JPH11116587A - グリコシド誘導体の製造法 - Google Patents

グリコシド誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH11116587A
JPH11116587A JP29047297A JP29047297A JPH11116587A JP H11116587 A JPH11116587 A JP H11116587A JP 29047297 A JP29047297 A JP 29047297A JP 29047297 A JP29047297 A JP 29047297A JP H11116587 A JPH11116587 A JP H11116587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
anomeric position
alcohol
derivative
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29047297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162739B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Inazu
敏行 稲津
Takashi Yamanoi
孝 山ノ井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noguchi Institute
Original Assignee
Noguchi Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noguchi Institute filed Critical Noguchi Institute
Priority to JP29047297A priority Critical patent/JP4162739B2/ja
Publication of JPH11116587A publication Critical patent/JPH11116587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162739B2 publication Critical patent/JP4162739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】アノマー位がヘミアセタール結合している糖の
アノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された誘導
体とアルコールとを反応させ、温和な条件下、グリコシ
ド誘導体を収率良く製造出来る新たな製造法を提供す
る。 【解決手段】パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
の存在下、アノマー位がヘミアセタール結合している糖
のアノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された糖
誘導体とアルコールとを反応させる際、三フッ化ホウ素
エーテル錯体を共存させることを特徴とするグリコシド
誘導体の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】グリコシド誘導体は、医薬
品、農薬、化粧品、試薬などとして注目されている。こ
れらの化合物を製造する際に、グリコシル化法は重要で
ある。本発明は、調製が容易なアノマー位がヘミアセタ
ール結合している糖のアノマー位の水酸基の水素がアシ
ル基で置換された糖誘導体とアルコールとを、温和な条
件下で反応させて、グリコシド誘導体を製造することが
できる。
【0002】
【従来の技術】従来、グリコシト゛誘導体は種々の方法で
製造されている。最近、糖供与体の製造上の簡便さか
ら、アノマー位がヘミアセタール結合している糖のアノ
マー位の水酸基の水素がアシル基で置換された糖誘導体
を用いたグリコシル化法が報告されている。当該反応の
内、とりわけ、パーフルオロアルキルスルホン酸希土類
塩を活性化剤として用いる方法が注目されるに至ってい
る。しかし、パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
の存在下、アノマー位がヘミアセタール結合している糖
のアノマー位の水酸基の水素がアセチル基で置換された
糖誘導体とアルコールからグリコシド誘導体は得られな
い。[Tetrahedron Lett., 34, 2791 (1993)参照]この
1-O-アセチル体からグリコシド誘導体を製造する方法
としては、アルコールを、不安定ではあるが反応性の高
いトリメチルシリルエーテル体に変換した基質を用いる
方法が知られている。[Chem. Lett., 1991, 985及びCh
em. Lett., 1991, 533参照]また、アノマー位がヘミア
セタール結合している糖のアノマー位の水酸基の水素が
メトキシアセチル基で置換された糖誘導体からグリコシ
ド誘導体を製造する方法も知られているが、この方法で
はトリフルオロメタンスルホン酸イッテリビウム(II
I)の存在下、加熱条件下という過酷な条件でアルコー
ルと反応させ、グリコシドを製造している。[Tetrahed
ron Lett., 34, 2791 (1993)参照]
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アノマー位がヘミアセ
タール結合している糖のアノマー位の水酸基の水素がア
シル基で置換された誘導体とアルコールとを反応させ、
グリコシド誘導体を製造することは容易ではなく、工業
的に困難である。そこで、温和な条件下、アノマー位が
ヘミアセタール結合している糖のアノマー位の水酸基の
水素がアシル基で置換された糖誘導体とアルコールを反
応させてグリコシド誘導体を収率良く製造出来る新たな
製造法の開発が課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の事情
に鑑み鋭意研究した結果、従来法のパーフルオロアルキ
ルスルホン酸希土類塩を用いる反応系に三フッ化ホウ素
エーテル錯体を添加すると、驚くべきことに、グリコシ
ドが収率良く得られることを見出した。すなわち、三フ
ッ化ホウ素エーテル錯体に、アノマー位がヘミアセター
ル結合している糖のアノマー位の水酸基の水素がアシル
基で置換された糖誘導体のグリコシル化反応を大きく促
進させる能力があることを見出し、本発明に到達した。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明の原料の1つに使用するアノマー位
がヘミアセタール結合している糖のアノマー位の水酸基
の水素がアシル基で置換された糖誘導体は、グルコー
ス、マンノース、ガラクトース、フコースやラムノース
などの周知の糖を用いることができる。また、これらの
糖のアノマー水酸基以外の水酸基は周知の保護基で保護
することができる。例えば、アセチル基やベンゾイル基
等のアシル型保護基や、メチル基、アリル基やベンジル
基等のエーテル型保護基、イソプロピリデン基やベンジ
リデン基等のアセタール型保護基等を挙げることができ
る。アノマー水酸基の保護基としては、周知のアシル型
保護基を使用することができる。例えば、アセチル基、
メトキシアセチル基、ベンゾイル基等を挙げることがで
きる。
【0007】本発明の他の原料の一つとして使用される
アルコールは、周知のものを使用できる。例えば脂肪族
アルコール、芳香族アルコール、ステロイドアルコー
ル、グリセロール誘導体、糖誘導体、アミノ酸誘導体等
が挙げられる。具体的にはメタノール、エタノール、オ
クチルアルコール、フェノール、ベシジルアルコール、
1,2:3,4-ジ-O-イソプロピリデンガラクトピラノース、
3β-コレスタノール、イソプロピリデングリセロール、
N-ベシジルオキシカルボニル-L-セリンメチルエステル
などが挙げられる。
【0008】パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
を構成するパーフルオロアルキルスルホン酸及び希土類
金属は周知のものを使用することができる。パーフルオ
ロアルキルスルホン酸としては、トリフルオロメタンス
ルホン酸やペンタフルオロエタンスルホン酸等を挙げる
ことができる。希土類金属としては、イッテリビウム、
イットリウム、ランタン等を挙げることができる。
【0009】溶媒は、アルコールを除く周知の有機溶媒
を使用することができる。例えば、エーテル、ベンゼ
ン、トルエン、ジクロロメタン、アセトニトリル、テト
ラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド等を挙げること
ができる。しかし、グリコシド誘導体のアグリコン部分
の構造が使用するアルコールのアルキル部分と同じ構造
の場合に限りアルコールを溶媒として用いることができ
ることは言うまでもない。この場合にアルコールとして
は、炭素数12以下の周知の脂肪族アルコール、不飽和
アルコールや芳香族アルコールを使用することができ
る。例えば、メタノール、エタノール、オクタノール、
アリルアルコール、m-クレゾール等反応の際に液体で
あるアルコールを使用できる。
【0010】パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
の存在下、アノマー位がヘミアセタール結合している糖
のアノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された糖
誘導体とアルコールとを反応させる際に、三フッ化ホウ
素エーテル錯体を共存させるが、三フッ化ホウ素エーテ
ル錯体の使用量については特に制限はない。通常、アノ
マー位がヘミアセタール結合している糖のアノマー位の
水酸基の水素がアシル基で置換された糖誘導体に対し
て、0.5〜200モル%用いるが、好ましくは、1〜
100モル%で使用する。
【0011】アノマー位がヘミアセタール結合している
糖のアノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された
糖誘導体およびアルコールの使用量については特に制限
はない。アノマー位がヘミアセタール結合している糖の
アノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された糖誘
導体をアルコールに対して過剰に用いることもできる
が、通常1〜10当量の範囲である。好ましくは、アル
コールに対して1〜1.5当量で使用する。また逆に、
アルコールをアノマー位がヘミアセタール結合している
糖のアノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された
糖誘導体に対して過剰に用いることが出来るのは言うま
でもない。さらに、アルコールを溶媒として用いる場合
には当然アルコールが大過剰使用される。
【0012】パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
の使用量についても特に制限はない。通常、アノマー位
がヘミアセタール結合している糖のアノマー位の水酸基
の水素がアシル基で置換された糖誘導体に対して5〜3
00モル%用いることができるが、好ましくは30〜1
50モル%で使用する。
【0013】反応温度は特に制限はないが、通常−50
゜C〜60゜Cで行う。好ましくは、−20゜C〜30
゜Cの範囲である。反応時間は反応温度、原料の種類等
によって異なるが、数分から数十時間の範囲である。
【0014】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説
明するが、以下の実施例により何等の制限をうけるもの
ではない。
【0015】
【実施例1】アルゴン雰囲気下、トリフルオロメタンス
ルホン酸イッテリビウム(III)165.3 mg(0.27
mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グルコピラノ
シル アセテート186.3 mg(0.32 mmol)と3β
-コレスタノール103.3mg (0.27 mmol)を4 ml
のジクロロメタンに溶解する。これに、0.0 40M三
フッ化ホウ素エーテル錯体のジクロロメタン溶液を0.
20 ml(0.0080 mmol)加え、2時間室温で攪拌
したのちに、5%炭酸水素ナトリウム溶液10 mlとク
ロロホルムを10mlを加えて反応を停止する。反応混合
物をクロロホルムで抽出し、有機層を水、飽和の塩化ナ
トリウム水溶液で洗浄したのち、無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。無機塩を濾過したのちに、有機溶媒を減圧下
留去し、濃縮物を薄層クロマトグラフィー(展開溶媒:
酢酸エチル/ヘキサン=1/6)で精製を行い、目的の
3β-コレスタニル 2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グ
ルコピラノシドを204.3 m g、収率92%で得た。
13C NMR δ=94.8(C-1α), 102.0(C-1
β).
【0016】
【実施例2】
【実施例1】と同様に、6 mlジクロロメタンとアセト
ニトリル混合溶媒(1/1)中、トリフルオロメタンス
ルホン酸イッテリビウム(III)148.3 mg(0.24
mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グルコピラノ
シル アセテート167.0 mg(0.29 mmol)、3β
-コレスタノール92.7 mg (0.24 mmol)及び0.
0 40M三フッ化ホウ素エーテル錯体のアセトニトリル
溶液0.18 ml(0.0072 mmol)を用いて反応を行
ったところ、目的の3β-コレスタニル 2,3,4,6-テト
ラ-O-ベンジル-D-グルコピラノシドが151.3 m g、
収率76%で得られた。
【0017】
【実施例3】
【実施例1】と同様に、4 mlベンゼン中、トリフルオ
ロメタンスルホン酸イッテリビウム(III)152.2 m
g(0.25 mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グ
ルコピラノシル アセテート171.6 mg(0.29 mm
ol)と3β-コレスタノール95.3 mg (0.25 mmo
l)及び0.0 79M三フッ化ホウ素エーテル錯体のベン
ゼン溶液を0.095 ml(0.0075 mmol)を用いて
反応を行ったところ、目的の3β-コレスタニル 2,3,
4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グルコピラノシドが168.
0 m g、収率82%で得られた。
【0018】
【実施例4】
【実施例1】と同様に、4 mlジエチルエーテル中、ト
リフルオロメタンスルホン酸イッテリビウム(III)1
60.7 mg(0.26 mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベン
ジル-D-グルコピラノシル アセテート181.5 mg
(0.31 mmol)と3β-コレスタノール100.4 mg
(0.26 mmol)及び0.0 40M三フッ化ホウ素エー
テル錯体のジエチルエーテル溶液を0.20 ml(0.0
080 mmol)を用いて反応を行ったところ、目的の3
β-コレスタニル 2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グル
コピラノシドを119.7 m g、収率55%で得た。
【0019】
【実施例5】
【実施例1】と同様に、4 mlジクロロメタン中、トリ
フルオロメタンスルホン酸イッテリビウム(III)15
9.8mg(0.26 mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル
-D-グルコピラノシル アセテート180.3 mg(0.
31 mmol)とメチル 2,3,4-トリ-O-ベンジル-D-グル
コピラノシド119.7 mg (0.26 mmol)及び0.0
40M三フッ化ホウ素エーテル錯体のジクロロメタン溶
液を0.20 ml(0.0080 mmol)を用いて反応を行
ったところ、目的のメチル 6-O-(2,3,4,6-テトラ-O-ベ
ンジル-D-グルコピラノシル)-2,3,4-トリ-O-ベンジル-
D-グルコピラノシドが225.8 m g、収率89%で得
られた。13C NMR δ=54.9(CH3α), 55.0
(CH3β).
【0020】
【実施例6】
【実施例1】と同様に、4 mlジクロロメタン中、トリ
フルオロメタンスルホン酸スカンジウム(III)15.0
mg(0.030 mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-
D-グルコピラノシル アセテート115.0 mg(0.2
0 mmol)と3β-コレスタノール101.4 mg (0.2
6 mmol)及び0.0 40M三フッ化ホウ素エーテル錯体
のジクロロメタン溶液を0.20 ml(0.0080 mmo
l)を用いて反応を行ったところ、目的の3β-コレスタ
ニル 2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グルコピラノシ
ドが110.6 m g、収率67%で得られた。13C NMR
δ=94.8(C-1α), 102.0(C-1β).
【0021】
【実施例7】
【実施例1】と同様に、4 mlジクロロメタン中、トリ
フルオロメタンスルホン酸イッテリビウム(III)50.
6 mg(0.082 mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル
-D-グルコピラノシル メトキシアセテート166.7
mg(0.27 mmol)とn-オクタノール42.7 mg
(0.33 mmol)および0.0 40M三フッ化ホウ素エ
ーテル錯体のジクロロメタン溶液を0.20 ml(0.0
080 mmol)を用いて反応を行ったところ、目的のn-
オクチル 2,3,4,6-テトラ-O-ベンジル-D-グルコピラ
ノシドが156.6 m g、収率88%で得られた。13
NMR δ=96.8(C-1α), 103.6(C-1β).
【0022】
【発明の効果】本発明は、医薬品、農薬、化粧品、試薬
などとして注目されているグリコシド誘導体を、穏和な
条件下、副生物も少なく効率良く製造することができる
ため、その工業的価値は大である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
    の存在下、アノマー位がヘミアセタール結合している糖
    のアノマー位の水酸基の水素がアシル基で置換された糖
    誘導体とアルコールとを反応させる際、三フッ化ホウ素
    エーテル錯体を共存させることを特徴とするグリコシド
    誘導体の製造法。
  2. 【請求項2】化学量論量未満の三フッ化ホウ素エーテル
    錯体を用いることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  3. 【請求項3】パーフルオロアルキルスルホン酸希土類塩
    として、トリフルオロメタンスルホン酸イッテリビウム
    を用いることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  4. 【請求項4】アノマー位がヘミアセタール結合している
    糖のアノマー位の水酸基の水素がアセチル基またはメト
    キシアセチル基のいずれかで置換された糖誘導体を用い
    ることを特徴とする請求項1記載の製造法。
JP29047297A 1997-10-07 1997-10-07 グリコシド誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP4162739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29047297A JP4162739B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 グリコシド誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29047297A JP4162739B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 グリコシド誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116587A true JPH11116587A (ja) 1999-04-27
JP4162739B2 JP4162739B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=17756460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29047297A Expired - Fee Related JP4162739B2 (ja) 1997-10-07 1997-10-07 グリコシド誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162739B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238501A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Noguchi Inst フルクトフラノシド誘導体の製造法と非還元性二糖フルクトフラノシド誘導体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007238501A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Noguchi Inst フルクトフラノシド誘導体の製造法と非還元性二糖フルクトフラノシド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162739B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NAKAYAMA et al. A useful method for deprotection of the protective allyl group at the anomeric oxygen of carbohydrate moieties using tetrakis (triphenylphosphine) palladium
US4900814A (en) Synthesis of podophyllotoxin derivatives
Shadrick et al. Stereocontrolled α-galactosylation under cooperative catalysis
Ziegler et al. Chemoenzymatic synthesis of enantiomerically pure alkene 1, 2-diols and glycosides thereof
US7351809B2 (en) Glycerol carbonate glycoside
FI110782B (fi) Demetyyliepipodofyllotoksiini-beeta-D-glukosidit, menetelmä niiden valmistamiseksi, beeta-D-glukoosijohdannaiset ja menetelmät demetyyliepipodofyllotoksiini-beeta-D-glukoosin dimeerien valmistamiseksi
Yamanoi et al. New Synthetic Methods and Reagents for Complex Carbohydrates. VIII. Stereoselective. ALPHA.-and. BETA.-Mannopyranoside Formation from Glycosyl Dimethylphosphinothioates with the C-2 Axial Benzyloxyl Group.
Wessel et al. Strategies for the synthesis of branched oligosaccharides of the Shigella flexneri 5a, 5b, and variant X serogroups employing a multifunctional rhamnose precursor
JPH11116587A (ja) グリコシド誘導体の製造法
JP5091508B2 (ja) グリコシド誘導体と非還元性二糖およびその製造法
Lubineau et al. Synthesis of aryl d-gluco-and d-galacto-pyranosides and 1-O-acyl-d-gluco-and-d-gluco-pyranoses exploiting the mitsunobu reaction. Influence of the pKa of the acid on the stereoselectivity of the reaction
US4749785A (en) Process for the preparation of glycosides from glycosyl fluorides
Wessel et al. Selectively Deoxygenated Derivatives of β-Maltosyl-(1→ 4)-Trehalose as Biological Probes
Morishima et al. Synthesis of glycyrrhizin analogues containing fluorinated β (1→ 2)-linked disaccharides
Agnihotri et al. Efficient synthesis of pyruvate ketals of carbohydrates
US5126500A (en) Preparation of retinyl glycosides and intermediates therefor
Zhang et al. Practical preparation of 2-azido-2-deoxy-β-d-mannopyranosyl carbonates and their application in the synthesis of oligosaccharides
JP3553989B2 (ja) 新規なグリコシル供与体及びそれを用いるグリコシド系化合物の製造法
Ivanova et al. Synthesis of β-D-talopyranosides and β-D-mannopyranosides via intramolecular nucleophilic substitution
JP5252841B2 (ja) トリクロロエチルオキシカルボニル化α−ガラクトサミニド誘導体
Sztaricskai et al. STRUCTURAL INVESTIGATION OF THE ANTIBIOTIC RISTOMYCIN A SYNTHESIS OF RISTOBIOSE AND RISTOTRIOSE
US6376662B1 (en) Method for synthesizing C-glycosides of ulosonic acids
JP5155578B2 (ja) フルクトフラノシド誘導体とその製造法
KR100378255B1 (ko) β-D-만노피라노시드의 입체선택적 제조방법
US4855417A (en) Anomeric deacetylation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees