JPH11121798A - GaN系半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

GaN系半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11121798A
JPH11121798A JP29346297A JP29346297A JPH11121798A JP H11121798 A JPH11121798 A JP H11121798A JP 29346297 A JP29346297 A JP 29346297A JP 29346297 A JP29346297 A JP 29346297A JP H11121798 A JPH11121798 A JP H11121798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
gan
temperature
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29346297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557875B2 (ja
Inventor
Norikatsu Koide
典克 小出
Hisayoshi Kato
久喜 加藤
Makoto Asai
誠 浅井
Hiroshi Watanabe
大志 渡辺
Katsuhisa Sawazaki
勝久 澤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP29346297A priority Critical patent/JP3557875B2/ja
Publication of JPH11121798A publication Critical patent/JPH11121798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557875B2 publication Critical patent/JP3557875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 GaN系の半導体素子の発光又は受光効率の
向上、長寿命化、歩留り向上を図る。 【解決手段】 サファイア基板の上にGaN系の第1の
半導体層を形成し、該第1の半導体層の結晶構造に転位
を発生させ、転位の発生された第1の半導体層の上に第
2の半導体層を形成し、その後、活性層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体素子及びそ
の製造方法に関する。更に詳しくは、サファイア基板と
GaN系半導体からなる発光素子構造とを備えてなり、
緑色乃至青色という短波長領域の光を発光する素子及び
その製造方法の改良に関する。また、この発明は受光素
子にも適用できる。
【0002】
【従来の技術】GaN系の半導体は例えば紫外〜赤色の
発光素子(現在は主に青及び緑色)として利用できるこ
とが知られている。かかる発光素子では、基板にサファ
イアが用いられ、例えばAlN製等のバッファ層を介し
てGaN系の半導体層が積層されて発光素子構造が形成
される。発光素子構造としては、バッファ層の上にn型
の第1の半導体層、活性層(発光層)及びp型の第2の
半導体層を順次形成する構成である。成長の方法として
有機金属化合物気相成長法(以下、「MOVPE法」と
いう。)を採用した場合、第1及び第2の半導体層の成
長温度に比べ、活性層の成長温度は低い。例えば、緑色
発光ダイオードの場合、前者(GaN層)の成長温度は
約900℃であるのに対し、活性層の量子井戸層(In
GaN層)の成長温度は約600℃である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかるGaN系の半導
体発光素子には発光効率の向上、長寿命化、歩留り向上
が望まれている。本発明者らは、n層を2層構造とし、
最初の半導体層を形成した後、一旦ウエハ(基板+バッ
ファ層+最初のn半導体層)を放冷し、その後、再度昇
温して残りのn層を形成すると、素子の寿命が延びるこ
とを今回新たに見いだした。そして、かかる長寿命化の
原因を見極めるべく鋭意検討を重ねた結果、GaN系半
導体の熱膨張係数がサファイアの膨張係数よりも小さい
ことに気が付いた。
【0004】従って、図1に示す如く、ウエハを昇温す
るとGaN系半導体層3が伸長されサファイア基板1側
が圧縮するように素子が変形する。このとき、GaN系
半導体層3内に引っ張り応力が生じ、その結果その結晶
構造に転位5の発生するおそれがある。転位のある層の
上に活性層を成長させると、活性層に当該転位の影響が
及び、活性層はその本来の機能を発揮できなくなること
になりかねない。特に多重量子井戸構造の活性層では、
量子井戸層(例えば、InGaN、成膜温度:600
℃)とバリア層(例えば、GaN、成膜温度:900
℃)が交互に形成されるので、ウエハはその温度が繰り
返し大きく変化される。従って、半導体層に繰り返し応
力がかかることとなり、活性層に転位が大きく影響す
る。
【0005】また、図1のように撓んだものの上に半導
体層を積層していくと、ウエハの最終段階においてもこ
の撓みが保存されるおそれがある。このように撓んだウ
エハ、特にサファイア基板を所望の形状(通常は矩形)
に切り分けるのは困難であり、歩留まり低下の一因とな
りかねない。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は本発明者らが
見いだした上記課題の少なくとも1つを解決するために
なされた。そしてその構成は次の通りである。GaN系
半導体からなる半導体素子を製造する方法であって、前
記GaN系半導体よりも熱膨張係数が大きな材料からな
る基板の上に第1の半導体層を形成し、該第1の半導体
層の結晶構造に転位を発生させ、該転位の発生された第
1の半導体層の上に第2の半導体層を形成し、その後、
活性層を形成する、ことを特徴とする半導体素子の製造
方法。
【0007】上記のようにして半導体素子を形成すれ
ば、図2に示すように、予め第1の半導体層13の結晶
構造に転位12が発生されているため、その後の半導体
層を形成する際の引っ張り応力は第1の半導体層13内
に既にある転位12によって吸収緩和される。従って、
第2の半導体層14において転位は殆ど発生することが
ない。よって、活性層15は転位12の影響を何ら受け
ることなく成長し、このようにして形成された活性層1
5はその本来の機能を発揮できる。即ち、発光効率が向
上し、寿命が向上し、歩留まりが向上する。第1の半導
体層13に転位12が発生してその応力が逃がされるの
で、ウエハの反り返りが緩和される。従って、最終段階
においてウエハは平板状に近くなり、これを所望の形状
に切り分ける作業が容易になる。
【0008】上記において GaN系の半導体層とはII
I属窒化物半導体であって、一般的にAlXInYGa
1ーXーYN(X=0、Y=0、X=Y=0を含む)で表さ
れる。発光素子及び受光素子では、周知のように、活性
層が異なる導電型の半導体層(クラッド層)で挟まれる
構成であり、量子井戸構造やダブルヘテロ構造等が採用
される。かかるGaN系半導体層は例えばMOVPE法
により形成される。
【0009】GaN系半導体より大きい熱膨張係数を有
し、かつ当該半導体の基板として汎用されるものとして
サファイア基板11がある。勿論、この発明に適用でき
る基板はサファイア基板に限定されるものではない。
【0010】第1の半導体層13の材質は、GaN系の
ものであれば、特に限定されない。通常の発光素子の場
合、サファイア基板の上にはn型のGaNからなる層が
形成される。この第1の半導体層13とサファイア基板
11との間に、例えばAlNからなるバッファ層を形成
することが好ましい。
【0011】かかる第1の半導体層を基板上に形成する
と、両者の熱膨張係数の違いから、ウエハは図1に示す
ように変形する。この第1の半導体層に転位を確実に発
生させるには、これを基板とともに冷却(降温)する。
発光素子構造の中で活性層、特に量子井戸層の成長温度
(第4の温度)が最も低いことをを考慮して、ここでは
当該活性層の成長温度(第4の温度)より低い温度(第
2の温度)まで冷却する。これにより、当該転位を発生
させるために冷却する工程でウエハは一旦図1の状態か
ら平板状に戻り、第1の半導体層の圧縮応力が解放され
る。このときにも、第1の半導体層の結晶構造がずれて
転位を生じさせる(図2参照)。
【0012】その後、再度昇温して残りの半導体層1
4、15を形成するときには、GaN系半導体とサファ
イア基板との熱膨張係数の違いからウエハが変形する
が、半導体層内の圧縮応力は主に第1の半導体層13に
集中し、他の半導体層14、15には転位が殆ど発生し
ない。第1の半導体層13には既に転位12が生じてお
り、その結晶構造がずれやすくなっているからである。
【0013】温度制御の容易さを考慮すると、第1の半
導体層13は室温まで冷却することが好ましい。
【0014】第1の半導体層13内により積極的に転位
12を発生させるため、急速冷却とすることもできる。
また、第1の半導体層13を基板11と共にその成長温
度よりも高い温度まで昇温し、より強い引っ張り応力を
第1の半導体層13に与え、その後冷却することによっ
ても当該第1の半導体層13内に転位12を発生させる
ことができる。この場合、冷却後の温度は次の半導体層
14を形成する温度でよい。好ましくは、冷却後の温度
を活性層15の成長温度よりも低くする。更に好ましく
は、冷却後の温度を室温とする。また、ウエハに物理的
な力、例えばウエハが図1の様に撓むようにウエハを両
側から圧縮する、第1の半導体層13に衝撃を加える、
ことによって第1の半導体層13に転位12を発生させ
ることもできる。熱履歴と物理的な力との両者を組み合
わせて第1の半導体層13に転位12を発生させること
もできる。
【0015】結晶構造に転位を持った第1の半導体層は
1層に限られるものではなく、図3に示すように2層、
及び2層以上、とすることができる。図3では、下側の
第1の半導体層13に転位12を発生させた後、上側の
第1の半導体層13’の材料を成長させ、その後転位1
2’を発生させる。このとき、上下の第1の半導体層1
3及び13’の材料及び転位12及び12’の発生条件
は、制御を容易にする見地から、同一とすることが好ま
しい。
【0016】第2の半導体層14は転位12の発生した
第1の半導体層13の直上に連続して形成される。この
第2の半導体層14は活性層15の下地層となり、活性
層15を形成するときに第1の半導体層13の転位12
が影響しないようにする。そのためには、第1の半導体
層13の材料となじみのよい材料で第2の半導体層14
を形成することが好ましい。実施例では第2の半導体層
14を、第1の半導体層13と同じ材料で形成した。第
2の半導体層14の膜厚は特に限定されないが、すべて
の層を形成した後、エッチングにより電極形成層(コン
タクト層)として用いる場合にはn電極がこれに取り付
けられるため(図4参照)、エッチングのマージンを考
慮して膜厚を0.2μm〜1μmとすることが好まし
い。
【0017】
【実施例】以下、この発明の一の実施例を説明する。こ
の実施例は発光ダイオード20であり、その構成を図4
に示す。
【0018】各半導体層のスペックは次の通りである。 層 : 組成:ドーパント (膜厚) p 層26 : p型GaN:Mg (0.3μm) 活性層 25 : 超格子構造 量子井戸層 : In0.15Ga0.85N (3.5nm) バリア層 : GaN (3.5nm) 量子井戸層とバリア層の繰り返し数:1〜10 第2の半導体層24 : n型GaN:Si (0.2μm) 第1の半導体層23 : n型GaN:Si (4μm) バッファ層22 : AlN (50nm) 基板21 : サファイア (300μm)
【0019】第2の半導体層24は活性層25側の低電
子濃度n層とバッファ層22側の高電子濃度n+層とか
らなる2層構造とすることができる。活性層25は量子
井戸構造のものに限定されず、シングルへテロ型、ダブ
ルへテロ型及びホモ接合型のものなどを用いることがで
きる。活性層25とp層26との間にマグネシウム等の
p型不純物をドープしたバンドギャップの広いAlX
YGa1-X-YN(X=0,Y=0,X=Y=0を含む)層を介在させ
ることができる。これは活性層25中に注入された電子
がp層26に拡散するのを防止するためである。p層2
6を活性層25側の低ホール濃度p層と電極27側の高
ホール濃度p+層とからなる2層構造とすることができ
る。
【0020】各半導体層は周知のMOVPE法により形
成される。この成長法においては、アンモニアガスと3
族元素のアルキル化合物ガス、例えばトリメチルガリウ
ム(TMG)、トリメチルアルミニウム(TMA)やト
リメチルインジウム(TMI)とを適当な温度に加熱さ
れた基板上に供給して熱分解反応させ、もって所望の結
晶を基板の上に成長させる。
【0021】第1の半導体層23を形成した後、この半
導体層を基板と共に室温まで放冷する。これにより、第
1の半導体層23の結晶構造に転位が発生する。その
後、第2の半導体層24の成膜温度まで基板及び半導体
層を昇温し、第2の半導体層24を成長させる。以下の
半導体層は一般的な方法で形成される。
【0022】p層26を形成した後、このp層26、発
光層25及び第2の半導体層24の一部をエッチングし
て、n電極29を取り付けるための部分を第2の半導体
層24に形成する。
【0023】透光性電極27は金を含む薄膜であり、p
層26の上面の実質的な全面を覆って積層される。p電
極28も金を含む材料で構成されており、蒸着により透
光性電極27の上に形成される。n電極29は、蒸着に
より第2の半導体層24へ取り付けられる。
【0024】このようにして形成された実施例の発光ダ
イオード20は、第1の半導体層を形成後に冷却をしな
かったもの(比較例)に比較して、その寿命が約10倍
延びた。
【0025】この発明は上記発明の実施の形態及び実施
例の記載に何ら限定されるものではなく、特許請求の範
囲を逸脱しない範囲で当業者が想到し得る種々の変形態
様を包含する。
【0026】以下、次の事項を開示する。 (7) GaN系半導体からなる素子を製造する方法であ
って、サファイア基板の上に、バッファ層を介して、第
1の温度でn伝導型の第1の半導体層を成長させる第1
のステップと、前記サファイア基板と前記第1の半導体
層を第2の温度まで降温する第2のステップと、再び前
記第1の温度まで昇温して、前記第1の半導体層の上に
更にn伝導型の第2の半導体層を成長させる第3のステ
ップと、前記第1の温度より低くかつ前記第2の温度よ
り高い第4の温度で活性層を形成する第4のステップ
と、を含んでなるGaN系半導体素子の製造方法。 (8) 前記第2のステップでは、前記サファイア基板と
前記第1の半導体層とを放冷により室温まで降温する、
ことを特徴とする(7)に記載のGaN系半導体素子の製
造方法。
【0027】(9) 前記第2のステップは前記第1の半
導体層の結晶構造に転位を生じさせること、を特徴とす
る(8)に記載のGaN系半導体素子の製造方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はサファイア製の基板とGaN系半導体層
との熱膨張率の差に起因するウエハの反りを説明する図
である。
【図2】図2は本発明の概念図である。
【図3】図3はこの発明の他の実施態様の概念図であ
る。
【図4】図4はこの発明の実施例の発光ダイオードの構
成を示す図である。
【符号の説明】
1、11、21 基板 5、12、12’ 転位 13、13’、23 第1の半導体層 14、24 第2の半導体層 15、25 活性層 20 発光ダイオード
フロントページの続き (72)発明者 浅井 誠 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 渡辺 大志 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 澤崎 勝久 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GaN系半導体からなる素子構造と、前
    記GaN系半導体より大きい熱膨張係数を有する基板と
    を備えてなる半導体素子であって、 前記基板の上に、その結晶構造に転位のある第1の半導
    体層、その結晶構造に実質的な転位を持たない第2の半
    導体層及び活性層が順に積層されていることを特徴とす
    るGaN系半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記基板はサファイアからなることを特
    徴とする請求項1に記載のGaN系半導体素子。
  3. 【請求項3】GaN系半導体からなる半導体素子を製造
    する方法であって、 前記GaN系半導体よりも熱膨張係数が大きな材料から
    なる基板の上に第1の半導体層を形成し、 該第1の半導体層の結晶構造に転位を発生させ、 該転位の発生された第1の半導体層の上に第2の半導体
    層を形成し、 その後、活性層を、形成することを特徴とするGaN系
    半導体素子の製造方法。
  4. 【請求項4】GaN系半導体からなる半導体素子を製造
    する方法であって、 第1の温度でサファイア基板の上に第1の半導体層を形
    成する第1のステップと、 該第1の半導体層を前記基板とともに第2の温度まで降
    温する第2のステップと、 その後、昇温して第3の温度で第2の半導体層を形成す
    る第3のステップと、 その後、前記第2の温度以上の温度である第4の温度で
    活性層を形成する第4のステップと、からなるGaN系
    半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】前記第2の温度は室温である、ことを特徴
    とする請求項4に記載のGaN系半導体素子の製造方
    法。
  6. 【請求項6】前記第2のステップは前記第1の半導体層
    の結晶構造に転位を生じさせること、を特徴とする請求
    項4に記載のGaN系半導体素子の製造方法。
JP29346297A 1997-10-10 1997-10-10 GaN系半導体素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3557875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29346297A JP3557875B2 (ja) 1997-10-10 1997-10-10 GaN系半導体素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29346297A JP3557875B2 (ja) 1997-10-10 1997-10-10 GaN系半導体素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11121798A true JPH11121798A (ja) 1999-04-30
JP3557875B2 JP3557875B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=17795068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29346297A Expired - Fee Related JP3557875B2 (ja) 1997-10-10 1997-10-10 GaN系半導体素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3557875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511945A (ja) * 2015-03-31 2018-04-26 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線発光素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018511945A (ja) * 2015-03-31 2018-04-26 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 紫外線発光素子
US10374123B2 (en) 2015-03-31 2019-08-06 Seoul Viosys Co., Ltd. UV light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557875B2 (ja) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100931483B1 (ko) 발광소자
US6617061B2 (en) Group III nitride compound semiconductor device and group III nitride compound semiconductor light-emitting device
KR100784065B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
US20120305938A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
JP3712770B2 (ja) 3族窒化物半導体の製造方法及び半導体素子
JP3500281B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体素子およびその製造方法
JP2005101533A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3269344B2 (ja) 結晶成長方法および半導体発光素子
KR19990013507A (ko) 반도체 발광소자
JPH11354842A (ja) GaN系半導体発光素子
US6921923B1 (en) Group III nitride compound semiconductor device
JP2000174335A (ja) GaN系化合物半導体発光素子の製造方法
JPH11354843A (ja) Iii族窒化物系量子ドット構造の製造方法およびその用途
JP3753948B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JPH10270756A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体装置
JP3557876B2 (ja) GaN系半導体素子及びその製造方法
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2007214378A (ja) 窒化物系半導体素子
JP3557875B2 (ja) GaN系半導体素子及びその製造方法
JP3219231B2 (ja) 化合物半導体発光素子およびその製造方法
KR101876576B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조방법
JP2005251922A (ja) 半導体発光素子
JPH10341036A (ja) 半導体基板、半導体素子及びそれらの製造方法
JP4823698B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP4057473B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees