコンクリート用起泡剤は、前記一
般式(1)で表される特定の化合物および前記一般式
(2)で表される特定の化合物の少なくとも一方(A成
分)と、前記一般式(3)で表される特定の化合物(C
成分)とを必須成分とするものである。
【0012】上記A成分のうちの一方となる化合物は、
下記の一般式(1)で表される化合物である。
【0013】
【化7】
【0014】上記式(1)において、R1 が炭素数8〜
20の脂肪族炭化水素基である場合、炭素数が8未満、
あるいは、炭素数20を超えると、いずれの場合にも、
起泡力が低下してしまう。特に好ましくは炭素数10〜
16の脂肪族炭化水素基である。
【0015】また、上記式(1)において、R1 が炭素
数4〜12のアルキル基を有するアルキルフェニル基で
ある場合、炭素数4未満、または、炭素数12を超える
アルキル基を有する場合には、起泡力が低下してしま
う。特に好ましくは炭素数6〜10のアルキル基を有す
るアルキルフェニル基である。
【0016】上記一般式(1)で表される化合物として
は、具体的には、(ポリオキシエチレン)オクチルエー
テルカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)オクチル
エーテルカルボン酸塩、(ポリオキシエチレン)デシル
エーテルカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)デシ
ルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシエチレン)ラウ
リルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)
ラウリルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシエチレ
ン)ミリスチルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシプ
ロピレン)ミリスチルエーテルカルボン酸塩、(ポリオ
キシエチレン)ステアリルエーテルカルボン酸塩、(ポ
リオキシプロピレン)ステアリルエーテルカルボン酸
塩、(ポリオキシエチレン)オレイルエーテルカルボン
酸塩、(ポリオキシプロピレン)オレイルエーテルカル
ボン酸塩等や、(ポリオキシエチレン)オクチルフェニ
ルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)オ
クチルフェニルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシエ
チレン)ノニルフェニルエーテルカルボン酸塩、(ポリ
オキシプロピレン)ノニルフェニルエーテルカルボン酸
塩、(ポリオキシエチレン)ドデシルフェニルエーテル
カルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)ドデシルフェ
ニルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシエチレン)ス
チレン化フェニルエーテルカルボン酸塩、(ポリオキシ
プロピレン)スチレン化フェニルエーテルカルボン酸塩
等があげられる。
【0017】そして、上記ポリオキシエチレン,ポリオ
キシプロピレンの鎖長は、繰り返し単位が0〜20であ
る。すなわち、鎖長の繰り返し単位が20を超えると、
起泡力が低下してしまう。
【0018】さらに、上記化合物において、カルボン酸
塩としては、例えば、ナトリウム,カリウム等のアルカ
リ金属塩、カルシウム,マグネシウム等のアルカリ土類
金属塩、アンモニウム、メチルアミン,エチルアミン,
ブチルアミン等のアルキルアミン塩、モノエタノールア
ミン,ジエタノールアミン,トリエタノールアミン,ジ
イソプロパノールアミン等のアルカノールアミン塩があ
げられる。
【0019】これら一般式(1)で表される化合物のな
かでも、特に好ましくは、ポリオキシエチレンラウリル
エーテルカルボン酸塩で、カルボン酸塩が、ナトリウム
塩,アンモニウム塩、アルカノールアミン塩のものがあ
げられる。この場合、ポリオキシエチレン,ポリオキシ
プロピレンの鎖長は、好ましくは繰り返し単位が0〜3
である。
【0020】また、上記A成分のうち、もう一方となる
化合物は、下記の一般式(2)で表される化合物であ
る。
【0021】
【化8】
【0022】上記式(2)において、R2 が炭素数8〜
20の脂肪族炭化水素基である場合、炭素数が8未満、
もしくは、炭素数が20を超えると、いずれの場合に
も、起泡力が低下してしまう。特に好ましくは炭素数1
0〜16の脂肪族炭化水素基である。
【0023】上記一般式(2)で表される化合物(B成
分)としては、具体的には、(ポリオキシエチレン)オ
クチルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)
オクチルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシエチレン)
デシルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)
デシルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシエチレン)ラ
ウリルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレン)
ラウリルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシエチレン)
ミリスチルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシプロピレ
ン)ミリスチルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシエチ
レン)ステアリルアミドカルボン酸塩、(ポリオキシプ
ロピレン)ステアリルアミドカルボン酸塩、(ポリオキ
シエチレン)オレイルアミドカルボン酸塩、(ポリオキ
シプロピレン)オレイルアミドカルボン酸塩等があげら
れる。
【0024】また、上記一般式(2)におけるポリオキ
シエチレン,ポリオキシプロピレンの鎖長およびカルボ
ン酸塩は、前記一般式(1)と同様であり、上記鎖長は
繰り返し単位が0〜20であって、カルボン酸塩として
は、例えば、ナトリウム,カリウム等のアルカリ金属
塩、カルシウム,マグネシウム等のアルカリ土類金属
塩、アンモニウム,メチルアミン,エチルアミン,ブチ
ルアミン等のアルキルアミン塩、モノエタノールアミ
ン,ジエタノールアミン,トリエタノールアミン,ジイ
ソプロパノールアミン等のアルカノールアミン塩があげ
られる。
【0025】そして、これら一般式(2)で表される化
合物のなかでも、特に好ましくは、ポリオキシエチレン
ラウリルアミドカルボン酸塩,ポリオキシプロピレンラ
ウリルアミドカルボン酸塩で、カルボン酸塩が、ナトリ
ウム塩,アンモニウム塩,アルカノールアミン塩のもの
があげられる。この場合、ポリオキシエチレン,ポリオ
キシプロピレンの鎖長は、好ましくは繰り返し単位が0
〜3である。
【0026】また、上記一般式(1)で表される化合物
および一般式(2)で表される化合物は、それぞれ単独
で用いても両者を併用してもよい。
【0027】上記A成分とともに用いられるB成分は、
下記の一般式(3)で表される化合物であって、特定の
高級アルコールおよびその高級アルコールのアルキレン
オキシド付加物である。そして、上記特定の高級アルコ
ールは、直鎖状あるいは分岐状の天然アルコールまたは
合成アルコールである。また、上記特定の高級アルコー
ルのアルキレンオキシド付加物は、これら高級アルコー
ルにアルキレンオキシドを付加したものである。
【0028】
【化9】
【0029】上記式(3)において、R3 は炭素数8〜
20の炭化水素基であるが、好ましくは炭素数10〜1
6の炭化水素基である。すなわち、R3 で表される炭化
水素基の炭素数が8未満のように小さいと、気泡の持続
性が悪くなり、逆に炭素数が20を超えて大きくなると
水への溶解性が不足して製品分離が起こり易くなるから
である。
【0030】上記特定の高級アルコールとしては、具体
的には、オクチルアルコール、デシルアルコール、ラウ
リルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコ
ール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等、
ならびに合成アルコールがあげられる。これらは単独で
もしくは2種以上併せて用いられる。
【0031】さらに、上記特定の高級アルコールに付加
するアルキレンオキシドとしては、エチレンオキシド、
プロピレンオキシド等があげられ、またその付加モル数
は、アルキレンオキシドを付加しないもの(上記高級ア
ルコール)を含めて0〜5モルが好ましく、より好まし
くは0〜2モルである。すなわち、アルキレンオキシド
の付加モル数が5モルを超えると気泡の持続性が悪化す
るからである。
【0032】なかでも、上記B成分において、特に気泡
の安定性という観点から、ラウリルアルコール、ミリス
チルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコ
ールおよびこれらの付加モル数が2モル以下のアルキレ
ンオキシド付加物を用いることが好ましい。
【0033】このように、本発明のコンクリート用起泡
剤は、起泡成分である上記A成分と、気泡安定化剤であ
る上記B成分を必須成分とするものである。そして、本
発明のコンクリート用起泡剤の必須成分である上記A成
分とB成分の混合割合(A/B)は、純分重量比で、A
/B=99/1〜30/70の範囲に設定することが好
ましく、より好ましくはA/B=95/5〜50/50
の範囲である。すなわち、上記混合割合において、A成
分が30未満(B成分が70を超える)では、発泡性に
劣り、B成分が1未満(A成分が99を超える)では、
気泡持続性が悪くなる傾向がみられるからである。
【0034】本発明のコンクリート用起泡剤には、上記
A成分およびB成分以外に必要に応じて、セロソルブ系
あるいはカルビトール系の有機溶剤を用いてもよい。例
えば、上記B成分を水に溶解させることが困難な場合、
上記のような有機溶剤を用いると水に対する溶解性が向
上し有効である。
【0035】さらに、本発明のコンクリート用起泡剤に
は、従来公知の起泡剤を用いてもよい。従来公知の起泡
剤としては、例えば、樹脂酸多価金属塩,ポリオキシア
ルキルエーテル硫酸塩等があげられる。そして、上記従
来公知の起泡剤の配合量は、本発明の起泡剤の効果であ
る、少量の使用においても充分な発泡性が付与されると
いう点が阻害されない範囲内であれば特に限定するもの
ではない。
【0036】本発明のコンクリート用起泡剤は、コンク
リートやモルタル,セメントミルク等のセメント配合物
に配合して用いられるものであって、使用対象となるセ
メント配合物は、通常、セメント、骨材、水等を用いて
形成される。
【0037】上記セメントとしては、従来公知の各種の
セメントが用いられ特に限定するものではないが、例え
ば、普通ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセ
メント、早強ポルトランドセメント、アルミナセメン
ト、高炉スラグセメント、フライアッシュセメント等が
あげられる。
【0038】上記骨材も、特に限定するものではなく従
来公知の各種の骨材が用いられ、例えば、マサ土、砂、
砂利、軽量骨材等があげられる。
【0039】上記水としては、通常の水道水や、カルシ
ウムおよびマグネシウムを多量に含有する硬水、海水等
が用いられる。
【0040】さらに、セメント配合物には、上記各成分
以外に、必要に応じて、石灰、シリカフューム、石膏、
高炉スラグ等の粉体や、通常用いられる混和剤が適宜に
配合される。例えば、セメント分散剤、硬化時間調整
剤、防水剤、防錆剤、収縮低減剤等が用いられる。
【0041】本発明のコンクリート用起泡剤を用いて気
泡の入ったセメント配合物を製造する場合、その方法に
関して特に限定するものではないが、例えば、つぎのよ
うな方式があげられる。すなわち、予め、起泡剤を溶解
した水溶液を用い発泡装置を通して気泡をつくり、これ
にセメント配合物を混合して製造するプレフォーム方式
や、起泡剤と他の材料を同時にミキサーに投入して泡立
てながら混合するミックスフォーム方式が通常行われ
る。
【0042】本発明のコンクリート用起泡剤の添加量
は、目的や環境に応じて適宜に設定されるが、通常、水
に対して純分で0.01〜5重量%の範囲に設定され
る。
【0043】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0044】〔起泡剤〕まず、下記の表1に示す起泡剤
を準備した。
【0045】
【表1】
【0046】
【実施例1〜15、比較例1〜2】上記各種起泡剤を用
い、プレフォーム方式にて起泡モルタルを作製し気泡評
価試験を行った。すなわち、水8重量部(以下「部」と
略す)に対して起泡剤0.1部の配合量にて所定の濃度
の水溶液を作製し、気泡発生装置にて気泡を作った。一
方、セメント100部、砂200部および水道水82部
の配合にてモルタルミキサーで低速攪拌にて2分間攪拌
しモルタルを作製した。ついで、このモルタルに予め作
製した気泡を投入して、同じくモルタルミキサーで30
秒間攪拌することによりコンクリートスラリーを作製し
た。なお、上記モルタルと気泡との配合割合は体積比で
約1/1に設定した(空気量50%)。
【0047】このようにして得られたコンクリートスラ
リーの作製直後,30分経過後および60分経過後の比
重を測定した。その結果を下記の表2に示す。
【0048】
【表2】
【0049】上記表2の結果から、実施例1〜14のコ
ンクリートスラリーの比重に関して、作製直後のスラリ
ー比重の値がすべて1.00未満であることから発泡性
が良好であることがわかる。しかも、作製直後のスラリ
ー比重と30分および60分経過後のスラリー比重の値
を比較しても極端な上昇がみられないことから、気泡の
経時安定性に優れていることがわかる。また、A成分と
B成分の混合割合がA/B=99/1〜30/70の範
囲を外れた実施例15品に関しては、他の実施例品と比
べて、作製直後のスラリー比重が高く、発泡性に劣って
いることがわかる。しかし、30分および60分経過後
のスラリー比重に関して、比較例品よりも値の上昇が抑
えられたものであった。これに対して、比較例1,2品
は作製直後のスラリー比重が高く、しかも作製直後と比
べて30分および60分経過後のスラリー比重の値の上
昇が大きく気泡持続性に劣っていることが明らかであ
る。
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明のコンクリート用
起泡剤は、前記一般式(1)で表される化合物および前
記一般式(2)で表される化合物の少なくとも一方(A
成分)と、前記一般式(3)で表される化合物(B成
分)を必須成分とするものである。このため、これを配
合してなるコンクリートスラリーに対して充分な発泡性
とともに優れた気泡持続性が付与される。
【0051】さらに、上記A成分とB成分の混合割合
(A/B)を、純分重量比で、前記特定の範囲に設定す
ると、良好な発泡性とともにより一層優れた気泡安定性
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08L 71/02 C08L 71/02 C04B 103:48

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)成分および(B)成分を必
    須成分とすることを特徴とするコンクリート用起泡剤。 (A)下記の一般式(1)で表される化合物および下記
    の一般式(2)で表される化合物の少なくとも一方。 【化1】 【化2】 (B)下記の一般式(3)で表される化合物。 【化3】
  2. 【請求項2】 上記(A)成分と(B)成分の混合割合
    〔(A)/(B)〕が、純分重量比で、(A)/(B)
    =99/1〜30/70の範囲に設定されている請求項
    1記載のコンクリート用起泡剤。
JP9288887A 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート用起泡剤 Pending JPH11123324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288887A JPH11123324A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート用起泡剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9288887A JPH11123324A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート用起泡剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11123324A true JPH11123324A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17736068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9288887A Pending JPH11123324A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート用起泡剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11123324A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087862A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物用分散剤
JP2005154241A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kao Corp 水硬性組成物用起泡剤
JP2006199583A (ja) * 2006-02-03 2006-08-03 Daiichi Kasei Sangyo Kk 可塑性軽量注入材及びその充填工法
JP2009013017A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd コンクリート用起泡剤
JP2010059015A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd セメント組成物用起泡剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002087862A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Taiheiyo Cement Corp 水硬性組成物用分散剤
JP4489921B2 (ja) * 2000-09-19 2010-06-23 太平洋セメント株式会社 水硬性組成物用分散剤
JP2005154241A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Kao Corp 水硬性組成物用起泡剤
JP2006199583A (ja) * 2006-02-03 2006-08-03 Daiichi Kasei Sangyo Kk 可塑性軽量注入材及びその充填工法
JP4603989B2 (ja) * 2006-02-03 2010-12-22 第一化成産業株式会社 可塑性軽量注入材及びその充填工法
JP2009013017A (ja) * 2007-07-05 2009-01-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd コンクリート用起泡剤
JP2010059015A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd セメント組成物用起泡剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140215B2 (ja) 水硬性セメントおよびセメント置換物を含む水硬性セメント混合物に用いるための適合混和剤
AU640545B2 (en) Additive composition for cement admixture
JP2628486B2 (ja) セメント用分散剤
JP5443338B2 (ja) コンクリートまたはモルタル混和剤組成物
JP2003525190A (ja) 可塑剤と粘土活性変成剤を有するセメント質混合物における空気管理
JP2933994B2 (ja) セメント用混和剤
JPS63156049A (ja) コンクリ−ト混和剤
JP6770978B2 (ja) セメント質組成物用ポリカルボキシレート系混和剤の最適化
JP4883859B2 (ja) 高初期強度セメント及び添加剤とその製造方法
JP2002518283A (ja) オキシアルキレンsraを用いた処理を受けさせるコンクリートのためのポリオキシアルキレン共重合体による空気連行
JP6148874B2 (ja) 液体急結剤、急結性セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け工法
JP5976419B2 (ja) 急結性セメントコンクリート、及びそれを用いた吹付け工法
JPH1171146A (ja) コンクリート用起泡剤
JPH11123324A (ja) コンクリート用起泡剤
JP6573435B2 (ja) セメント水性組成物用混和剤とそれを用いたモルタル又はコンクリートへの空気連行方法及び製造方法
JP4772004B2 (ja) 収縮低減機能と減水機能を併せ持つ一液型セメント用添加剤組成物及びセメント組成物
JP3265784B2 (ja) セメント用添加剤
JP6392554B2 (ja) 液体急結剤、急結性セメントコンクリート、およびそれを用いた吹付け工法
JP2009013017A (ja) コンクリート用起泡剤
JP7202915B2 (ja) Pcグラウト組成物及びpcグラウト材
JP4897754B2 (ja) セメント組成物用起泡剤
JPH11123323A (ja) コンクリート用起泡剤
JPH0558696A (ja) セメント混和剤及びこれを用いたコンクリートの製造方法
JP3436901B2 (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2994952B2 (ja) コンクリート用気泡連行剤