JPH11122954A - ブリッジ段を通してpwm駆動される誘導負荷中の電流を監視する方法およびそのシステム - Google Patents

ブリッジ段を通してpwm駆動される誘導負荷中の電流を監視する方法およびそのシステム

Info

Publication number
JPH11122954A
JPH11122954A JP10221509A JP22150998A JPH11122954A JP H11122954 A JPH11122954 A JP H11122954A JP 10221509 A JP10221509 A JP 10221509A JP 22150998 A JP22150998 A JP 22150998A JP H11122954 A JPH11122954 A JP H11122954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
load
signal
output
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10221509A
Other languages
English (en)
Inventor
Ezio Galbiati
エジオ ガルビアティ
Alberto Salina
アルベルト サリナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SRL
Original Assignee
STMicroelectronics SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STMicroelectronics SRL filed Critical STMicroelectronics SRL
Publication of JPH11122954A publication Critical patent/JPH11122954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors
    • H02P25/034Voice coil motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/1555Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only for the generation of a regulated current to a load whose impedance is substantially inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決課題】 電力増幅段の出力変化の影響を受けず、
負荷を循環する電流の平均値に対して正比例する電圧信
号を生成するために誘導負荷の電流の流れを検知するこ
とにある。 【解決手段】 一対の相補的で周期的な基準信号を用
い、負荷と接続された電流検知抵抗器Rsに存在する信号
を検知増幅器(SENSE AMPL.)で増幅して、ブリッジ段
の電力増幅器(POWER AMPL.)を駆動する誤差増幅器(E
RROR AMPL.)に供給されるべき負荷内の電流を表わす増
幅済み信号を生成することによって、PWMモードで電
力増幅段(POWER AMPL.)を通して駆動される誘導負荷L
OADを通って下降する電流を監視する。この方法にはサ
ンプリングスイッチSWと記憶用コンデンサCshを含むサ
ンプルホールド回路で負荷電流をサンプリングする。負
荷電流の平均値は、活動期間の中間点及び電流再循環期
間の中間点で、これらの中間点一致する同期化パルスに
よりスイッチを閉じてサンプリングすることで監視され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PWMモードにお
いて、バイポーラトランジスタやMOSFETトランジ
スタで構成したブリッジ電力段により駆動される直流モ
ータ、ボイスコイルモータあるいはブラシレスモータの
巻線などの誘導負荷に流れる電流を検知するためのシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人が1995年8月31日に出願
したヨーロッパ特許出願第95830371.1−22
07号には、図1のブロック図で示すような誘導アクチ
ュエータのPWM駆動システムが開示されている。
【0003】このシステムは、一定周波数でPWM駆動
する電力増幅段(POWER AMPL.)に誘導負荷(RL−LL
を流れる電流を制御するための制御ループを含めて構成
されていて、電力増幅段(POWER AMPL.)の2つの出力
端(OUT+,OUT-)のデューティサイクルを変化させるこ
とによって、誘導負荷(RL−LL)を流れる電流を制御す
るようなシステムである。より詳細には、周波数が同じ
で50%のデューティサイクルをもつ2つの信号で駆動
すると、零電流となる条件が得られるようになってお
り、また負荷(LOAD)を流れる電流は、出力端OUT+のデ
ューティサイクルを大きく、もう一つの出力端OUT-のデ
ューティサイクルを小さくすることによって、あるいは
その逆を行うことによって、2つの出力端(OUT+,OUT
-)の間のデューティサイクルの差に応じた向きと強さ
で循環する。
【0004】負荷を流れる電流の検知は、誘導負荷(RL
−LL)と直列に接続した抵抗Rsを検知して行う。この抵
抗Rsで生じる電圧は、検知増幅器(SENSE AMPL.)で増
幅されてから、誤差増幅器(ERROR AMPL.)への帰還入
力として用いられる。上記PWM駆動システムは以上の
ように閉ループを構成している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このPWM
システムの重要な点は、電流の検知にあり、より詳細に
は負荷(LOAD)を流れる電流の平均値に対して正比例す
る電圧信号を生成することにある。現に既知のシステム
では、抵抗Rsを流れる負荷電流により引き起こされる電
圧降下によって表される数百ミリボルトの電位差と、P
WMモードで電力増幅段(POWER AMPL.)が機能してい
る際に接地電位から供給電圧Vpまで移行するときのコモ
ンモード電圧と、が供給される入力端を備える演算増幅
器によって簡単に電流を検知することができる。
【0006】図2は、上記PWMシステムにおける負荷
電流(Current)と、検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力
電圧Vsenseと、電力増幅段(POWER AMPL.)の2つの出
力端(OUT+,OUT-)の各波形図である。これを見ると、
電力増幅段(POWER AMPL.)の2つの出力端(OUT+,OUT
-)の出力が論理ローレベルから論理ハイレベルに変化
するとき及びその逆に変化するときに、検知増幅器(SE
NSE AMPL.)の出力電圧Vsenseに乱れが生じていること
が分かる。
【0007】そして、負荷を流れる電流の平均値を制御
する場合には、フィードバック信号となる検知増幅器
(SENSE AMPL.)の出力電圧Vsenseの乱れをフィルタリ
ングするような方法で、上記電流制御ループのゲインと
通過帯域を定める必要がある。
【0008】こうした従来システムを改善したのが本発
明であって、その目的は、上記のように電力増幅段の出
力変化による影響を受けず、負荷を循環する電流の平均
値に対して正比例する電圧信号を生成するために誘導負
荷の電流の流れを検知することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本質的には、本発明の方
法は、出力端(OUT+,OUT-)における出力変化時点と時
間的に距離をおいて精確に設定された所定の時点で行う
負荷内を循環する電流のサンプリングを、電力増幅段の
PWM周波数と同期して行うようにしたサンプリング技
術に基礎づけられている。そしてこれをフィードバック
信号として電流制御ループを通じさせることにより乱れ
のない電圧信号を生成する。
【0010】即ち、本発明は、サンプリングスイッチと
サンプリング値の記憶用コンデンサを含むサンプルホー
ルド回路を用いて検知増幅器の出力信号をサンプルリン
グすること、及び、好ましい実施形態によると、活動状
態の駆動期間の正確な中間点と誘導負荷を通る電流再循
環段階の中間点において、これらの中間点と一致する周
期化パルスによりサンプリングスイッチを閉じてサンプ
リングを実施することで、負荷を通る電流の平均値を監
視すること、からなる。
【0011】より好ましくは、サンプリングスイッチの
閉鎖は、制限された作動条件下であっても電力増幅段の
出力変化による雑音から確実に免れるようにするため、
前記ブリッジ段の各々の出力の変化において生成された
予め定められた持続時間をもつマスキング信号と前記同
期化パルスを組合わせる論理ANDゲートの出力によっ
て制御される。
【0012】また、サンプリングスイッチの閉鎖は、ブ
リッジ段の各々の出力の変化において生成された同じマ
スキング信号によって実施され得る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図3〜図6を参照しつつ説明する。
【0014】図3は、ブリッジ電力増幅段によるPWM
駆動がどのように実現されるのかを示す信号のタイムチ
ャートである。電力増幅段(POWER AMPL.)の2つの出
力を駆動する信号は、図1と同様の誤差増幅器(ERROR
AMPL.)からの出力信号(ERR.OUT)と2つの基準信号の
比較によって生成される。この基準信号Tria_0,Tria_1
80として本例では、互いに180度位相がずれた三角波
を使用しているが、正弦波その他の任意の周期形状をも
つ信号を使用するようにしてもよい。ここで当然のこと
ながら、出力端OUT+と出力端OUT-の間に電位差があり負
荷を流れる電流が増大する間は活動期間(駆動期間)で
あり、出力端OUT+と出力端OUT-が同電位であるときは再
循環期間である。
【0015】2つの三角形の基準信号Tria_0,Tria_180
を、電力増幅段(POWER AMPL.)の出力電圧(OUT+,OUT
-)および負荷電流Iloadと比較すると、基準信号Tria_
0,Tria_180の正負のピークは、負荷電流Iloadの再循環
期間の中間点と正確に対応しており、一方、仮想の信号
Vrefとのゼロクロス点は、負荷電流Iloadの活動期間
(駆動期間)の中間点と正確に対応していることがわか
る。したがって、これら2つの中間点で負荷電流Iload
のレベルをサンプリングできる電流検知回路を上述のよ
うに構成すれば、負荷電流Iloadの平均値に比例すると
共に電力増幅段(POWER AMPL.)の出力変化による雑音
など乱れの影響を受けない電圧信号が得られることにな
る。
【0016】また、上記のような基準信号Tria_0,Tria
_180(それが三角波かその他の人形状をもつか否かに拘
わらず)が仮想の信号Vrefと交差するゼロクロス点と、
すべての正負のピーク点では、パルス信号Syncが生成さ
れる。このパルス信号Syncは、図4で示すような負荷電
流のサンプルホールドサンプリングを行う回路の同期用
としても使用される。
【0017】図4のPWM駆動システムには、検知抵抗
Rsを流れる電流によって決定された電圧降下が入力され
る演算増幅器(検知増幅器;SENSE AMPL.)からなる第
1段を含んでいる。この演算増幅器(SENSE AMPL.)の
出力端において、出力電圧は、電力増幅段(POWER AMP
L.)の出力変化で生じる偽電圧ピーク(雑音等の乱れに
より変動した電圧ピーク)による影響を受けるものの、
負荷電流Iloadの値に正比例する。
【0018】図4の破線で囲まれたサンプルホールドブ
ロックで検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力端とコンデ
ンサCshの間に接続されたスイッチSWは、パルス信号S
yncによって同期開閉される。このパルス信号Syncは、
コンデンサCshを充電させることによって、検知増幅器
(SENSE AMPL.)の出力端の電圧レベルを遷移させて保
持する。即ち、サンプルホールドブロックでは、電力増
幅段(POWER AMPL.)の出力変化時点、時間的に離間し
ている活動期間(駆動期間)の中間点、及び負荷電流の
再循環期間の中間点になる度にサンプリングが行われる
ようにスイッチSWを同期制御して、負荷電流Iloadの
平均値に正比例する雑音のない出力電圧を得ることがで
きる。
【0019】ところで、以上の実施形態によるPWM駆
動システムは、あらゆる動作条件下で電力増幅段(POWE
R AMPL.)の出力変化によって生じる乱れないし雑音を
完全に除去できるものではない。実際、電流の活動期間
(駆動期間)または再循環期間が例外的に短くなったよ
うな場合、例えば電流リプルのデューティサイクルが0
%や100%に近づいたような場合には、検知増幅器
(SENSE AMPL.)の出力電圧は、電力増幅段(POWER AMP
L.)の出力変化によって過渡現象が生じると、完全には
誘発されない。
【0020】そこでこうした問題を解決し、且つ上記の
ような極端な動作条件でも雑音から確実に免れるように
するため、電力増幅段(POWER AMPL.)の出力の何れか
が変化する毎にMASK信号を生成するようにしてもよ
い。このMASK信号は、図3でも表されており、電力
増幅段(POWER AMPL.)の出力変化によって引き起こさ
れる検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力電圧に重畳され
る妨害(雑音)よりも僅かに長い持続時間を有してい
る。このMASK信号を用いる本発明の他の実施形態を
図5に示す。
【0021】これによれば、検知増幅器(SENSE AMP
L.)の出力信号は、MASK信号と電流をサンプリング
する際の同期パルスSyncとの論理積をとることで、MA
SK信号の期間ではゼロとなる一方で、残りの時間中で
は同期信号(同期パルスSync)と等しくなる。負荷電流
Iloadのサンプリングは、スイッチSWの閉鎖を制御す
るための論理AND出力を使用することにより、電力増
幅段(POWER AMPL.)の2つの出力の一方が変化するた
びに所定の時間中無効になる。
【0022】このようにして、負荷電流Iloadの活動期
間(駆動期間)がマスキング時間よりも短い持続時間を
有するような場合には、電流サンプリングはこのような
期間中実施されず再循環期間にのみ実施される。同様に
して、電流再循環期間がマスキング時間よりも短い持続
時間を有するような場合には、再循環期間中サンプリン
グは実施されず、むしろ活動期間中にのみ実施される。
【0023】以上のように、負荷電流値のサンプリング
は、検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力電圧がPWM出
力の変化により生じる雑音の影響を受けない瞬間のみに
行われる。そして、電流制御ループのフィードバック信
号として使用されて、負荷電流のIloadの平均値に正比
例する雑音のない電圧信号が得られる。
【0024】図6に示す第3実施形態は、スイッチSW
を閉じるのにMASK信号のみを使用し、検知増幅器
(SENSE AMPL.)の出力を読み取ることで負荷電流のサ
ンプリングするものである。
【0025】正確に活動期間の中間点と再循環期間の中
間点で電流がサンプリングされる前述のケースについ
て、キャパシタCshに検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力
電圧を与えるスイッチSWは、MASK信号が論理ハイ
レベルの期間中は閉じたままとり、そして論理ロウレベ
ルの期間は電力増幅段(POWER AMPL.)の出力変化によ
り引き起こされる過渡的障害をマスキングするために開
かれる。即ち、サンプルホールドブロック出力で得られ
る電圧信号は、MASK信号が論理ハイレベルの期間に
わたり検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力信号となり、
瞬間ごとの負荷電流の傾向に追従する。MASK信号が
論理ロウレベルに期間中、この信号はスイッチSWの開
放前の電圧レベルを保持しており、あらゆる場合に信号
を検知増幅器(SENSE AMPL.)の出力に存在する障害か
ら確実に解放された状態とする。
【0026】
【発明の効果】本発明のPWM駆動システムによれば、
電力増幅段により駆動される誘導負荷の電流をPWM周
波数と同期してサンプリングすることで、電力増幅段の
出力の変化による影響を受けず、負荷を循環する電流の
平均値に対して正比例する電圧信号を生成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】PWM電流制御グループの一従来例を示すブロ
ック図。
【図2】図1の回路波形図。
【図3】図1と同様なシステムのPWM駆動に関する波
形、及び本発明による負荷電流のサンプリング行うのに
必要な論理信号を示すタイミングチャート。
【図4】本発明の一実施形態による電流サンプリングブ
ロックを含むPWM電流制御ループのブロック図。
【図5】電力増幅段の出力変化によって検知増幅器の出
力に生じる雑音のマスキングプロセスが行われる、本発
明の他の実施形態による電流サンプリングブロックを含
むPWM電流制御ループのブロック図。
【図6】負荷電流をサンプリングするためのスイッチS
Wの開閉制御をMASK信号のみで行う、本発明の第3
実施形態による電流サンプリングブロックを含むPWM
電流制御ループのブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サリナ アルベルト イタリア 20051 リムビアーテ ヴィア タルヴィシオ 32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の相補的で周期的な基準信号を用
    い、負荷に対して直列接続した抵抗に存在する信号を検
    知増幅器で増幅して、これをブリッジ段の電力増幅器を
    駆動する誤差増幅器の入力端に供給される負荷内の電流
    を表す増幅済み信号を生成することによって、PWMモ
    ードでブリッジ電力段を通じて駆動される誘導負荷を通
    って下降する電流を監視する方法において、 サンプリングスイッチおよび記憶用コンデンサを含むサ
    ンプルホールド回路の使用により前記検知増幅器が出力
    した信号をサンプリングし、活動状態の駆動期間の中間
    の瞬間および電流再循環期間の中間の瞬間においてこれ
    らの期間の中間の瞬間と一致する同期化信号により前記
    スイッチを閉じることによりサンプリングすることで負
    荷中の電流の平均値を監視することを特徴とする監視方
    法。
  2. 【請求項2】 同期化信号は、PWM駆動システムの互
    いに180度位相がずれた前記2つの基準信号と所定の
    信号レベルとの仮想のゼロクロス点と、及び基準信号の
    ピーク点において生成される請求項1に記載の監視方
    法。
  3. 【請求項3】 サンプリングスイッチの閉鎖は、前記ブ
    リッジ段のすべての出力変化に生成される予め設定され
    た持続期間をもつマスキング信号と、前記同期化パルス
    とが入力される2入力論理ANDゲートの出力によって
    制御される請求項2に記載の監視方法。
  4. 【請求項4】 サンプリングスイッチの閉鎖が、予め設
    定された持続時間をもち前記ブリッジ段のすべての出力
    変化ごとに生成されたマスキング信号によって制御され
    る請求項1に記載の監視方法。
  5. 【請求項5】 一対の相補的な周期的基準信号を用いる
    ことによって、PWMモード内のブリッジ電力段を通し
    て駆動される誘導負荷を通して流れる電流を監視するた
    めのシステムにおいて、 負荷に対し機能的に直列接続された検知抵抗器上に存在
    する信号が供給される入力端をもち、負荷内の電流を表
    す信号を出力する検知増幅器と、 前記検知増幅器の出力端および基準信号に結合された入
    力端ならびに前記ブリッジ段の駆動電力増幅器の入力端
    に結合された出力端をもつ誤差増幅器と、 前記検知増幅器の出力端に機能的に接続され、少なくと
    もサンプリングスイッチおよび記憶用コンデンサで構成
    されたサンプルホールド回路と、 前記ブリッジ段の出力端の出力変化の瞬間から時間的に
    離れて、前記誘導負荷内の電流の再循環期間の間および
    前記誘導負荷を通して駆動電流を制御する期間の間、前
    記サンプリングスイッチを閉じるための同期化信号を生
    成する手段と、を含むことを特徴とするシステム。
  6. 【請求項6】 前記信号は、PWM駆動システムの互い
    に180度位相がずれた前記2つの基準信号と所定の信
    号レベルとの仮想のゼロクロス点と、及び基準信号のピ
    ーク点において生成される請求項5に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記ブリッジ段のすべての出力変化ごと
    に生成された予め設定された持続時間のマスキング信号
    と前記同期化パルスを組み合わせ、前記サンプリングス
    イッチの制御ノードに結合された出力端を有する2入力
    論理ANDゲートを含む請求項5に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記サンプリングスイッチが、予め設定
    された持続時間をもち前記ブリッジ段のすべての出力変
    化ごとに生成されるマスキング信号によって制御されて
    いる請求項5に記載のシステム。
JP10221509A 1997-08-11 1998-08-05 ブリッジ段を通してpwm駆動される誘導負荷中の電流を監視する方法およびそのシステム Pending JPH11122954A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97830421.0 1997-08-11
EP97830421A EP0897213B1 (en) 1997-08-11 1997-08-11 Monitoring of current in an inductive load, PWM driven through a bridge stage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122954A true JPH11122954A (ja) 1999-04-30

Family

ID=8230756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10221509A Pending JPH11122954A (ja) 1997-08-11 1998-08-05 ブリッジ段を通してpwm駆動される誘導負荷中の電流を監視する方法およびそのシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6061258A (ja)
EP (1) EP0897213B1 (ja)
JP (1) JPH11122954A (ja)
DE (1) DE69728388D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975479B2 (en) 2001-05-30 2005-12-13 Renesas Technology Corp. Magnetic disc storage apparatus
JP2009142007A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Konica Minolta Opto Inc 位置決め装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990061744A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 하드 디스크 드라이브 헤드의 파킹 방법
DE19825722A1 (de) * 1998-06-09 1999-12-16 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zum Speisen eines Elektromotors
EP1014552B1 (en) 1998-12-23 2003-04-23 STMicroelectronics S.r.l. Conversion of a numeric command value in a constant frequency PWM drive signal for an electromagnetic load
EP1137162B1 (en) * 2000-03-23 2005-02-16 STMicroelectronics S.r.l. Analog/digital PWM control circuit of a winding
US6519746B1 (en) * 2000-10-10 2003-02-11 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for minimization of net delay by optimal buffer insertion
DE60202436T2 (de) * 2002-02-19 2006-05-04 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Lineare PWM-Regelung für eine elektromagnetische Last
ATE318462T1 (de) * 2002-06-04 2006-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Leistungswandler
US7021072B2 (en) * 2003-04-24 2006-04-04 Honeywell International Inc. Current control loop for actuator and method
JP3942583B2 (ja) * 2003-11-21 2007-07-11 松下電器産業株式会社 ドライバ回路
US7250744B2 (en) * 2004-04-26 2007-07-31 Da Feng Weng Quasi average current mode control scheme for switching power converter
US7355470B2 (en) 2006-04-24 2008-04-08 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including embodiments for amplifier class transitioning
US7327803B2 (en) 2004-10-22 2008-02-05 Parkervision, Inc. Systems and methods for vector power amplification
KR100724270B1 (ko) * 2005-01-12 2007-05-31 주식회사 만도 액츄에이터 전류 제어 방법
US20130078934A1 (en) 2011-04-08 2013-03-28 Gregory Rawlins Systems and Methods of RF Power Transmission, Modulation, and Amplification
US7911272B2 (en) 2007-06-19 2011-03-22 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including blended control embodiments
US7937106B2 (en) 2006-04-24 2011-05-03 ParkerVision, Inc, Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including architectural embodiments of same
US8031804B2 (en) 2006-04-24 2011-10-04 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF tower transmission, modulation, and amplification, including embodiments for compensating for waveform distortion
US8315336B2 (en) 2007-05-18 2012-11-20 Parkervision, Inc. Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including a switching stage embodiment
US7671574B1 (en) * 2007-05-30 2010-03-02 National Semiconductor Corporation Ground voltage drop reduction circuit for a buck DC-DC converter
WO2008156800A1 (en) 2007-06-19 2008-12-24 Parkervision, Inc. Combiner-less multiple input single output (miso) amplification with blended control
WO2009005768A1 (en) 2007-06-28 2009-01-08 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
WO2009145887A1 (en) 2008-05-27 2009-12-03 Parkervision, Inc. Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
US8084982B2 (en) 2008-11-18 2011-12-27 Honeywell International Inc. HVAC actuator with output torque compensation
DE102009022314B4 (de) 2009-05-22 2019-05-23 Ctc Analytics Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Messung des Stroms durch eine induktive Last
ITTO20090465A1 (it) * 2009-06-19 2010-12-20 St Microelectronics Srl Circuito e metodo di controllo della corrente media di uscita di un convertitore di potenza dc/dc
CN101917120B (zh) * 2010-07-22 2012-10-03 魏其萃 用于开关电源的高精度峰值电感电流的控制装置
KR20140034895A (ko) 2011-06-02 2014-03-20 파커비전, 인크. 안테나 제어
JP5357995B2 (ja) * 2012-04-10 2013-12-04 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド 負荷駆動回路装置
CN106415435B (zh) 2013-09-17 2020-08-11 帕克维辛股份有限公司 用于呈现信息承载时间函数的方法、装置和系统
CN104516086B (zh) * 2014-12-17 2017-02-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 快速反射镜的控制系统及控制方法
CN105958881B (zh) * 2016-05-31 2018-02-09 哈尔滨工业大学 一种直流电机运动驱动装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586878A (en) * 1969-03-17 1971-06-22 Collins Radio Co Sample,integrate and hold circuit
JPH03164093A (ja) * 1989-11-17 1991-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流検出方法
EP0529366B1 (de) * 1991-08-28 1995-04-12 Siemens Aktiengesellschaft Schaltender Umrichter mit Stromsensor
DE69523752T2 (de) * 1995-08-31 2002-08-29 St Microelectronics Srl Verfahren und Schaltung zur pulsbreitenmodulierten Steuerung einer Brücke und eines Plattenantriebs und unter Verwendung derselben
US5798623A (en) * 1996-02-12 1998-08-25 Quantum Corporation Switch mode sine wave driver for polyphase brushless permanent magnet motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975479B2 (en) 2001-05-30 2005-12-13 Renesas Technology Corp. Magnetic disc storage apparatus
JP2009142007A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Konica Minolta Opto Inc 位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69728388D1 (de) 2004-05-06
EP0897213A1 (en) 1999-02-17
EP0897213B1 (en) 2004-03-31
US6061258A (en) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11122954A (ja) ブリッジ段を通してpwm駆動される誘導負荷中の電流を監視する方法およびそのシステム
JP3022957B2 (ja) チョップサンプルアンドホールド回路
JP4284306B2 (ja) 二相電動機における電流の感知
US5523676A (en) Sample and hold method and apparatus for sensing inductive load current
US6850384B1 (en) Disk drive comprising oscillators and counters for sensing current in a voice coil motor
US7193388B1 (en) Offset PWM signals for multiphase motor
KR880002579B1 (ko) 직류성분보정 인버터 전력트랜지스터의 마이크로프로세서 제어장치 및 방법
EP3982525A1 (en) Dynamic bias technique for enhanced mosfet on-resistance based current sensing
JPH08340690A (ja) Pwmモードにおけるモータドライバ用電流検知装置及び方法
US5077540A (en) Minimum pulse width switching power amplifier
JPH11289771A (ja) モ―タ・コントロ―ラのためのリニア電流検知回路
JP2914667B2 (ja) H−ブリッジ段を通る電流の大きさと方向を検出する電流検出回路
US6434020B1 (en) Apparatus and method of operating two switches connecting respectively a load to power source terminals in response to a switch control signal
JPH10341588A (ja) 誘導負荷の電流ゼロ交差検出および電圧モードpwm駆動の最適化
JP4147965B2 (ja) Mosトランジスタによりpwm電圧制御する単相負荷の過電流検出回路
JP2000509958A (ja) 制御ループ内に遅延不感タイミングを有する切換モード電源
JPH09325058A (ja) 電磁流量計
EP2068440B1 (en) Pulse width modulation circuit and switching amplifier using the same
JPH04172984A (ja) 直流モータの回転速度検出回路
WO1998039839A1 (en) A method and apparatus for detecting back electromotive force
JPS6285689A (ja) モ−タのドライブ回路
EP0460775A2 (en) A circuit for providing a pulsed output signal from three binary input signals
JP2585554B2 (ja) 電源装置
JPH0773000B2 (ja) サンプルホールド回路
RU2046532C1 (ru) Способ управления инвертором напряжения

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040921