JPH11116481A - スタット6活性化阻害剤 - Google Patents

スタット6活性化阻害剤

Info

Publication number
JPH11116481A
JPH11116481A JP29025897A JP29025897A JPH11116481A JP H11116481 A JPH11116481 A JP H11116481A JP 29025897 A JP29025897 A JP 29025897A JP 29025897 A JP29025897 A JP 29025897A JP H11116481 A JPH11116481 A JP H11116481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
aralkyl
phenoxy
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29025897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Inoue
忠弘 井上
Kiyotaka Iwai
清高 岩井
Shinji Murata
眞志 村田
Shigeyuki Nishinaka
重行 西中
Mikio Aoki
幹雄 青木
Hajime Kawakami
肇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP29025897A priority Critical patent/JPH11116481A/ja
Publication of JPH11116481A publication Critical patent/JPH11116481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】転写因子スタット6の活性化阻害剤の提供。 【解決手段】式1 【化1】 で表されるイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体を有
効成分とする転写因子スタット6の活性化阻害剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転写因子スタット6(S
TAT6)の活性化阻害剤に関する。本発明の転写因子
スタット6(STAT6)の活性化阻害剤は具体的に
は、例えば、アレルギー性疾患、寄生虫感染症、全身性
エリテマトーデス等の自己免疫疾患、ウイルスあるいは
バクテリア感染症、悪性腫瘍、HVG(Host-versus-Graft)
病あるいは後天性免疫不全症候群(AIDS)等の治療
剤または予防剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】免疫応答において中心的な役割を担って
いるヘルパーT細胞(以下、Thと略す。)と呼ばれる
リンパ球が、異なる二つのサブセットに分類されること
を初めてMosmannらが提唱した。彼らはマウスのヘルパ
ーT細胞(Th)を、産生するサイトカインのパターン
によりTh1とTh2の2群に分類した(J. Immunol.
(1986) 136 : 2348-2357 )。このTh1とTh2の分
類は、単にヘルパーT細胞のサブセットの分類にとどま
らず、生体における種々の免疫応答をTh1側の免疫応
答あるいはTh2側の免疫応答と分類することを可能と
した。さらに細胞性免疫はTh1タイプサイトカイン
が、液性免疫はTh2タイプサイトカインが関与するこ
とが知られるようになった。
【0003】Th2側の免疫応答としては、Th2から
産生されるインターロイキン4(IL−4)、インター
ロイキン5(IL−5)、インターロイキン10(IL
−10)、インターロイキン13(IL−13)等のT
h2タイプサイトカインによる、B細胞からの抗体産生
(IgEクラスを含む。)などがある。Th2はアレル
ギー反応に関与する多くのサイトカインを産生すること
から、アレルギー反応の制御細胞として近年、重要視さ
れている。インターロイキン4はIgE抗体の産生を誘
導するとともに肥満細胞の活性化、増殖も誘導する。ま
た、好酸球が血管内皮細胞に接着、組織浸潤する際に機
能する重要な分子であるVCAM−1の遺伝子発現も誘
導する。さらに、インターロイキン4は、ヘルパーT細
胞の前駆細胞であるナイーブT細胞に作用し、Th2へ
の機能的分化を誘導し、分化成熟後のT細胞に対しては
増殖因子としても働く。またインターロイキン13もイ
ンターロイキン4と同様の作用を示す。
【0004】Th2は、IgE抗体や肥満細胞が関与す
る即時型アレルギー反応のみならず、好酸球が関与する
遅発型アレルギー反応をも惹起する中心的な細胞である
と言える。また、インターロイキン4は、そのTh2の
分化増殖因子として大きな役割を担っているとともに、
一方ではTh2から産生され、即時型および遅発型の両
アレルギー反応に深く関与する重要なサイトカインであ
る。しかし、インターロイキン4が生物活性を示すため
には、標的細胞上の特異的レセプターに結合したのち、
細胞内に情報が伝達されなくてはならない。近年の分子
生物学の発展により、インターロイキン4レセプターか
らの細胞内情報伝達機構が解明され、主要な細胞内分子
群が同定されてきた。中でもとりわけ重要な分子として
スタット6が見出された(Science 265:1701-1706(199
4))。
【0005】スタット6はインターロイキン4の情報を
細胞内に伝達するとともに、それ自身が転写因子として
機能し、遺伝子発現を誘導するユニークな分子である。
しかもスタット6はインターロイキン4あるいはインタ
ーロイキン13の刺激によってのみ活性化して機能す
る。インターロイキン4がインターロイキン4レセプタ
ーに結合すると、レセプターの細胞内領域のチロシン残
基がリン酸化される。するとここに、常時細胞質内に存
在するスタット6が特異的に結合できるようになる。レ
セプターに結合したスタット6は、JAKキナーゼによ
り、そのチロシン残基がリン酸化される。チロシン残基
がリン酸化されたスタット6は、二量体を形成してレセ
プターから離れ、細胞核の中へ移動し、転写因子として
機能する。
【0006】最近では遺伝子工学的手法を用いて、スタ
ット6の欠損マウスが作製され、その生理的役割が調べ
られている(Nature 380:627-630, 630-633(1996), Imm
unity 4 : 313-319(1996))。これらのマウスでは、イ
ンターロイキン4の情報が細胞に伝達できず、その結果
アレルギー反応は起こらないことが確認されている。例
えば、即時型アレルギー反応のみならず、遅発型アレル
ギー反応をも惹起する中心的な細胞であるTh2の分化
が誘導できない。さらにこれらのマウスのT細胞はイン
ターロイキン4および5を産生できない。同様にこれら
のマウスのB細胞はIgE抗体を産生できない。つまり
アレルギー反応の誘導にスタット6が必須であることが
直接証明されたのである。さらに重要なのは、感染防御
を担うTh1の分化、活性化などは正常であり、また個
体の異常は何も観察されていないことである。このこと
は、スタット6の活性化を阻害することによる副作用の
可能性が低いことを示唆するものである。
【0007】このような背景から、アレルギー性疾患の
病態に関与するインターロイキン4の機能を特異的に抑
制するためにスタット6の活性化を阻害する全く新しい
タイプの薬剤の開発が期待されている。しかもこのよう
な薬剤は副作用を起こすことなく、アレルギー性疾患に
おける即時型反応ならびに遅発型反応を抑制することが
可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、スタ
ット6の活性化阻害剤の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、(a)式1
【化2】 (式中、X1は水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
ラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリ
ール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル
基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、
アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはア
ルキルアミド基を表す。 2は水素原子、アルキル基、
置換アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルア
ルキル基、アラルキル基、置換アラルキル基、アリール
基、置換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フ
ェノキシ基、アルカノイル基、アロイル基、置換アロイ
ル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニト
ロ基またはアルキルアミド基を表す。X3は水素原子、
アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、シク
ロアルキルアルキル基、アラルキル基、置換アラルキル
基、アリール基、置換アリール基、ハロゲン原子、シア
ノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキ
シ基、置換フェノキシ基、アルカノイル基、アロイル
基、置換アロイル基、アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表す。
4は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロア
ルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基、
置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、ハロ
ゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキ
シ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノイル
基、アロイル基、置換アロイル基、アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルアミド
基を表す。X5は水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
ラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリ
ール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル
基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、
アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはア
ルキルアミド基を表す。またはX1、X2、X3、X4、お
よびX5において、2つの隣接する任意の基が結合して
フェニル環、または置換フェニル環を形成してもよい。
1は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロ
アルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル
基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、
ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アル
コキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノ
イル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルア
ミド基を表す。 2は水素原子、アルキル基、置換アル
キル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル
基、アラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置
換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロ
メチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキ
シ基、アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、
アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基ま
たはアルキルアミド基を表す。R3は水素原子、アルキ
ル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、シクロアル
キルアルキル基、アラルキル基、置換アラルキル基、ア
リール基、置換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、
トリフルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、
置換フェノキシ基、アルカノイル基、アロイル基、置換
アロイル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表す。R4は水
素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル
基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基、置換ア
ラルキル基、アリール基、置換アリール基、ハロゲン原
子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、
フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノイル基、ア
ロイル基、置換アロイル基、アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表
す。R5は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シ
クロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキ
ル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリール
基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、
アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基または
アルコキシカルボニル基を表す。)で表されるイミダゾ
[1,2−a]ピリジン誘導体またはその医薬的に許容さ
れる塩が転写因子スタット6の活性化を阻害することを
見いだし本発明を完成させるに至った。更に具体的に
は、(b)X1、X2、X3、X4、およびX5において、
2つの隣接する任意の基が結合してフェニル環、または
置換フェニル環を形成したイミダゾ[1,2−a]ピリジ
ン誘導体またはその医薬的に許容される塩を有効成分と
する(a)記載のスタット6活性化阻害剤に関する。更
に詳しくは、(b)アレルギー性疾患、寄生虫感染症、
自己免疫疾患、ウイルスあるいはバクテリア感染症、悪
性腫瘍、HVG(Host-versus-Graft)病または後天性免疫不
全症候群(AIDS)を治療または予防する(a)また
は(b)記載のスタット6活性化阻害剤に関する。
(c)インターロイキン4を拮抗する(a)または
(b)記載のスタット6活性化阻害剤に関する。更に詳
しくは、(d)即時型または/および遅延型アレルギー
を抑制する(a)または(b)記載のスタット6活性化
阻害剤に関する。
【0010】
【発明の実施形態】式1で表される化合物で、X1
2、X3、X4、およびX5において、2つの隣接する任
意の基が結合してフェニル環、または置換フェニル環を
形成する場合の具体例としては、下記のような式
(2)、式(3)等で表される化合物が挙げられる。
【0011】
【化3】 式中、R1、R2、R3、R4およびR5は前記と同じ意味
を表す。X6は水素原子、アルキル基、置換アルキル
基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
ラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリ
ール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル
基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、
アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコ
キシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはア
ルキルアミド基を表す。 7は水素原子、アルキル基、
置換アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルア
ルキル基、アラルキル基、置換アラルキル基、アリール
基、置換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフ
ルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フ
ェノキシ基、アルカノイル基、アロイル基、置換アロイ
ル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニト
ロ基またはアルキルアミド基を表す。X8は水素原子、
アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、シク
ロアルキルアルキル基、アラルキル基、置換アラルキル
基、アリール基、置換アリール基、ハロゲン原子、シア
ノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキ
シ基、置換フェノキシ基、アルカノイル基、アロイル
基、置換アロイル基、アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表す。
9は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロア
ルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基、
置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、ハロ
ゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキ
シ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノイル
基、アロイル基、置換アロイル基、アルコキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルアミド
基を表す。Zは水素原子または置換基を表す。Zにおけ
る置換基としては、例えばアルキル基、置換アルキル
基、アルコキシ基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフル
オロメチル基、ニトロ基、水酸基、アミノ基、アルキル
アミノ基、ジアルキルアミノ基、カルバモイル基、アル
キルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル
基、カルボキシル基、アルコキシカルボニル基、アルキ
ルスルフォニル基、アルカノイル基、アルキルアミド基
等が挙げられる。置換基は一個または同一もしくは異な
って複数個あってもよい。
【0012】本発明におけるX1、X2、X3、X4
5、X6、X7、X8、X9、R1、R2、R3、R4、R5
及びZにおける基および置換基について具体的に説明す
る。アルキル基としては、例えば、直鎖または分枝した
炭素数1〜6個の低級アルキル基が挙げられ、具体的に
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、2−プロピ
ル、ブチル、2−ブチル、3−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル等が挙げられ
る。
【0013】置換アルキル基の置換基としては、例え
ば、水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキル
アミノ基、カルボキシル基、アルコキシ基等が挙げられ
る。
【0014】ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
【0015】アルコキシ基としては、例えば、直鎖また
は分枝した炭素数1〜6個の低級アルコキシ基が挙げら
れ、具体的には、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、2−プロポキシ、ブトキシ、1,1−ジメチルエ
トキシ、ペントキシ、ヘキソキシ等が挙げられる。
【0016】アルカノイル基としては、例えば、直鎖ま
たは分枝した炭素数1〜6個の低級アルカノイル基が挙
げられ、具体的には、例えば、フォルミル、アセチル、
プロパノイル、2−プロパノイル、ピバロイル等が挙げ
られる。
【0017】アルコキシカルボニル基としては、例え
ば、直鎖または分枝した炭素数2〜6個の低級アルコキ
シカルボニル基が挙げられ、具体的には、例えば、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカル
ボニル、2−プロポキシカルボニル等が挙げられる。
【0018】アルキルアミド基としては、例えば、直鎖
または分枝した炭素数2〜6個の低級アルキルアミド基
が挙げられ、具体的には、例えば、アセトアミド、プロ
ピオンアミド、ブチルアミド、2−ブチルアミド等が挙
げられる。
【0019】シクロアルキル基としては、例えば、炭素
数3〜7個の低級シクロアルキル基が挙げられ、具体的
には、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等が挙げら
れる。
【0020】シクロアルキルアルキル基としては、例え
ば、炭素数4〜13個の低級シクロアルキルアルキル基
が挙げられ、具体的には、例えば、シクロプロピルメチ
ル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、シ
クロヘキシルプロピル等が挙げられる。
【0021】アラルキル基としては、例えば、炭素数7
〜15個の基が挙げられ、具体的には、例えば、ベンジ
ル、フェニルエチル、ナフチルメチル、ナフチルプロピ
ル等が挙げられる。
【0022】アロイル基としては、例えば、炭素数7〜
11個の基が挙げられ、具体的には、例えば、ベンゾイ
ル、1−ナフトイル、2−ナフトイル等が挙げられる。
【0023】アリール基としては、例えば、炭素数6〜
10個の基が挙げられ、具体的には、例えば、フェニ
ル、ナフチル等が挙げられる。
【0024】アラルキル基、フェノキシ基、アロイル
基、アリール基およびフェニル環の置換基としては、例
えば、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、シア
ノ基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、水酸基、アミ
ノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、カルバ
モイル基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルア
ミノカルボニル基、カルボキシル基、アルコキシカルボ
ニル基、アルキルスルフォニル基、アルカノイル基、ア
ルキルアミド基等が挙げられる。置換基は一個または同
一もしくは異なって複数個あってもよい。
【0025】アルキルアミノ基としては、例えば、炭素
数1〜6個の低級アルキル基で置換されたアミノ基等が
挙げられ、具体的には、例えばメチルアミノ基、エチル
アミノ基等が挙げられる。
【0026】ジアルキルアミノ基としては、例えば、同
一または異なる炭素数1〜6個の低級アルキル基で置換
されたアミノ基等が挙げられ、具体的には、例えば、ジ
メチルアミノ基、ジエチルアミノ基等が挙げられる。
【0027】アルキルアミノカルボニル基としては、例
えば、炭素数1〜6個の低級アルキル基で置換されたア
ミノカルボニル基等が挙げられ、具体的には、例えば、
メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基
等が挙げられる。
【0028】ジアルキルアミノカルボニル基としては、
例えば、同一または異なる炭素数1〜6個の低級アルキ
ル基で置換されたアミノカルボニル基等が挙げられ、具
体的には、例えば、ジメチルアミノカルボニル基、ジエ
チルアミノカルボニル基等が挙げられる。
【0029】アルキルスルフォニル基としては、例え
ば、炭素数6個以下の低級アルキル基で置換されたスル
フォニル基等が挙げられ、具体的には、例えば、メチル
スルフォニル基、エチルスルフォニル基等が挙げられ
る。
【0030】本発明化合物は酸と塩を形成することがで
きる。塩を形成する酸としては、例えば、塩酸、硫酸、
臭化水素酸等の無機酸、酢酸、しゅう酸、くえん酸、り
んご酸、酒石酸、フマール酸、マレイン酸等の有機酸等
が挙げられる。また、本発明の有効成分は式(1)で表
される化合物またはその医薬的に許容される塩の水和物
等の溶媒和物も含む。
【0031】本発明の化合物は以下の方法で合成するこ
とができる。
【化4】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、R1、R2、R3、R4
およびR5は前記と同じ意味を表す。Yはヨウ素原子、
臭素原子または塩素原子等の脱離基を表す。化合物(1
1)と化合物(12)を不活性溶媒中、反応させ、化合
物(1)を得る。不活性溶媒としては例えば、テトラヒ
ドロフラン(以下、THFと略す。)、1,4−ジオキ
サン、ジグライム等のエーテル系溶媒、ジメチルフォル
ムアミド(以下、DMFと略す。)、アセトニトリル等
の非プロトン性溶媒、メタノール、エタノール、2−プ
ロパノール、t−ブチルアルコール等のアルコール系溶
媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
等のケトン系溶媒等が挙げられる。反応温度は例えば、
約室温から溶媒の沸点の範囲から選択される。化合物
(12)の量としては化合物(11)に対し、約等倍モ
ルが好ましい。
【0032】
【化5】 式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じ意味を表
す。Y1は臭素原子等の脱離基を表す。化合物(14)
は、化合物(13)を、NaNH2の存在下、ベンゼン
等の不活性溶媒中、約室温から溶媒の沸点の範囲で反応
させることにより得られる。不活性溶媒としては例え
ば、ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族
炭化水素系溶媒、ジメチルアニリン、ジエチルアニリン
等のアニリン系溶媒等が挙げられる。反応温度としては
約室温から溶媒の沸点の範囲から選択され、約100℃
から約150℃の範囲が好ましい。NaNH2の量は化
合物(13)に対して、約1.0倍モルから約2.5倍
モルの範囲から選択される。 NaNH2の量は化合物
(13)に対して、アニリン系溶媒では約1.25倍モ
ルの付近が、芳香族炭化水素系溶媒では約2倍モル付近
の範囲が好ましい。
【0033】化合物(14)は、公知の方法を用いて製
造することもができる。例えば下記式のような方法で製
造することもできる。
【化6】 式中、R0は1または同一もしくは異なる複数個の水素
原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル
基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基、置換ア
ラルキル基、アリール基、置換アリール基、ハロゲン原
子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、
フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノイル基、ア
ロイル基、置換アロイル基、アルコキシカルボニル基、
カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表
す。Xはハロゲン原子を表す。化合物(16)はC
2、Br2、I2等のハロゲン化試剤と酸性溶媒中、反
応させ得ることができる。酸性溶媒としては例えば、7
5%硫酸水溶液、硝酸水溶液、酢酸等の酸性溶媒が挙げ
られる。反応温度としては約−50℃から約50℃の範
囲から選択され、約25℃付近の範囲が好ましい。
【0034】
【化7】 式中、X1、X2、X3、X4、X5、R3およびYは前記と
同じ意味を表す。化合物(12)は化合物(17)とC
2、Br2、I2等のハロゲン化試剤を、水等の溶媒
中、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属等の塩基存在
下、反応させ得ることができる。ハロゲン化試剤の量と
しては化合物(17)に対し約2倍モル〜約4倍モルの
範囲から選択される。塩基の量としては化合物(17)
に対し約5倍モル〜約10倍モルの範囲から選択され
る。反応温度としては約室温が好ましい。
【0035】化合物(12)は化合物(17)とC
2、Br2、I2等のハロゲン化試剤を、酢酸、二硫化
炭素、四塩化炭素、クロロフォルム、塩化メチレン等の
ハロゲン化炭化水素溶媒、ジエチルエーテル等のエーテ
ル系溶媒、メタノール等のアルコール系溶媒等の溶媒
中、酢酸ナトリウム等のアルカリ金属の酢酸塩等と微量
の臭化水素等の触媒の存在下、反応させ得ることもでき
る。ハロゲン化試剤の量としては化合物(17)に対し
約等倍モル〜約1.5倍モルの範囲が好ましい。反応温
度としては約0℃〜約室温の範囲が好ましい。
【0036】化合物(1)またはそれを製造するための
中間体は通常の方法で精製することができる。例えばカ
ラムクロマトグラフィー、再結晶等で精製することがで
きる。再結晶溶媒としては例えばメタノール、エタノー
ル、2−プロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチル
エーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル
系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトン
等のケトン系溶媒、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、アセ
トニトリル等の非プロトン系溶媒等またはこれらの混合
溶媒等が挙げられる。
【0037】また上述の反応を実行する際、必要なら
ば、保護、脱保護の技術を用いることができる。保護、
脱保護の技術については、(T. W. Greene and P. G.
M. Wuts, "Protecting Groups in Organic Synthesis",
1990)に詳しく記されている。
【0038】化合物(1)において不斉炭素を有する置
換基を持つ場合、光学異性体が存在し、これら光学異性
体の混合物や単離されたものは化合物(1)に含まれ
る。そのような光学異性体を純粋に得る方法としては、
例えば、光学分割が挙げられる。
【0039】光学分割法としては例えば化合物(1)を
不活性溶媒中(例えばメタノール、エタノール、2−プ
ロパノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル等
のエーテル系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、ト
ルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニトリル
等)、光学活性な酸(例えば、マンデル酸、N−ベンジ
ルオキシアラニン、乳酸などのモノカルボン酸類、酒石
酸、o−ジイソプロピリデン酒石酸、リンゴ酸などのジ
カルボン酸類、カンファースルフォン酸、ブロモカンフ
ァースルフォン酸などのスルフォン酸類)または、光学
活性なアミン(例えばα−フェネチルアミン、キニン、
キニジン、シンコニジン、シンコニン、ストリキニーネ
等の有機アミン類)と塩を形成させ、分割することがで
きる。
【0040】塩を形成させる温度としては、室温から溶
媒の沸点の範囲が挙げられる。光学純度を向上させるた
めには、一旦、溶媒の沸点付近まで温度を上げることが
望ましい。析出した塩を濾取するまえに必要に応じて冷
却し、収率を向上させることができる。光学活性な酸ま
たはアミンの使用量は、基質に対し約0.5〜約2.0
当量の範囲、好ましくは1当量前後の範囲が適当であ
る。必要に応じ結晶を不活性溶媒中(例えばメタノー
ル、エタノール、2−プロパノール等のアルコール系溶
媒、ジエチルエーテル等のエーテル系溶媒、酢酸エチル
等のエステル系溶媒、トルエン等の芳香族炭化水素系溶
媒、アセトニトリル等)で再結晶し、高純度の光学活性
な塩を得ることもできる。必要に応じ、得られた塩を通
常の方法で塩基と処理しフリー体を得ることもできる。
【0041】本発明のスタット6活性化阻害剤は経口的
または非経口的に投与することができる。経口的に投与
する場合、通常用いられる投与形態、例えば錠剤、カプ
セル剤、シロップ剤、懸濁液等で投与することができ
る。非経口的投与する場合は例えば、溶液、乳剤、懸濁
液等の液剤を注射剤として投与すること、坐剤の型で直
腸投与すること等ができる。このような投与剤型は通常
の担体、賦型剤、結合剤、安定剤などと有効成分を配合
することにより一般的方法に従って製造することができ
る。注射剤型で用いる場合には緩衝剤、溶解補助剤、等
張剤等を添加することもできる。投与量、投与回数は対
象とする疾患、患者の症状、年齢、体重等、及び投与形
態等によって異なるが、経口投与する場合、有効成分は
通常は成人に対し1日あたり約1〜約1000mgの範
囲、好ましくは約10〜約500mgの範囲を1回または
数回に分けて投与することができる。注射剤として投与
する場合、有効成分は約0.1〜約500mgの範囲、好
ましくは約3〜約100mgの範囲を1回または数回に分
けて投与することができる。
【0042】また本発明のSTAT6活性化阻害剤は具
体的に、STAT6の活性化が原因で生じる、例えば、
アレルギー性疾患、寄生虫感染症、全身性エリテマトー
デス等の自己免疫疾患、ウイルスあるいはバクテリア感
染症、悪性腫瘍、HVG(Host-versus-Graft)病あるいは後
天性免疫不全症候群(AIDS)等の治療剤または予防
剤として用いることができる。本発明のSTAT6活性
化阻害剤はIL−4拮抗剤としても用いることができ
る。更に詳しくは、本発明のSTAT6活性化阻害剤
は、STAT6の活性化が原因の即時型または/および
遅延型アレルギー抑制剤または予防剤としても用いるこ
とができる。上記の場合の投与法としては経口的または
非経口的投与法が挙げられる。経口的に投与する場合、
通常用いられる投与形態、例えば錠剤、カプセル剤、シ
ロップ剤、懸濁液等で投与することができる。非経口的
投与する場合は例えば、溶液、乳剤、懸濁液等の液剤を
注射剤として投与すること、坐剤の型で直腸投与するこ
と等ができる。このような投与剤型は通常の担体、賦型
剤、結合剤、安定剤などと有効成分を配合することによ
り一般的方法に従って製造することができる。注射剤型
で用いる場合には緩衝剤、溶解補助剤、等張剤等を添加
することもできる。投与量、投与回数は対象とする疾
患、患者の症状、年齢、体重等、及び投与形態等によっ
て異なるが、経口投与する場合、有効成分は通常は成人
に対し1日あたり約1〜約1000mgの範囲、好ましく
は約10〜約500mgの範囲を1回または数回に分けて
投与することができる。注射剤として投与する場合、有
効成分は約0.1〜約500mgの範囲、好ましくは約3
〜約100mgの範囲を1回または数回に分けて投与する
ことができる。
【0043】
【実施例】
実施例1
【化8】 2−(2−ナフチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン
臭化水素酸塩 2−アミノピリジン941mgと2−ブロモ−1−(2
−ナフチル)−1−エタノン2.49gとをアセトニト
リル10mlに加え、2時間加熱還流した。反応終了
後、反応液を冷却し、析出した結晶を濾取し、アセトニ
トリルで洗浄し、乾燥して、標題の2−(2−ナフチ
ル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン 臭化水素酸塩
2.10gを得た。(収率61%) 融点:232〜233℃
【0044】実施例2
【化9】 2−(4−メチルフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピ
リジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を153mg(5
0%)得た。 融点:207〜208℃
【0045】実施例3
【化10】 2−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピ
リジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を212mg(6
5%)得た。 融点:204〜205℃
【0046】実施例4
【化11】 2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピ
リジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を288mg(7
7%)得た。 融点:234〜236℃
【0047】実施例5
【化12】 2−(4−フルオロフェニル)−6−クロロイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を176mg(5
1%)得た。 融点:231〜232℃
【0048】実施例6
【化13】 2−(4−クロロフェニル)−6−クロロイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を218mg(6
0%)得た。 融点:275〜276℃
【0049】実施例7
【化14】 2−(3−メトキシフェニル)−6−クロロイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を205mg(5
7%)得た。 融点:231〜232℃
【0050】実施例8
【化15】 2−(2−ナフチル)−6−クロロイミダゾ[1,2−
a]ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を254mg(6
7%)得た。 融点:>295℃
【0051】実施例9
【化16】 2−(4−フェニルフェニル)−6−メチルイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を259mg(6
8%)得た。 融点:283〜284℃
【0052】実施例10
【化17】 2−(4−メチルフェニル)−6−メチルイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を174mg(5
4%)得た。 融点:238〜239℃
【0053】実施例11
【化18】 2−(4−メチルフェニル)−7−メチルイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を168mg(5
2%)得た。 融点:239〜240℃
【0054】実施例12
【化19】 2−(4−フェニルフェニル)−8−メチルイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を187mg(4
9%)得た。 融点:147〜148℃
【0055】実施例13
【化20】 2−(4−メチルフェニル)−8−メチルイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を249mg(7
8%)得た。 融点:269〜270℃
【0056】実施例14
【化21】 2−(4−フェニルフェニル)−6,8−ジクロロイミ
ダゾ[1,2−a]ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を92mg(21
%)得た。 融点:229〜230℃
【0057】実施例15
【化22】 2−(4−メチルフェニル)−6,8−ジクロロイミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を98mg(26
%)得た。 融点:263〜264℃
【0058】実施例16
【化23】 2−(4−メチルフェニル)−6−(トリフルオロメチ
ル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を90mg(24
%)得た。 融点:>280℃
【0059】実施例17
【化24】 2−(4−メチルフェニル)−6,8−ジブロモイミダ
ゾ[1,2−a]ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を92mg(20
%)得た。 融点:>275℃ (分解)
【0060】実施例18
【化25】 2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ
[1,2−a]ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を223mg(6
2%)得た。 融点:194〜195℃
【0061】実施例19
【化26】 2−(4−メチルフェニル)−6−クロロイミダゾ
[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を260mg(7
6%)得た。 融点:244〜245℃
【0062】実施例20
【化27】 2−(4−フェニルフェニル)イミダゾ[1,2−a]
ピリジン 臭化水素酸塩 実施例1の方法に従い、標題の化合物を351mg(5
0%)得た。 融点:228〜229℃
【0063】実施例21
【化28】 2−(3,4−ジクロロフェニル)イミダゾ[1,2−
a]ピリジン 実施例1の方法に従い、標題の化合物の臭化水素酸塩を
得、フリー化し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキ
サン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、表題化合物を
1.13g(21%)得た。 融点:161〜162℃
【0064】実施例38(スタット6活性化の阻害作
用) 1)細胞 マウス線維芽細胞 L929 は、大日本製薬(大阪)よ
り入手したものを使用した。 2)培地 RPMI 1640培地「ダイゴ」(日本製薬(東京) Code N
o.394-00735)に56度、30分にて非働化した牛胎児
血清( Fetal Bovine Serum, Defined, Code No.A-1111
-L, HyClone Lab., Logan, Utah )を10%、2−メル
カプトエタノール(Sigma, St Louis, MO, Code No.M-6
250 )を50μMとなるように添加して使用した。 3)薬剤 被検薬剤はジメチルスルホキシド(ナカライテスク(京
都)Code No.134-45)にて8mg/mlとなるように
溶解し、培地で希釈して最終濃度10μg/mlとし
た。
【0065】4)STAT6レポーター遺伝子の構築 マウス免疫グロブリンgermlineε遺伝子プロモーター上
のIL−4応答領域(STAT6結合領域を含む)を3
個つないだ配列番号1のオリゴヌクレオチドおよびその
相補鎖を日本バイオサービス(埼玉)より購入した。配
列番号1のオリゴヌクレオチドおよびその相補鎖を混合
し、熱変性、アニール後、5および3端を制限酵素SacI
(宝酒造(大津) Code No.1078A)およびBglII(宝酒
造(大津) Code No.1021A )でそれぞれ切断し、pGL3
Promoter Vector( Promega Corporation,Madison,W
I,Code No.E1761)のSacI/BglII部位にクローニン
グした。 5)遺伝子導入および安定発現細胞株の作製 L929細胞 5×105個をFalcon組織培養用6ウェル
プレート( Becton Dickinson Labware,Bedford,MA,
Code No.3046)にまいて付着させた後、牛胎児血清を
含まない培地で細胞を洗浄した。作製したSTAT6レ
ポーター遺伝子4μg、薬剤耐性遺伝子pSV2neo(GIBCOB
RL, Gaithersburg,MD )0.5μgとリポフェクトア
ミン( GIBCO BRL,Gaithersburg,MD, Code No.1832
4-012)20μlを牛胎児血清を含まない培地0.4ml
中で混合し、室温で30分静置した。その後、牛胎児血
清を含まない培地1.6mlをさらに加えて、洗浄後の
細胞に添加し、5時間培養した。牛胎児血清を含む培地
2mlを添加して、さらに19時間培養した。培地交換
して24時間さらに培養後、G418( GIBCO BRL,Ga
ithersburg,MD, Code No.10131-019)を0.2mg
/mlとなるように添加して培養を継続、薬剤耐性細胞
を選択した。得られた薬剤耐性細胞をG418を含む培
地に浮遊させ、0.2個/ウェルとなるようにFalconマ
イクロプレート( Becton Dickinson Labware,Bedfor
d,MA,Code No.3072)にまいてクローニングを行な
い、IL−4に応答してルシフェラーゼを発現するクロ
ーンを取得した。
【0066】6)STAT6活性化阻害試験 遺伝子導入した L929 細胞を1×104個/0.1
ml/ウェルとなるように、マイクロプレート(costar
3610, Corning Costar Corporation, Cambridge, M
A)にまき、一晩培養した。翌日、被検薬剤およびIL
−4 10U/ml(PharMingen,San Diego,CA, Cod
e No.PM-19231V)を添加して0.2ml/ウェルと
し、6時間培養した。培養後、上清を吸引除去し、付着
細胞に可溶化剤0.025ml/ウェルを加えて溶解し
た。各ウェルにルシフェラーゼ基質溶液を0.1mlず
つ添加し、ルシフェラーゼ活性をルミノメーター(Micr
oLumatLB96P, EG&G BERTHOLD, Bad Wildbad, German
y)で測定した。実験は、triplicateで行い、平均値を
求めた。可溶化剤および基質溶液は市販のLuciferase A
ssay System( Promega Corporation,Madison,WI,Co
de No.E1500)を用いた。被検化合物のSTAT6活性
化阻害作用は、IL−4刺激で誘導されるルシフェラー
ゼ活性に対する阻害率(%)で表示した。阻害率(%)
は、下記の式により算出した。 阻害率(%)=100−(E−B)/(C−B)×10
0 Experimental Activity (E) :被検化合物の存在下にI
L−4刺激で誘導されるルシフェラーゼ活性 Control Activity (C) :被検化合物の非存在下にIL
−4刺激で誘導されるルシフェラーゼ活性 Background Activity (B) :被検化合物の非存在下、無
刺激時に誘導されるルシフェラーゼ活性 結果は表1に示す。
【表1】 表中、阻害率は、%を表す。
【配列表】
【0067】配列番号:1 配列の長さ:97 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖 配列の種類:合成DNA 配列 CGGAGCTCTG CCTTAGTCAA CTTCCCAAGA ACAGATGCCT TAGTCAACTT CCCAAGAACA 60 GATGCCTTAG TCAACTTCCC AAGAACAGAA GATCTCG 97
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/435 ADY A61K 31/435 ADY // C07D 471/04 108 C07D 471/04 108A (72)発明者 西中 重行 兵庫県宝塚市高司4−2−1 住友製薬株 式会社内 (72)発明者 青木 幹雄 兵庫県宝塚市高司4−2−1 住友製薬株 式会社内 (72)発明者 川上 肇 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友製薬株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式1 【化1】 (式中、X1は水素原子、アルキル基、置換アルキル
    基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
    ラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリ
    ール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル
    基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、
    アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはア
    ルキルアミド基を表す。 2は水素原子、アルキル基、
    置換アルキル基、シクロアルキル基、シクロアルキルア
    ルキル基、アラルキル基、置換アラルキル基、アリール
    基、置換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフ
    ルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フ
    ェノキシ基、アルカノイル基、アロイル基、置換アロイ
    ル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニト
    ロ基またはアルキルアミド基を表す。X3は水素原子、
    アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、シク
    ロアルキルアルキル基、アラルキル基、置換アラルキル
    基、アリール基、置換アリール基、ハロゲン原子、シア
    ノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキ
    シ基、置換フェノキシ基、アルカノイル基、アロイル
    基、置換アロイル基、アルコキシカルボニル基、カルバ
    モイル基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表す。
    4は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロア
    ルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基、
    置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、ハロ
    ゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキ
    シ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノイル
    基、アロイル基、置換アロイル基、アルコキシカルボニ
    ル基、カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルアミド
    基を表す。X5は水素原子、アルキル基、置換アルキル
    基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、ア
    ラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリ
    ール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル
    基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、
    アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコ
    キシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはア
    ルキルアミド基を表す。またはX1、X2、X3、X4、お
    よびX5において、2つの隣接する任意の基が結合して
    フェニル環、または置換フェニル環を形成してもよい。
    1は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロ
    アルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル
    基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリール基、
    ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アル
    コキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノ
    イル基、アロイル基、置換アロイル基、アルコキシカル
    ボニル基、カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルア
    ミド基を表す。 2は水素原子、アルキル基、置換アル
    キル基、シクロアルキル基、シクロアルキルアルキル
    基、アラルキル基、置換アラルキル基、アリール基、置
    換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロ
    メチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキ
    シ基、アルカノイル基、アロイル基、置換アロイル基、
    アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、ニトロ基ま
    たはアルキルアミド基を表す。R3は水素原子、アルキ
    ル基、置換アルキル基、シクロアルキル基、シクロアル
    キルアルキル基、アラルキル基、置換アラルキル基、ア
    リール基、置換アリール基、ハロゲン原子、シアノ基、
    トリフルオロメチル基、アルコキシ基、フェノキシ基、
    置換フェノキシ基、アルカノイル基、アロイル基、置換
    アロイル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル
    基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表す。R4は水
    素原子、アルキル基、置換アルキル基、シクロアルキル
    基、シクロアルキルアルキル基、アラルキル基、置換ア
    ラルキル基、アリール基、置換アリール基、ハロゲン原
    子、シアノ基、トリフルオロメチル基、アルコキシ基、
    フェノキシ基、置換フェノキシ基、アルカノイル基、ア
    ロイル基、置換アロイル基、アルコキシカルボニル基、
    カルバモイル基、ニトロ基またはアルキルアミド基を表
    す。R5は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、シ
    クロアルキル基、シクロアルキルアルキル基、アラルキ
    ル基、置換アラルキル基、アリール基、置換アリール
    基、ハロゲン原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、
    アルコキシ基、フェノキシ基、置換フェノキシ基または
    アルコキシカルボニル基を表す。)で表されるイミダゾ
    [1,2−a]ピリジン誘導体またはその医薬的に許容さ
    れる塩を有効成分とするスタット6活性化阻害剤。
  2. 【請求項2】X1、X2、X3、X4、およびX5におい
    て、2つの隣接する任意の基が結合してフェニル環、ま
    たは置換フェニル環を形成したイミダゾ[1,2−a]ピ
    リジン誘導体またはその医薬的に許容される塩を有効成
    分とする請求項1記載のスタット6活性化阻害剤。
  3. 【請求項3】アレルギー性疾患、寄生虫感染症、自己免
    疫疾患、ウイルスあるいはバクテリア感染症、悪性腫
    瘍、HVG(Host-versus-Graft)病または後天性免疫不全症
    候群(AIDS)を治療または予防する請求項1または
    2記載のスタット6活性化阻害剤。
  4. 【請求項4】インターロイキン4を拮抗する請求項1ま
    たは2記載のスタット6活性化阻害剤。
  5. 【請求項5】即時型または/および遅延型アレルギーを
    抑制する請求項1または2記載のスタット6活性化阻害
    剤。
JP29025897A 1997-10-06 1997-10-06 スタット6活性化阻害剤 Pending JPH11116481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29025897A JPH11116481A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 スタット6活性化阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29025897A JPH11116481A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 スタット6活性化阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116481A true JPH11116481A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17753816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29025897A Pending JPH11116481A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 スタット6活性化阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116481A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053550A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Pola Chemical Industries, Inc. Derives de benzofurane et compositions pharmaceutiques contenant ces derniers
WO2002088107A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring compound having pyrazolyl group as substituent and medicinal composition thereof
US6596731B2 (en) 2001-03-27 2003-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted imidazo[1,2-A] pyridine derivatives
DE10247271A1 (de) * 2002-10-10 2004-08-26 Grünenthal GmbH Substituierte C-Imidazo[1,2-a]pyridin-3-yle
EP1547996A4 (en) * 2002-08-30 2006-08-02 Bf Res Inst Inc DIAGNOSTIC PROBES AND REMEDIES FOR DISEASES HAVING PRION PROTEIN ACCUMULATION AND METHOD OF MARKING
WO2007034282A2 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Diaryl-imidazole compounds condensed with a heterocycle as c3a receptor antagonists
US7217723B2 (en) 2004-02-02 2007-05-15 Eisai Co., Ltd. Heterocyclic compound having oxime group
WO2009019708A3 (en) * 2007-08-09 2009-05-14 Urifer Ltd Pharmaceutical compositions and methods for the treatment of cancer
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
US8835441B2 (en) 2005-05-20 2014-09-16 Amgen Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
EP4265248A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 Université Paris Cité Compounds inducing production of proteins by immune cells

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053550A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Pola Chemical Industries, Inc. Derives de benzofurane et compositions pharmaceutiques contenant ces derniers
US6797711B2 (en) 2000-12-27 2004-09-28 Pola Chemical Industries, Inc. Benzofuran derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US6861437B2 (en) 2001-03-27 2005-03-01 Hoffman-La Roche Inc. Substituted imidazo [1,2-a] pyridine derivatives
US6596731B2 (en) 2001-03-27 2003-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted imidazo[1,2-A] pyridine derivatives
US6916826B2 (en) 2001-03-27 2005-07-12 Hoffman-La Roche Inc. Substituted imidazo[1,2-a]pyridine derivatives
EP2048142A3 (en) * 2001-04-26 2009-04-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
EP2048142A2 (en) 2001-04-26 2009-04-15 Eisai R&D Management Co., Ltd. Nitrogen-containing condensed cyclic compound having a pyrazolyl group as a substituent group and pharmaceutical composition thereof
WO2002088107A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogenous fused-ring compound having pyrazolyl group as substituent and medicinal composition thereof
EP1547996A4 (en) * 2002-08-30 2006-08-02 Bf Res Inst Inc DIAGNOSTIC PROBES AND REMEDIES FOR DISEASES HAVING PRION PROTEIN ACCUMULATION AND METHOD OF MARKING
DE10247271A1 (de) * 2002-10-10 2004-08-26 Grünenthal GmbH Substituierte C-Imidazo[1,2-a]pyridin-3-yle
US7217723B2 (en) 2004-02-02 2007-05-15 Eisai Co., Ltd. Heterocyclic compound having oxime group
US8835441B2 (en) 2005-05-20 2014-09-16 Amgen Inc. Heterobicyclic metalloprotease inhibitors
WO2007034282A3 (en) * 2005-09-19 2007-05-18 Pfizer Prod Inc Diaryl-imidazole compounds condensed with a heterocycle as c3a receptor antagonists
WO2007034282A2 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Pfizer Products Inc. Diaryl-imidazole compounds condensed with a heterocycle as c3a receptor antagonists
US7671058B2 (en) 2006-06-21 2010-03-02 Institute Of Medicinal Molecular Design, Inc. N-(3,4-disubstituted phenyl) salicylamide derivatives
WO2009019708A3 (en) * 2007-08-09 2009-05-14 Urifer Ltd Pharmaceutical compositions and methods for the treatment of cancer
US8481572B2 (en) 2007-08-09 2013-07-09 Urifer Ltd. Pharmaceutical compositions and methods for the treatment of cancer
EP4265248A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-25 Université Paris Cité Compounds inducing production of proteins by immune cells
WO2023203163A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Universite Paris Cite Compounds inducing production of proteins by immune cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501948B2 (ja) ウイルス感染治療のための大環状デアザプリノン
JP6322325B2 (ja) Cc9アンタゴニストとしてのピラゾール−1−イルベンゼンスルホンアミド
JP6839104B2 (ja) ウイルス感染の治療及び予防のための新規な置換アミノチアゾロピリミジンジオン
JP6250046B2 (ja) ウイルス感染症の処置のための大環状プリン
RU2443703C2 (ru) Бром-фенил замещенные тиазолилдигидропиримидины
JP4189048B2 (ja) 複素環化合物
KR102052215B1 (ko) 신규한 면역 시스템 조절제
JPH11106340A (ja) Stat6活性化阻害剤
JP2003522773A (ja) 血管形成および/またはvegf受容体チロシンキナーゼを阻害するピリジン誘導体
TW200400034A (en) Pyrazolo-pyrimidine aniline compounds useful as kinase inhibitors
JP2014528449A (ja) 新規なイミダゾールキノリン系免疫系調節剤
JPH11116481A (ja) スタット6活性化阻害剤
JP6916562B2 (ja) 化合物、その薬学的に許容される塩、溶媒和物、立体異性体及び互変異性体、並びに薬物組成物、過剰増殖性障害治療剤、過剰増殖性障害予防剤、薬物、癌治療剤、癌予防剤、及びキナーゼシグナル伝達調節剤
TW200302722A (en) Therapeutic agents
JPH11180981A (ja) 複素環誘導体
JP2022518148A (ja) 治療薬としてのcGAS活性の阻害剤
JP2022518152A (ja) 治療薬としてのcGAS活性の阻害剤
Rosowsky et al. Further studies on 2, 4-diamino-5-(2 ‘, 5 ‘-disubstituted benzyl) pyrimidines as potent and selective inhibitors of dihydrofolate reductases from three major opportunistic pathogens of AIDS
JP2000229959A (ja) Stat6活性化阻害剤
WO2022213980A1 (zh) Tyk2抑制剂及其用途
JP2005511535A (ja) サイクリン依存性キナーゼの阻害剤、組成物及びその使用
JPH1129475A (ja) Stat6活性化阻害剤
TWI229671B (en) Substituted 3-pyridy1-4-arylpyrroles, and related therapeutic and prophylactic methods
JP2010501641A (ja) Hsp90阻害剤として有用な1h−ピロロ[2,3−b]ピリジン誘導体
CN116283928A (zh) 一种哒嗪类化合物、其制备方法和应用