JPH11121638A - 半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11121638A
JPH11121638A JP9284815A JP28481597A JPH11121638A JP H11121638 A JPH11121638 A JP H11121638A JP 9284815 A JP9284815 A JP 9284815A JP 28481597 A JP28481597 A JP 28481597A JP H11121638 A JPH11121638 A JP H11121638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
floating gate
semiconductor device
gate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9284815A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuo Owada
福夫 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9284815A priority Critical patent/JPH11121638A/ja
Publication of JPH11121638A publication Critical patent/JPH11121638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フローティングゲート-コントロールゲート
間のカップリング比を増加させる。 【解決手段】 フローティングゲートとなる導体膜を堆
積させ、前記導体膜の上に堆積させた絶縁膜を解像限界
内の間隔で配置し、前記絶縁膜の側面にサイドウォール
を形成して、前記絶縁膜及びサイドウォールをマスクと
したパターニングによって前記導体膜からフローティン
グゲートを形成することによって、フローティングゲー
トをホトリソグラフィの解像限界未満の間隔で配置す
る。 【効果】 上述した手段によれば、不揮発性記憶素子の
メモリセルサイズを変更せずに、フローティングゲート
の面積を拡大することができるので、フローティングゲ
ート-コントロールゲート間のカップリング容量を増加
させ、低電圧動作を可能とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二層ゲート構造の
不揮発性記憶素子を有する半導体装置に関し、特にコン
トロールゲートとフローティングゲートとのカップリン
グ比の向上に適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置には、フローティングゲ
ートへの電荷の注入或いは引き抜きを行い、フローティ
ングゲートの電荷の有無によって情報の記憶を行う二層
ゲート構造を有するものがあり、フローティングゲート
の電荷は電源が加えられていない状態でも情報を保持す
ることができるので不揮発性記憶素子として用いられて
いる。
【0003】また、半導体装置では、高速化に伴う発熱
の問題或いは微細化の進展による耐圧の問題等から、全
般に低電源電圧化が進められており、記憶素子について
も低電源電圧化が大きな課題となっている。
【0004】この低電圧動作には、フローティングゲー
トとコントロールゲートとのカップリング比を高めて、
フローティングゲート-コントロールゲート間の容量を
増加させることが有効である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】フローティングゲート
は、通常ゲート絶縁膜を介してソース領域,ドレイン領
域間に設けられるため、メモリセルサイズによって略一
定の範囲に限定されてしまい、この範囲を越えてフロー
ティングゲートを拡大し、且つセルサイズの拡大を回避
する技術が求められた。
【0006】このため、例えば特開平7-176705
号公報に記載されているように、フローティングゲート
を半導体基板主面にゲート絶縁膜を介して設けられる下
層膜と、この下層膜に積層された上層膜とで構成するこ
とによって、この上層膜は絶縁膜を介してソース領域,
ドレイン領域上にも拡げることができるので、フローテ
ィングゲートとコントロールゲートとが重なり合う面積
を拡大し、フローティングゲート-コントロールゲート
のカップリング比を高めることが可能となる。
【0007】本発明の課題は、更にフローティングゲー
ト-コントロールゲートのカップリング比を増加させ、
更なる低電圧動作を可能とする技術を提供することにあ
る。本発明の前記ならびにその他の課題と新規な特徴
は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかになる
であろう。
【0008】
【問題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。フローティングゲートとなる導体膜
を堆積させ、前記導体膜の上に堆積させた絶縁膜を解像
限界内の間隔で配置し、前記絶縁膜の側面にサイドウォ
ールを形成して、前記絶縁膜及びサイドウォールをマス
クとしたパターニングによって前記導体膜からフローテ
ィングゲートを形成することによって、フローティング
ゲートをホトリソグラフィの解像限界未満の間隔で配置
する。
【0009】上述した手段によれば、不揮発性記憶素子
のメモリセルサイズを変更せずに、フローティングゲー
トの面積を拡大することができるので、フローティング
ゲート-コントロールゲート間のカップリング容量を増
加させ、低電圧動作を可能とすることができる。
【0010】以下、本発明の実施の形態を説明する。な
お、実施の形態を説明するための全図において、同一機
能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明
は省略する。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)図1に示すのは、本発明の一実施の形
態である二層ゲート構造のFETを有する半導体装置の
要部を一部切欠いて示す平面図であり、図2に示すの
は、図1中のa-a線に沿った縦断面図であり、記憶素
子となる二層ゲート構造のFETを示している。
【0012】本実施の形態の半導体装置は、不揮発性記
憶素子である二層ゲート構造のFETをマトリクス状に
複数設け、各FETを並列に接続したAND型の回路構
成となっている。AND型の回路構成では、半導体基板
1主面をフィールド絶縁膜2によって区分した各素子形
成領域3に、列方向に連続する所定数のFETが形成さ
れ、この所定数のFETによって単位ブロックが構成さ
れ、同一ブロックを構成するFETの複数のソース領
域,ドレイン領域4が夫々連続して形成されることによ
って、ソース領域,ドレイン領域4が夫々ブロックごと
に共通化されている。
【0013】共通化されたドレイン領域4は、各素子形
成領域3の一端に設けられた選択FET5によって各F
ETの上層に形成され列方向に延在するデータ線(図示
せず)に接続される。共通化されたソース領域4は、他
端に位置する選択FET(図示せず)によって各FET
の上層に形成され列方向に延在するソース線(図示せ
ず)に接続されている。
【0014】ソース線には、動作モードによって異なる
電位に設定され、読み出し動作,書き込み動作時には接
地電位に設定され、消去動作時には負の電位に設定され
ている。また、コントロールゲート6は、行方向に隣接
する他のブロックのFETのコントロールゲート6と所
定数接続され、行方向に延在するワード線となってい
る。
【0015】また、半導体基板1主面上にゲート絶縁膜
7を介してソース領域,ドレイン領域4間に、フローテ
ィングゲート8の下層膜8aが設けられ、フローティン
グゲート8は、この下層膜8aと下層膜8aに積層され
ソース領域,ドレイン領域4上にも拡げる上層膜8bと
によって構成されている。
【0016】このようなAND型の回路構成では、書き
込み又は消去の電圧が印加されるのが選択されたブロッ
クのFETに限定されるので、非選択のFET即ちワー
ド線及びデータ線の少なくとも何れか非選択の状態とな
っているブロックのメモリセルには書き込み又は消去の
電圧が印加されないので、これらの電圧が印加されるこ
とによるソフトライトやソフトイレース等の誤動作を防
止することができる。
【0017】図2に示すように、記憶素子となる二層ゲ
ート構造のFETは、半導体基板1主面上にゲート絶縁
膜7を介してフローティングゲート8の下層膜8aを形
成し、この下層膜8aに対して自己整合でソース領域,
ドレイン領域4が形成されている。
【0018】下層膜8aの側面には、下層膜8aの側面
を覆うサイドウォール9を設け、このサイドウォール9
の外側に、各メモリセルのドレイン領域,ソース領域4
を接続する高不純物濃度の拡散層配線10を設けてあ
る。
【0019】半導体基板1主面のソース領域,ドレイン
領域4及び拡散層配線10領域には酸化珪素からなる絶
縁膜11が形成され、この絶縁膜11を介して、フロー
ティングゲート8の上層膜8bがソース領域,ドレイン
領域4上に下層膜8aに沿って延在し、フィールド絶縁
膜2上にて隣接する他の上層膜8bと分離されている。
【0020】本実施の形態では、一のフローティングゲ
ート8の上層膜8bと隣接する他のフローティングゲー
ト8の上層膜8bとがホトリソグラフィの解像限界未満
の間隔で配置され、これによってメモリセルサイズを増
加させることなく上層膜8bの面積が増加するので、フ
ローティングゲート8の上層膜8bとコントロールゲー
ト6とのカップリング比を増加させることができる。或
いは、上層膜8bの面積を減少させることなくメモリセ
ルサイズを縮小できるので、同一のカップリング比を維
持したままでメモリセルサイズの縮小が可能となる。
【0021】上層膜8bには、酸化珪素膜、窒化珪素
膜、酸化珪素膜、窒化珪素膜を積層したONON膜から
なるゲート間絶縁膜12を介して、多結晶シリコン膜と
タングステンシリサイド等の高融点金属硅化物を積層し
たポリサイド膜からなるコントロールゲート6が積層さ
れている。
【0022】次に、この半導体装置の製造方法につい
て、図3乃至図17を用いて工程毎に説明する。
【0023】先ず、LOCOS法によって、半導体基板
1主面を各素子形成領域3に区分するフィールド絶縁膜
2を形成し、素子形成領域3の半導体基板1主面にゲー
ト絶縁膜7を形成する。この状態を図3に示す。
【0024】次に、フローティングゲート8の下層膜8
aとなる多結晶シリコン膜8a’をCVDによって堆積
させた上に窒化珪素膜13’をCVDによって堆積させ
る。この状態を図4に示す。
【0025】次に、ホトリソグラフィによって形成した
レジストマスクを用いて窒化珪素膜13’をパターニン
グしてキャップ13を形成し、このキャップ13をマス
クとして多結晶シリコン膜8a’をパターニングして下
層膜8aを形成し、この下層膜8a及びキャップ13を
マスクとしたイオン打込みによってソース領域,ドレイ
ン領域4を形成する。この状態を図5に示す。
【0026】次に、酸化珪素膜を堆積させエッチバック
することによって下層膜8aの側面にサイドウォール9
を形成する。この状態を図6に示す。
【0027】次に、ブロック内のソース領域,ドレイン
領域を接続する拡散層配線10をサイドウォール9の外
側に形成し、熱酸化によってソース領域,ドレイン領域
4及び拡散層配線10の半導体基板1主面に酸化珪素か
らなる絶縁膜11を形成する。この熱酸化の際に下層膜
8aは、キャップ13及びサイドウォール9によって保
護される。この状態を図7に示す。
【0028】次に、窒化珪素を選択的に除去するエッチ
ングによって、キャップ13を除去する。この状態を図
8に示す。
【0029】次に、フローティングゲート8の上層膜8
bとなる多結晶シリコン膜8b’を全面に堆積させる。
この状態を図9に示す。
【0030】次に、多結晶シリコン膜8b’を保護する
ための酸化珪素からなる保護膜14を堆積した後に、窒
化珪素からなる絶縁膜15をCVDによって全面に堆積
させる。この状態を図10に示す。
【0031】次に、この絶縁膜15をフローティングゲ
ート8の上層膜8bの形状にエッチング加工して、各パ
ターンに分離する。この際に、このフローティングゲー
ト8の形状は、ホトリソグラフィによる解像限界を考慮
したものであり、最終形状のフローティングゲート8よ
りも間隔が広く、各パターンはホトリソグラフィによる
解像限界の間隔で配置されることとなる。この状態を図
11に示す。
【0032】次に、窒化珪素膜16’をCVDによって
全面に堆積させる。この状態を図12に示す。
【0033】次に、堆積させた窒化珪素膜16’をエッ
チバックすることによって絶縁膜15の側面にサイドウ
ォール16を形成する。この状態を図13に示す。
【0034】次に、前記絶縁膜15及びサイドウォール
16をマスクとしたエッチングによって多結晶シリコン
膜8b’をパターニング形成する。この際に、絶縁膜1
5がホトリソグラフィによる解像限界の間隔で配置され
ており、この間隔がサイドウォール16によって更に狭
められることとなるために、フローティングゲート8を
ホトリソグラフィの解像限界未満の間隔で配置されるこ
ととなる。この状態を図14に示す。
【0035】次に、フローティングゲート8の上層膜8
bの側面に熱酸化による保護膜17を形成する。この状
態を図15に示す。
【0036】次に、マスクとして用いた窒化珪素の絶縁
膜15及びサイドウォール16を除去する。この際に、
上層膜8bは保護膜14,17によって保護されてい
る。この状態を図16に示す。
【0037】次に、酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸化珪素
膜、窒化珪素膜を積層したONON膜を全面に堆積さ
せ、このONON膜がフローティングゲート8とコント
ロールゲート6とのゲート間絶縁膜12となる。この状
態を図17に示す。
【0038】続いて、多結晶シリコン膜とタングステン
シリサイド等の高融点金属硅化物を積層したポリサイド
膜を形成し、このポリサイド膜をパターニングして、各
FET毎に分離するパターニングを行い、各ブロックの
コントロールゲート6が所定数接続され行方向に延在す
るワード線を形成する。
【0039】このワード線のパターニング或いはワード
線をマスクとしたパターニングによって、ONON膜及
びフローティングゲート8のパターニングを行う所謂重
ね切を行い、自己整合によってフローティングゲート8
を各FET毎に分離して、図2に示す状態となる。
【0040】(実施の形態2)図18に示すのは、本発
明の他の実施の形態である二層ゲート構造のFETを有
する半導体装置の要部を示す平面図であり、図19に示
すのは、図18中のa-a線に沿った縦断面図であり、
記憶素子となる二層ゲート構造のFETを示している。
【0041】本実施の形態の半導体装置は、不揮発性記
憶素子である二層ゲート構造のFETをマトリクス状に
複数設け、ソース領域を共通化したFETの組を複数並
列に接続したNOR型の回路構成となっている。NOR
型の回路構成では、コントロールゲート及びフローティ
ングゲートがチャネル領域及びフィールド絶縁膜の上に
延在し、ドレイン領域,ソース領域4上を通らないの
で、前述した実施の形態のソース領域,ドレイン領域4
の半導体基板1主面を覆う絶縁膜11は必要がない。
【0042】本実施の形態の半導体装置では、半導体基
板1主面をフィールド絶縁膜2によって区分した各素子
形成領域3に、列方向に隣接するFETのソース領域4
が共通化され、このようなFETの組が行方向に複数設
けられている。
【0043】ドレイン領域4は、各FETの上層に形成
され行方向に延在するデータ線(図示せず)に接続さ
れ、共通化されたソース領域4は、各FETの上層に形
成され行方向に延在するソース線(図示せず)に接続さ
れている。また、コントロールゲート6は、行方向に隣
接する他のブロックのFETのコントロールゲート6と
所定数接続され、行方向に延在するワード線となってい
る。
【0044】また、半導体基板1主面上にゲート絶縁膜
7を介してソース領域,ドレイン領域4間に、フローテ
ィングゲート8が設けられている。
【0045】図19に示すように、記憶素子となる二層
ゲート構造のFETは、半導体基板1主面上にゲート絶
縁膜7を介してフローティングゲート8を形成し、この
フローティングゲート8に対して自己整合でソース領
域,ドレイン領域(図示せず)が形成されている。
【0046】本実施の形態では、一のフローティングゲ
ート8と隣接する他のフローティングゲート8とがホト
リソグラフィの解像限界未満の間隔で配置され、これに
よってメモリセルサイズを増加させることなくフローテ
ィングゲート8の面積が増加するので、フローティング
ゲート8とコントロールゲート6とのカップリング比を
増加させることができる。或いは、フローティングゲー
ト8の面積を減少させることなくメモリセルサイズを縮
小できるので、同一のカップリング比を維持したままで
メモリセルサイズの縮小が可能となる。
【0047】フローティングゲート8には、酸化珪素
膜、窒化珪素膜、酸化珪素膜、窒化珪素膜を積層したO
NON膜からなるゲート間絶縁膜12を介して、多結晶
シリコン膜とタングステンシリサイド等の高融点金属硅
化物を積層したポリサイド膜からなるコントロールゲー
ト6が積層されている。
【0048】次に、この半導体装置の製造方法につい
て、図20乃至図29を用いて工程毎に説明する。
【0049】先ず、LOCOS法によって、半導体基板
1主面を各素子形成領域3に区分するフィールド絶縁膜
2を形成し、素子形成領域3の半導体基板1主面にゲー
ト絶縁膜7を形成する。この状態を図20に示す。
【0050】次に、フローティングゲート8となる多結
晶シリコン膜8’をCVDによって堆積させる。この状
態を図21に示す。
【0051】次に、多結晶シリコン膜8’を保護するた
めの酸化珪素からなる保護膜14を堆積した後に、窒化
珪素からなる絶縁膜15をCVDによって全面に堆積さ
せる。この状態を図22に示す。
【0052】次に、この絶縁膜15を、フローティング
ゲート8の形状にエッチング加工して、各パターンに分
離する。この際に、このフローティングゲート8の形状
は、ホトリソグラフィによる解像限界を考慮したもので
あり、最終形状のフローティングゲート8よりも間隔が
広く、ホトリソグラフィによる解像限界の間隔で配置さ
れることとなる。この状態を図23に示す。
【0053】次に、窒化珪素膜16’をCVDによって
全面に堆積させる。この状態を図24に示す。
【0054】次に、堆積させた窒化珪素膜16’をエッ
チバックすることによって絶縁膜の側面15にサイドウ
ォール16を形成する。この状態を図25に示す。
【0055】次に、絶縁膜15及びサイドウォール16
をマスクとしたエッチングによって多結晶シリコン膜
8’をパターニング形成する。この際に、絶縁膜15が
ホトリソグラフィによる解像限界の間隔で配置されてお
り、この間隔がサイドウォール16によって更に狭めら
れることとなるために、フローティングゲート8をホト
リソグラフィの解像限界未満の間隔で配置されることと
なる。この状態を図26に示す。
【0056】次に、フローティングゲート8の側面に熱
酸化による保護膜17を形成する。この状態を図27に
示す。
【0057】次に、マスクとして用いた窒化珪素の絶縁
膜15及びサイドウォール16を除去する。この際に、
フローティングゲート8は保護膜14,17によって保
護されている。この状態を図28に示す。
【0058】次に、保護膜14,17を除去し、酸化珪
素膜、窒化珪素膜、酸化珪素膜、窒化珪素膜を積層した
ONON膜を全面に堆積させ、このONON膜がフロー
ティングゲート8とコントロールゲート6とのゲート間
絶縁膜12となる。この状態を図29に示す。
【0059】続いて、多結晶シリコン膜とタングステン
シリサイド等の高融点金属硅化物を積層したポリサイド
膜を形成し、このポリサイド膜をパターニングして、各
FET毎に分離するパターニングを行い、各ブロックの
コントロールゲート6が所定数接続され行方向に延在す
るワード線を形成する。
【0060】このワード線のパターニング或いはワード
線をマスクとしたパターニングによって、ONON膜及
びフローティングゲート8のパターニングを行う所謂重
ね切を行い、自己整合によってフローティングゲート8
を各FET毎に分離して、図19に示す状態となる。
【0061】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明
は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要
旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは
勿論である。
【0062】例えば前述した実施の形態ではAND型及
びNOR型の回路構成のものについて記述したが、Di
NOR型、NAND型等他の回路構成のものにも適用が
可能である。
【0063】また、例えば、前記不揮発性記憶素子であ
る二層ゲートのFETを用いた記憶装置としても、或い
は前記FETを記憶領域に形成したMPU装置として
も、本発明は実施が可能である。
【0064】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。 (1)本発明によれば、フローティングゲートがホトリ
ソグラフィの解像限界未満の間隔で配置されるという効
果がある。 (2)本発明によれば、上記効果(1)により、メモリ
セルサイズを増加させることなくフローティングゲート
の面積を増加させることができるという効果がある。 (3)本発明によれば、上記効果(2)により、フロー
ティングゲートとコントロールゲートとのカップリング
容量を増加させることができるという効果がある。 (4)本発明によれば、上記効果(3)により、二層ゲ
ート構造FETの低電源電圧化が図れるという効果があ
る。 (5)本発明によれば、上記効果(1)により、フロー
ティングゲートの面積を減少させずにメモリセルサイズ
を減少させることができるという効果がある。 (6)本発明によれば、上記効果(5)により、フロー
ティングゲートとコントロールゲートとのカップリング
容量を減少させずにメモリセルサイズを減少させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体装置の要部
を示す平面図である。
【図2】図1中のa-a線に沿った縦断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図6】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図7】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図8】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図9】本発明の一実施の形態である半導体装置を工程
毎に示す縦断面図である。
【図10】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図11】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図12】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図13】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図14】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図15】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図16】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図17】本発明の一実施の形態である半導体装置を工
程毎に示す縦断面図である。
【図18】本発明の他の実施の形態である半導体装置の
要部を示す平面図である。
【図19】図18中のa‐a線に沿った縦断面図であ
る。
【図20】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図21】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図22】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図23】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図24】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図25】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図26】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図27】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図28】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【図29】本発明の他の実施の形態である半導体装置を
工程毎に示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…フィールド絶縁膜、3…素子形成
領域、4…ソース領域,ドレイン領域、5…選択FE
T、6…コントロールゲート、7…ゲート絶縁膜、8…
フローティングゲート、8a…下層膜、8b…上層膜、
8’,8a’,8b’…多結晶シリコン膜、9…サイド
ウォール、10…拡散層配線、11…絶縁膜、12…ゲ
ート間絶縁膜、13…キャップ、13’,16’…窒化
珪素膜、14,17…保護膜、15…絶縁膜、16…サ
イドウォール。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フローティングゲートを設けた二層ゲー
    ト構造の不揮発性記憶素子が隣接して複数設けられてい
    る半導体装置において、 一のフローティングゲートと隣接する他のフローティン
    グゲートとがホトリソグラフィの解像限界未満の間隔で
    配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記フローティングゲートがソース領
    域,ドレイン領域間のゲート絶縁膜上に位置する下層膜
    と、この下層膜に積層され絶縁膜を介してソース領域,
    ドレイン領域上に延在する上層膜とからなり、一のフロ
    ーティングゲートの上層膜と隣接する他のフローティン
    グゲートの上層膜とがホトリソグラフィの解像限界未満
    の間隔で配置されていることを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記不揮発性記憶素子をマトリクス状に
    複数設け、AND型の回路構成としたことを特徴とする
    請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 フローティングゲートを設けた二層ゲー
    ト構造の不揮発性記憶素子をマトリクス状に複数設けた
    記憶領域が設けられているMPU装置において、 一のフローティングゲートと隣接する他のフローティン
    グゲートとがホトリソグラフィの解像限界未満の間隔で
    配置されていることを特徴とするMPU装置。
  5. 【請求項5】 前記フローティングゲートがソース領
    域,ドレイン領域間のゲート絶縁膜上に位置する下層膜
    と、この下層膜に積層され絶縁膜を介してソース領域,
    ドレイン領域上に延在する上層膜とからなり、一のフロ
    ーティングゲートの上層膜と隣接する他のフローティン
    グゲートの上層膜とがホトリソグラフィの解像限界未満
    の間隔で配置されていることを特徴とする請求項4に記
    載のMPU装置。
  6. 【請求項6】 前記不揮発性記憶素子をAND型の回路
    構成としたことを特徴とする請求項4又は請求項5に記
    載のMPU装置。
  7. 【請求項7】 フローティングゲートを設けた二層ゲー
    ト構造の不揮発性記憶素子が隣接して複数設けられてい
    る半導体装置の製造方法において、 前記フローティングゲートとなる導体膜を堆積させる工
    程と、 前記導体膜の上に絶縁膜を堆積させる工程と、 前記絶縁膜を、ホトリソグラフィによって解像限界内の
    間隔で配置するパターニングを行う工程と、 前記絶縁膜の側面にサイドウォールを形成する工程と、 前記絶縁膜及びサイドウォールをマスクとしたエッチン
    グによって前記導体膜をパターニング形成し、フローテ
    ィングゲートをホトリソグラフィの解像限界未満の間隔
    で配置する工程とを有することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記フローティングゲートがソース領
    域,ドレイン領域間のゲート絶縁膜上に位置する下層膜
    と、この下層膜に積層され絶縁膜を介してソース領域,
    ドレイン領域上に延在する上層膜とからなり、一のフロ
    ーティングゲートの上層膜と隣接する他のフローティン
    グゲートの上層膜とがホトリソグラフィの解像限界未満
    の間隔で配置されていることを特徴とする請求項7に記
    載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記不揮発性記憶素子をマトリクス状に
    複数設け、AND型の回路構成としたことを特徴とする
    請求項7又は請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP9284815A 1997-10-17 1997-10-17 半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法 Pending JPH11121638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284815A JPH11121638A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9284815A JPH11121638A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121638A true JPH11121638A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17683376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9284815A Pending JPH11121638A (ja) 1997-10-17 1997-10-17 半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11121638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005197640A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
US7098104B2 (en) 2003-04-17 2006-08-29 Nec Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor memory device
US7105407B2 (en) 2003-05-16 2006-09-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098104B2 (en) 2003-04-17 2006-08-29 Nec Electronics Corporation Method of fabricating semiconductor memory device
US7105407B2 (en) 2003-05-16 2006-09-12 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
US7232723B2 (en) 2003-05-16 2007-06-19 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
JP2005197640A (ja) * 2003-12-29 2005-07-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP4575048B2 (ja) * 2003-12-29 2010-11-04 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953964B2 (en) Non-volatile memory cell array having discontinuous source and drain diffusions contacted by continuous bit line conductors and methods of forming
US7504686B2 (en) Self-aligned non-volatile memory cell
US7005328B2 (en) Non-volatile memory device
US6809385B2 (en) Semiconductor integrated circuit device including nonvolatile semiconductor memory devices having control gates connected to common contact section
US20050201155A1 (en) Memory device and fabrication method thereof
JP3838692B2 (ja) 不揮発性記憶装置の製造方法
US5637897A (en) Nonvolatile semiconductor memory device with dual insulation layers between adjacent gate structures
JP2000077633A (ja) 不揮発性記憶素子の製造方法
KR20020050115A (ko) 선택적으로 형성된 실리사이드층을 구비한 반도체메모리장치
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7126184B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and a method of the same
US5397723A (en) Process for forming arrayed field effect transistors highly integrated on substrate
US20030027411A1 (en) Semiconductor device
US20050105332A1 (en) Memory device and fabrication method thereof
US6787843B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory cell and associated semiconductor circuit configuration and method for the fabrication of the circuit configuration
US6573139B2 (en) Method of fabricating cell of flash memory device
US6890820B2 (en) Method of fabricating FLASH memory devices
JPH10289990A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121638A (ja) 半導体装置、mpu装置及び半導体装置の製造方法
JPH11145431A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0152496B1 (ko) 이이피롬 셀, 집적회로 이이피롬 이중 게이트 전계효과 트랜지스터 형성 방법 및 이이피롬 메모리 어레이 형성 방법
JPH02174271A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH11111865A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100206712B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조방법
US20220044729A1 (en) Device-region layout for embedded flash

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060526