JPH11117971A - 車両用コイルスプリング及びその製造方法 - Google Patents

車両用コイルスプリング及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11117971A
JPH11117971A JP28633797A JP28633797A JPH11117971A JP H11117971 A JPH11117971 A JP H11117971A JP 28633797 A JP28633797 A JP 28633797A JP 28633797 A JP28633797 A JP 28633797A JP H11117971 A JPH11117971 A JP H11117971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil spring
spring
vehicle
winding
winding pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28633797A
Other languages
English (en)
Inventor
Suteo Tanabe
捨夫 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Corp
Original Assignee
Tanabe Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Corp filed Critical Tanabe Corp
Priority to JP28633797A priority Critical patent/JPH11117971A/ja
Publication of JPH11117971A publication Critical patent/JPH11117971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コイルスプリングの変形を長期間に渡って回
避することができるものでありながら、部材点数の削減
化を図ることができるとともに、組付け作業を迅速に行
えるコイルスプリングを提供する点にある。 【解決手段】 車体と車軸の中間に位置して路面からの
振動を吸収するための車両用コイルスプリングであっ
て、車両重量が作用することにより圧縮限界状態となる
ように巻き付けピッチP1に設定した第1バネ部2A
と、車両重量が作用しても前記路面からの振動を吸収す
ることができるように前記巻き付けピッチP1よりも大
きな巻き付けピッチP2に設定した第2バネ部2Bとを
1本の線材Sから構成し、前記第1バネ部2Aの上下接
当面2T,2Tを平面に構成したことを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体と車軸の中間
に位置して路面からの振動を吸収するためのコイルスプ
リング及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記コイルスプリングは、断面形状丸型
のものが多く、この断面形状丸型の断面積(太さ)を変
更することによって、バネ定数を変更したり、コイルス
プリングの巻き付けピッチを変更することによって、コ
イルスプリングの有効ストロークを変更する等、車の種
類や車の大きさ等に対応することができるようにしてい
る。ところで、近年では走行中の空気抵抗を低減するこ
とができるように車高を低くして高速安定性を図りたい
等の要望があり、上記のようにコイルスプリングの巻き
付けピッチを変更することによって、コイルスプリング
の有効ストロークを変更することが行われている。具体
的には、コイルスプリングの上部側の巻き付けピッチを
それよりも下側に位置する部位の巻き付けピッチよりも
短くすることによって、コイルスプリングの上部側が車
両重量が作用することにより圧縮限界状態、つまりその
範囲内の線材間同士の隙間がなく接当した状態になり、
車高を低くすることができるようにしている。
【0003】上記構成によれば、コイルスプリングの断
面形状が丸型であるため、コイルスプリングの上部側の
線材同士が線接触した状態になり、この状態で走行する
と、特に水平方向からの荷重が車体に作用することによ
り、線材が水平方向にずれ易く、上部側の線材が変形し
てしまうことがあった。そこで、図7に示すように、圧
縮限界状態となるコイル部分を断面形状角型の専用の第
1コイルスプリング20と、この第1コイルスプリング
20の真下に位置して路面からの振動を吸収するための
専用の第2コイルスプリング21と、これら2本のコイ
ルスプリング20,21を上下方向で仕切るためのスペ
ーサ22とから構成している。そして、これらの部材を
ショックアブソーバー1に外嵌装着している。このよう
に、断面形状角型の第1コイルスプリング20を用いる
ことによって、線材の上下に備えている平面部同士が面
接触した状態になることから、水平荷重に対して強く、
第1コイルスプリング20の変形を長期間に渡って回避
することができるようにしている。図に示す3は、第1
コイルスプリング20の上端を受けるコイルスプリング
受けである。しかし、上記のように3つの部材、つまり
第1コイルスプリング20、第2コイルスプリング2
1、スペーサ22を要することから、部材に多くのコス
トがかかることは勿論のこと、組付け作業も多くの時間
を要するものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、コイルスプリングの
変形を長期間に渡って回避することができるものであり
ながら、部材点数の削減化を図ることができるととも
に、組付け作業を迅速に行えるコイルスプリングを提供
する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、車体と車軸の中間に位置して路面からの振
動を吸収するための車両用コイルスプリングであって、
車両重量が作用することにより圧縮限界状態となるよう
に巻き付けピッチに設定した第1バネ部と、車両重量が
作用しても前記路面からの振動を吸収することができる
ように前記巻き付けピッチよりも大きな巻き付けピッチ
に設定した第2バネ部とを1本の線材から構成し、前記
第1バネ部の上下接当面を平面に構成したことを特徴と
している。従って、第1バネ部と第2バネ部とを1本の
線材から構成することによって、この1本の線材を組付
けるだけでよい。しかも、第1バネ部の上下平面同士が
接当しているから、水平方向からの荷重が作用しても、
第1バネ部が変形し難いのである。そして、大きな巻き
付けピッチに設定した第2バネ部が路面からの振動を吸
収するのである。しかも、第1バネ部の上下接当面を平
面に構成することによって、圧縮限界状態における上下
方向の厚みを、断面形状丸型にした場合の上下方向の厚
みに比べて小さくすることができ、その分第2バネ部に
より大きなストロークを取ることができる利点がある。
【0006】車体と車軸の中間に位置して路面からの振
動を吸収するためのコイルスプリングを、一本の線材を
渦巻き状に芯金に巻き付けながら構成する車両用コイル
スプリングの製造方法であって、一本の線材のうちの一
端側特定範囲に、巻き付け完了後の上下に平面が存在す
るように焼き入れ機を用いてプレス焼き入れすることに
より一対の平面を形成するとともに、巻き付け時に一対
の平面が形成された部分の巻き付けピッチを他の部分の
巻き付けピッチよりも小さく設定したことを特徴として
いる。ところで、上記コイルスプリングを製造する場合
には、巻き付け完了後において各種の加工を施すことが
一般的であるが、本発明では、一本の線材である状態で
加工することによって、一対の平面をどのような範囲で
も形成可能となることに本願発明者は気付いた。逆に言
えば、巻き付け完了後のコイルスプリングの上下に平面
が存在するように加工しようとしても、上下両端の1巻
分、つまりコイルスプリングの上端面又は下端面しか加
工することができないのである。従って、本発明では、
2巻以上において一対の平面を形成することができ、こ
の部分が圧縮限界状態として作用し、これよりも巻き付
けピッチの大きい部分で路面からの振動を吸収するので
ある。そして、前記同様に水平方向からの荷重が作用し
ても、この部分は変形し難いのである。又、前記同様に
一対の平面が形成された部分の圧縮限界状態における上
下方向の厚みを、断面形状丸型にした場合の上下方向の
厚みに比べて小さくすることができ、その分路面からの
振動を吸収するためのストロークを大きく取ることがで
きる。又、焼き入れ機を用いてプレス焼き入れすること
によって、切削加工する場合に必要となる研磨仕上げ工
程等が不要になり、その分加工時間の短縮化を図ること
ができる。又、プレス焼き入れすると、圧延されること
になるから、圧延された部分の断面積がその他の部分の
断面積よりも小さいことから、圧延された部分のバネ定
数がその他の部分のバネ定数よりも小さくなるのであ
る。
【0007】車体と車軸の中間に位置して路面からの振
動を吸収するためのコイルスプリングを、一本の線材を
渦巻き状に芯金に巻き付けながら構成する車両用コイル
スプリングの製造方法であって、一本の線材のうちの一
端側特定範囲に、巻き付け完了後の上下に平面が存在す
るように切削機を用いて切削加工することにより一対の
平面を形成するとともに、巻き付け時に一対の平面が形
成された部分の巻き付けピッチを他の部分の巻き付けピ
ッチよりも小さく設定したことを特徴としている。請求
項3と同様にコイルスプリングを製造する場合には、巻
き付け完了後において各種の加工を施すことが一般的で
あるが、本発明では、一本の線材である状態で加工する
ことによって、一対の平面をどのような範囲でも形成可
能となることに本願発明者は気付いた。逆に言えば、巻
き付け完了後のコイルスプリングの上下に平面が存在す
るように加工しようとしても、上下両端の1巻分しか加
工することができないのである。従って、2巻以上にお
いて一対の平面を形成することができ、この部分が圧縮
限界状態として作用し、これよりも巻き付けピッチの大
きい部分で路面からの振動を吸収するのである。そし
て、前記同様に水平方向からの荷重が作用しても、この
部分は変形し難いのである。又、前記同様に一対の平面
が形成された部分の圧縮限界状態における上下方向の厚
みを、断面形状丸型にした場合の上下方向の厚みに比べ
て小さくすることができ、その分路面からの振動を吸収
するためのストロークを大きく取ることができる。又、
切削機を用いて切削加工することにより形成される一対
の平面の面積を、切削量を変更するだけで容易に変更す
ることができる。又、切削すると、切削された部分の断
面積がその他の部分の断面積よりも小さいことから、切
削された部分のバネ定数がその他の部分のバネ定数より
も小さくなるのである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、前輪又は後輪、あるいは
両方に装着されるショックアブソーバー1に本発明のコ
イルスプリング2が外嵌装着している。このコイルスプ
リング2は、ショックアブソーバー1の上下2箇所に備
えたスプリング受け3,4により上下方向の動きを規制
するようにしている。尚、前記下側に位置するスプリン
グ受け4は、ショックアブソーバー1の外筒1Aに形成
の雄螺子部1Bに螺合する螺子部材5により上下位置が
規制されるように構成されており、この螺子部材5を回
転させることによりスプリング受け4の上下位置を変更
することができるように構成されているが、固定式であ
ってもよい。又、本発明のコイルスプリング2は、自動
車の他、バスやトラック、あるいは電車等の四輪車に適
応することができる他、オートバイ等の2輪車等のコイ
ルスプリングを備えさせる全ての車両に適応することが
できる。尚、前記コイルスプリング2の上下端部を平面
加工することによって、スプリング受け3,4に対する
安定性を高めることができるようにしている。
【0009】前記コイルスプリング2は、車両重量が作
用することにより圧縮限界状態となるように巻き付けピ
ッチP1に設定した第1バネ部2Aと、車両重量が作用
しても路面からの振動を吸収することができるように前
記巻き付けピッチP1よりも大きな巻き付けピッチP2
に設定した第2バネ部2Bとからなり、これら第1バネ
部2Aと第2バネ部2Bとを1本の線材から構成すると
ともに、前記第1バネ部2Aの上下接当面2T,2Tを
平面に構成して、接触面積の増大化を図るようにしてい
る。図1では、コイルスプリング2に車両重量が作用し
ていない状態を示し、図2では、コイルスプリング2に
車両重量が作用している状態を示し、前記のように車両
重量を受けて第1バネ部2Aの上下接当面2T,2Tが
接当した状態、圧縮限界状態になることによって、車高
が低くなるようにしている。前記第1バネ部2Aのみ圧
縮限界状態になるというのは、巻き付けピッチP1,P
2の大きさ関係の他、後述する焼き入れ機を用いて圧延
することによって、又は切削機を用いて切削加工するこ
とによって、第1バネ部2Aの断面積が第2バネ部2B
の断面積よりも小さくなるため、第1バネ部2Aのバネ
定数が第2バネ部2Bのバネ定数よりも小さな値にな
り、第1バネ部2Aの線材同士間が接当状態になり易い
からである。前記第1バネ部2Aのバネ定数と第2バネ
部2Bのバネ定数とが同一になるようにして実施しても
よい。この場合、車両重量を受けて第1バネ部2Aが圧
縮限界状態になるとともに、第2バネ部2Bの線材同士
の巻き付けピッチが車両重量を受けない場合の巻き付け
ピッチよりも小さくなるように圧縮されるのである。図
2に示すように、車両重量が作用すると、第1バネ部2
Aが圧縮限界状態、つまり上下の線材同士が接当した状
態、前記のように第1バネ部2Aの上下接当面2T,2
Tが接当した状態になり、水平方向の荷重が作用しても
第1バネ部2Aが変形し難いようにしている。
【0010】前記コイルスプリング2の製造方法につい
て説明すれば、まず断面形状円形の線材の一端から特定
範囲(2巻き半程度)に焼き入れ機を用いてプレス(圧
延)する、又は切削機を用いて切削加工することによっ
て、前記一対の平面(接当面)2T,2Tを形成する。
この後、図6(イ)に示すように、芯金6に前記一対の
平面(接当面)2T,2Tが形成された線材Sを巻き付
けて、所定の巻数にすることにより形成されたコイルス
プリング2の後端を切断して、次のコイルスプリング2
の製造を行うようにしている。前記芯金6の外面には、
前記線材Sに形成された一方の平面(接当面)2Tを当
て付けて巻き付けるための規制部7(2巻き半程度)を
取り付けている。従って、形成されるコイルスプリング
2の第1バネ部2Aの平面(接当面)2T,2Tが所定
位置になるように前記規制部7の横側面7Aにより第1
バネ部2Aを接当規制することができるようにして、線
材Sを巻き付けている最中に線材Sが倒れて、コイルス
プリング2が形成された後に再度第1バネ部2Aの向
き、つまり平面(接当面)2T,2Tの位置を修正する
作業を行う必要がないようにしている。尚、前記規制部
7を芯金6の外面に突出して第1バネ部2Aを規制する
規制位置と芯金6の内部に引退する待機位置とに切り換
え自在に構成し、巻き付け形成されたコイルスプリング
2を芯金6から取り外す場合に、規制部7を待機位置に
切り換えることによって、コイルスプリング2を芯金6
から容易に取り外すことができるようにしてもよい。前
記規制部7を規制位置と待機位置に切り換えるように構
成する他、規制部7を取り外し可能に構成し、コイルス
プリング2を芯金6から取り外す場合には、規制部7を
取り外すようにしてもよい。又、図6(ロ)に示すよう
に、前記芯金6を4つの分割部材6A,6B,6C,6
Dから構成するとともに、これら4つの分割部材6A,
6B,6C,6Dのうちの特定の分割部材6A,6B,
6Cの表面に規制部7を取り付けて、4つの分割部材6
A,6B,6C,6Dからなる芯金6に線材Sを巻き付
けた後、規制部7が取り付けられていない分割部材6D
を長手方向から引き抜くことによって、他の分割部材6
A,6B,6Cを分解して長手方向からそれら全部を順
次引き抜くことによって、形成されたコイルスプリング
2を取り出すことができるようにしている。又、芯金6
に第1バネ部2Aが入り込む案内溝を形成し、この溝に
沿って線材を案内することによって、第1バネ部2Aを
規制するようにしてもよく、規制部としてはどのような
形態のものでもよい。
【0011】前記コイルスプリング2の材料としては、
高炭素鋼鋼材、シリコンマンガン鋼鋼材、マンガンクロ
ム鋼鋼材、マンガンクロムボロン鋼鋼材、シリコンクロ
ム鋼鋼材、クロムモリブデン鋼鋼材等、各種のものを用
いることができるが、中でもバナジウムを内容物中0.
15%以上含んだ高力鋼、例えばクロムバナジウム鋼鋼
材、モリブデンバナジウム鋼鋼材等を用いることによっ
て、スプリングのへたり及び疲労強度の向上を図ること
ができ、線材の直径(太さ)を従来のものに比べて細く
することが可能になり、スプリングの軽量化を図ること
ができる。前記バナジウムを内容物中0.15%から
0.25%までの範囲が最適であるが、0.25%以上
配合して実施することも可能である。
【0012】前記実施例では、コイル直径が上から下ま
で同一のコイルスプリング2を示したが、図4及び図5
に示すように、下側ほど直径が小さくなるような逆円錐
形のコイルスプリング2でもよい。図5では、コイルス
プリング2に車両重量が作用していない場合を示してい
る。図に付した番号で説明していない番号は、図1〜図
3に示した同一番号のものと同一であるため、説明を省
略する。又、上側ほど直径が小さくなるような円錐形の
コイルスプリング2でもよいし、又、図示していない
が、上下中間部ほど直径が小さくなるようなつづみ形の
コイルスプリング2でもよいし、又、図示していない
が、上下中間部ほど直径が大きくなるような樽形のコイ
ルスプリング2でもよく、コイルスプリング2の形状
は、これらのものに限定されるものではない。又、前記
実施例では、第1バネ部2Aを2巻き半程度に設定した
が、第1バネ部2Aの設定範囲はこれに限定されるもの
ではなく、例えば2巻き半よりも長く設定すれば、その
分車高を低くすることができ、又、2巻き半よりも短く
設定すれば、その分車高を高くすることができるのであ
る。
【0013】
【発明の効果】請求項1によれば、車高を下げるために
備えさせた第1バネ部に備えさせた平面部同士の接当に
より水平荷重が加わった場合でも、第1バネ部が変形す
ることなく、長期間に渡って良好に使用することができ
るものでありながら、第1バネ部と振動吸収用の第2バ
ネ部とを1本の線材から構成することができたから、部
材点数の削減化によるコスト低減化を図ることができる
とともに、コイルスプリングの組付け作業の迅速化をも
図ることができる。
【0014】請求項2によれば、焼き入れ機を用いてプ
レス焼き入れすることによって、切削加工する場合に必
要となる研磨仕上げ工程等が不要になり、その分加工時
間の短縮化を図ることができる。しかも、プレス焼き入
れによりその部分を圧延して、圧延していない他の部分
よりもバネ定数を小さくすることができるから、車両重
量を受けて圧延していない他の部分が圧縮されることを
回避することができるから、振動吸収のためのコイルス
プリングの有効ストロークが小さくなることを確実に回
避することができる。
【0015】請求項3によれば、切削機を用いて切削加
工することにより形成される一対の平面の面積を、切削
量を変更するだけで容易に変更することができる。しか
も、切削機を用いて切削することにより、切削していな
い他の部分よりもバネ定数を小さくすることができるか
ら、車両重量を受けて切削していない他の部分が圧縮さ
れることを回避することができるから、振動吸収のため
のコイルスプリングの有効ストロークが小さくなること
を確実に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ショックアブソーバーにコイルスプリングを
装着した状態の図。
【図2】 図1においてショックアブソーバーに車両重
量が作用した状態を示す図。
【図3】 コイルスプリングの正面図。
【図4】 別のコイルスプリングの断面図。
【図5】 図4のコイルスプリングをショックアブソー
バーに装着した状態を示す図。
【図6】 線材を芯金に巻き付ける直前の状態を示す斜
視図。
【図7】 コイルスプリングの従来例を示す分解図。
【符号の説明】
1 ショックアブソーバー 1A 外筒 1B 雄螺子部 2 コイルスプリング 2A 第1バネ部 2B 第2バネ部 2T 接当面( 平面) 3,4 スプリング受け 5 螺子部材 6 芯金 6A,6B,6C,6D 分割部材 7 規制部 7A 横側面 20 第1コイルスプリング 21 第2コイルスプリング 22 スペーサ S 線材(コイルスプリング) P1,P2 巻き付けピッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体と車軸の中間に位置して路面からの
    振動を吸収するための車両用コイルスプリングであっ
    て、車両重量が作用することにより圧縮限界状態となる
    ように巻き付けピッチに設定した第1バネ部と、車両重
    量が作用しても前記路面からの振動を吸収することがで
    きるように前記巻き付けピッチよりも大きな巻き付けピ
    ッチに設定した第2バネ部とを1本の線材から構成し、
    前記第1バネ部の上下接当面を平面に構成したことを特
    徴とする車両用コイルスプリング。
  2. 【請求項2】 車体と車軸の中間に位置して路面からの
    振動を吸収するためのコイルスプリングを、一本の線材
    を渦巻き状に芯金に巻き付けながら構成する車両用コイ
    ルスプリングの製造方法であって、一本の線材のうちの
    一端側特定範囲に、巻き付け完了後の上下に平面が存在
    するように焼き入れ機を用いてプレス焼き入れすること
    により一対の平面を形成するとともに、巻き付け時に一
    対の平面が形成された部分の巻き付けピッチを他の部分
    の巻き付けピッチよりも小さく設定したことを特徴とす
    る車両用コイルスプリングの製造方法。
  3. 【請求項3】 車体と車軸の中間に位置して路面からの
    振動を吸収するためのコイルスプリングを、一本の線材
    を渦巻き状に芯金に巻き付けながら構成する車両用コイ
    ルスプリングの製造方法であって、一本の線材のうちの
    一端側特定範囲に、巻き付け完了後の上下に平面が存在
    するように切削機を用いて切削加工することにより一対
    の平面を形成するとともに、巻き付け時に一対の平面が
    形成された部分の巻き付けピッチを他の部分の巻き付け
    ピッチよりも小さく設定したことを特徴とする車両用コ
    イルスプリングの製造方法。
JP28633797A 1997-10-20 1997-10-20 車両用コイルスプリング及びその製造方法 Pending JPH11117971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28633797A JPH11117971A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 車両用コイルスプリング及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28633797A JPH11117971A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 車両用コイルスプリング及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11117971A true JPH11117971A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17703088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28633797A Pending JPH11117971A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 車両用コイルスプリング及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11117971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000052088A (ko) * 1999-01-29 2000-08-16 밍 루 차량용 완충장치
CN103464789A (zh) * 2013-07-05 2013-12-25 重庆望江工业有限公司 变径长轴车削加工减振辅助装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000052088A (ko) * 1999-01-29 2000-08-16 밍 루 차량용 완충장치
CN103464789A (zh) * 2013-07-05 2013-12-25 重庆望江工业有限公司 变径长轴车削加工减振辅助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5385296B2 (ja) クレビスリンクの成形方法
KR100734130B1 (ko) 순차 이형단면을 가지는 테이퍼 스테빌라이져 바 및 그제조방법
CA2279158C (en) Multi-piece rim type disk wheel and a method for producing the same
JPS6136006A (ja) 棒状サスペンシヨン部材の緩衝連結構造
JPS62118130A (ja) 弾性スペ−サ装置
JPH11117971A (ja) 車両用コイルスプリング及びその製造方法
CN101327721B (zh) 用于车辆的悬架系统
JP3048245U (ja) 車両用コイルスプリング
JP2000337415A (ja) 非線形異形コイルばねおよびその製造方法
CN201982554U (zh) 偏心悬架弹簧
US7213802B2 (en) Closed end type coiled spring with reduced initial deflection
JPH0557456B2 (ja)
DE4007488A1 (de) Federbein fuer fahrzeuge
US7621513B2 (en) Stabilizer bar lateral retainer collar
CN105711364A (zh) 一种双前轴牵引车的前悬架装置
JPH0633967A (ja) サスペンション
US7117982B2 (en) Shock absorber
DE19714349A1 (de) Anschlagpuffer-Widerlagerkonstruktion
CN112659840B (zh) 一种越野车滑柱上端固定架及越野车
KR20150012687A (ko) 가변 사이드로드 코일스프링
JP2000291706A (ja) 自動車の懸架装置用コイルばね
JPH06109052A (ja) サスペンション
JPS628665Y2 (ja)
CN220220735U (zh) 一系悬挂装置、转向架、轨道车辆
KR200301922Y1 (ko) 자동차용 스티어링 칼럼의 충격흡수장치