JPH11122469A - 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置 - Google Patents

放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置

Info

Publication number
JPH11122469A
JPH11122469A JP9277308A JP27730897A JPH11122469A JP H11122469 A JPH11122469 A JP H11122469A JP 9277308 A JP9277308 A JP 9277308A JP 27730897 A JP27730897 A JP 27730897A JP H11122469 A JPH11122469 A JP H11122469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation conversion
image
conversion table
radiation
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9277308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861405B2 (ja
Inventor
Hisanori Tsuchino
久憲 土野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP27730897A priority Critical patent/JP3861405B2/ja
Publication of JPH11122469A publication Critical patent/JPH11122469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861405B2 publication Critical patent/JP3861405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像のオリジナリティを失うことなく、分割
撮影された画像の管理を容易に行える放射線画像処理方
法及び放射線画像処理装置を実現する。 【解決手段】 複数の区画毎に放射線を照射して分割撮
影された放射線画像変換手段に記録された画像を読み取
って画像データとして保存する際に、分割撮影(S2)
された個々の画像を分離して(S4)信号レベルを略揃
えるようなレベルシフト処理を行い(S5,S6)、レ
ベルシフト処理された個々の画像について分割撮影時の
状態の1枚の画像にまとめて合成画像を生成し(S
7)、該合成画像について階調変換処理特性を求め(S
8)、前記合成画像の画像データと前記階調変換処理特
性とを関連付けて保存する(S9)ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、蓄積性蛍光体(輝
尽性蛍光体プレート)等の放射線画像変換パネルを用い
た放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置における
保存動作の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、
β線、r線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネ
ルギーの一部が蛍光体中に蓄積される。そして、この蛍
光体に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネ
ルギーに応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られい
る。このような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体もしく
は輝尽性蛍光体と呼ばれる。
【0003】この輝尽性蛍光体を利用して、人体等の放
射線画像情報を一旦シート上に設けられた蓄積性蛍光体
(輝尽性蛍光体プレート等の放射線画像変換パネル)に
記録し、この放射線画像変換パネルをレーザ光等の励起
光で走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光
光を光電的に読み出して画像信号を得ることが可能であ
る。
【0004】なお、この放射線画像変換パネル以外に
は、放射線に感度を有するフィルムや、半導体ディテク
タなどを用いることも可能である。以上のような場合に
おいて、分割撮影と呼ばれる撮影により、1枚の放射線
画像変換パネルの領域を複数に分けて使用し、複数の画
像を写し込むことが行われていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように分割撮影さ
れた複数の画像については、1枚の放射線画像変換パネ
ル全体で1枚の画像として読み取られ、1枚の画像とし
て処理,出力されるのが一般的であった。
【0006】このように全体で1枚の画像としてまとめ
て処理される場合には、分割撮影された複数の画像毎に
異なる撮影条件(露出,撮影方法等)で撮影されている
にもかかわらず、それぞれの画像毎に最適な画像処理を
施すことができないという問題を生じる。
【0007】また、1枚の放射線画像変換パネルに分割
撮影された複数の画像について、複数の画像のそれぞれ
で異なる画像処理を施すことも知られている。しかし、
そのように異なる画像処理を施した場合の画像データの
保存や管理については一切配慮がなされていなかった。
【0008】すなわち、このように1枚の放射線画像変
換パネルに分割撮影された個別の画像単位で処理される
場合には、当然に分割撮影された複数の画像の1枚毎に
別の画像データとしてそれぞれ別個に保存されることに
なる。
【0009】従って、1枚の分割撮影された放射線画像
変換パネルに対して、複数の画像と複数の処理条件とが
生成されることになって、画像や処理条件の管理が非常
に面倒なものになる。
【0010】また、個別に画像処理された画像を集めて
分割撮影された元の放射線画像変換パネルの状態にして
画像を保存すれば、画像の管理が容易になる。しかし、
画像のオリジナリティが失われるという欠点がある。
【0011】本発明は上述した課題を解決するためにな
されたものであり、その目的は、画像のオリジナリティ
を失うことなく、分割撮影された画像の管理を容易に行
える放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置を提供
することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】従って、課題を解決する
手段としての発明は、以下に説明するものである。 (1)請求項1記載の発明は、複数の区画毎に放射線を
照射して分割撮影された放射線画像変換手段に記録され
た画像を読み取って画像データとして保存する放射線画
像処理方法であって、分割撮影された個々の画像を分離
して信号レベルを略揃えるようなレベルシフト処理を行
い、レベルシフト処理された個々の画像について分割撮
影時の状態の1枚の画像にまとめて合成画像を生成し、
該合成画像について階調変換処理特性を求め、前記合成
画像の画像データと前記階調変換処理特性とを関連付け
て保存することを特徴とする放射線画像処理方法であ
る。
【0013】請求項8記載の発明は、複数の区画毎に放
射線を照射して分割撮影された放射線画像変換手段に記
録された画像を読み取って画像データとして保存する放
射線画像処理装置であって、分割撮影された個々の画像
を分離して信号レベルを略揃えるようなレベルシフト処
理を行い、レベルシフト処理された個々の画像について
分割撮影時の状態の1枚の画像にまとめて合成画像を生
成し、該合成画像について階調変換処理特性を求める画
像処理手段と、前記合成画像の画像データと前記階調変
換処理特性とを関連付けて記憶手段に保存する制御手段
と、を備えたことを特徴とする放射線画像処理装置であ
る。
【0014】これらの発明では、分割撮影された個々の
画像のレベルシフト処理を行ってから、分割撮影時の状
態の1枚の画像にまとめて合成画像を生成し、合成画像
とその画像の階調変換処理特性とを関連付けて保存する
ことで、画像のオリジナリティを失うことなく、分割撮
影された画像の管理を容易に行えるようになる。
【0015】(2)請求項2記載の発明は、請求項1に
おける階調変換処理特性が、階調変換テーブルによる階
調変換処理であることを特徴とする。請求項9記載の発
明は、請求項8における画像処理手段における階調変換
処理特性が、階調変換テーブルによる階調変換処理であ
ることを特徴とする。
【0016】これらの発明では、階調変換処理特性とし
て階調変換テーブルを用いることで、階調変換処理を容
易に行うことが可能になる。 (3)請求項3記載の発明は、請求項1及び請求項2に
おける前記階調変換処理特性が、基本となる階調変換テ
ーブルを用い、前記合成画像データのダイナミックレン
ジに応じて、基本となる階調変換テーブルの傾きを決定
して階調変換処理を行う、ことを特徴とする。
【0017】請求項10記載の発明は、請求項8及び請
求項9の前記画像処理手段における前記階調変換処理特
性が、基本となる階調変換テーブルを用いたものであ
り、前記合成画像データのダイナミックレンジに応じ
て、基本となる階調変換テーブルの傾きを決定して階調
変換処理を行うことを特徴とする。
【0018】これらの発明では、合成画像のダイナミッ
クレンジに応じて傾きを決定した階調変換テーブルを用
いることで、階調変換処理を容易に行うことが可能にな
る。 (4)請求項4記載の発明は、請求項1及び請求項2に
おける前記階調変換処理特性が、基本となる階調変換テ
ーブルを用い、前記合成画像データ全体のダイナミック
レンジに応じて、基本となる階調変換テーブルの傾きを
決定して階調変換処理を行う、ことを特徴とする。
【0019】請求項11記載の発明は、請求項8及び請
求項9の前記画像処理手段における前記階調変換処理特
性が、基本となる階調変換テーブルを用いたものであ
り、前記合成画像データ全体のダイナミックレンジに応
じて、基本となる階調変換テーブルの傾きを決定して階
調変換処理を行うことを特徴とする。
【0020】これらの発明では、合成画像データ全体の
ダイナミックレンジに応じて傾きを決定した階調変換テ
ーブルを用いることで、階調変換処理を容易に行うこと
が可能になる。
【0021】(5)請求項5記載の発明は、請求項1及
び請求項2における前記階調変換処理特性が、基本とな
る階調変換テーブルを用い、分割撮影にかかる主たる画
像のダイナミックレンジに応じて、基本となる階調変換
テーブルの傾きを決定して階調変換処理を行う、ことを
特徴とする。
【0022】請求項12記載の発明は、請求項8及び請
求項9の画像処理手段における前記階調変換処理特性
が、基本となる階調変換テーブルを用いたものであり、
前記分割撮影にかかる主たる画像のダイナミックレンジ
に応じて、基本となる階調変換テーブルの傾きを決定し
て階調変換処理を行うことを特徴とする。
【0023】これらの発明では、分割撮影にかかる主た
る画像のダイナミックレンジに応じて傾きを決定した階
調変換テーブルを用いることで、階調変換処理を容易に
行うことが可能になる。
【0024】(6)請求項6記載の発明は、請求項1乃
至請求項5における前記合成画像と関連付けて保存され
る前記階調変換処理特性が、基本となる階調変換テーブ
ルと、該階調変換テーブルに対して決定された傾きであ
ることを特徴とする。
【0025】請求項13記載の発明は、請求項8乃至請
求項12の制御手段によって前記合成画像と関連付けて
保存される前記階調変換処理特性が、基本となる階調変
換テーブルと、該階調変換テーブルに対して決定された
傾きであることを特徴とする。
【0026】これらの発明では、基本となる階調変換テ
ーブルと、該階調変換テーブルに対して決定された傾き
とを、階調変換処理特性として画像と共に保存すること
で、画像のオリジナリティを失うことなく、分割撮影さ
れた画像の管理を容易に行えるようになる。
【0027】(7)請求項7記載の発明は、請求項1乃
至請求項5において前記合成画像と関連付けて保存され
る前記階調変換処理特性は、前記合成画像データのダイ
ナミックレンジに応じて決定された傾きによる階調変換
テーブルであることを特徴とする。
【0028】請求項14記載の発明は、請求項8乃至請
求項12の制御手段によって前記合成画像と関連付けて
保存される前記階調変換処理特性は、前記合成画像デー
タのダイナミックレンジに応じて決定された傾きによる
階調変換テーブルであることを特徴とする。
【0029】これらの発明では、合成画像のダイナミッ
クレンジに応じて決定された傾きを有する階調変換テー
ブルを、階調変換処理特性として画像と共に保存するこ
とで、画像のオリジナリティを失うことなく、分割撮影
された画像の管理を容易に行えるようになる。
【0030】(8)なお、以上の各発明において、放射
線画像変換手段とは、放射線画像変換パネルなどや放射
線に感度を有するフィルムなどの各種画像変換手段が該
当する。
【0031】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態例につ
いて図面を参照しつつ説明する。 <第1の実施の形態例>図1は本発明の各実施の形態例
における放射線画像処理装置、または、本発明の各実施
の形態例の放射線画像処理方法を実施する装置の一例を
示す構成図である。
【0032】この図1において、制御部10は装置各部
の動作を制御する制御手段であり、操作部20からの指
示入力や内蔵された動作制御プログラム等に従って、画
像保存や画像処理などに関する各種制御を行うものであ
る。
【0033】スキャナ30は画像読み取りを行う入力装
置であり、ここでは分割撮影の指示のもとで撮影された
放射線画像変換パネルの画像の読み取りを行って画像デ
ータを生成するものである。
【0034】なお、この実施の形態例では放射線画像変
換手段として放射線画像変換パネルを用いる例で説明を
行うが、放射線画像変換手段としてフィルムを使用する
場合にはディジタイザで読み取りを行えば良い。また、
この放射線画像変換パネルとしては、輝尽性蛍光体プレ
ートのほかに、半導体ディテクタなども該当する。
【0035】画像処理部40は分割撮影の指示のもとで
撮影された複数の画像の合成処理や各画像に適した画像
処理の実行など、制御部10の指示のもとで行う画像処
理手段である。
【0036】画像記憶部50は光ディスク装置や磁気デ
ィスク装置などで構成された画像保存手段であり、制御
部10の指示により画像データの保存,格納を行うもの
である。
【0037】プリンタ60はスキャナ30で読み取られ
て画像処理部40で画像処理された画像の画像形成(ハ
ードコピー作成)を行う画像出力手段である。表示部7
0は装置の各種状態や読み取りにより得られた放射線画
像や個々の画像が合成された状態等を画像表示する表示
手段である。
【0038】尚、この図1では読み取りと保存に関する
構成を示しているが、放射線画像変換パネルに撮影を行
う装置も存在しているものとする。例えば、装置内で放
射線画像変換パネルが循環しており、撮影,読み取り及
び保存を行うものが該当する。また、別の撮影装置で撮
影が実行されたカセッテ式の放射線画像変換パネルを、
本実施の形態例の装置で読み取って保存するものも該当
する。
【0039】ここで、図2以降を参照して本実施の形態
例の動作説明を行う。ここでは、分割撮影の指示のもと
で1枚の放射線画像変換パネルに撮影された画像の保存
に関する動作を中心に説明する。
【0040】図2のフローチャートは、分割撮影の指示
のもとで撮影された画像の保存に関するルーチンであ
り、制御部10においてメインの動作プログラムから必
要時にコールされるものである。
【0041】まず、オペレータからの分割撮影の指示
(図2S1)のもとで、放射線画像変換パネルに撮影が
なされる(図2S2)。すなわち、放射線画像変換パネ
ルの複数の区画毎に放射線を照射して分割撮影を実行す
る。
【0042】そして、スキャナ30により、1枚の放射
線画像変換パネルに分割撮影された画像について一括し
て読み取る(図2S3)。ここで、図3(a)が分割撮
影の指示のもとで1枚の放射線画像変換パネルに撮影さ
れた状態の一例を示している。例えば、ここに示した画
像は、放射線画像変換パネル1枚を4区画に分割して撮
影されたものである。
【0043】そして、スキャナ30で読み取られた画像
は、画像データとして画像処理部40に供給される。画
像処理部40では分割撮影による複数の画像のそれぞれ
を分離し、個々の画像データを生成する(図2S4)。
【0044】この場合に、一つの画像と認められる範囲
を少なくとも含むように切り出しを行って分離する。ま
たは、X線の照射野がX線絞りにより決定されるが、こ
のようにX線の照射された一つの範囲を含むように切り
出しを行って分離する。
【0045】まとめて読み取られた画像が図3(a)の
ような場合、この段階で分離された画像データは図3
(b)に示すようになる。このようにして切り出すに
は、公知の画像処理技術を利用し、少なくとも一塊の画
像を複数に分離するようにする。例えば、 分割撮影された個々の画像の被写体の輪郭に沿って切
り出す, 分割撮影された個々の画像の被写体輪郭とその周囲と
を切り出す, 分割撮影された個々の画像を含む範囲で、図3(a)
全体を等分して切り出す, 分割撮影された個々の画像を含む範囲について、余白
同士が重なりを有するように切り出す, などが考えられる。また、この例では各画像を4つに分
割して切り出したが、このようにする以外に、2つずつ
の画像を含むようにして合計2つに分けるように切り出
しても構わない。
【0046】そして、画像処理部40は、分離された個
々の画像の濃度分布(信号値とその出現頻度との関係)
などを解析し、それぞれの画像のレベルシフト処理のた
めのシフト量を求める(図2S5)。
【0047】ここで、レベルシフト処理とは、画像デー
タの濃度分布の信号値を平行移動させることで、ダイナ
ミックレンジやコントラスト特性などを変えずに、リニ
アリティを保ったままの状態で、4画像の信号レベルを
略揃えることで撮影条件のばらつきを揃える処理をい
う。
【0048】すなわち、レベルシフト処理前の分割撮影
された4画像の濃度分布が図4(a)の〜のようで
あったとする。この場合に、 ・濃度分布の中心(最小と最大の中間の値)を揃える ・濃度分布の重心(信号値と出現頻度とで重み付けして
求めた重心)を揃える ・濃度分布の最大値を揃えるようにする のようにして4画像の信号レベルを揃えるように、画像
処理部40がレベルシフト処理のためのシフト量を個々
の画像について求める。
【0049】そして、このようにして求められたシフト
量に基づいて、画像処理部40が個々の画像についてレ
ベルシフト処理を実行する(図2S6)。この結果、分
割撮影された4画像の濃度分布が図4(b)のように、
一定の領域に集まった状態になる。これは、個々の画像
が、略同量のX線を照射されて撮影されたのと同じ状態
であり、露出の違いが除去された状態になっている。
【0050】そして、このようにしてレベルシフト処理
された個々の画像を、分割撮影された分割撮影時の状態
(図3(a))と同じ様な1枚の画像にまとめて合成画
像(図3(c))を生成する(図2S7)。この合成画
像は、個々の画像の配置は分割撮影時と同じ状態である
が、個々の画像の濃度分布はレベルシフト処理により略
揃えられており、リニアリティは保ったままで露出の違
いが除去された状態になっている。
【0051】ここで、画像処理部40は、合成画像につ
いて解析を行って、階調変換処理特性を求める(図2S
8)。この階調変換処理特性とは、画像を出力(画像表
示あるいはプリント出力)する際に、画像が有するダイ
ナミックレンジと出力機器が再現できるダイナミックレ
ンジとを合致させるための階調変換のための特性をい
う。
【0052】すなわち、痩せた人の画像ではダイナミッ
クレンジが比較的狭くなっているため、出力する際にこ
れを広げるような処理が必要になる。また、太った人の
画像ではダイナミックレンジが比較的広くなっているた
め、出力する際にこれを狭めるような処理が必要にな
る。
【0053】この様子を図5に示す。図5A1は、比較
的痩せた人をX線撮影した場合の画像の濃度ヒストグラ
ムである。この濃度ヒストグラムの画像を出力する際に
は、比較的傾きの大きい階調変換処理特性(図5T1)
により階調変換を行う。また、図5A2の比較的太った
人をX線撮影した場合の画像の濃度ヒストグラムの画像
を出力する際には、比較的傾きの小さい階調変換処理特
性(図5T2)により階調変換を行う。このような階調
変換を行うことで、出力する装置(表示部70,プリン
タ60)のダイナミックレンジを有効に利用することが
できるようになる。
【0054】従って、画像処理部40は、合成画像が有
する濃度ヒストグラムのダイナミックレンジと出力装置
のダイナミックレンジとから、ルックアップテーブル
(LUT)形式の階調変換処理特性を求めるようにす
る。
【0055】なお、この階調変換処理特性を求める際に
は、合成画像に応じて階調変換処理特性の傾き(LUT
の特性)を直接求めるようにしてもよいし、基準となる
階調変換処理特性が存在している場合には傾きを変更す
る度合(係数)を求めるようにしてもよい。ここでは、
いずれも階調変換処理特性と呼ぶことにする。
【0056】また、この階調変換処理特性を求める際に
は、合成画像の全体の濃度ヒストグラムを参照してもよ
いし、合成画像の主たる画像(正面から撮影した画像な
ど)を参照してもよい。また、合成画像を表示部70に
表示しておいて、個々の画像のうちの階調変換処理特性
を決定するのに用いる主たる画像をオペレータが指定す
るようにしてもよい。
【0057】そして、制御部10が、合成画像と階調変
換処理特性(階調変換処理特性そのもの、または、基本
となる階調変換処理特性を変更する係数)とを関連付け
した状態で画像記憶部50に保存する(図2S9)。な
お、この関連付け処理とは、画像データの管理データに
関連付け処理にかかるものであるデータを付しておい
て、参照すべきデータとして対応する階調変換処理特性
を示してもよいし、また、画像データと階調変換処理特
性とが相互に関連するものであることを示すデータを別
に設けてもよい。
【0058】したがって、プリンタ60や表示部70に
画像を出力する際には、対応する階調変換処理特性に応
じて合成画像を階調変換してから出力すればよい。ま
た、オペレータが他の処理特性で処理したい場合にも、
合成画像はレベルシフト処理を施しただけで撮影当初の
リニアリティを保っているので、良好な結果が得られ
る。
【0059】以上が本実施の形態例の装置の動作及び方
法の手順の概要であり、その特徴及び効果は以下のよう
になっている。 分割撮影された個々の画像のレベルシフト処理を行っ
てから、分割撮影時の状態の1枚の画像にまとめて合成
画像を生成し、合成画像とその画像の階調変換処理特性
とを関連付けて保存することで、画像のオリジナリティ
を失うことなく、分割撮影された画像の管理を容易に行
えるようになる。
【0060】上記において、階調変換処理特性とし
て階調変換テーブルを用いることで、階調変換処理を容
易に行うことが可能になる。 上記またはにおいて、合成画像のダイナミックレ
ンジに応じて傾きを決定した階調変換テーブルを用いる
ことで、階調変換処理を容易に行うことが可能になる。
【0061】上記またはにおいて、合成画像全体
のダイナミックレンジに応じて傾きを決定した階調変換
テーブルを用いることで、階調変換処理を容易に行うこ
とが可能になる。
【0062】上記またはにおいて、分割撮影にか
かる主たる画像のダイナミックレンジに応じて傾きを決
定した階調変換テーブルを用いることで、階調変換処理
を容易に行うことが可能になる。
【0063】上記〜において、基本となる階調変
換テーブルと、該階調変換テーブルに対して決定された
傾きとを、階調変換処理特性として画像と共に保存する
ことで、画像のオリジナリティを失うことなく、分割撮
影された画像の管理を容易に行えるようになる。
【0064】上記〜において、合成画像のダイナ
ミックレンジに応じて決定された傾きを有する階調変換
テーブルを、階調変換処理特性として画像と共に保存す
ることで、画像のオリジナリティを失うことなく、分割
撮影された画像の管理を容易に行えるようになる。
【0065】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、この明細書
に記載の各発明によれば以下のような効果が得られる。
【0066】請求項1記載の放射線画像処理方法及び
請求項8記載の放射線画像処理装置では、分割撮影され
た個々の画像のレベルシフト処理を行ってから、分割撮
影時の状態の1枚の画像にまとめて合成画像を生成し、
合成画像とその画像の階調変換処理特性とを関連付けて
保存することで、画像のオリジナリティを失うことな
く、分割撮影された画像の管理を容易に行えるようにな
る。
【0067】請求項2記載の放射線画像処理方法及び
請求項9記載の放射線画像処理装置では、上記におい
て、階調変換処理特性として階調変換テーブルを用いる
ことで、階調変換処理を容易に行うことが可能になる。
【0068】請求項3記載の放射線画像処理方法及び
請求項10記載の放射線画像処理装置では、上記また
はにおいて、合成画像のダイナミックレンジに応じて
傾きを決定した階調変換テーブルを用いることで、階調
変換処理を容易に行うことが可能になる。
【0069】請求項4記載の放射線画像処理方法及び
請求項11記載の放射線画像処理装置では、上記また
はにおいて、合成画像全体のダイナミックレンジに応
じて傾きを決定した階調変換テーブルを用いることで、
階調変換処理を容易に行うことが可能になる。
【0070】請求項5記載の放射線画像処理方法及び
請求項12記載の放射線画像処理装置では、上記また
はにおいて、分割撮影にかかる主たる画像のダイナミ
ックレンジに応じて傾きを決定した階調変換テーブルを
用いることで、階調変換処理を容易に行うことが可能に
なる。
【0071】請求項6記載の放射線画像処理方法及び
請求項13記載の放射線画像処理装置では、上記〜
において、基本となる階調変換テーブルと、該階調変換
テーブルに対して決定された傾きとを、階調変換処理特
性として画像と共に保存することで、画像のオリジナリ
ティを失うことなく、分割撮影された画像の管理を容易
に行えるようになる。
【0072】請求項7記載の放射線画像処理方法及び
請求項14記載の放射線画像処理装置では、上記〜
において、合成画像のダイナミックレンジに応じて決定
された傾きを有する階調変換テーブルを、階調変換処理
特性として画像と共に保存することで、画像のオリジナ
リティを失うことなく、分割撮影された画像の管理を容
易に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例で用いる放射線画像処理
装置の全体構成を示す構成図である。
【図2】本発明の実施の形態例の放射線画像の読み取り
と保存に関する処理の様子を示すフローチャートであ
る。
【図3】本発明の実施の形態例の放射線画像の分割撮影
の様子と合成の様子を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態例の放射線画像のレベルシ
フト処理の様子を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態例の放射線画像の階調変換
処理特性の様子を示す説明図である。
【符号の説明】
10 制御部 20 操作部 30 スキャナ 40 画像処理部 50 画像記憶部 60 プリンタ 70 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/407 H04N 1/40 101E

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の区画毎に放射線を照射して分割撮
    影された放射線画像変換手段に記録された画像を読み取
    って画像データとして保存する放射線画像処理方法であ
    って、 分割撮影された個々の画像を分離して信号レベルを略揃
    えるようなレベルシフト処理を行い、 レベルシフト処理された個々の画像について分割撮影時
    の状態の1枚の画像にまとめて合成画像を生成し、 該合成画像について階調変換処理特性を求め、 前記合成画像の画像データと前記階調変換処理特性とを
    関連付けて保存することを特徴とする放射線画像処理方
    法。
  2. 【請求項2】 前記階調変換処理特性は、階調変換テー
    ブルによる階調変換処理であることを特徴とする請求項
    1記載の放射線画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記階調変換処理特性は、基本となる階
    調変換テーブルを用い、前記合成画像データのダイナミ
    ックレンジに応じて、基本となる階調変換テーブルの傾
    きを決定して階調変換処理を行う、 ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに
    記載の放射線画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記階調変換処理特性は、基本となる階
    調変換テーブルを用い、前記合成画像データ全体のダイ
    ナミックレンジに応じて、基本となる階調変換テーブル
    の傾きを決定して階調変換処理を行う、 ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに
    記載の放射線画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記階調変換処理特性は、基本となる階
    調変換テーブルを用い、分割撮影にかかる主たる画像の
    ダイナミックレンジに応じて、基本となる階調変換テー
    ブルの傾きを決定して階調変換処理を行う、 ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに
    記載の放射線画像処理方法。
  6. 【請求項6】 前記合成画像と関連付けて保存される前
    記階調変換処理特性は、 基本となる階調変換テーブルと、該階調変換テーブルに
    対して決定された傾きであることを特徴とする請求項1
    乃至5のいずれかに記載の放射線画像処理方法。
  7. 【請求項7】 前記合成画像と関連付けて保存される前
    記階調変換処理特性は、 前記合成画像データのダイナミックレンジに応じて決定
    された傾きによる階調変換テーブルであることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれかに記載の放射線画像処理
    方法。
  8. 【請求項8】 複数の区画毎に放射線を照射して分割撮
    影された放射線画像変換手段に記録された画像を読み取
    って画像データとして保存する放射線画像処理装置であ
    って、 分割撮影された個々の画像を分離して信号レベルを略揃
    えるようなレベルシフト処理を行い、レベルシフト処理
    された個々の画像について分割撮影時の状態の1枚の画
    像にまとめて合成画像を生成し、該合成画像について階
    調変換処理特性を求める画像処理手段と、 前記合成画像の画像データと前記階調変換処理特性とを
    関連付けて記憶手段に保存する制御手段と、 を備えたことを特徴とする放射線画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記画像処理手段における前記階調変換
    処理特性は、階調変換テーブルによる階調変換処理であ
    ることを特徴とする請求項8記載の放射線画像処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記画像処理手段における前記階調変
    換処理特性は、基本となる階調変換テーブルを用いたも
    のであり、前記合成画像データのダイナミックレンジに
    応じて、基本となる階調変換テーブルの傾きを決定して
    階調変換処理を行うことを特徴とする請求項8または請
    求項9のいずれかに記載の放射線画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記画像処理手段における前記階調変
    換処理特性は、基本となる階調変換テーブルを用いたも
    のであり、前記合成画像データ全体のダイナミックレン
    ジに応じて、基本となる階調変換テーブルの傾きを決定
    して階調変換処理を行うことを特徴とする請求項8また
    は請求項9のいずれかに記載の放射線画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記画像処理手段における前記階調変
    換処理特性は、基本となる階調変換テーブルを用いたも
    のであり、前記分割撮影にかかる主たる画像のダイナミ
    ックレンジに応じて、基本となる階調変換テーブルの傾
    きを決定して階調変換処理を行うことを特徴とする請求
    項8または請求項9のいずれかに記載の放射線画像処理
    装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段によって前記合成画像と
    関連付けて保存される前記階調変換処理特性は、基本と
    なる階調変換テーブルと、該階調変換テーブルに対して
    決定された傾きであることを特徴とする請求項8乃至1
    2のいずれかに記載の放射線画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記制御手段によって前記合成画像と
    関連付けて保存される前記階調変換処理特性は、前記合
    成画像データのダイナミックレンジに応じて決定された
    傾きによる階調変換テーブルであることを特徴とする請
    求項8乃至12のいずれかに記載の放射線画像処理装
    置。
JP27730897A 1997-10-09 1997-10-09 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置 Expired - Fee Related JP3861405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27730897A JP3861405B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27730897A JP3861405B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122469A true JPH11122469A (ja) 1999-04-30
JP3861405B2 JP3861405B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=17581739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27730897A Expired - Fee Related JP3861405B2 (ja) 1997-10-09 1997-10-09 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861405B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272726A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Konica Corp 画像確認方法及び放射線画像撮影装置
JP2003033343A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JP2004135140A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 画像処理方法及び装置
JP2010079552A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Omron Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2012011132A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2015044113A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5693099B2 (ja) * 2010-08-27 2015-04-01 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、放射線撮影システム及びプログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272726A (ja) * 2001-03-21 2002-09-24 Konica Corp 画像確認方法及び放射線画像撮影装置
JP2003033343A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Hitachi Medical Corp X線診断装置
JP4707277B2 (ja) * 2001-07-25 2011-06-22 株式会社日立メディコ X線診断装置
JP2004135140A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 画像処理方法及び装置
JP2010079552A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Omron Corp 画像処理装置および画像処理方法
JP2012011132A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8823835B2 (en) 2010-07-05 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, radiation imaging system, image processing method, and storage medium storing a program
JP2015044113A (ja) * 2014-12-11 2015-03-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3861405B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7095882B2 (en) Medical image processing method and medical image processing apparatus
JPH04303427A (ja) 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
US4903205A (en) Method and apparatus for displaying radiation image, and method and apparatus for calculating unsharp mask signal used for the same
US5369572A (en) Radiographic image processing method wherein small variation of density is selectively made clear
JPS6244224A (ja) 画像処理方法および装置
JPH10118056A (ja) エネルギーサブトラクション処理方法および装置
JP4307877B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11122469A (ja) 放射線画像処理方法及び放射線画像処理装置
JPH09266901A (ja) 放射線画像の画像処理条件決定装置及び画像処理装置
JP2952519B2 (ja) 放射線画像の階調変換装置
JPH07271972A (ja) 画像処理方法および装置
JP3855378B2 (ja) 放射線画像保存方法及び放射線画像保存装置
JP2000232611A (ja) エネルギーサブトラクション画像生成方法および生成装置
JP2003060893A (ja) 医用画像出力装置、医用画像処理システム、医用画像記録装置及び医用画像処理方法
JPH05298418A (ja) 放射線画像表示装置
JPH1153510A (ja) 医用画像表示装置
US20020090125A1 (en) Method and apparatus for handling image data
EP0527524B1 (en) Image quality enhancing method
JPS6168031A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH04144547A (ja) 撮影メニュー表示配列順序決定方法
JP2002218322A (ja) 放射線画像処理方法および装置
JPH1138536A (ja) 放射線画像保存方法及び放射線画像保存装置
JP2004194878A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法
JP2002330948A (ja) 画像処理制御方法および装置
JPH06311517A (ja) 放射線画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees