JPH11119175A - 電界吸収型光変調器の駆動回路 - Google Patents
電界吸収型光変調器の駆動回路Info
- Publication number
- JPH11119175A JPH11119175A JP9280047A JP28004797A JPH11119175A JP H11119175 A JPH11119175 A JP H11119175A JP 9280047 A JP9280047 A JP 9280047A JP 28004797 A JP28004797 A JP 28004797A JP H11119175 A JPH11119175 A JP H11119175A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impedance
- modulator
- circuit
- driving
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 15
- 230000005684 electric field Effects 0.000 title abstract 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- IXSZQYVWNJNRAL-UHFFFAOYSA-N etoxazole Chemical compound CCOC1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C1N=C(C=2C(=CC=CC=2F)F)OC1 IXSZQYVWNJNRAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/0121—Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/015—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
- G02F1/0155—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption
- G02F1/0157—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption using electro-absorption effects, e.g. Franz-Keldysh [FK] effect or quantum confined stark effect [QCSE]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
ピーダンスの両方で動作する場合であっても、インピー
ダンス整合をとることができるようにし、インピーダン
ス不整合に基づく信号光の波形劣化をなくす。 【解決手段】 電界吸収型光変調器(EA変調器)51
にパルス状の駆動電圧を印加するための駆動部52と、
EA変調器51に並列接続され、前記駆動部とのインピ
ーダンス整合をとるためのインピーダンス可変部53を
設け、インピーダンス可変部53は駆動部52とのイン
ピーダンス整合がとれるようにEA変調器への駆動電圧
印加時と非印加時にインピーダンスを切り替える。
Description
の駆動回路に係わり、特に、光源からのキャリア光を受
け、駆動電圧に応じて該キャリア光を吸収することによ
り強度変調された信号光を出力する電界吸収型光変調器
の駆動回路に関する。
ード(LD)から出力されるキャリア光をデータ信号
の”1”,”0”に応じて強度変調し、強度変調された
信号光を光伝送路に送出する。強度変調するための外部
変調器として電界吸収型光変調器(EA変調器)があ
る。EA変調器は印加電圧(駆動電圧)に応じてキャリ
ア光を吸収することにより、強度変調された信号光を生
成する。
光送信機の概略構成図であり、1は光源としてのLD
(レーザダイオード)、2はLDを一定の強度で発光さ
せるためのLD駆動部で、LD駆動電流を一定電流値に
制御するACC回路(Automatic Current Control 回
路)やLDチップ温度を一定温度に制御するATC回路
(Automatic Temperature Control 回路)を備えている。
3は印加電圧(駆動電圧)によりLDからのキャリア光
を強度変調して信号光に変換するEA変調器、4はデー
タ信号の”1”、”0”(入力信号IN)によりパルス
変調信号を出力し、パルス状の駆動電圧をEA変調器に
加える変調信号生成回路、5はEA変調器より出力され
る信号光を光ファイバ6に送出するアイソレータ、7は
パルス変調信号に基づいてEA変調器3にパルス状駆動
電圧を加える終端抵抗で、変調信号生成回路4とのイン
ピーダンスマッチング(整合)がとられ、例えば50Ω
とされている。
部と定電流源で構成されている、すなわち、図4に示す
ように、変調信号生成回路4は、差動対であるFET4
a,4bのソース端子を結合して定電流源4cに接続
し、FET4aのドレイン端子を抵抗を介してアースに
接続し、FET4bのドレイン端子をEA変調器4に接
続し、FET4aのゲート端子に入力信号INを、FE
T4bのゲート端子に入力信号の反転信号*INを入力
する構成を有している。入力信号INが”1”であれ
ば、FET4aがオンすると同時にFET4bがオフ
し、FET4aに抵抗を介して定電流が流れる。又、入
力信号INが”0”であれば、FET4aがオフすると
同時にFET4bがオンし、FET4bに定電流が流れ
る。すなわち、FET4bのドレイン端子には入力信号
の”1”,”0”に基づいて、パルス変調信号(電流パ
ルスIpulse)が発生する。以上の図4、図5を簡略表現
すると図6に示すようになる(アイソレータ、光ファイ
バは省略している)。
器3の出力パワーPoとEA変調器3への印加電圧VEA
との関係を表わす特性曲線であり、出力パワーPoは印
加電圧VEAの二乗にほぼ比例している。実線12で示す
ように、出力パワーPoが最大になる値と略最小なる値
で印加電圧VEAをパルス変調すると13で示すように強
度変調された信号光がEA変調器3から出力される。
収によりEA変調器3に生じる電流IPHと印加電圧VEA
との関係、及び、出力パワーPoと印加電圧VEAとの関
係を示すEA静特性であり、横軸はEA印加電圧VEA、
縦軸は信号光出力Po及びフォト電流IPHである。図7
で説明したように、信号光の出力パワーPoは印加電圧
VEAが変化するにしたがって曲線11で示すように変化
する。又、EA変調器3に生じるフォト電流IPHは信号
光の出力パワーPoが減小するにしたがって(キャリア
光の吸収量が多くなるのにしたがって)、曲線21で示
すように増大する。すなわち,EA電圧VEAを増加する
と光が吸収されて光出力Poが減小し、吸収された光が
フォト電流IPHとなって現われる。
電圧VEAに対するフォト電流IPHは線形でなく、EA電
圧VEAがVEATHより低い領域(低電圧領域)ではフォト
電流IPHは線形特性を示し、EA電圧VEAがVEATHより
高い領域(高電圧領域)ではフォト電流IPHは飽和特性
を示す。これをEA変調器のインピーダンスとして考え
ると、EA電圧VEAがVEATHより低い低電圧領域ではイ
ンピーダンスが小さく、EA電圧VEAがVEATHより大き
い高電圧領域ではインピーダンスが大きいことを示して
いる。ところで、EA変調器3には図4〜図6で示すよ
うに50Ωの終端抵抗が並列接続され、この抵抗により
EA変調器3は変調信号生成回路4とのインピーダンス
マッチングをとってパルス変調される。EA変調器3が
高インピーダンスで動作している場合には、正しくイン
ピーダンスマッチングがとれる。しかし、EA変調器3
が低インピーダンスで動作する場合には、変調信号生成
回路4からみたインピーダンスが下がるため、ミスマッ
チングが生じ波形が劣化する。
スのミスマッチングが生じた場合における波形劣化説明
図である。パルス電流源Ipに対してτpdの伝搬遅延時
間のある伝送路Z0を通してZLのインピーダンスで終
端する場合において、ZL<Z0の状態を考える。ZL
<Z0の状態はインピーダンス不整合状態であり、この
ためZLおよびパルス電流源Ipで(2), (3)の波形で示
すように反射が起こり、インピーダンスZLの両端の電
圧波形は(4) で示すようになる。すなわち、インピーダ
ンス不整合が生じると、インピーダンスZLの両端の電
圧波形は反射により両側で段差を有するものとなる。
ンスで動作するとインピーダンス不整合を生じる。この
ため、EA変調器3には図10に示すように波形が劣化
したEA電圧波形12が印加され、EA変調器3から立
上り部の波形が劣化した信号光13が出力されることに
なり問題になっている。以上から、本発明の目的は、E
A変調器が低インピーダンスおよび高インピーダンスの
両方で動作する場合であっても、インピーダンス整合を
とることができるようにし、インピーダンス不整合に基
づく信号光の波形歪みをなくすことである。
ば、EA変調器にパルス状の駆動電圧(パルス変調電
圧)を印加するための駆動部と、EA変調器に並列接続
され、前記駆動部とのインピーダンス整合をとるための
インピーダンス可変部を備え、駆動部とのインピーダン
ス整合がとれるように駆動電圧印加時と非印加時にイン
ピーダンス可変部のインピーダンスを切り替えることに
より達成される。この場合、駆動部を定電流源と接続切
替回路で構成し、接続切替回路により、(1) 駆動電圧の
印加時、定電流源をEA変調器とインピーダンス可変部
の並列接続部に接続し、(2) 駆動電圧非印加時、該定電
流源をEA変調器とインピーダンス可変部の並列接続部
から切り離す。又、インピーダンス可変回路を、駆動電
圧が印加されているか、印加されていないかに応じてオ
ン/オフする半導体素子、例えばダイオード、FET素
子を用いて構成する。
A変調器、52はEA変調器にパルス状の駆動電圧(パ
ルス変調電圧)を印加するための駆動部、53はEA変
調器51に並列接続されたインピーダンス可変回路であ
る。駆動部52は、データ信号の”1”、”0”(入力
信号IN)によりパルス変調信号(電流パルスIpulse)
を出力し、パルス変調電圧をEA変調器51に加えるも
ので、差動構成のスイッチ部と定電流源で構成されてい
る、すなわち、駆動部52は、差動対であるFET52
a,52bのソース端子を結合して定電流源52cに接
続し、FET52aのドレイン端子を抵抗を介してアー
スに接続し、FET52bのドレイン端子をEA変調器
51に接続し、FET52aのゲート端子に入力信号I
Nを、FET52bのゲート端子に入力信号の反転信号
*INを入力する構成を有している。入力信号INが”
1”であれば、FET52aがオンすると同時にFET
52bがオフし、FET52aに定電流が流れ、電流パ
ルスIpulseは発生しない。一方、入力信号INが”
0”であれば、FET52aがオフすると同時にFET
52bがオンし、FET52bに定電流が流れ、電流パ
ルスIpulseが発生する。すなわち、入力信号の”
1”,”0”に基づいて、FET52bのドレイン端子
にパルス変調信号(電流パルスIpulse)が発生する。
器51にパルス変調電圧が印加されているか、否かに応
じて自動的にインピーダンスを切り替え、常に、駆動部
とのインピーダンス整合をとるように構成されている。
すなわち、EA電圧VEAによってインピーダンス可変回
路53のインピーダンスを変化させ、低電圧領域(パル
ス変調電圧非印加時)および高電圧領域(パルス変調電
圧印加時)において、駆動部側からみたインピーダンス
を常に50Ωにすることにより、ミスマッチによる波形
劣化を生じないようにする。
圧領域のインピーダンスをZEAL、インピーダンスの高
低切り替わりするEA電圧をVEATH、EA変調器51と
並列接続されるインピーダンス可変回路53のインピー
ダンスをZとする。かかる場合、VEA<VEATHの低電圧
領域とVEA>VEATHの高電圧領域のそれぞれにおいてイ
ンピーダンス整合をとるために必要なインピーダンス可
変回路53のインピーダンスZを求める。
可変回路53のインピーダンスZとEA変調器51の低
インピーダンスZEALの並列抵抗値を50Ωに等しくす
る必要がある。従って、 50=ZEAL・Z/(ZEAL+Z) が成り立つ。これより、Zを求めると、 Z=50・ZEAL/(ZEAL−50) (1) となる。ZEALはEA変調器51の低電圧領域における
インピーダンスであるから既知である。従って、低電圧
領域において、(1) 式で与えられるインピーダンス値と
なるようにインピーダンス可変回路53のインピーダン
スを決めれば良い。
可変回路53のインピーダンスZとEA変調器51のイ
ンピーダンスの並列抵抗値を50Ωに等しくする必要が
ある。この場合、EA変調器51は高インピーダンスで
あるから、 Z=50 (2) となる。従って、高インピーダンス状態において、(2)
式で与えられるインピーダンス値となるようにインピー
ダンス可変回路53のインピーダンスを決めれば良い。
以上より、インピーダンス可変回路53は、VEA<V
EATHの低電圧領域において、インピーダンスを(1)式で
示す値になるように制御し、VEA>VEATHの高電圧領域
において、インピーダンスを(2)式で示す値になるよう
に制御すれば、常に駆動部52からみたインピーダンス
を50Ωにでき、ミスマッチによる波形劣化を防止する
ことができる。
例 図2はインピーダンス可変回路の第1実施例の構成図で
あり、図1と同一部分には同一符号を付している。イン
ピーダンス可変回路53において、61は50(Ω)の
抵抗、62はR1(Ω)の抵抗、63は抵抗62と並列
接続されたダイオードである。すなわち、インピーダン
ス可変回路53を、50(Ω)の抵抗61と直列にダイ
オード63と抵抗62の並列回路を接続して構成する。
このインピーダンス可変回路53によれば、VEA<V
EATHの低電圧領域(Ipulse=0mA)の時と、VEA>V
EATHの高電圧領域(Ipulse=大)の時におけるインピ
ーダンスZは以下のようになる。
=0mA)の時 VEA<VEATHの低電圧領域(Ipulse=0mA)の時、ダイ
オード63がオフとなり、インピーダンス可変回路53
のインピーダンスZは Z=50+R1 (3) となる。ところで、VEA<VEATHの低電圧領域におい
て、インピーダンス整合するためのインピーダンスZは
(1)で与えられるから、(1), (3)式より次式 50・ZEAL/(ZEAL−50)=50+R1 が成立ち、上式より抵抗R1は R1=50・ZEAL/(ZEAL−50)−50 =502/(ZEAL−50) (4) で与えられる。
=大)の時 VEA>VEATHの高電圧領域(Ipulse=大)の時、ダイ
オード63がオンとなる。ダイオード63の内部インピ
ーダンスは、ほぼ0(Ω)であるから、インピーダンス
可変回路53のインピーダンスZは50(Ω)となり、
(2)式を満足する。以上より、インピーダンス可変回路
を図2に示すように構成し、抵抗値R1を(4)式を満足
するように決定すれば、VEA<VEATHの低電圧領域(I
pulse=0mA)およびVEA>VEATHの高電圧領域(Ipuls
e=大)の時、駆動部よりみたインピーダンスをそれぞ
れ50Ωにでき、インピーダンスのミスマッチングをな
くして信号光の波形劣化を防止することができる。
り点の電圧Vswは以下に従って求めることができる。ダ
イオード63のオン電圧をφBとすれば、切り替わり点
電流Iswは、次式 Isw=φB/R1 (5) より求まる。従って、切り替わり点のEA電圧VEA(=
Vsw)は Vsw=Isw・(50+R1) =(φB/R1)・(50+R1) (6) で与えられる。ただし、(6)式中のR1は(4)式より求ま
る値である。以上より、切り替わり点のEA電圧V
EA(=Vsw)は、φB特性の異なるダイオードを選択す
ることにより、あるいは、ダイオードをいくつか直列接
続することにより任意に設定することができる。
例 図3はインピーダンス可変回路の第2実施例の構成図で
あり、図1と同一部分には同一符号を付している。イン
ピーダンス可変回路53において、71はR1(Ω)の
抵抗、72は該抵抗に並列接続されたFETであり、ゲ
ート端子およびドレイン端子はアースされ、ソース端子
は抵抗の一端と共にEA変調器51のアノード側に接続
されている。このインピーダンス可変回路53によれ
ば、VEA<VEATHの低電圧領域(Ipulse=0mA)の時
と、VEA>VEATHの高電圧領域(Ipulse=大)の時に
おけるインピーダンスZは以下のようになる。
=0mA)の時 VEA<VEATHの低電圧領域(Ipulse=0mA)の時、FE
T72がオフとなり、インピーダンス可変回路53のイ
ンピーダンスZは Z=R1 (7) となる。ところで、VEA<VEATHの低電圧領域におい
て、インピーダンス整合するためのインピーダンスZは
(1)で与えられるから、(1), (7)式より抵抗値R1は次
式 R1=50・ZEAL/(ZEAL−50) (8) で与えられる。
=大)の時 VEA>VEATHの高電圧領域(Ipulse=大)の時、FE
T72がオンとなり、FETのインピーダンスは1/g
m となり、インピーダンス可変回路53のインピーダン
スZは Z=(1/gm)・R1/{(1/gm)+R1)} (9) で与えられる。なお、gmはFETの相互コンダクタン
スであり、ドレイン電流IDとゲート・ソース間電圧V
GSを用いて次式 gm=(dID/dVGS)(ただしVDS=一定) により求まる。すなわち、相互コンダクタンスgmは伝
達特性ID−VGSの動作点における傾きである。ところ
で、VEA>VEATHの高電圧領域においてインピーダンス
整合するためのインピーダンスZは(2)で与えられるか
ら、(2), (9)式より次式 50=(1/gm)・R1/{(1/gm)+R1)} (10) が成立ち、上式より(1/gm)を求めると、 (1/gm)=50・R1/(R1−50) (11) で与えられる。
にし、かつ、(11)式を満足するgmを有するFETを用
いることにより、VEA<VEATHの低電圧領域(Ipulse
=0mA)およびVEA>VEATHの高電圧領域(Ipulse=
大)の時、駆動部よりみたインピーダンスをそれぞれ5
0Ωにでき、インピーダンスのミスマッチングをなくし
て信号光の波形劣化を防止することができる。
ード、FET素子で構成した場合について説明したが、
トランジスタその他の半導体スイッチで構成することも
できる。例えば、図2のダイオードに替えてトランジス
タを用い、該トランジスタをVEA<VEATHの低電圧領域
においてオフ、VEA>VEATHの高電圧領域においてオン
するように構成することができる。又、以上ではインピ
ーダンス整合する抵抗値を50Ωとした場合について説
明したが、これに限るものではない。以上、本発明を実
施例により説明したが、本発明は請求の範囲に記載した
本発明の主旨に従い種々の変形が可能であり、本発明は
これらを排除するものではない。
ス状の駆動電圧(パルス変調電圧)を印加するための駆
動部と、EA変調器に並列接続され、前記駆動部とのイ
ンピーダンス整合をとるためのインピーダンス可変部を
備え、駆動部とのインピーダンス整合がとれるようにパ
ルス変調電圧印加時と非印加時にインピーダンス可変部
のインピーダンスを切り替えるようにしたから、インピ
ーダンスのミスマッチングをなくして信号光の波形劣化
を防止することができる。又、インピーダンス可変回路
を駆動電圧が印加されているか、印加されていないかに
応じてオン/オフする半導体素子、例えばダイオード、
FET素子を用いた簡単な回路で構成することができ
る。
ある。
である。
Claims (5)
- 【請求項1】 光源からのキャリア光を受け、駆動電圧
に応じて該キャリア光を吸収することにより強度変調さ
れた信号光を出力する電界吸収型光変調器の駆動回路に
おいて、 電界吸収型光変調器にパルス状の駆動電圧を印加するた
めの駆動部と、 電界吸収型光変調器に並列接続され、前記駆動部とのイ
ンピーダンス整合をとるためのインピーダンス可変部を
備え、 インピーダンス可変部は、駆動部とのインピーダンス整
合がとれるように駆動電圧印加時と非印加時にインピー
ダンスを切り替えることを特徴とする電界吸収型光変調
器の駆動回路。 - 【請求項2】 前記駆動部は定電流源と、駆動電圧の印
加時、該定電流源を電界吸収型光変調器とインピーダン
ス可変部の並列接続部に接続し、駆動電圧非印加時、該
定電流源を電界吸収型光変調器とインピーダンス可変部
の並列接続部から切り離す接続切替回路を備えたことを
特徴とする請求項1記載の電界吸収型光変調器の駆動回
路。 - 【請求項3】 前記インピーダンス可変回路を、駆動電
圧が印加されているか、印加されていないかに応じてオ
ン/オフする半導体素子を用いて構成したことを特徴と
する請求項1記載の電界吸収型光変調器の駆動回路。 - 【請求項4】 前記半導体素子は、駆動電圧が印加され
ているか、印加されていないかに応じてオン/オフする
ダイオードであることを特徴とする請求項3記載の電界
吸収型光変調器の駆動回路。 - 【請求項5】 前記半導体素子は、駆動電圧が印加され
ているか、印加されていないかに応じてオン/オフする
FET素子であることを特徴とする請求項3記載の電界
吸収型光変調器の駆動回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28004797A JP3816648B2 (ja) | 1997-10-14 | 1997-10-14 | 電界吸収型光変調器の駆動回路 |
US09/041,760 US5930022A (en) | 1997-10-14 | 1998-03-13 | Driving circuit for electro-absorption optical modulator |
EP98106185A EP0909973A3 (en) | 1997-10-14 | 1998-04-03 | Driving circuit for electro-absorption optical modulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28004797A JP3816648B2 (ja) | 1997-10-14 | 1997-10-14 | 電界吸収型光変調器の駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11119175A true JPH11119175A (ja) | 1999-04-30 |
JP3816648B2 JP3816648B2 (ja) | 2006-08-30 |
Family
ID=17619564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28004797A Expired - Fee Related JP3816648B2 (ja) | 1997-10-14 | 1997-10-14 | 電界吸収型光変調器の駆動回路 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5930022A (ja) |
EP (1) | EP0909973A3 (ja) |
JP (1) | JP3816648B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004325495A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Nec Compound Semiconductor Devices Ltd | 光半導体装置、これを備える光通信用ボード及び光通信用モジュール |
JP2007115832A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザ駆動回路 |
JP2009164386A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Fujitsu Ltd | 半導体素子の制御回路及び半導体集積素子 |
US10256999B2 (en) | 2016-08-19 | 2019-04-09 | Fujitsu Limited | Frequency characteristic adjusting circuit, optical transmitter, and optical transceiver |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3908971B2 (ja) * | 2001-10-11 | 2007-04-25 | 浜松ホトニクス株式会社 | 発光素子駆動回路 |
US6788447B2 (en) * | 2002-08-07 | 2004-09-07 | Triquint Technology Holding Co. | Off-chip matching circuit for electroabsorption optical modulator |
JP4295546B2 (ja) * | 2003-04-11 | 2009-07-15 | 三菱電機株式会社 | 差動駆動型半導体光変調器 |
DE60301274T2 (de) * | 2003-06-16 | 2006-06-01 | Alcatel | Elektro-optischer Absorptionsmodulator mit Begrenzer für das Steuersignal |
US7373090B2 (en) * | 2004-03-26 | 2008-05-13 | Intel Corporation | Modulator driver circuit with selectable on-chip termination |
JP4578164B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2010-11-10 | 日本オプネクスト株式会社 | 光モジュール |
US20060221427A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Wu Xin M | Impedance matching circuit for optical transmitter |
US20070009267A1 (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Crews Darren S | Driving a laser using an electrical link driver |
US8289748B2 (en) * | 2008-10-27 | 2012-10-16 | Seagate Technology Llc | Tuning a variable resistance of a resistive sense element |
US8903254B2 (en) * | 2011-05-24 | 2014-12-02 | Source Photonics, Inc. | Low power consumption, long range, pluggable transceiver, circuits and devices therefor, and method(s) of using the same |
JP2014160176A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 駆動回路 |
US9197318B1 (en) * | 2013-06-07 | 2015-11-24 | Pmc-Sierra Us, Inc. | Apparatus and method for modulating a laser beam and sensing the optical power thereof |
CN109001919A (zh) * | 2018-09-14 | 2018-12-14 | 昂纳信息技术(深圳)有限公司 | 一种光滤波器的驱动电路及驱动系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3008608B2 (ja) * | 1991-10-31 | 2000-02-14 | 富士通株式会社 | 電界吸収型光変調器駆動方法 |
DE4443630A1 (de) * | 1994-12-08 | 1996-06-13 | Sel Alcatel Ag | Optischer Modulatorschaltkreis |
JPH08316580A (ja) * | 1995-05-18 | 1996-11-29 | Fujitsu Ltd | 電界吸収型光変調器の駆動回路及び該光変調器を備えた光送信機 |
JPH09181682A (ja) * | 1995-12-26 | 1997-07-11 | Fujitsu Ltd | 光変調器の駆動回路及び光送信機 |
JP2807651B2 (ja) * | 1996-01-17 | 1998-10-08 | 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 | 半導体電界吸収型光変調装置 |
JPH09246633A (ja) * | 1996-03-06 | 1997-09-19 | Mitsubishi Electric Corp | 光通信用光源装置 |
JPH09252164A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Mitsubishi Electric Corp | レーザダイオードモジュール |
-
1997
- 1997-10-14 JP JP28004797A patent/JP3816648B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-13 US US09/041,760 patent/US5930022A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-04-03 EP EP98106185A patent/EP0909973A3/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004325495A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Nec Compound Semiconductor Devices Ltd | 光半導体装置、これを備える光通信用ボード及び光通信用モジュール |
JP2007115832A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体レーザ駆動回路 |
JP4506640B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2010-07-21 | 住友電気工業株式会社 | 半導体レーザ駆動回路 |
JP2009164386A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Fujitsu Ltd | 半導体素子の制御回路及び半導体集積素子 |
US10256999B2 (en) | 2016-08-19 | 2019-04-09 | Fujitsu Limited | Frequency characteristic adjusting circuit, optical transmitter, and optical transceiver |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5930022A (en) | 1999-07-27 |
EP0909973A2 (en) | 1999-04-21 |
JP3816648B2 (ja) | 2006-08-30 |
EP0909973A3 (en) | 2000-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3816648B2 (ja) | 電界吸収型光変調器の駆動回路 | |
US5706116A (en) | Drive circuit optical modulator and optical transmitter | |
US7570680B2 (en) | Laser diode driver with multiple modulation current source | |
US4243951A (en) | High repetition rate driver circuit for modulation of injection lasers | |
US7542684B2 (en) | Light emitting diode driving device and optical transmission device including the same | |
EP2487763A1 (en) | Biasing circuit of electro-absorption modulated laser and debugging method thereof | |
JPH11119176A (ja) | 電界吸収型光変調器の駆動回路及び、これを用いた光送信器 | |
US8705979B2 (en) | LD driver with an improved falling edge of driving signal and optical transmitter providing the same | |
US7502400B2 (en) | Drive circuit and method of operating a semiconductor laser | |
KR100649467B1 (ko) | 레이저 다이오드의 구동 회로 | |
US7680164B1 (en) | Configurable laser driver with common anode and common cathode outputs | |
US7684452B1 (en) | Enhancing the transition rate of a laser | |
US6829441B2 (en) | Driver circuit and optical-transmission module | |
JPH11126935A (ja) | レーザーダイオード駆動回路 | |
CN111561995B (zh) | 光调制幅度控制器中的可配置激光监控光电二极管 | |
JPH01166582A (ja) | レーザ駆動回路 | |
US6922075B1 (en) | Low power driver circuitry | |
US10630052B2 (en) | Efficiency improved driver for laser diode in optical communication | |
TW201924166A (zh) | 用於光通信中之雷射二極體之效率經改善驅動器 | |
US20080074156A1 (en) | Current driving type light source driving circuit | |
JP2707837B2 (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
US20020110167A1 (en) | Modulators for vertical cavity surface emitting lasers | |
JPH0738185A (ja) | 発光素子の駆動回路 | |
JPH0494581A (ja) | レーザダイオード駆動回路 | |
JPH1114951A (ja) | 光変調器ドライバ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050506 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |