JPH11116493A - 細胞間接着抑制用経口投与剤 - Google Patents

細胞間接着抑制用経口投与剤

Info

Publication number
JPH11116493A
JPH11116493A JP9276111A JP27611197A JPH11116493A JP H11116493 A JPH11116493 A JP H11116493A JP 9276111 A JP9276111 A JP 9276111A JP 27611197 A JP27611197 A JP 27611197A JP H11116493 A JPH11116493 A JP H11116493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
preparation
oral
administrational
intercellular adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9276111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4197194B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nitta
浩之 新田
Satoshi Kanazawa
聡 金澤
Yoshinori Nishizawa
義則 西澤
Kimihiko Hori
公彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP27611197A priority Critical patent/JP4197194B2/ja
Publication of JPH11116493A publication Critical patent/JPH11116493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197194B2 publication Critical patent/JP4197194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然物由来成分を有効成分とし、皮膚におい
て角層トラブルの原因となるデスモゾームの細胞間接着
を抑制する経口投与剤の提供。 【解決手段】 甘草エキス、ムラサキエキス、トコンエ
キス、オウレンエキス、オウバクエキス、チョウジエキ
ス、ツボクサエキス、ボダイジュエキス、プロポリスエ
キスおよびセッケンボクエキスから選ばれる天然物エキ
スの1種または2種以上を有効成分とする細胞間接着抑
制用経口投与剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天然物エキスを有
効成分とし、皮膚疾患の治療・改善および角層トラブル
の予防・改善に有用な細胞間接着抑制用経口投与剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】表皮は様々な種類の細胞によって構成さ
れており、角化細胞(ケラチノサイト)が大部分を占め
る。このケラチノサイトが増殖し、上層に移行するに従
い、分化過程(角化)により最外層の角層を形成する。
このような表皮の正常な角化および角質層の維持には表
皮細胞が重要な役割を果している。
【0003】表皮におけるこれらケラチノサイトの細胞
接着の異常は、水泡症、ある種の角化症などの皮膚疾患
の原因であるとも言われている。また、ニキビ、フケ、
日焼けによる落屑等の角層トラブルは細胞接着性の亢進
により角層の重層化が進むことが原因であることが知ら
れている。
【0004】これら角層を含む表皮の接着機能装置とし
て代表的なものにデスモゾームがある。デスモゾームは
表皮細胞間および角質細胞間の接着に関与している蛋白
質集合体であり、この中で直接接着に関与している蛋白
質はデスモグレインおよびデスモコリン、特にデスモグ
レインである。
【0005】これまでに、唇荒れにおいて生じる角層剥
離片、日焼けや乾燥により生じる角層の落屑、ニキビ内
角層、フケにおいて、デスモゾーム蛋白質の増加が認め
られている。したがって、これら角層のトラブルは、デ
スモゾーム蛋白質の増加による角層接着機能異常が原因
であると考えられ、これら角層トラブルの予防改善にデ
スモゾームによる細胞接着機能をコントロールすること
が有効であると考えられる。
【0006】かかるデスモゾーム蛋白質の量をコントロ
ールする方法として、角層に蓄積したデスモゾーム蛋白
質をプロテアーゼにより分解し、ニキビ、フケ、落屑を
改善する方法がこれまでに報告されている(特表平7−
505383号、WO93/19732、WO95/0
7687、WO95/07688)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、消費者
は近年、医薬品、化粧品、食品等の分野において、天然
物を欲する傾向にあり、かかる天然物を有効成分とし、
特に経口投与という簡単な方法で、細胞間接着を有効に
阻害する剤が求められていた。
【0008】従って、本発明は、天然物由来の成分を有
効成分とし、デスモゾームによる細胞間接着、とりわ
け、皮膚において角層トラブルの原因となるデスモゾー
ムの細胞間接着を抑制する経口投与剤を提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは前記
目的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、天然物エキ
スのうちで甘草エキス、ムラサキエキス、トコンエキ
ス、オウレンエキス、オウバクエキス、チョウジエキ
ス、ツボクサエキス、ボダイジュエキス、プロポリスエ
キスまたはセッケンボクエキスを経口投与すれば、細胞
間接着を有効に抑制することができることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、本発明は甘草エキス、ムラサキ
エキス、トコンエキス、オウレンエキス、オウバクエキ
ス、チョウジエキス、ツボクサエキス、ボダイジュエキ
ス、プロポリスエキスおよびセッケンボクエキスから選
ばれる天然物エキスの1種または2種以上を有効成分と
する細胞間接着抑制用経口投与剤を提供するものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明で用いる甘草エキスは、甘
草より極性溶媒で抽出したもの、極性溶媒で抽出したの
ち有機溶媒で転溶して得た有機溶媒可溶部分、あるいは
甘草より有機溶媒で抽出したもののいずれでもよい。極
性溶媒の例としては、メタノール、エタノール等の低級
アルコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
ル等の多価アルコール、アセトン、メチルエチルケトン
等の脂肪族ケトン、水またはこれらの2種以上の混合物
が挙げられ、有機溶媒としては酢酸エチル等のエステル
類、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナンおよびデカ
ン等の炭化水素溶剤または、これらの2種以上の混合物
が挙げられる。特に、エタノールと水との混合溶媒で抽
出したのち、酢酸エチルで転溶したものが好ましい。甘
草には多くの種類があり、抽出に用いる種はいずれでも
かまわないが、中でもGlycyrrhiza glabra Linne, Glyo
yrrhiza ularensis Fisher, Glycyrrhizainflata Bat.
またはその他の同族種を用いるのが好ましく、特に根お
よび走下茎を用いるのが好ましい。
【0012】本発明で用いるムラサキエキスはムラサキ
(Lithospermum erythrorhizon)、Macrotomia euchrom
a またはその他のムラサキ科植物より抽出されたもので
あり、抽出部位は特に限定されないが、根または根茎が
好ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同様の
もの等を用いることができ、特に限定されないが、水、
エタノール、プロピレングリコールおよびブチレングリ
コールを単独、または、二種以上の混合液で抽出したも
のが好ましい。
【0013】本発明で用いるトコンエキスはCephaelis
ipecacuanha またはその同属植物より抽出されたもので
あり、抽出部位は特に限定されないが、根または根茎が
好ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同様の
もの等を用いることができ、特に限定されないが、水、
エタノール、プロピレングリコールおよびブチレングリ
コールを単独、または、二種以上の混合液で抽出したも
のが好ましい。
【0014】本発明で用いるオウレンエキスは黄連(Co
ptis japonica)またはその同属植物より抽出されたも
のであり、抽出部位は特に限定されないが、根または根
茎が好ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同
様のもの等を用いることができ、特に限定されないが、
水、エタノール、プロピレングリコールおよびブチレン
グリコールを単独、または、二種以上の混合液で抽出し
たものが好ましい。
【0015】本発明で用いるオウバクエキスは黄柏(Ph
ellodendron amurense)またはその同属植物より抽出さ
れたものであり、抽出部位は特に限定されないが、樹皮
が好ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同様
のもの等を用いることができ、特に限定されないが、
水、エタノール、プロピレングリコールおよびブチレン
グリコールを単独、または、二種以上の混合液で抽出し
たものが好ましい。
【0016】本発明で用いるチョウジエキスは丁字(Sy
zygium aromaticum)またはその同属植物より抽出され
たものであり、抽出部位は特に限定されないが、蕾が好
ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同様のも
の等を用いることができ、特に限定されないが、水、エ
タノール、プロピレングリコールおよびブチレングリコ
ールを単独、または、二種以上の混合液で抽出したもの
が好ましい。
【0017】本発明で用いるツボクサエキスは積雪草
(Centella asiatica)またはその同属植物より抽出さ
れたものであり、抽出部位は特に限定されないが、葉ま
たは茎が好ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキス
と同様のもの等を用いることができ、特に限定されない
が、水、エタノール、プロピレングリコールおよびブチ
レングリコールを単独、または、二種以上の混合液で抽
出したものが好ましい。
【0018】本発明で用いるボダイジュエキスはフユボ
ダイジュ(Tilia cordata)、ナツボダイジュ(Tilia p
latyphyllos)またはその同属植物より抽出されたもの
であり、抽出部位は特に限定されないが、花が好まし
い。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同様のもの等
を用いることができ、特に限定されないが、水、エタノ
ール、プロピレングリコールおよびブチレングリコール
を単独、または、二種以上の混合液で抽出したものが好
ましい。
【0019】本発明で用いるプロポリスエキスはミツバ
チが近隣植物から収集した樹脂状物質であるプロポリス
より抽出されたものであり、抽出溶媒としては上記の甘
草エキスと同様のもの等を用いることができ、特に限定
されないが、水、エタノール、プロピレングリコールお
よびブチレングリコールを単独、または、二種以上の混
合液で抽出したものが好ましい。
【0020】本発明で用いるセッケンボクエキスはキラ
ヤ(Quillaya saponaria)またはその同属植物より抽出
されたものであり、抽出部位は特に限定されないが、樹
皮が好ましい。抽出溶媒としては上記の甘草エキスと同
様のもの等を用いることができ、特に限定されないが、
水、エタノール、プロピレングリコールおよびブチレン
グリコールを単独、または、二種以上の混合液で抽出し
たものが好ましい。
【0021】これらの天然物エキスのうち、甘草エキ
ス、特にエタノールと水との混合溶媒で抽出した後、酢
酸エチルで転溶した甘草エキスが好ましい。
【0022】本発明の細胞間接着抑制用経口投与剤は細
胞間接着が亢進することにより生じる種々の疾患に対し
て有用であり、特に水泡症、角化症、角化不全症、ニキ
ビ、フケ、肌荒れ、唇荒れ等の皮膚における細胞間接着
の亢進が原因となる疾患に対し、特に有効である。本発
明の細胞間接着抑制用経口投与剤は、天然物エキスその
ものであってもよく、また散剤、顆粒剤、カプセル剤、
丸剤、錠剤等の固形製剤、または水剤、懸濁剤、乳剤等
の液剤等に製剤化したものでもよい。天然物エキスを製
剤化する場合は、経口投与剤に一般に用いられる、賦形
剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、コーティング剤、基剤、
懸濁化剤、乳化剤、保湿剤、保存剤、安定剤、界面活性
剤、矯味剤等を添加し、常法にしたがって製造すること
ができる。上記天然物エキスは乾燥固形物として、細胞
間接着抑制用経口投与剤中に、例えば0.001〜30
重量%、特に0.01〜10重量%配合されることが好
ましい。また経口投与する場合、天然物エキスまたは製
剤を食品に混合、溶解、分散させてもよい。天然物エキ
スの成人1人当りの1日の投与量は、乾燥固形分として
例えば1〜1000mg、特に10〜500mgであること
が好ましい。
【0023】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は何らこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0024】製造例1 甘草エキス調製方法:甘草(Gl
ycyrrhiza glabra Linne)の根を細切し、その5gに水
とエタノールとの混液(5:95)15mlを加え、浸漬
した。これを濾過し、得られた抽出液を濃縮し、固形分
325mgを得た。これに酢酸エチル10mlを加え、再び
濾過を行い不溶分を除去し、甘草エキスを得た。この甘
草エキスを濃縮したところ、その固形分は56mgであっ
た。
【0025】製造例2 ムラサキエキス調製方法:ムラ
サキ(Lithospermum erythrorhizon Siebold et Zuccar
ini の根)を細切し、その5gにエタノール15mlを加
え、浸漬した。これを濾過し、ムラサキエキスを得た。
このシコンエキスを濃縮したところ、その固形分は22
8mgであった。
【0026】製造例3 トコンエキス調製方法:吐根
(Cephaelis ipecacuanha A. Richardの根)を細切し、
その5gに水とエタノールとの混液(2:8)15mlを
加え、浸漬した。これを濾過し、トコンエキスを得た。
このトコンエキスを濃縮したところ、その固形分は16
9mgであった。
【0027】製造例4 オウレンエキス調製方法:オウ
レン(Coptis japonica)の根および根茎を細切し、そ
の1gに水とエタノールとの混液(70:30)10ml
を加え、浸漬した。これを濾過し、オウレンエキスを得
た。
【0028】製造例5 オウバクエキス調製方法:オウ
バク(Phellodendron amurense)の樹皮を細切し、その
1gに水とエタノールとの混液(50:50)10mlを
加え、浸漬した。これを濾過し、オウバクエキスを得
た。
【0029】製造例6 チョウジエキス調製方法:丁字
(Syzygium aromaticum)の蕾を細切し、その1gに水
とエタノールとの混液(70:30)10mlを加え、浸
漬した。これを濾過し、チョウジエキスを得た。
【0030】製造例7 ツボクサエキス調製方法:積雪
草(Centella asiatica)の葉および茎を細切し、その
1gに水とプロピレングリコールとの混液(50:5
0)10mlを加え、浸漬した。これを濾過し、得られた
抽出液を濃縮し、積雪草エキスを得た。
【0031】製造例8 ボダイジュエキス調製方法:フ
ユボダイジュ(Tilia cordata)の花を細切し、その1
gに水とプロピレングリコールとの混液(58:42)
10mlを加え、浸漬した。これを濾過し、ボダイジュエ
キスを得た。
【0032】製造例9 プロポリスエキス調製方法:プ
ロポリス1gに水とエタノールとの混液(30:70)
10mlを加え、浸漬した。これを濾過し、プロポリスエ
キスを得た。
【0033】製造例10 セッケンボクエキス調製方
法:キラヤ(Quillaya saponaria)の樹皮を細切し、そ
の1gに水とプロピレ ングリコールとの混液(50:
50)10mlを加え、浸漬した。これを濾過し、セッケ
ンボクエキスを得た。
【0034】試験例1 角層中のデスモグレインの定
量:製造例1で得られた甘草エキスの固形物をオリーブ
オイルに溶解して1%溶液とした。雌の8週齢のヘアレ
スラット6匹を3匹ずつ2群に分け、第1群には上記1
%溶液を、ゾンデを用いて1日1回0.5mlずつ1ケ月
間経口投与した。投与終了後、背部の片側半分に600
mJ(約2MED相当)のUVBを照射した。第2群に
は、オリーブオイルをゾンデ用いて1日1回0.5mlず
つ1ケ月間経口投与し、以下第1群と同様の処理を行っ
た。UVB照射3日後に、シアノアクリレート接着剤を
スライドグラス(10×20mm)に塗布し、UVB照射
部および非照射部に押しつけて角層をストリッピングし
た。次いでジメチルホルムアミドにて接着剤を溶解し、
凍結乾燥して乾燥角層サンプルとした。上記乾燥角層サ
ンプル500mgにトリス塩酸緩衝液(9M尿素、2%S
DS、5%2−メルカプトエタノール、10mMp−AP
MSF[(p−アミジノフェニル)メタンスルフォニル
フルオリド]、100μMアプロチニン、pH9.0)5
00μlを加え、37℃で12時間インキュベーション
して蛋白質を抽出した。次いで上記蛋白質抽出液をSD
S電気泳動し、メンブランに転写後、抗デスモグレイン
抗体にてウェスタンブロットを行い、検出バンドを定量
して抽出蛋白質当りのデスモグレイン量を測定した。結
果を図1に示す。
【0035】第1群のUVB非照射部は、第2群のUV
B非照射部と比較して、デスモグレイン量が平均約35
%減少した。また第2群においては、UVB照射部はU
VB非照射部と比較してデスモグレイン量が約1.5倍
であるのに対し、第1群においては、UVB照射部とU
VB非照射部とでデスモグレイン量にほとんど差が認め
られなかった。これより、甘草エキス投与群(第1群)
では、UVB非照射の場合デスモグレイン量が減少し、
UVBを照射した場合でもデスモグレイン量が増加しな
いことが確認された。
【0036】試験例2 HE染色による組織観察:試験
例1で得られたラット皮膚のHE染色切片を作成し、表
皮組織を観察した。その結果、UVB非照射部では、第
1群と第2群とで顕著な相違は認められなかった。一方
UVB照射部では、第2群では表皮が肥厚し、部分的な
角層の接着亢進が認められたのに対し、第1群では表皮
の肥厚及び角層の接着性亢進は、第2群の場合より抑制
されていた。
【0037】実施例1 甘草エキス(固形分)500g、ヒドロキシプロピルセ
ルロース800g、軽質無水ケイ酸200g、乳糖50
0g、結晶セルロース500g及びタルク500gを常
法により直径9mm、重量200mgの錠剤とした。
【0038】実施例2 ムラサキエキス(固形分)1000g、結晶セルロース
1000g、乳糖1500g及び軽質無水ケイ酸200
gを常法によりカプセル剤とした。
【0039】実施例3 トコンエキス(固形分)200g、乳糖200g、ヒド
ロキシプロピルセルロース300g及びタルク15gを
常法により顆粒剤とした。
【0040】
【発明の効果】本発明の細胞間接着抑制用経口投与剤
は、水泡症、角化症、角化不全症、ニキビ、フケ、肌荒
れ、唇荒れ等の各種皮膚疾患の治療・改善や角層トラブ
ルの予防・改善に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヘアレスラットに甘草エキス溶液等を経口投与
し、UVB照射、非照射の場合のデスモグレイン量を表
わす図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀 公彦 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 甘草エキス、ムラサキエキス、トコンエ
    キス、オウレンエキス、オウバクエキス、チョウジエキ
    ス、ツボクサエキス、ボダイジュエキス、プロポリスエ
    キスおよびセッケンボクエキスから選ばれる天然物エキ
    スの1種または2種以上を有効成分とする細胞間接着抑
    制用経口投与剤。
JP27611197A 1997-10-08 1997-10-08 細胞間接着抑制用経口投与剤 Expired - Fee Related JP4197194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27611197A JP4197194B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 細胞間接着抑制用経口投与剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27611197A JP4197194B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 細胞間接着抑制用経口投与剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116493A true JPH11116493A (ja) 1999-04-27
JP4197194B2 JP4197194B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=17564957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27611197A Expired - Fee Related JP4197194B2 (ja) 1997-10-08 1997-10-08 細胞間接着抑制用経口投与剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4197194B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322943A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp ニキビ予防治療剤
JP2004250368A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 紫外線細胞障害改善剤
JP2006008570A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Club Cosmetics Co Ltd 表皮剥離毒素阻害剤及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2010175538A (ja) * 2009-01-13 2010-08-12 L'oreal Sa アンチエイジング活性剤をスクリーニングするために可溶形のデスモグレインiタンパク質を用いる方法
JP4764518B1 (ja) * 2010-07-28 2011-09-07 株式会社 資生堂 経口毛穴改善剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322943A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Kao Corp ニキビ予防治療剤
JP2004250368A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 紫外線細胞障害改善剤
JP2006008570A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Club Cosmetics Co Ltd 表皮剥離毒素阻害剤及びこれを用いた皮膚外用剤
JP2010175538A (ja) * 2009-01-13 2010-08-12 L'oreal Sa アンチエイジング活性剤をスクリーニングするために可溶形のデスモグレインiタンパク質を用いる方法
JP2015158500A (ja) * 2009-01-13 2015-09-03 ロレアルL′Oreal アンチエイジング活性剤をスクリーニングするために可溶形のデスモグレインiタンパク質を用いる方法
JP4764518B1 (ja) * 2010-07-28 2011-09-07 株式会社 資生堂 経口毛穴改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4197194B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0558509B1 (fr) Utilisation de saponines de medicago pour la preparation de compositions cosmetiques ou pharmaceutiques, notamment dermatologiques favorisant le renouvellement de l'epiderme, stimulant la repousse des cheveux, ou retardant leur chute
JP5922715B2 (ja) 皮膚に影響を与える条件を制御し及び/又は安定化する組成物
FR2673840A1 (fr) Composition cosmetique ou pharmaceutique, notamment dermatologique, contenant de l'oxyacanthine, en particulier destinee a stimuler la pousse des cheveux ou a retarder leur chute.
JPH07278003A (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
WO1993010804A1 (fr) Composition cosmetique ou pharmaceutique contenant un extrait de ballote
EP1112079B1 (fr) Extrait de myrte, procede de preparation et application
WO2003002088A2 (fr) Utilisation d'une huile de graines de cucurbitacees pour inhiber l'activite de la 5alpha-reductase
EP0946138A2 (fr) Utilisation d'un extrait de potentilla erecta dans le domaine de la cosmetique et de la pharmacie
US11491102B2 (en) Composition for skin anti-inflammation and skin moisturizing comprising artemisia extract extracted with skin cosmetic solution as a solvent
JP3091962B2 (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
KR20210058772A (ko) 탈모 치료 및 발모 촉진용 조성물
JP4197194B2 (ja) 細胞間接着抑制用経口投与剤
EP1218021A1 (fr) Extraits de branches de pommiers utiles en dermocosmetologie et leur procede de preparation
JPH1160450A (ja) 養毛剤
JP2003081746A (ja) メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2004352697A (ja) チロシナーゼ発現抑制剤
JP2002154919A (ja) メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP2003113027A (ja) メラノサイトのデンドライトの伸長抑制剤及びそれを含有する化粧料
JP3536184B2 (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
JP2002029923A (ja) コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ活性阻害剤、コラゲナーゼ活性阻害剤及び皮膚化粧料
JP3105664B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102013803B1 (ko) 밤송이 유래 신규 화합물을 포함하는 탈모 개선용 조성물
KR100310613B1 (ko) 5알파-리덕테이즈의 활성을 억제하는 속수자 추출물, 및 이를 함유한 여드름 또는 피지억제 화장료 또는 피부도포의약품
KR101256180B1 (ko) 수세미오이 종자의 박막 외피 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 화장료 조성물
JP2002284648A (ja) 育毛剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees