JPH11121943A - 空気調和機の配線保持装置 - Google Patents

空気調和機の配線保持装置

Info

Publication number
JPH11121943A
JPH11121943A JP9286691A JP28669197A JPH11121943A JP H11121943 A JPH11121943 A JP H11121943A JP 9286691 A JP9286691 A JP 9286691A JP 28669197 A JP28669197 A JP 28669197A JP H11121943 A JPH11121943 A JP H11121943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
holding
holder
air conditioner
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9286691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Mogi
伸一 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9286691A priority Critical patent/JPH11121943A/ja
Publication of JPH11121943A publication Critical patent/JPH11121943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数を増やさずに、複数の線径に対応し
た空気調和機の配線保持装置を提供すること。 【解決手段】 保持具4が、下向コ字状に形成し、一側
に挿通孔4b1を有する段差部4bを形成し、他側に挟
持部を形成し、両端に係止爪4c、4dを設けてなる一
方、保持具の取付面1aに、前記係止爪を各々係止する
係止孔1a2、1a3と、前記挟持部に対応して前記挿
通孔側をコの字状に切り抜いた切抜部1bとを設け、同
切抜部に、前記挿通孔に対応するネジ孔1b1を形成し
てなり、配線3を保持具の挟持部と切抜部との間に挟持
し、係止爪を係止孔に嵌合して保持具を固定し、前記挿
通孔から切抜部に設けたネジ孔にネジ5を螺合すること
により、前記配線を保持具の挟持部と切抜部との間に保
持するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機の配線
保持装置に係わり、とくに、複数の線径に対応するもの
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、空気調和機の配線保持装置は、図
1に示すように、空気調和機の室外機内に設けた電装品
箱1に取り付けた端子盤2に室内機からの配線3を接続
し、同配線3を接続部付近で電装品箱1の取付面1aと
の間に挟持する挟持部4aを有する保持具4により保持
するようにしており、保持具4の構造は図4に示すよう
に、例えば、コ字状に形成した挟持部4aの一側に、取
付孔4hを設け、同取付孔4hから前記取付面1aに設
けた取付ネジ孔1a1に、ネジを螺着することにより前
記配線を挟持部4aと取付面1aとの間に挟持して保持
するようにしていた。しかし、とくに、海外において
は、その国の安全規格に適合する材料、線径の配線を使
用しなければならず、その配線の太さがまちまちである
ため、その国に対応した太さの配線を保持できる保持具
4を各々用意しなければならなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上述べた問
題点を解決し、部品点数を増やさずに、複数の線径に対
応した空気調和機の配線保持装置を提供することを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、室外機内に設けた電装品箱に取り付けた端
子盤に室内機からの配線を接続し、同配線を接続部付近
で取付面との間に挟持する保持具により保持するように
した空気調和機の配線保持装置において、前記保持具
が、下向コ字状に形成し、一側に挿通孔を有する段落部
を形成し、他側に挟持部を形成し、両端に係止爪を設け
てなる一方、前記保持具の取付面に、前記係止爪を各々
係止する係止孔と、前記挟持部に対応して前記挿通孔側
をコの字状に切り抜いた切抜片とを設け、同切抜片に、
前記挿通孔に対応するネジ孔を形成してなり、前記配線
を保持具の挟持部と切抜片との間に挟持し、係止爪を係
止孔に嵌合して保持具を固定し、前記挿通孔から切抜片
に設けたネジ孔にネジを螺合することにより、前記配線
を保持具の挟持部と切抜片との間に保持するようにした
空気調和機の配線保持装置とする。
【0005】前記端子盤および保持具の取付面を板金で
形成し、前記ネジ孔をバーリング孔とする一方、前記ネ
ジにタッピンネジを使用した。
【0006】前記端子盤および保持具の取付面を合成樹
脂等の成形材で形成し、前記切抜片の連結部に肉簿部を
設けるとともに、ネジ孔を埋め込みナットとした。
【0007】前記保持具の挟持部の挟持面に前記配線に
直交する凸条部を設け、弱い挟持力でも配線の抜けを防
止できるようにした。
【0008】前記段落部の前記挟持部と対向しない両側
に前記保持具の取付面に当接しするリブを設け、同リブ
間を前記切抜片が前記ネジの螺合に伴い移動するように
して、保持具の反り強度を補強した。
【0009】
【発明の実施の形態】以上のように、本発明の空気調和
機の配線保持装置においては、保持具が、下向コ字状に
形成し、一側に挿通孔を有する段落部を形成し、他側に
挟持部を形成し、両端に係止爪を設けてなる一方、前記
保持具の取付面に、前記係止爪を各々係止する係止孔
と、前記挟持部に対応して前記挿通孔側をコの字状に切
り抜いた切抜片とを設け、同切抜片に、前記挿通孔に対
応するネジ孔を形成してなり、前記配線を保持具の挟持
部と切抜片との間に挟持し、係止爪を係止孔に嵌合して
保持具を固定し、前記挿通孔から切抜片に設けたネジ孔
にネジを螺合することにより、前記配線を保持具の挟持
部と切抜片との間に保持するようにしたので、ワンタッ
チで保持具を取付面に固定でき、ネジの螺合により、複
数の線径の配線に対応して挟持力を調整し、保持力を維
持することができる。また、前記保持具の挟持部の挟持
面に前記配線に直交する凸条部を設けたので、弱い挟持
力でも配線の抜けを防止できる。また、前記段落部の前
記挟持部と対向しない両側に前記保持具の取付面に当接
しするリブを設け、同リブ間を前記切抜片が前記ネジの
螺合に伴い移動するようにして保持具を補強したので、
材料の厚みを薄くすることがきる。
【0010】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による空気調和
機の配線保持装置を詳細に説明する。図1は本発明によ
る空気調和機の配線保持装置の構成配置を示す概略図で
ある。図において、1は空気調和機の室外機内に配置さ
れる電装品箱である。2は前記電装品箱1内に配置さ
れ、室内機からの配線3を接続する端子盤である。3は
前記配線、4は同配線3を保持する保持具である。
【0011】図2は本発明による空気調和機の配線保持
装置の一実施例を示す要部断面図である。図に示すよう
に、前記保持具4を下向コ字状に形成し、その一側に
は、前記配線を挟持する挟持部4aと、その他側には段
落部4bを設けている。そして、この段落部4bには挿
通孔4b1が形成されている。また、保持具4の両端を
下方に延出し、その先端に係止爪4c、係止爪4dを各
々設けている。
【0012】一方、前記端子盤2および保持具を取り付
ける取付面1aを板金で形成し、その取付面1aには、
前記保持具4に設けた係止爪4cおよび、係止爪4dに
対応する係止孔1a2および、係止孔1a3を設けてい
る。前記取付面1aには、また、前記保持具4の挟持部
4aに対応して前記挿通孔4b1側をコの字状に切り抜
いた切抜片1bを形成し、同切抜片1bに前記挿通孔4
b1に対応するネジ孔1b1を設けている。この切抜片
1bは取付面1a上側にコ字状の雄型、裏面に雌型を配
置して打ち抜いて形成している。また、前記ネジ孔1b
1は、バーリング孔としており、前記挿通孔4b1より
ネジ孔1b1にタッピンネジを調整用のネジ5として螺
着するようにしている。
【0013】図3は本発明による空気調和機の配線保持
装置の他の実施例を示す要部断面図である。本実施例の
場合は、図2に示す前記段落部4bの前記挟持部4aと
対向しない両側に前記取付面1aに当接しするリブ4e
を設け、同リブ4e間を前記切抜片1bが前記調整用の
ネジ5の螺合に伴い移動するようにして保持具4を補強
している。また、前記挟持部4aの挟持面に前記配線3
に直交する凸条部4a1を設け、配線の抜けを防止して
いる。また、本実施例の場合、前記取付面1aに合成樹
脂等の成形材を使用しており、前記切抜片1bの連接部
に肉薄部1b2を設けるとともに、前記ネジ孔1b1を
埋め込みナット等で形成するようにしている。
【0014】以上の構成において、つぎにその取付手順
を説明する。まず、空気調和機の室内機からの配線3を
端子盤2の所定位置に接続する。つぎに、端子盤2に接
続された配線3を保持具4の挟持部4aと取付面1aに
設けた切抜片1bとの間に挟持して保持具4の係止爪4
cを取付面1aの係止孔1a2に、係止爪4dを係止孔
1a3に各々嵌合して保持具4を取付面1aに固定す
る。つぎに、保持具4の段落部4bに備える挿通孔4b
1より切抜片1bに備えるネジ孔1b1に調整用のネジ
5を螺着することにより前記配線3を挟持部4aと切抜
片1bとの間に挟持して保持する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による空気
調和機の配線保持装置によれば、保持具が、下向コ字状
に形成し、一側に挿通孔を有する段落部を形成し、他側
に挟持部を形成し、両端に係止爪を設けてなる一方、前
記保持具の取付面に、前記係止爪を各々係止する係止孔
と、前記挟持部に対応して前記挿通孔側をコの字状に切
り抜いた切抜片とを設け、同切抜片に、前記挿通孔に対
応するネジ孔を形成してなり、前記配線を保持具の挟持
部と切抜片との間に挟持し、係止爪を係止孔に嵌合して
保持具を固定し、前記挿通孔から切抜片に設けたネジ孔
にネジを螺合することにより、前記配線を保持具の挟持
部と切抜片との間に保持するようにしたので、ワンタッ
チで保持具を取付面に固定でき、ネジの螺合により、複
数の線径の配線に対応して挟持力を調整し、保持力を維
持することができる。また、前記保持具の挟持部の挟持
面に前記配線に直交する凸条部を設けたので、弱い挟持
力でも配線の抜けを防止できる。また、前記段落部の前
記挟持部と対向しない両側に前記保持具の取付面に当接
しするリブを設け、同リブ間を前記切抜片が前記ネジの
螺合に伴い移動するようにして保持具を補強したので、
材料の厚みを薄くすることがきる。また、前記コの字状
の切り抜きを前記保持具の取付面側にコの字の雄型を裏
面に雌型を配置して形成し、配線の当接面にバリ等が発
生せず、配線に傷等を付けない構造とした。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気調和機の配線保持装置の構成
配置を示す概略図である。
【図2】本発明による空気調和機の配線保持装置の一実
施例を示す要部断面図である。
【図3】本発明による空気調和機の配線保持装置の他の
実施例を示す要部断面図である。
【図4】従来の空気調和機の配線保持装置を示す要部断
面図である。
【符号の説明】
1 電装品箱 1a 取付面 1a2、1a3 係止孔 1b 切抜片 1b1 ネジ孔 1b2 肉薄部 2 端子盤 3 配線 4 保持具 4a 挟持部 4a1 凸条部 4b 段落部 4b1 挿通孔 4c、4d 係止爪 4e リブ 5 ネジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外機内に設けた電装品箱に取り付けた
    端子盤に室内機からの配線を接続し、同配線を接続部付
    近で取付面との間に挟持する保持具により保持するよう
    にした空気調和機の配線保持装置において、 前記保持具が、下向コ字状に形成し、一側に挿通孔を有
    する段落部を形成し、他側に挟持部を形成し、両端に係
    止爪を設けてなる一方、前記保持具の取付面に、前記係
    止爪を各々係止する係止孔と、前記挟持部に対応して前
    記挿通孔側をコの字状に切り抜いた切抜片とを設け、同
    切抜片に、前記挿通孔に対応するネジ孔を形成してな
    り、前記配線を保持具の挟持部と切抜片との間に挟持
    し、係止爪を係止孔に嵌合して保持具を固定し、前記挿
    通孔から切抜片に設けたネジ孔にネジを螺合することに
    より、前記配線を保持具の挟持部と切抜片との間に保持
    するようにしたことを特徴とする空気調和機の配線保持
    装置。
  2. 【請求項2】 前記端子盤および保持具の取付面を板金
    で形成し、前記ネジ孔をバーリング孔とする一方、前記
    ネジにタッピンネジを使用したことを特徴とする請求項
    1記載の空気調和機の配線保持装置。
  3. 【請求項3】 前記端子盤および保持具の取付面を合成
    樹脂等の成形材で形成し、前記切抜片の連結部に肉簿部
    を設けるとともに、ネジ孔を埋め込みナットとしたこと
    を特徴とする請求項1記載の空気調和機の配線保持装
    置。
  4. 【請求項4】 前記保持具の挟持部の挟持面に前記配線
    に直交する凸条部を設けたことを特徴とする請求項1記
    載の空気調和機の配線保持装置。
  5. 【請求項5】 前記段落部の前記挟持部に連接しない両
    側に前記保持具の取付面に当接するリブを設け、同リブ
    間を前記切抜片が前記ネジの螺合に伴い移動するように
    したことを特徴とする請求項1記載の空気調和機の配線
    保持装置。
JP9286691A 1997-10-20 1997-10-20 空気調和機の配線保持装置 Pending JPH11121943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286691A JPH11121943A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 空気調和機の配線保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9286691A JPH11121943A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 空気調和機の配線保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121943A true JPH11121943A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17707735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9286691A Pending JPH11121943A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 空気調和機の配線保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11121943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016103447A1 (ja) * 2014-12-26 2017-05-18 三菱電機株式会社 室外機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016103447A1 (ja) * 2014-12-26 2017-05-18 三菱電機株式会社 室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5533913A (en) Electrical connector including molded plastic body
EP2854225A1 (en) Lead wire connection structure and electronic device including the same
US6273587B1 (en) Light strip power block
CA2129605C (en) Conductive connector apparatus
JPH11121943A (ja) 空気調和機の配線保持装置
JP2007030878A (ja) ランプユニットの取付構造
JP2000287328A (ja) サポート
JP2019221108A (ja) 配線器具取り付け具とその受け金具
JPH0357030Y2 (ja)
JP3826628B2 (ja) 配線器具の取付枠およびこれを用いた配線装置
JPH06165349A (ja) コード取付用バンド
JP2546891Y2 (ja) 配線束用クランプ具
JPS5961411A (ja) 器具取付装置
JP3330802B2 (ja) ねじ座の構造
JPS5943665Y2 (ja) 配線用器具の取付具
JP2557091Y2 (ja) 端子装置
JPS644179Y2 (ja)
JPH044375Y2 (ja)
JP2601346Y2 (ja) 分岐接続箱
JP2000059947A (ja) 挟み金具及び埋込型配線器具の取付構造
KR200183353Y1 (ko) 자동차의 보조밀러 부착구
KR910006448Y1 (ko) 화재 감지기용 베이스
JP2002364540A (ja) 圧縮機のコード保持装置
JPH11141915A (ja) 空気調和機
JPH021817Y2 (ja)