JPH11123078A - クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬 - Google Patents

クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬

Info

Publication number
JPH11123078A
JPH11123078A JP9289938A JP28993897A JPH11123078A JP H11123078 A JPH11123078 A JP H11123078A JP 9289938 A JP9289938 A JP 9289938A JP 28993897 A JP28993897 A JP 28993897A JP H11123078 A JPH11123078 A JP H11123078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlamydia trachomatis
outer membrane
major outer
membrane protein
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9289938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249279B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ogawa
博之 小川
Yoshiyuki Ishii
良之 石井
Hideharu Shimizu
英晴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP28993897A priority Critical patent/JP4249279B2/ja
Publication of JPH11123078A publication Critical patent/JPH11123078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249279B2 publication Critical patent/JP4249279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来大量に取得が困難であったクラミジア・
トラコマティス感染症の診断やワクチン等に使用される
抗原の製造法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗
体測定方法及び抗体測定試薬を提供する。 【解決手段】 アミノ末端に6個のアミノ酸残基がペプ
チド結合された免疫学的な活性を有することを特徴とす
るクラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質を構成と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クラミジア・トラ
コマティス感染症の診断やワクチンなどに使用されるク
ラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造
方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方
法及び抗体測定試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】クラミジア・トラコマティス(Chlamydia
Trachomatis) は一般細菌と異なり、増殖のために生き
た宿主細胞が必要な偏性細胞内寄生性病原体である。感
染粒子である小型の基本小体(Elementary Body:EBと
略;直経0.3 μm )が貧食によって細胞内へ取り込まれ
感染し、食空胞(Phagosome)内で網様体(Reticulate b
ody:RBと略;直径0.5 〜2.0 μm)に変換して2分裂で
増殖後、EBに再び成熟変換して細胞外に放出され、次
に感染を起こすという独特の増殖環を持っていると言わ
れている。
【0003】クラミジア・トラコマティスは主に目と泌
尿生殖器に感染し、トラコーマ及び封入体結膜炎、性感
染症(Sexually Transmitted Disease:STDと略、非淋菌
性尿道炎、子宮頸管炎、新生児肺炎)などを起こす。近
年、特に日本を含めた先進国でSTD の起炎菌として感染
が広がっていることで注目されている。
【0004】クラミジア・トラコマティスには15種類
の血清型(A, B, Ba, C, D, E, F,G, H, I, J, K, L1,
L2, L3)が存在する。これらは血清学的に3つのグルー
プ、B-complex(B, Ba, E, D, L1, L2)、C-complex(C,
J, H, I, A)、中間型(G, F, K, L3) に分類される。
[佐藤他、感染症学雑誌、64, 12, 1475-1481,(1990)]
【0005】クラミジア・トラコマティス感染症の測定
法には擦過により採取した患者材料中のクラミジア菌体
を対象とする抗原測定法と血清を検体とする抗体測定法
がある。以前から抗原測定法が採用されてきたが、患者
に苦痛を与えたり、抗原測定材料の採取が容易でないな
どの問題があった。最近では検体採取の容易な抗体測定
法が広く行われている。また感染リスクの高い人のスク
リーニング或いは疫学的調査にも抗体測定が繁用されて
いる。
【0006】最も高感度な抗体測定法としては15種類
のクラミジア・トラコマティス血清型を分類するWangの
マイクロ−IF(Immunofluorescence)法が抗体陽性検
体を漏れなく検出できる方法として知られている[Trac
homa and related disorderscaused by chlamydial age
nts (ed. Nicols, R. L.) p273, Excerpta Medica,Amst
erdam, (1971)]。
【0007】しかし、マイクロ−IF法はその操作が煩
雑であり、判定に技量、経験を要し、大量の検体の処理
が不可能であるため、一般に臨床検査の検査方法として
は採用されていない。また最近では抗原をL2株のみに
簡略化したFA法(Fluorescence antibody technique)
が臨床的に繁用されている。しかしFA法に関してもマ
イクロ−IF法と同様の問題をかかえている。
【0008】一方、近年、酵素免疫測定法(EIA)に
よる抗体測定方法が開発されている。EIAは多検体を
簡便且つ迅速に測定できる利点を有している。EIAに
よる抗体測定に使用する抗原としては、クラミジア・ト
ラコマティスに特異的な抗原(種特異的抗原)であるL
2株由来の主要外膜蛋白質(Major Outer Membrane Pro
rein、以下「MOMP」という、MOMPは外膜蛋白質
の約60%を占めている)の部分精製品(外膜蛋白質画
分)が用いられているが、精製純度が低いためにクラミ
ジア・トラコマティスと同属のクラミジア・ニューモニ
エやクラミジア・シタシの抗体による交差反応が起こる
ことが知られている。これはMOMPの部分精製品に含
まれるクラミジア属共通抗原(属特異的抗原)の存在に
起因する。
【0009】MOMP以外の外膜蛋白質には、例えば分
子量約75,000や約60,000の蛋白質が知られ
ている。分子量約75,000の蛋白質には属特異的抗
原[Infect. Immun. 58,(1), 189-196, (1990)]、分子
量約60,000の蛋白質には属特異的抗原及び種特異
的抗原の存在が報告されている[Microbiol. 140, 2003
-2011, (1994) & J. Bacteriol. 173,(12), 3821-3830,
(1991)]。
【0010】以上のように精製純度の低いMOMP部分
精製品を抗体測定に使用する抗原として用いた場合、ク
ラミジア・ニューモニエ抗体やクラミジア・シタシ抗体
による交差反応が起こる。従って属特異的抗原を除去す
るためにMOMPを高純度に精製する必要があった。
【0011】MOMPの高純度精製法としては特開昭57
-158725 号に記載されているが、クラミジア・トラコマ
ティスEBから精製するため、大量に取得することが困
難であった。大量に取得が可能で、かつ属特異的抗原を
含まないMOMPを製造する方法として、大腸菌による
遺伝子組換え法が考えられる。遺伝子組換え法によるL
2株MOMPの製造は以前から試みられていたが、MO
MPの部分発現であったり、たとえ完全長のMOMPを
発現させたとしても、宿主大腸菌に対する毒性のため、
発現量が少なく、大量製造することができなかった。
【0012】遺伝子組換え法で発現させた蛋白質を効率
良く精製するには、アミノ末端あるいはカルボキシ末端
に6個のヒスチジン残基を結合した状態で目的蛋白質を
発現させ、菌体を破砕後、Niキレートカラムを用いた
精製法が使われている[Genetic Engineering, Plenum
Press, New York, 12, 87-98, (1990)]。6個のヒスチ
ジン残基を付加は精製効率を向上させる目的であり、付
加することにより目的蛋白質の発現量が増加するという
報告はない。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、クラ
ミジア・トラコマティスの抗体測定の抗原として、完全
長のクラミジア・トラコマティスMOMPの大腸菌によ
る大量製造を可能にする手段を提供する。
【0014】本発明者らは、クラミジア・トラコマティ
スMOMPをコードする遺伝子のクローニングを行い、
そのアミノ末端をコードするDNAの上流に配列番号1
〜5のいずれかのアミノ酸残基(アミノ酸タグと呼称)
をコードする合成DNAを結合したMOMP遺伝子を作
製し、大腸菌で発現させた結果、従来より発現量を大幅
に向上させることに成功し、本発明を完成するに至っ
た。
【0015】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、(1)ア
ミノ末端に6個のアミノ酸残基がペプチド結合された免
疫学的な活性を有することを特徴とするクラミジア・ト
ラコマティス主要外膜蛋白質、(2)アミノ末端にペプ
チド結合されたアミノ酸残基が配列表の配列番号1〜5
のいずれかに表されることを特徴とする請求項1記載の
クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質、(3)
(1)又は(2)に記載のクラミジア・トラコマティス
主要外膜蛋白質の遺伝子を発現ベクターに挿入し、次に
大腸菌を形質転換し、該形質転換体をクラミジア・トラ
コマティス主要外膜蛋白質が発現する条件で培養し、該
形質転換体から発現産物を採取することを特徴とするク
ラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質の製造方法、
(4)(1)又は(2)に記載のクラミジア・トラコマ
ティス主要外膜蛋白質を抗原として用いることを特徴と
するクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法、
(5)(1)又は(2)に記載のクラミジア・トラコマ
ティス主要外膜蛋白質を抗原として用いることを特徴と
するクラミジア・トラコマティスの抗体測定試薬であ
る。
【0016】以下、本発明をより具体的に詳細に説明す
る。
【0017】
【発明の実施の形態】クラミジア・トラコマティスMO
MP遺伝子を取得するには、EBを適当な細胞、例えば
HeLaやL929細胞に感染させ、クラミジア・トラ
コマティスを増殖させた後、細胞を破砕し、ショ糖密度
勾配遠心によって、大量のEBを取得、常法によって染
色体DNAを抽出精製してクローニングを行う。クロー
ニング方法としてλgt10、λgt11或いはPCR法などが
あるが、最近PCR法[Nature324, 163, (1986) ]が
多く用いられている。PCR法とは目的遺伝子の部分配
列から成るDNAプライマーと該遺伝子に相補的な部分
配列から成るDNAプライマーをアニールさせ、耐熱性
DNAポリメラーゼであるTaqポリメラーゼを用いて
増幅反応を行うものである。PCR法によるクローニン
グでは、用いるDNAプライマーの配列が重要になる。
実施例1にその一例を示したが、これに限定されるもの
ではない。
【0018】次いで得られたMOMP遺伝子を含む増幅
断片を例えばpUC19 やpBR322等のクローニングベクター
に組み込み、大腸菌等の宿主を形質転換し、目的のDN
Aを有するクローンを選択すれば、本発明に用いるMO
MP遺伝子DNAが得られる。得られたDNAはジデオ
キシ法等により配列を決定することが可能である。
【0019】免疫学的活性を有するMOMPを大量製造
するためには、使用する宿主−ベクター系に合わせてM
OMP自身の改良が必要となる。この目的のためにMO
MPのアミノ末端をコードするDNAの上流に例えば配
列番号1〜5のいずれかのアミノ酸残基をコードする合
成DNAを結合したMOMP遺伝子を作製し、発現させ
ることができる。本発明では6アミノ酸残基からなるペ
プチドに限定したが、同様の効果を得るためにアミノ酸
残基数、種類及びその配列の変更は当業者にとって容易
に推定される。
【0020】使用する宿主−ベクター系は大腸菌系を使
用することができる。大腸菌を宿主とした発現ベクター
は次のように構築できる。プロモーターとしては、Ta
cプロモーター、Trpプロモーター、T7プロモータ
ー、PLプロモーター等が使用できる。プロモーターの
下流に上記遺伝子のDNA断片を転写方向にしたがって
挿入する。発現ベクターの大腸菌への導入方法は、以下
に示す文献[Molecular Cloning, Cold Spring Harbar
Laboratory Press, (1989)]に記載されている。
【0021】形質転換された大腸菌は、常法により培養
し、適当な誘導処理をし、目的のMOMPを発現させる
ことができる。MOMPの発現の有無は抗クラミジア・
トラコマティス主要外膜蛋白質モノクローン抗体を用い
たウエスタン・ブロッティング[Proc. Natl. Acad. Sc
i. USA., 76, (3), 116-3120 (1979)]で確認できる。
【0022】発現させたMOMPは次のような方法で精
製することができる。細胞を酵素と非イオン性界面活性
剤を用いて破砕する。発現したMOMPは不溶性を示す
ので、遠心分離により沈澱画分(MOMPが豊富)に集
まる。さらに精製するためには、沈澱(MOMP)画分
を可溶化する必要がある。この目的のために強力なアニ
オン系界面活性剤(望ましくは0.1〜2%ドデシル硫
酸ナトリウム;SDS)を用いて可溶化する。可溶化し
たMOMPは調製用電気泳動やカラムクロマトグラフィ
ー法で高純度に精製することができる。
【0023】上述したような方法で得られたMOMPを
ポリスチレン平型マイクロプレートに0.1〜10μg
/mlの濃度で、望ましくは0.5〜2μg/mlの濃
度で固相すると固相プレート(測定キット)ができる。
【0024】上述の固相プレートに、適当に希釈したク
ラミジア・トラコマティス感染の疑いのある患者血清を
加えて、一定温度、一定時間反応させ、その後、未反応
物質を除去するためにプレートを洗浄する。この操作で
プレートに固相化したMOMPに抗クラミジア・トラコ
マティス抗体のみが結合する。
【0025】次に標識抗体、望ましくは酵素標識した抗
ヒトIgG、IgA或いはIgM抗体と反応させ、その
後、未反応物質を除去するためにプレートを洗浄する。
ここで標識に使う酵素は一般にアルカリフォスファター
ゼや西洋ワサビパーオキシダーゼ等がよく用いられる。
最後に酵素の基質を添加し、発色度を吸光度計で測定
し、抗体の有無、つまり感染の有無を測定する。
【0026】以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳
しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0027】
【実施例】
実施例1.L2株クラミジア・トラコマティスMOMP
遺伝子のクローニング 1.ゲノムDNAの調製 (1) 培養とEBの精製 クラミジア・トラコマティスL2株 ( L2/434/Bubo )を
10%牛胎児血清(FCS)を含むイーグルMEM培地
で増殖させたL929細胞に接種した。37℃で2〜3
日培養した。尚、一部の感染細胞を採取し、直接蛍光抗
体法でクラミジアの増殖を確認した。培養終了後、培養
液を捨てて、ハンクスBSSを加え、ラバーポリスメン
で細胞をかき取った。次に感染細胞浮遊液を超音波処理
(20KHz 、30秒)後、遠心分離(500 ×g 、4℃、15
分間)して上清を回収した。上清を35%Renogranfin
液(10mM HEPES, 0.15M NaCl)に重層し、43,000×
g、4℃、1時間遠心分離した。得られた沈澱にSPG
(0.25M ショ糖及び5mM グルタミン酸を含む10mMリン酸
buffer(pH7.2))を加え、懸濁した。これをRenogranfin
液の不連続密度勾配(40% / 44% / 52%)に重層し、4
3,000×g、4℃、1時間遠心分離した。44%と
52%の界面のバンドを回収し、SPGで希釈した後、
30,000×g、4℃、30分間遠心分離し、精製E
Bを得た。
【0028】(2) ゲノムDNAの調製 上記で得た精製EBに10倍量のLysis Buffer(10mM Tr
is-HCl(pH8.0), 5mMEDTA,0.5% SDS, 100 μg/ml Protei
nase K)を加え、55℃、90分間反応させた後、フェ
ノール/クロロホルム抽出を行い、ゲノムDNAをエタ
ノール沈澱させた。得られたゲノムDNAをTE Buffer
(10mM Tris-HCl(pH7.5), 1mM EDTA) に溶解後、最終濃
度50μg/mlになるようにRNaseAを加え、60℃、
30分間反応させた。反応終了後、フェノール/クロロ
ホルム抽出を行い、ゲノムDNAをエタノール沈澱させ
た。ゲノムDNAを適当量のTE Buffer に溶解させた。
【0029】2.MOMPのクローニング 実施例1−1で得たクラミジア・トラコマティスL2株
ゲノムDNA溶液1μl を用いて、Saiki らの方法[Na
ture, 324, 163, (1986)]に従い、Gene AmpPCR Reagen
t Kit(宝酒造社製)を用いたPCR法で、主要外膜蛋
白質を含む遺伝子領域を増幅した。即ち、10mM Tris-HC
l(pH 8.3), 50mM KCl, 5mM MgCl2, 0.1%ゼラチンを
含む反応液中にクラミジア・トラコマティスL2株ゲノ
ムDNA溶液1μl と配列番号6及び配列番号7の2種
類のプライマーそれぞれ20pmoles及びTaq polymerase
5units を加え、最終量50μl とした。
【0030】この反応液を94℃, 3min.→〔(94℃,
45sec.→55℃, 45sec.→72℃, 2.5min.)×30サイクル〕
→〔(94℃, 45sec.→55℃, 45sec.→72℃, 10min.)×
5 サイクル〕反応させた。反応終了液を1%アガロース
ゲル電気泳動で分画した結果、約1.3kbのPCR増
幅産物を確認した。この約1.3kbのPCR増幅産物
をGeneclean II(BIO101社製)でDNAを回収した後、
さらにDNA Blunting Kit(宝酒造製)を用いて平滑化し
た。次にpUC19 2μg を制限酵素SmaI4units で30
℃、2時間消化後、アルカリフォスファターゼ(BRL 社
製)で5’末端を脱リン酸化した。上記PCR増幅断片
とpUC19 断片をLigation Kit(宝酒造社製)を用いて結
合させ、CaCl2 法〔Molecular Cloning,p250 Cold Spri
ng Harbar Laboratory〕によって大腸菌JM109に導
入した。得られた形質転換体を適当に10個選択、Birn
boimらのアルカリ−SDS法〔Nuc.Acids Res.,7, 1513
(1979) 〕でDNAを精製し、制限酵素マッピングによ
りPCR増幅断片を有するクローン(pMOMP-L2と命名)
を得た(図1参照)。
【0031】得られたクローンからプラスミドDNAを
精製し、パーキンエルマージャパン社製DNAシーケン
サー373Aで塩基配列を決定した。その結果、L2株
公知の塩基配列[J. Bacteriol. 168,(3), 1277-1287 (1
986)〕と完全一致した。
【0032】実施例2.大腸菌によるMOMPの発現 1.ノンタグMOMP発現ベクターの作製 実施例1で得られたプラスミドpMOMP-L2 20μg を制
限酵素BstYI 20units で60℃、2時間消化後、フェ
ノール抽出―エタノール沈澱を行なった。DNAを溶解
後、制限酵素KpnI20unitで37℃、2時間消化後、
1%アガロースゲル電気泳動を行い、0.8kb断片を
Geneclean IIで回収した。
【0033】次に特開平7-147986号に記載のPLプロモ
ーター発現ベクター pPLN-MCS 5μg を制限酵素KpnI
5unitsで37℃、2時間消化後、フェノール抽出―エタ
ノール沈澱を行なった。DNAを溶解後、制限酵素Nde
I 5unitで37℃、2時間消化し、1%アガロースゲル
電気泳動を行い、3.2kbの断片をGeneclean IIで回
収した。さらにDNAシンセサイザーを用いて、配列番
号8及び配列番号9に示すオリゴヌクレオチドを合成し
た。
【0034】オリゴヌクレオチドをそれぞれMEGALABEL
(宝酒造社製)を用いて5’末端をリン酸化した後、リ
ン酸化オリゴヌクレオチドをアニールした。0.8kb
の断片、3.2kbの断片及びアニールしたオリゴヌク
レオチドを結合させ、大腸菌N99cI + 導入した。得られ
た形質転換体を適当に24個選択、アルカリ―SDS法
でDNAを精製し、制限酵素NdeIとKpnIによるマッ
ピング及びオリゴヌクレオチド近辺の塩基配列決定によ
りプラスミドpCT33(アミノ酸タグを付加していないMO
MP、ノンタグMOMPと呼称)を取得した(図2参
照)。
【0035】2.アミノ酸タグの導入 実施例2−1で得られたプラスミドpCT33 5μg を制限
酵素AflII とEco065I をそれぞれ5unitsで37℃、2時間
消化後、1%アガロースゲル電気泳動を行い、4.8k
bの断片をGeneclean IIで回収した。次にDNAシンセ
サイザーを用いて、配列番号10〜19に示す10本の
オリゴヌクレオチドを合成した。オリゴヌクレオチドを
それぞれMEGALABEL (宝酒造社製)を用いて5’末端を
リン酸化した後、配列番号10と11、配列番号12と
13、配列番号14と15、配列番号16と17及び配
列番号18と19を各々アニールした。4.8kbの断
片と上記の組合せでアニールした各オリゴヌクレオチド
をそれぞれ結合させ、大腸菌N99cI + に導入した。得ら
れた各形質転換体を適当に24個選択、アルカリ―SD
S法でDNAを精製し、制限酵素AflII とEcoO65I によ
るマッピング及びオリゴヌクレオチド近辺の塩基配列決
定によりアミノ酸タグ導入MOMPプラスミドpCT33His
Lys(配列番号10と11のアニール、アミノ末端に配列
番号1のアミノ酸残基が付加)、pCT33HisTyr(配列番号
12と13のアニール、アミノ末端に配列番号2のアミ
ノ酸残基が付加)、pCT33Thr(配列番号14と15のア
ニール、アミノ末端に配列番号3のアミノ酸残基が付
加)、pCT33Tyr(配列番号16と17のアニール、アミ
ノ末端に配列番号4のアミノ酸残基が付加)及びpCT33H
is(配列番号18と19のアニール、アミノ末端に配列
番号5のアミノ酸残基が付加)を取得した(図3参
照)。
【0036】3.MOMPの発現 プラスミドpPLN-MCS、ノンタグMOMPプラスミドpCT3
3 及び各アミノ酸タグ導入MOMPプラスミドpCT33His
Lys 、pCT33HisTyr 、pCT33Thr、pCT33Thr及びpCT33His
をそれぞれ蛋白質発現用大腸菌N4830−1に形質転
換した。形質転換体を50μg/ml Ampicillin を含
むLB培地2mlで30℃、16時間培養した。前培養
液1mlを新しいLB培地100mlに接種した。30
℃、約2時間培養後(O.D. 600= 0.4 - 0.5) 、培養温度
を42℃にシフトし、さらに3時間培養した。培養後、遠
心分離し菌体を回収した。
【0037】一定量の菌体をPhosphate Buffered-Salin
e(PBS)に懸濁し超音波破砕機で菌体を破砕した後、Laem
mli の方法[Nature, 227, 680 (1970)]に従ってSDS
―ポリアクリルアミドゲル電気泳動[SDS−PAG
E]を行い、コマシュー・ブリリアント・ブルー(CB
B)染色をした。また泳動後、種特異性の抗クラミジア
・トラコマティスMOMPモノクローン抗体を用いてウ
エスタンブロッティングを行った。その結果、CBB染
色では5種のアミノ酸タグ導入MOMPプラスミドpCT3
3HisLys 、pCT33HisTyr 、pCT33Thr、pCT33Tyr及びpCT3
3Hisのみ分子量約40,000の位置にコントロールの
pPLN-MCSには見られない大きなバンドが確認された(図
4参照)。このバンドをファルマシア製イメージマスタ
ーで定量した結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1よりpCT33 に対し、いずれも10倍前
後の発現量が認められた。さらに分子量約40,000
の位置の大きなバンドはウエスタンブロッティングで発
色が認められた。またノンタグMOMPプラスミドpCT3
3 も分子量約40,000の位置に発色が認められた
(図5参照)。以上のことからMOMPのアミノ末端に
配列番号1〜5のいずれかのアミノ酸残基を導入する
と、MOMPの発現量が増加することが確認された。
【0040】また超音波破砕処理した菌体を5,500
×gで10分間遠心分離し、上清画分と沈澱画分に分離
した。それぞれの画分をウエスタンブロッティングで調
べた結果、全てのMOMPは沈澱画分に見られ、不溶体
を形成していることがわかった。
【0041】4.MOMPの精製 前述の培養法でノンタグMOMP及び5種のアミノ酸タ
グ導入MOMP発現大腸菌をそれぞれ1リットル培養し
た。遠心分離して菌体を回収後、8mlのLysis buffer
(50mM Tris-HCl(pH8.0), 25%(W/V) Sucrose, 1mM EDTA,
4mg/ml Lysozyme) に懸濁後、氷上で30分間放置し
た。次に最終濃度が10mM MgCl2,10mMMnCl2,10μ
g/ml DNaseI,10μg/ml RNaseA になるように
それぞれ加え、4℃で30分間放置した。さらに20m
lのDetergent buffer I(20mM Tris-HCl(pH7.5), 0.2M
NaCl, 2mM EDTA, 1% Na-deoxycholate, 1.6% NP-40) を
加え、さらに30分間放置した。
【0042】5,000×gで15分間遠心分離して沈
澱を回収した。この沈澱に対して10倍量のDetergent
buffer II(50mM Tris-HCl (pH8.0), 50mM NaCl, 10mM E
DTA,0.5% Triton X-100) で十分に懸濁し、4℃で1時
間放置後、5,000×gで10分間遠心分離して沈澱
を回収した。Detergent buffer II による沈澱の洗浄を
3回繰り返した。
【0043】沈殿を2%SDSを含むPBSで溶解した
後、不溶物を遠心分離により除去した。可溶性画分を調
製用SDS−PAGEで分離し、主要外膜蛋白質を含む
ゲルを切り出し、エレクトロエリューター(アミコン社
製)で主要外膜蛋白質を回収した。溶出液を0.1%S
DSを含むPBSに対して透析した。蛋白質純度を検定
するためにSDS−PAGEで分離、ファルマシア社製
イメージマスターで分析した結果、ノンタグ及びアミノ
酸タグの付加された5種類のMOMPの純度はほぼ10
0%であることがわかった。
【0044】実施例3.大腸菌発現クラミジア・トラコ
マティスMOMPを用いた抗クラミジア・トラコマティ
ス抗体の検出 1.MOMP固相プレート(測定キット)の作製 実施例2に記載したノンタグMOMP及び5種のアミノ
酸タグ導入MOMPを50mM炭酸buffer(pH9.5) で各
々1 μg/ml濃度に希釈し、ポリスチレン平型マイク
ロプレート(ヌンク社製)に100μl/wellで分
注し、4℃で静置した。18時間以上静置したマイクロ
プレートを最終濃度0.05%Tween20 を含むPBS2
00μl/wellで3〜4回洗浄後、最終濃度0.0
5%牛血清アルブミン(BSA) と0.05%Tween20 を含
むPBS200μl/well加えて4℃一晩静置し、
MOMP固相マイクロプレートを作製した。
【0045】2.抗クラミジア・トラコマティス抗体の
検出 前記述のMOMP固相マイクロプレートウエル中のプレ
ート保存液を除いた後、FA法で判定したクラミジア・
トラコマティス感染患者血清50検体及び正常血清50
検体を0.05%BSAと0.05%Tween20 を含むP
BSで200倍に希釈し、その100μl を固相マイク
ロプレートのウエルに加え、室温(15℃〜25℃)で
約1時間反応させた。反応後、0.05%Tween20 含む
PBS200μl/wellで3〜4回洗浄した。つい
で、0.05%Tween20 含むPBSで約40,000倍
に希釈したヤギ抗ヒトIgGパーオキシダーゼ標識抗体
(MBL社)を100μl/well加え、室温で約1
時間反応させた。反応後、0.05%Tween20 含むPB
S200μl/wellで3〜4回洗浄した。洗浄後、
3.3mg/mlο−フェニレンジアミン含む0.1M
クエン酸−リン酸緩衝液(pH5.0) に、0.02%過酸化
水素水を加えた基質液を100μl/well加えて室
温で約30分間反応させた。反応後、1.5N硫酸を1
00μl/well加えて反応を停止させ、マイクロプ
レート用比色計を用いて主波長492nm、副波長63
0nmで各ウエルのO. D. 値を測定した。結果を表2
に示す。尚、カットオフ値は正常ヒト血清の吸光度の平
均に標準偏差を3倍したものを加えた値とした。
【0046】
【表2】
【0047】以上の結果から、アミノ酸タグは陽性一致
率及び陰性一致率に影響を及ぼさず、ノンタグと同等の
反応性を示すことがわかった。
【0048】
【発明の効果】アミノ末端に配列表1〜5のいずれかの
アミノ酸残基を結合させたクラミジア・トラコマティス
MOMPをコードする遺伝子で大腸菌を形質転換し、発
現させ、精製することにより、クラミジア属細菌と交差
反応性を示すと考えられる他の外膜蛋白質を実質的に含
まない、クラミジア・トラコマティス抗体測定に使用す
る抗原を大量に提供することが可能となった。
【0049】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0050】配列番号:2 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0051】配列番号:3 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0052】配列番号:4 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0053】配列番号:5 配列の長さ:6 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド
【0054】配列番号:6 配列の長さ:22 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TAGCAATTCA GATCTCGATC CC
【0055】配列番号:7 配列の長さ:22 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTCACACCAA GTGGCGCAAG GA
【0056】配列番号:8 配列の長さ:73 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TATGCTGCCT GTGGGTAACC CTGCTGAACC AAGCCTTATG ATCGACGGGA TCCTATGGGA AGGTTTCGGC GGA
【0057】配列番号:9 配列の長さ:75 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GATCTCCGCC GAAACCTTCC CATAGGATCC CGTCGATCAT AAGGCTTGGT TCAGCAGGGT TACCCACAGG CAGCA
【0058】配列番号:10 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTAAGGAGGT AACATATGCA CAAACACAAA CACAAACTGC CTGTGG
【0059】配列番号:11 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTTACCCACA GGCAGTTTGT GTTTGTGTTT GTGCATATGT TACCTC
C
【0060】配列番号:12 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTAAGGAGGT AACATATGCA CTACCACTAC CACTACCTGC CTGTGG
【0061】配列番号:13 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTTACCCACA GGCAGGTAGT GGTAGTGGTA GTGCATATGT TACCTC
C
【0062】配列番号:14 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTAAGGAGGT AACATATGAC TACCACTACC ACTACCCTGC CTGTGG
【0063】配列番号:15 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTTACCCACA GGCAGGGTAG TGGTAGTGGT AGTCATATGT TACCTC
C
【0064】配列番号:16 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTAAGGAGGT AACATATGTA CTATTACTAT TACTATCTGC CTGTGG
【0065】配列番号:17 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTTACCCACA GGCAGATAGT AATAGTAATA GTACATATGT TACCTC
C
【0066】配列番号:18 配列の長さ:46 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 TTAAGGAGGT AACATATGCA TCACCATCAC CATCACCTGC CTGTGG
【0067】配列番号:19 配列の長さ:47 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:合成DNA 配列 GTTACCCACA GGCAGGTGAT GGTGATGGTG ATGCATATGT TACCTC
C
【図面の簡単な説明】
【図1】L2株主要外膜蛋白質遺伝子を含むベクターの
構築を示す図である。
【図2】発現ベクターpCT33 の構築を示す図である。
【図3】発現ベクターpCT33HisLys 、pCT33HisTyr 、pC
T33Thr、pCT33Tyr及びpCT33Hisの構築を示す図である。
【図4】SDS−PAGEによる各種発現ベクター含有
大腸菌の菌体全蛋白質を示すパターン図である。
【図5】ウエスタンブロッティングによる各種発現ベク
ター含有大腸菌の菌体全蛋白質中に含まれるMOMPを
示すパターン図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12N 15/09 ZNA C12R 1:01) (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12N 1/21 C12R 1:19)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノ末端に6個のアミノ酸残基がペプ
    チド結合された免疫学的な活性を有することを特徴とす
    るクラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質。
  2. 【請求項2】 アミノ末端にペプチド結合されたアミノ
    酸残基が配列表の配列番号1〜5のいずれかに表される
    ことを特徴とする請求項1記載のクラミジア・トラコマ
    ティス主要外膜蛋白質。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のクラミジア・ト
    ラコマティス主要外膜蛋白質の遺伝子を発現ベクターに
    挿入し、次に大腸菌を形質転換し、該形質転換体をクラ
    ミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質が発現する条件
    で培養し、該形質転換体から発現産物を採取することを
    特徴とするクラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2に記載のクラミジア・ト
    ラコマティス主要外膜蛋白質を抗原として用いることを
    特徴とするクラミジア・トラコマティスの抗体測定方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載のクラミジア・ト
    ラコマティス主要外膜蛋白質を抗原として用いることを
    特徴とするクラミジア・トラコマティスの抗体測定試
    薬。
JP28993897A 1997-10-22 1997-10-22 クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬 Expired - Lifetime JP4249279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28993897A JP4249279B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28993897A JP4249279B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123078A true JPH11123078A (ja) 1999-05-11
JP4249279B2 JP4249279B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=17749694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28993897A Expired - Lifetime JP4249279B2 (ja) 1997-10-22 1997-10-22 クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249279B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052975B2 (en) 1998-12-08 2011-11-08 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103068837B (zh) 2010-05-28 2015-06-24 斯匹遐生物技术公司 嵌合momp抗原、方法和使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8052975B2 (en) 1998-12-08 2011-11-08 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection
US8263089B2 (en) 1998-12-08 2012-09-11 Corixa Corporation Compounds and methods for treatment and diagnosis of chlamydial infection

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249279B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sanchez‐Campillo et al. Identification of immunoreactive proteins of Chlamydia trachomatis by Western blot analysis of a two‐dimensional electrophoresis map with patient sera
TWI231299B (en) Antibody for the detection of microorganism
US5821055A (en) Chlamydia major outer membrane protein
CA1341133C (en) Chlamydia major outer membrane protein
JPH07506573A (ja) プロテインlおよびそのハイブリッドプロテイン類
JPH06506114A (ja) 新規な遺伝子及びIgA結合蛋白質の製造方法
GB2233977A (en) Cysteine-free streptolysin O
de Haro-Cruz et al. Obtaining an ELISA test based on a recombinant protein of Chlamydia trachomatis
JP2001521361A (ja) 型別不能ハエモフィルス インフルエンザエ(haemophilus influenzae)のlkpピリン構造遺伝子およびオペロン
Vosloo et al. Characterisation of a lipoprotein in Mycobacterium bovis (BCG) with sequence similarity to the secreted protein MPB70
Mujahid et al. Improved solubilization of surface proteins from Listeria monocytogenes for 2‐DE
JP4249279B2 (ja) クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬
Hoelzle et al. Expression of the Major Outer Membrane Protein (MOMP) of Chlamydophila abortus, Chlamydophila pecorum, and Chlamydia suis in Escherichia coli using an Arabinose‐inducible Plasmid Vector
JPH08196282A (ja) サイトメガロウイルスの読み枠UL57およびテグメント蛋白質pp150のC端領域に由来するアミノ酸配列を含むポリペプチドおよび融合蛋白質、これらを含む診断検査キット、サイトメガロウイルスおよびDNAオリゴヌクレオチドに対する抗体の検出法
JPH10253634A (ja) クラミジア・トラコマティス抗体測定方法及び抗体測定試薬
Liang et al. Chlamydia abortus OmcB protein is essential for adhesion to host cells
JP5351367B2 (ja) クラミジア・トラコマチス検出用抗体
JPH10234395A (ja) クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質の製造法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬
JP3578233B2 (ja) 抗クラミジア・ニューモニエ抗体の検出・測定方法及びその試薬、並びにクラミジア・ニューモニエ感染の診断薬
JP3849080B2 (ja) ポリペプチド、その製造法及び用途
JPH10215877A (ja) クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びそれをコードする遺伝子
Juul et al. Proteolytic cleavage of the Chlamydia pneumoniae major outer membrane protein in the absence of Pmp10
JP3742896B2 (ja) ストレプトコッカスピオジェンスから誘導される組換えdnアーゼb
KR100210508B1 (ko) 재조합 대장균으로부터 헬리코박터 필로리의 액포성 세포독소 단백질 제조방법
JP2000041678A (ja) 可溶性融合蛋白質とそれをコードする遺伝子、並びにその融合蛋白質の製造方法、及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040713

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080728

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20080728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term