JPH11116816A - アスファルト用ノニオン性乳化剤 - Google Patents

アスファルト用ノニオン性乳化剤

Info

Publication number
JPH11116816A
JPH11116816A JP9286817A JP28681797A JPH11116816A JP H11116816 A JPH11116816 A JP H11116816A JP 9286817 A JP9286817 A JP 9286817A JP 28681797 A JP28681797 A JP 28681797A JP H11116816 A JPH11116816 A JP H11116816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asphalt
water
nonionic emulsifier
oil
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9286817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3841939B2 (ja
Inventor
Kazuo Isobe
和雄 磯部
Ryoichi Tamaoki
良市 玉置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP28681797A priority Critical patent/JP3841939B2/ja
Priority to ES009802145A priority patent/ES2160462B1/es
Priority to US09/174,012 priority patent/US6114418A/en
Priority to FR9813154A priority patent/FR2769917B1/fr
Publication of JPH11116816A publication Critical patent/JPH11116816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3841939B2 publication Critical patent/JP3841939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L95/00Compositions of bituminous materials, e.g. asphalt, tar, pitch
    • C08L95/005Aqueous compositions, e.g. emulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2395/00Bituminous materials, e.g. asphalt, tar or pitch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静置安定性のよい水中油滴型アスファルトエ
マルジョンを得る。 【解決手段】 下記一般式(1): 【化1】 [式中、Rは炭素数8〜22の直鎖又は分岐鎖を有する
アルキル又はアルケニル基を示し、Xは0〜40、Yは
1〜10、Zは1〜80の数を示す。]で表されるノニ
オン性乳化剤を含有するアスファルト用ノニオン性乳化
剤。また、アスファルト、前記ノニオン性乳化剤及び水
を含有する水中油滴型アスファルトエマルジョン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アスファルトを乳
化する際に用いられるノニオン性乳化剤及びそれを用い
て得られる静置安定性及び貯蔵安定性が優れた水中油滴
型アスファルトエマルジョンに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、アスファルトは道路舗装、防水・接着材料、鉄道軌
道の敷設、燃料等に広く使用されている。しかし、アス
ファルトは常温においては非常に粘性が高いため作業性
が極めて悪い。そこで常温での所望の作業性を確保する
ため、適当な乳化剤及び水を用いて水中油滴型のエマル
ジョンの形態として流動性を向上したのち、使用する技
術がある。
【0003】水中油滴型アスファルトエマルジョン用の
乳化剤としては、アニオン性乳化剤、カチオン性乳化
剤、両性乳化剤、ノニオン性乳化剤が知られており、そ
れぞれの用途に応じて使い分けられている。これらの中
でノニオン性乳化剤は、化学的安定性が良好、即ち、水
に含まれる又は系外から混入する多価金属イオンやその
他の不純物の混入等に対して、耐性を有している。この
ことから化学的に安定なアスファルトエマルジョンを得
るためには、ノニオン性乳化剤が好まれて使用される。
【0004】このようなノニオン性乳化剤としては、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレンオクチルフェニルエーテルが一般的に使用され
ている。しかし、これらのノニオン性乳化剤は、前記の
化学的安定性は満足できるものの、それらを添加したア
スファルトエマルジョンを長時間放置した場合にはエマ
ルジョンが不安定になるという問題を有しており、静置
安定性及び貯蔵安定性といった点で満足されていないの
が現状である。
【0005】ノニオン性乳化剤を用いた乳剤に関する技
術としては、アスファルトと、アリールオキシ基又はア
ルキルアリールオキシ基に、エチレンオキシド又はプロ
ピレンオキシド及びエチレンオキシドを付加した非イオ
ン乳化剤と、水を用いた水中油滴型アスファルトエマル
ジョン(特公昭47−35059号公報)、アスファル
ト、炭化水素系又はハロゲン化炭化水素系有機溶剤、カ
チオン性乳化剤及び脂肪族アルコール又はアルキルフェ
ノールに、エチレンオキシドを付加した非イオン界面活
性剤と水を用いたO/W型プライムコート用アスファル
ト乳剤(特開昭56−8462号公報)が知られてい
る。しかし、これらの乳剤は、長期間の静置安定性及び
貯蔵安定性といった点で満足されていない。
【0006】本発明は、良好な化学的安定性を有してい
るとともに、静置安定性及び貯蔵安定性が優れているア
スファルト用ノニオン性乳化剤及びそれを含有するアス
ファルトエマルジョンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決すべく鋭意研究した結果、特定構造のノニオン
性乳化剤を用いて製造したアスファルトエマルジョン
が、静置安定性及び貯蔵安定性が著しく優れていること
を見出し、本発明を完成した。
【0008】即ち本発明は、下記一般式(1):
【0009】
【化2】
【0010】[式中、Rは炭素数8〜22の直鎖又は分
岐鎖を有するアルキル基又はアルケニル基を示し、Xは
0〜40、Yは1〜10、Zは1〜80の数を示す。]
で表されるノニオン性乳化剤を含有することを特徴とす
るアスファルト用ノニオン性乳化剤を提供するものであ
る。
【0011】また本発明は、アスファルト、前記のノニ
オン性乳化剤及び水を含有することを特徴とする水中油
滴型アスファルトエマルジョンを提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】一般式(1)で表されるノニオン
性乳化剤において、その疎水基となるRとしては、炭素
数8〜22の直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基又はア
ルケニル基であるが、好ましくは炭素数10〜18の直
鎖又は分岐鎖を有するアルキル基又はアルケニル基であ
る。また、Xはエチレンオキシドの平均付加モル数を示
し、0〜40の数であり、好ましくは0〜30の数であ
り、より好ましくは1〜30の数であり、もっとも好ま
しくは3〜25の数である。Yはプロピレンオキシドの
平均付加モル数を示し、1〜10の数であり、好ましく
は1〜8の数であり、より好ましくは3〜6の数であ
る。Zはエチレンオキシドの平均付加モル数を示し、1
〜80の数であり、好ましくは1〜60の数であり、よ
り好ましくは5〜40の数である。
【0013】一般式(1)で表されるノニオン性乳化剤
は、長鎖アルコールにアルキレンオキシドを付加したブ
ロック型ポリマーであり、ポリマー鎖の終末端はエチレ
ンオキシドが付加されているものであり、好ましくは、
長鎖アルコールにエチレンオキシドを付加したのち、プ
ロピレンオキシドを付加し、さらにエチレンオキシドを
付加したトリブロック型ポリマーである。ポリマー鎖の
終末端にプロピレンオキシドが付加された化合物の場
合、望まれる静置安定性及び貯蔵安定性は達成されな
い。
【0014】本発明のアスファルト用ノニオン性乳化剤
には、必要に応じてアニオン性乳化剤、カチオン性乳化
剤、両性乳化剤、他のノニオン性乳化剤を併用すること
ができる。アニオン性乳化剤としては、脂肪酸、アルキ
ルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、アル
キルベンゼンスルホン酸、アルキルリン酸又はそれらの
塩等を挙げることができる。カチオン性乳化剤として
は、アルキルアミン、アルキルポリアミン、アミドアミ
ン、アルキルイミダゾリン等のアミンの鉱酸又は低級カ
ルボン酸塩、4級アンモニウム塩等を挙げることができ
る。両性乳化剤としては、酢酸ベタイン、アミドベタイ
ン、スルホベタイン、イミダゾリウムベタイン、アミン
オキシド等を挙げることができる。ノニオン性乳化剤と
しては、ソルビタンエステル、ソルビタンエステルのア
ルキレンオキシド付加物、長鎖アルコールのエチレンオ
キシド付加物、アルキルフェノールのエチレンオキシド
付加物、アルキルグルコシド等を挙げることができる。
【0015】また、本発明のアスファルト用ノニオン性
乳化剤には、乳化剤の形態の面から、例えば液状にする
目的で、水、低級アルコール、グリコール、ポリオキシ
エチレングリコール等の溶剤類、グルコースやソルビト
ール等の糖類、低級脂肪酸類、低級アミン類、パラトル
エンスルホン酸やエーテルカルボン酸等のハイドロトロ
ープ剤等を配合することもできる。
【0016】また、本発明のアスファルト用ノニオン性
乳化剤には、道路施工時に骨材とセメントとの混合性を
改善する目的で、オリゴマー型活性剤を添加することが
できる。オリゴマー型活性剤としては、ポリアクリル酸
ナトリウム、ナフタレンスルホン酸ナトリウム、リグニ
ンスルホン酸ナトリウム等を挙げることができる。
【0017】また、本発明のアスファルト用ノニオン性
乳化剤には、アスファルトエマルジョンの貯蔵安定性を
更に向上させる目的で水溶性高分子を添加することがで
きる。この水溶性高分子としては、ポリビニルアルコー
ル、ヒドロキシエチルセルロース、カチオン化セルロー
ス、メチルセルロース、ガム類等を挙げることができ
る。さらに、施工後の骨材とアスファルトの付着性を向
上させる目的でタンニン、没食子酸等のフェノール系化
合物を添加することもできる。
【0018】アスファルト用ノニオン性乳化剤は、経済
性を考慮し、優れた静置安定性及び貯蔵安定性を得るた
め、通常の使用においてはアスファルトと水の合計重量
に対して、好ましくは0.02〜3.0重量%、より好
ましくは0.05〜3.0重量%、もっとも好ましくは
0.1〜3.0重量%添加する。
【0019】本発明の水中油滴型アスファルトエマルジ
ョンは、アスファルト、一般式(1)で表されるノニオ
ン性乳化剤及び水を含有しているものである。
【0020】本発明で用いるアスファルトとしては、ス
トレートアスファルト、カットバックアスファルト、ブ
ローンアスファルト、セミブローンアスファルト、改質
アスファルト、天然ビチューメン又は再生アスファルト
等を挙げることができる。
【0021】水中油滴型アスファルトエマルジョン中に
おけるアスファルト及び水の含有量は、常温で流動性の
ある所望の静置安定性及び貯蔵安定性を有するエマルジ
ョンを得るため、アスファルトの含有量が40〜80重
量%であり、好ましくは50〜75重量%であり、水の
含有量が20〜60重量%であり、好ましくは25〜5
0重量%である。ノニオン性乳化剤の含有量は、上記し
たとおりである。
【0022】水中油滴型アスファルトエマルジョンに
は、さらに必要に応じて、上記したものと同様のアニオ
ン性乳化剤、カチオン性乳化剤、両性乳化剤、他のノニ
オン性乳化剤を併用することができる。
【0023】また、水中油滴型アスファルトエマルジョ
ンには、さらに必要に応じて、上記した溶剤、糖類、ハ
イドロトロープ剤、水溶性高分子、フェノール系化合物
を配合することができる。さらに、乳化性を向上する目
的で、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウ
ム、塩化アルミニウム等の無機塩を併用することができ
る。
【0024】本発明の水中油滴型アスファルトエマルジ
ョンのpHは特に限定されるものではなく、使用目的及
び併用する化合物により選択することができる。
【0025】本発明の水中油滴型アスファルトエマルジ
ョンは、コロイドミル、ハレル型ホモジナイザー、ホモ
ジナイザー、ラインミキサー等の乳化機により製造する
ことができる。これらの乳化機は、使用目的に応じて適
宜選択して使用する。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。
【0027】実施例1〜6及び比較例1〜6 表1に示した本発明の乳化剤を用い、下記方法でストレ
ートアスファルトを乳化して、本発明の水中油滴型アス
ファルトエマルジョンを得た。得られた水中油滴型アス
ファルトエマルジョンについてアスファルト濃度を測定
するとともに、静置安定性を試験した。結果を表1に示
す。
【0028】(水中油滴型アスファルトエマルジョンの
製造方法)まず、針入度80〜100のストレートアス
ファルトを150℃に加熱溶融した。次に、50℃の温
水に表1に示すノニオン性乳化剤をアスファルト及び水
の合計重量に対して1.0重量%となるような量を加え
て溶解させ、乳化剤水溶液を得た。この乳化剤水溶液4
0重量部と前記の150℃の加熱溶融アスファルト60
重量部とを同時にコロイドミルに通して乳化させ、水中
油滴型アスファルトエマルジョンを得た。
【0029】(アスファルト濃度)JIS K 220
8に準じて、1500mlのステンレス製容器に水中油
滴型アスファルトエマルジョン300gを採取し、電熱
器を用いて、温度計でかき混ぜながら20分程度かけて
加熱した。水中油滴型アスファルトエマルジョンの泡立
ちが終了し、水分がなくなったことを確認してから、さ
らに160℃で1分間加熱したのち、室温まで放冷し
た。その後、残留物の重量をはかり、試験前重量に対す
る重量百分率(%)(アスファルト濃度)を求めた。
【0030】(静置安定性)JIS K 2208に準
じて、静置安定性試験用シリンダーに水中油滴型アスフ
ァルトエマルジョンを所定量入れて24時間静置した。
その後、上部50g及び下部50gを各々採取し、乾燥
したのち、蒸発残分の差を求めた。この値が小さいほど
エマルジョンが安定で、長時間均一な乳化系が保持でき
ること、即ち、静置安定性がよいことを示している。
【0031】
【表1】
【0032】表1の結果から明らかなとおり、本発明の
水中油滴型アスファルトエマルジョンは、静置安定性が
優れており、ひいては貯蔵安定性が非常に優れているこ
とが判った。
【0033】
【発明の効果】本発明のアスファルト用ノニオン性乳化
剤を用いて得られる水中油滴型アスファルトエマルジョ
ンは、静置安定性及び貯蔵安定性が優れている。よっ
て、エマルジョン中のアスファルト分の損失を少なくで
きるため、作業コストを低下させることができる。本発
明のアスファルト用ノニオン性乳化剤及びそれを用いた
水中油滴型アスファルトエマルジョンは、道路舗装、防
水・接着材料、鉄道軌道の敷設、燃料等に広く利用する
ことができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1): 【化1】 [式中、Rは炭素数8〜22の直鎖又は分岐鎖を有する
    アルキル基又はアルケニル基を示し、Xは0〜40、Y
    は1〜10、Zは1〜80の数を示す。]で表されるノ
    ニオン性乳化剤を含有することを特徴とするアスファル
    ト用ノニオン性乳化剤。
  2. 【請求項2】 一般式(1)で表されるノニオン性乳化
    剤において、Rが炭素数10〜18の直鎖又は分岐鎖を
    有するアルキル基又はアルケニル基を示し、Xが1〜3
    0、Yが1〜8、Zが1〜60の数を示す請求項1記載
    のアスファルト用ノニオン性乳化剤。
  3. 【請求項3】 アスファルト、請求項1又は2記載のノ
    ニオン性乳化剤及び水を含有することを特徴とする水中
    油滴型アスファルトエマルジョン。
  4. 【請求項4】 アスファルトが、ストレートアスファル
    ト、カットバックアスファルト、ブローンアスファル
    ト、セミブローンアスファルト、改質アスファルト、天
    然ビチューメン又は再生アスファルトである請求項3記
    載の水中油滴型アスファルトエマルジョン。
JP28681797A 1997-10-20 1997-10-20 アスファルト用ノニオン性乳化剤 Expired - Fee Related JP3841939B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28681797A JP3841939B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 アスファルト用ノニオン性乳化剤
ES009802145A ES2160462B1 (es) 1997-10-20 1998-10-15 Emulsionante no ionico para asfalto.
US09/174,012 US6114418A (en) 1997-10-20 1998-10-16 Nonionic emulsifier for asphalt
FR9813154A FR2769917B1 (fr) 1997-10-20 1998-10-20 Procede pour emulsionner un asphalte dans l'eau et emulsion ainsi obtenue

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28681797A JP3841939B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 アスファルト用ノニオン性乳化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116816A true JPH11116816A (ja) 1999-04-27
JP3841939B2 JP3841939B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17709438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28681797A Expired - Fee Related JP3841939B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 アスファルト用ノニオン性乳化剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6114418A (ja)
JP (1) JP3841939B2 (ja)
ES (1) ES2160462B1 (ja)
FR (1) FR2769917B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105122A (ko) * 2000-05-19 2001-11-28 홍순주 양쪽성 이온 유화 (아스팔트) 바인더 및 고분자 개질바인더 제조법과 이들 바인더를 도로포장에 적용하는 기술
US6786961B2 (en) 2000-08-22 2004-09-07 Kao Corporation Stabilizer for asphalt emulsion

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341661B2 (en) * 2000-11-16 2008-03-11 Unit Process Technologies, L.L.C. Clarification and sorptive-filtration system for the capture of constituents and particulate matter in liquids and gases
US6468942B1 (en) 2000-11-16 2002-10-22 John J. Sansalone Absorptive-filtration media for the capture of waterborne or airborne constituents
FR2864100B1 (fr) 2003-12-19 2007-04-20 Total France Compositions bitumineuses, procede de preparation et materiau routier
MX367196B (es) * 2008-08-05 2019-08-08 Alm Holding Co Proceso para el reciclamiento frio en el sitio utilizando asfalto en espuma y aditivo de lubricacion.
CN103665898A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 南通瑞普埃尔生物工程有限公司 一种乳化沥青及其制备方法
US9605152B2 (en) 2014-07-16 2017-03-28 Honeywell International Inc. Asphalt compositions for roofing applications, methods for making the same, and filled asphalt material comprising the same
CN105601947B (zh) * 2016-03-16 2018-06-22 广州大正新材料科技有限公司 一种乳化沥青
CN116574424A (zh) * 2023-05-10 2023-08-11 广东衡光新材料科技有限公司 一种水性沥青基防水涂料专用乳液及其制备方法与应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3432320A (en) * 1963-10-14 1969-03-11 Phillips Petroleum Co Nonionic oil-in-water asphalt emulsions
US3740344A (en) * 1971-01-04 1973-06-19 Chevron Res Nonionic emulsifiers for controlling the setting rate of anionic emulsion
JPS568462A (en) * 1979-06-30 1981-01-28 Lion Corp Asphalt emulsion for primer coat and production thereof
US5120708A (en) * 1991-03-06 1992-06-09 Baker Hughes Incorporated Non-poluting anti-stick water-base drilling fluid modifier and method of use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105122A (ko) * 2000-05-19 2001-11-28 홍순주 양쪽성 이온 유화 (아스팔트) 바인더 및 고분자 개질바인더 제조법과 이들 바인더를 도로포장에 적용하는 기술
US6786961B2 (en) 2000-08-22 2004-09-07 Kao Corporation Stabilizer for asphalt emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
FR2769917B1 (fr) 2002-05-03
ES2160462A1 (es) 2001-11-01
ES2160462B1 (es) 2003-03-01
JP3841939B2 (ja) 2006-11-08
US6114418A (en) 2000-09-05
FR2769917A1 (fr) 1999-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7473713B2 (en) Additives for water-resistant gypsum products
JP3704077B2 (ja) アスファルト乳剤組成物
CN101668828A (zh) 石蜡抑制剂配制物的制备及应用
JP3841939B2 (ja) アスファルト用ノニオン性乳化剤
CN107365101A (zh) 基于丙基乙氧基硅烷低聚物的水性乳液在水泥混合物中用于降低收缩行为的用途
US5098604A (en) Cation-active compositions and their application to bituminous emulsions
US3466247A (en) Method of preparing cationic bitumen emulsions
EP0797620B1 (en) Method for producing a suspension in water of a cellulose ether, and dry mixture suitable for use in the production of the suspension
JP3957989B2 (ja) アスファルト乳剤用安定化剤
JP4197116B2 (ja) レオロジー改質剤
US4038102A (en) Asphalt compositions having improved adhesion to aggregate
JP2003503173A (ja) 加水分解性シランエマルション及びその調製法
WO1990004616A2 (en) Coating compositions and emulsions
US4440882A (en) Emulsion based on epoxy resin and polyammonium salts and its preparation
CN107447580A (zh) 一种asa的乳化剂及一种asa施胶剂乳液
JP4549667B2 (ja) レオロジー改質剤
US5405439A (en) Bitumen emulsion
JP2000169719A (ja) スローセット用アスファルト乳剤
JP3625126B2 (ja) アスファルト乳剤用カチオン性乳化剤
JP2863097B2 (ja) 水硬性材料の粉塵発生防止法
JP2007191526A (ja) アスファルト乳剤用乳化剤
JPH1067980A (ja) 撥水性組成物
JPH0623313B2 (ja) カチオン性ゴム入りアスファルト乳剤の製造方法
JPH1095995A (ja) 表面活性配合剤に用いられるカップリング剤としての水酸化エステル
JP2000198934A (ja) 速硬性アスファルト乳剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees