JPH11116117A - 自動原稿搬送装置 - Google Patents

自動原稿搬送装置

Info

Publication number
JPH11116117A
JPH11116117A JP9285926A JP28592697A JPH11116117A JP H11116117 A JPH11116117 A JP H11116117A JP 9285926 A JP9285926 A JP 9285926A JP 28592697 A JP28592697 A JP 28592697A JP H11116117 A JPH11116117 A JP H11116117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
replacement
feeding
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9285926A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Yoshioka
真 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9285926A priority Critical patent/JPH11116117A/ja
Publication of JPH11116117A publication Critical patent/JPH11116117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、差込みや差換えを行う原稿がある
場合に、作業者に差込み作業や差換え作業を強いること
なく、原稿の差込みおよび差換えを自動的に行なうこと
ができるようにして、画像形成作業の効率化を図ること
ができる自動原稿搬送装置を提供することを目的として
いる。 【解決手段】 差換え・差込み原稿トレイ5に載置され
た原稿を差換え原稿および差込み原稿のうち何れか一方
としてコンタクトガラス2上の読取位置に給送するため
の搬送条件を設定可能である操作パネル28と、操作パネ
ル28により設定された搬送条件に従って、通常の原稿搬
送動作を中断し、差換え原稿によって複数枚の原稿の一
部を差換える差換えモードおよび前記差込み原稿を複数
枚の原稿に差し込む差込みモードのうち任意のモードで
原稿を搬送するコントローラと、を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ装置等の画像形成装置に装備されている自動原稿搬
送装置に係り、詳しくは、複数枚の原稿搬送中に自動的
に原稿に差込み又は差換えを行なうことができるように
した装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動原稿搬送装置を備えた画像形
成装置にあっては、複数枚の原稿を原稿載置台に載置
し、この複数枚の原稿を順次1枚ずつ分離して読取位置
に給送した後、読取位置で画像の読み取りを行ない、読
み取り終了後に原稿を排紙トレイ上に排紙するようにな
っている。
【0003】このような画像形成装置は、コピーを自動
的に仕分ける機能を有しており、例えば、人数分の会議
資料をコピー部数毎に揃えるときには、ソートを行な
い、また、それぞれの頁毎にコピーを揃えるときにはス
タックを行なうことにより、それぞれのコピー用紙を複
数の排紙トレイに排紙するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像形成装置の自動原稿搬送装置にあって
は、原稿に何等かの原稿を差し込みたい場合や原稿を差
換えたい場合には、原稿を原稿載置台に載置する前に作
業者が手作業によって原稿の差し込みや差換えを行なわ
なければならなかった。このため、特に原稿の差換え、
差込み枚数が多い場合に作業者の負担が増大してしま
い、画像形成作業の効率が低下してしまうという問題が
発生してしまった。
【0005】そこで本発明は、作業者に差込み作業や差
換え作業を強いることなく、原稿の差込みおよび差換え
を自動的に行なうことができるようにして、画像形成作
業の効率化を図ることができる自動原稿搬送装置を提供
することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、第1原稿載置台に積載された
複数枚の原稿を1枚ずつ分離して、所定の画像形成装置
による原稿の読取位置に給送する第1給送手段と、前記
読取位置での読み取りが完了した原稿を第1原稿排紙台
上に排紙する第1排紙手段と、を備えた自動原稿搬送装
置において、第1原稿載置台とは別体の第2原稿載置台
に載置された原稿を前記読取位置に給送する第2給送手
段と、前記第2原稿載置台に載置された原稿を差換え原
稿および差込み原稿のうち何れか一方として前記読取位
置に給送するための搬送条件を設定する設定手段と、前
記差換え原稿によって差換えられた前記複数枚の原稿の
一部を、前記第1原稿排紙台とは別体に設けられた第2
原稿排紙台上に排紙する第2排紙手段と、を設け、前記
設定手段により設定された搬送条件に従って前記第1給
送手段による原稿搬送動作を中断し、前記差換え原稿に
よって前記複数枚の原稿の一部を差換える差換えモード
および前記差込み原稿を前記複数枚の原稿に差し込む差
込みモードのうち任意のモードで原稿を搬送するように
したことを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記設定手段が、前記複数枚の原稿のうち前記
差換え原稿によって差換えるべき原稿の頁数と、前記複
数枚の原稿のうち前記差込み原稿を差し込むべき位置を
特定するための頁数と、をそれぞれ設定可能であり、前
記複数枚の原稿のうち前記第1給送手段による搬送済み
原稿の枚数が前記設定手段により設定された頁数に達し
たとき、前記差換えモード又は差込みモードの原稿搬送
を実行することを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記設定手段による設定情報に基づいて、第1
給送手段、第2給送手段、第1排紙手段および第2排紙
手段の作動を制御し、前記第1原稿載置台からの原稿を
前記第1原稿排紙台上に排紙する通常搬送モードと前記
差換えおよび差込みモードとの原稿搬送動作を制御する
制御手段を備え、該制御手段が、前記通常搬送モードの
原稿搬送動作を一時中断して前記差換えモード又は差込
みモードの原稿搬送動作に切り換え、前記差込みモード
の原稿搬送動作中には前記第1排紙手段を作動させ、前
記差換えモードでの原稿搬送動作中には前記第2原稿排
紙手段を作動させることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記設定手段が、前記複数枚の原稿のうち前記
差換え原稿によって差換えるべき原稿の頁数と、前記複
数枚の原稿のうち前記差込み原稿を差し込むべき位置を
特定するための頁数と、をそれぞれ複数設定可能である
ことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1〜3は本発明に係る自動原稿搬
送装置の一実施形態を示す図であり、本発明を複写機に
適用した例を示している。なお、画像形成装置として
は、複写機の他にファクシミリ装置等に適用することが
できる。
【0011】まず、構成を説明する。図1において、1
は複写機(詳細は図示していない)であり、この複写機
1には複写原稿の画像読取位置となるコンタクトガラス
2が設けられている。また、複写機1の上部には自動原
稿搬送部を構成する自動原稿搬送装置(以下、単にAD
Fという)3が設けられており、このADF3はコンタ
クトガラス2に対し上下方向に開閉するように複写機1
に図示しないヒンジ等を介して連結されている。
【0012】このADF3は、上面に設けられ複数枚の
原稿P1を載置可能な原稿載置台としての原稿トレイ
(第1原稿載置台)4と、ADF3の一側面に設けら
れ、複写原稿P1の一部を差換えるための1枚もしくは
複数枚の差換え原稿および複写原稿P1の特定の頁間に
差し込まれるべき1枚もしくは複数枚の差込み原稿(以
下、原稿P2という)を載置可能な差換え・差込み原稿
トレイ(第2原稿載置台)5と、原稿トレイ4に載置さ
れた原稿P1から原稿を1枚ずつ分離した後、分離され
た原稿をコンタクトガラス2に向かって給送する第1給
送手段6と、差換え・差込み原稿トレイ5に載置された
原稿P2が1枚の場合にはそのまま、また、複数枚の場
合には1枚ずつ分離した後、コンタクトガラス2に向か
って給送する第2給送手段7と、第1給送手段6又は第
2給送手段7によってコンタクトガラス2に向かって給
送された原稿をコンタクトガラス2上の読取位置に給送
および停止させるとともに、コンタクトガラス2の下方
に配設された複写機1の図示しない読取手段(例えば、
公知の露光ランプ、ミラー、レンズ、CCD等)により
読取りが終了した原稿をコンタクトガラス2から搬出す
る搬入搬出手段8と、搬入搬出手段8によってコンタク
トガラス2の読取位置から搬出された原稿を原稿トレイ
4の下方に設けられた原稿排紙トレイ(第1原稿排紙ト
レイ)9又はADF3の他側面に設けられた差換え原稿
排紙トレイ(第2原稿排紙トレイ)10の何れか一方に選
択的に排紙する原稿排紙手段11と、から構成されてい
る。
【0013】第1給送手段6は、呼込みローラ12、13、
分離ベルト14、分離ローラ15、プルアウトローラ対16、
ストッパ爪17から構成されている。ストッパ爪17は原稿
トレイ4に当接、離隔可能に設けられており、原稿トレ
イ4に当接したときに原稿P1の先端部に当接して原稿
P1が原稿の給送方向下流側である分離ベルト14と分離
ローラ15のニップ部に進入するのを防止するものであ
る。
【0014】また、呼込みローラ12、13はストッパ爪17
が原稿トレイ4から離隔したときに、原稿トレイ4上に
載置された複数枚の原稿を給送するようになっている。
分離ベルト14は時計方向に周回移動するとともに、この
分離ベルト14に摺接する分離ローラ15は時計方向に回転
するようになっており、複数の原稿P1から最上位に位
置する原稿P1を分離するようになっている。
【0015】また、プルアウトローラ対16は原稿の給送
方向に回転することにより(上側のローラが反時計方
向、下側のローラが時計方向に回転)、分離された原稿
をコンタクトガラス2に向かって給送するようになって
いる。このように原稿トレイ4に載置された原稿P1は
第1給送手段6によって原稿面が反転されてコンタクト
ガラス2に給送される。
【0016】また、第2給送手段7は、分離ベルト14お
よびこの分離ベルト14に摺接する給送ローラ19から構成
されており、この給送ローラ19は時計方向に周回移動す
る分離ベルト14と共に時計方向に回転することにより、
差換え・差込み原稿トレイ5に載置された原稿P2から
最下位に位置する原稿P2を給送した後、プルアウトロ
ーラ対16によってコンタクトガラス2に向かって直線的
に給送される。
【0017】一方、搬入搬出手段8は、搬送ベルト20
と、この搬送ベルト20の両端部に設けられた搬送ベルト
駆動ローラ21および搬送ベルト従動ローラ22と、搬送ベ
ルト20の内部に設けられ、搬送ベルト20をコンタクトガ
ラス2に加圧する複数の加圧ローラ23と、から構成され
ている。搬送ベルト20は搬送ベルト駆動ローラ21によっ
て反時計方向に周回移動することにより、原稿をコンタ
クトガラス2上の読取位置に搬送および停止するように
なっており、この読取位置で読取りが終了したときに、
再度反時計方向に周回移動することにより、原稿をコン
タクトガラス2上から原稿排紙手段11に搬出するように
なっている。
【0018】原稿排紙手段11は、反転ローラ24、排紙ロ
ーラ25、排紙ローラ対26および切換爪27から構成されて
いる。この原稿排紙手段11が第1排紙手段および第2排
紙手段を構成している。反転ローラ24は反時計方向に回
転するようになっており、この反転ローラ24に当接して
時計方向に回転する排紙ローラ25によって原稿を搬送す
るようになっている。
【0019】また、切換爪27は反転ローラ24と排紙ロー
ラ25のニップ部に対して原稿の搬送方向下流側に設けら
れており、図示しない切換ソレノイドによって駆動され
ることにより、コンタクトガラス2側の原稿の搬送路と
差換え原稿排紙トレイ10上又は排紙ローラ対26側の搬送
路の何れか一方を切換るようになっている。そして、切
換爪27がコンタクトガラス2側の原稿の搬送路を差換え
原稿排紙トレイ10側の排紙経路に切り換えたとき、反転
ローラ24と排紙ローラ25によって挟持された原稿は差換
え原稿排紙トレイ10上に排紙される。一方、切換爪27が
コンタクトガラス2側の原稿の搬送路を排紙ローラ対26
側へ排紙経路に切換えたときには、この原稿は排紙ロー
ラ対26に挟持された原稿排紙トレイ9上に排紙されるよ
うになっている。
【0020】また、上述した第1給送手段6、第2給送
手段7、搬入搬出手段8、原稿排紙手段11は図示しない
単独又は共通の駆動モータによって駆動されるようにな
っており、この駆動モータは切換爪27を駆動する切換ソ
レノイド等と共に図示しないコントローラによって制御
されるようになっている。このコントローラは通常の搬
送モードと図3に示す操作パネル28によって設定された
差換えモード又は差込みモードによって原稿の搬送制御
を行なうようになっている。
【0021】本実施形態では、第1トレイ4上に通常の
複写原稿P1が載置されるようになっており、第1給送
手段6はこの通常の複写原稿P1を給送するようなって
いる。また、差換え・差込み原稿トレイ5には、原稿P
2が載置されるようになっており、第2給送手段7はこ
の原稿P2を給送する。また、操作パネル28は、表示お
よび操作のためのパネル部28dと、テンキー28kとを有し
ており、第1給送手段6により給送される複写原稿P1
を第2給送手段7により給送される差換え原稿P2と差
換える頁数、もしくは、第2給送手段7により給送され
る差込み原稿P2の差し込む頁数を、テンキー28kによっ
て設定するようになっている。また、差換えモード又は
差込みモードかをパネル部28d上のボタン表示部を押圧
し選択することによりどちらかのモードを設定するよう
になっている。この操作パネル28が設定手段を構成して
いる。なお、差込み位置を指定する頁数は、複写原稿P
1の頁(例えば差込み直前又は直後の頁)で設定しても
よいし、差し込み後の全頁数を設定し、その中で指定す
るようにしてもよい。
【0022】コントローラは、操作パネル28により差換
え頁数又は差込み頁数が設定された場合、第1給送手段
6により給送される原稿P1の枚数と操作パネル28によ
って設定された頁数が一致したとき、差換えについて
は、この頁数と一致した原稿P1をコンタクトガラス2
上の読取位置で読み取らずに、切換爪27を差換え原稿排
紙トレイ10に連通するように切換(第2排紙手段)て差
換え原稿排紙トレイ10上に排紙し、さらに、第2給送手
段7により差換え原稿P2をコンタクトガラス2上の読
取位置に給送し、読み取り終了後に切換爪27を排紙ロー
ラ対26に連通するように切換(第1排紙手段)て原稿排
紙トレイ9上に排紙する。また、差込みについては、例
えば、差込み頁数と一致した原稿P1を第1給送手段6
によって給送する前に第2給送手段7により差込み原稿
P2をコンタクトガラス2上の読取位置に給送し、読み
取り終了後に切換爪27を排紙ローラ対26側に切換(第1
排紙手段)て原稿排紙トレイ9上に排紙するようになっ
ている。本実施形態では、このコントローラが制御手段
を構成している。
【0023】次に、差換えモードの処理を図4に示すフ
ローチャートに基づいて説明する。なお、このフローチ
ャートはコントローラに備えられたROMに格納され、
コントローラによって実行される差換え、差込みモード
の制御プログラムである。まず、原稿トレイ4に通常の
複写原稿P1をその原稿面が上面になるようにして載置
するとともに、差換え・差込み原稿トレイ5上にその原
稿面が下面になるようにして原稿P2を載置した後、操
作パネル28上で作業者が差換えモード又は差込みモード
を選択する(ステップS1)。その後、差換え頁数又は
差込み頁数を入力し(ステップS2)、差換えをするの
か、又は、差込みをするのかを選択し(ステップS
3)、この入力が終了か継続かを判断する(ステップS
4)。
【0024】入力が終了した場合には差換え頁数又は差
込み頁数に一致したか否かを判別し(ステップS5)、
一致していない場合には、原稿トレイ4に載置された原
稿P1を呼込みローラ12、13によって呼込んだ後、分離
ベルト14および分離ローラ15によって最上位に位置する
原稿P1を分離した後、プルアウトローラ対16によって
コンタクトガラス2に向かって給送する(ステップS
6)。
【0025】この原稿P1は搬送ベルト20によってコン
タクトガラス2上の読取位置に搬入および停止されるた
め、この状態のときに複写機1によって原稿P1の読取
りおよび露光を行なう(ステップS7)。読取りおよび
露光が終了したときに、搬送ベルト20を駆動してコンタ
クトガラス2上から原稿P1を搬出した後、切換爪27を
排紙ローラ対26に連通する位置に切換えることにより、
排紙ローラ対26によって原稿P1を挟持して原稿排紙ト
レイ9上に排紙する(ステップS8)。
【0026】次いで、後続する原稿P1があるか否かを
判別し(ステップS17)、後続原稿P1がある場合に
は、ステップS5に戻る。ステップS5で複写される原稿
P1の枚数と操作パネル28で設定した差換え頁数が一致
したものと判断したときには、原稿トレイ4に載置され
た差換えの対象となる差換え原稿P1を上述した手順で
給送してコンタクトガラス2に向かって搬送する(ステ
ップS12)。
【0027】このとき、コンタクトガラス2上で原稿P
1の読取りおよび露光を行なわずにそのまま搬送ベルト2
0でコンタクトガラス2から搬出する。このとき、切換
爪27を差換え原稿排紙トレイ10に連通する位置に切換え
ることにより、原稿P2を差換原稿排紙トレイ10上に排
紙する(ステップS13)。次いで、分離ベルト14および
給送ローラ19によって差換え・差込み原稿トレイ5に載
置された差換え原稿P2を給送してプルアウトローラ対1
6によってコンタクトガラス2に向かって給送する(ス
テップS14)。この原稿P2は搬送ベルト20によってコ
ンタクトガラス2上の読取位置に搬入および停止される
ため、この状態のときに複写機1によって原稿P2の読
取りおよび露光を行なう(ステップS15)。
【0028】読取りおよび露光が終了したときに、搬送
ベルト20を駆動してコンタクトガラス2上から原稿P2
を搬出した後、切換爪27を排紙ローラ対26に連通する位
置に切換えることにより、排紙ローラ対26によって原稿
P2を挟持して原稿排紙トレイ9上に排紙する(ステッ
プS16)。このとき、先に原稿排紙トレイ9上に排紙さ
れた複写原稿P1上にこの差換え原稿P2が排紙される。
【0029】次いで、後続する原稿P1があるか否かを
判別し(ステップS17)、後続原稿P1がある場合に
は、ステップS5に戻る。ステップS5で複写される原稿
P1の枚数と操作パネル28で設定した差込み頁数が一致
したものと判断したときには、原稿トレイ4に載置され
た原稿P1を上述した手順で給送を行わずに、分離ベル
ト14および給送ローラ19によって差換え・差込み原稿ト
レイ5に載置された差込み原稿P2を給送してプルアウ
トローラ対16によってコンタクトガラス2に向かって給
送する(ステップS9)。この原稿P2は搬送ベルト20に
よってコンタクトガラス2上の読取位置に搬入および停
止されるため、この状態のときに複写機1によって原稿
P2の読取りおよび露光を行なう(ステップS10)。
【0030】読取りおよび露光が終了したときに、搬送
ベルト20を駆動してコンタクトガラス2上から原稿P2
を搬出した後、切換爪27を排紙ローラ対26に連通する位
置に切換えることにより、排紙ローラ対26によって原稿
P2を挟持して原稿排紙トレイ9上に排紙する(ステッ
プS11)。このとき、先に原稿排紙トレイ9上に排紙さ
れた複写原稿P1上にこの差込み原稿P2が排紙される。
【0031】次いで、後続する原稿P1があるか否かを
判別し、ない場合には今回の処理を終了し、通常の複写
原稿P1又は原稿P2を含んだ複写原稿P1がある場合に
は、ステップS5に戻ってS5以降のフローを実行する。
このように本実施形態では、作業者に手作業による原稿
の差換え又は差込みを強いることなく、第1給送手段6
により給送される原稿P1に第2給送手段7によって給
送される一枚もしくは複数枚の原稿P2を自動的に差換
えおよび差込みみすることができる。したがって、コピ
ー作業の効率化を図ることができる。
【0032】また、コントローラにより原稿排紙手段11
を制御することにより、読取位置で読み取られた原稿と
読取位置で読み取られない原稿とを異なる原稿排紙トレ
イ9又は差換え原稿排紙トレイ10に排紙するようにした
ため、差換えられた原稿のみを一方の差換え原稿排紙ト
レイ10に排紙することができ、コピー作業の終了後の原
稿の取り扱いをも容易にすることができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、設定手段によ
り設定された搬送条件に従って第1給送手段による原稿
搬送動作を中断し、差換え原稿によって複数枚の原稿の
一部を差換える差換えモードおよび差込み原稿を複数枚
の原稿に差し込む差込みモードのうち任意のモードで原
稿を搬送するようにしているので、複数枚の原稿もしく
は複数部の原稿に差換え作業又は差込み作業を行う必要
が有る場合でも、容易に差換えおよび差込み作業ができ
る。この結果、作業者の作業負担を軽減することができ
る。
【0034】請求項2の発明によれば、複数枚の原稿の
うち差換え原稿によって差換えるべき原稿の頁数と、複
数枚の原稿のうち差込み原稿を差し込むべき位置を特定
するための頁数と、をそれぞれ設定可能であり、複数枚
の原稿のうち第1給送手段による搬送済み原稿の枚数が
設定手段により設定された頁数に達したとき、差換えモ
ード又は差込みモードの原稿搬送を自動で実行すること
ができる。
【0035】請求項3の発明によれば、通常搬送モード
の原稿搬送動作を一時中断して前記差換えモード又は差
込みモードの原稿搬送動作に切り換え、前記差込みモー
ドの原稿搬送動作中には前記第1排紙手段を作動させ、
前記差換えモードでの原稿搬送動作中には前記第2原稿
排紙手段を作動させることができる。このため、差換え
られた原稿のみを第2原稿排紙台に排紙することがで
き、原稿搬送後に原稿の取扱いを容易化することができ
る。
【0036】請求項4の発明によれば、複数枚の原稿の
うち差換え原稿によって差換えるべき原稿の頁数と、複
数枚の原稿のうち差込み原稿を差し込むべき位置を特定
するための頁数と、を複数設定可能でありるため、同時
に複数の差換えおよび差込み作業ができる。よって、作
業の効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動原稿搬送装置の一実施形態の
概略構成図である。
【図2】図1の自動原稿搬送装置における排紙手段付近
の拡大図である。
【図3】(a)は、一実施形態の自動原稿搬送装置を装
備した画像形成装置の差込みモード又は差換えモード選
択時画面を示す図であり、(b)は、その画像形成装置
の差込み・差換え選択画面を示す図である。
【図4】本発明における制御手段の制御プログラムを示
すフローチャートを示す図である。
【符号の説明】
3 ADF(自動原稿搬送装置) 4 原稿トレイ(第1原稿載置台) 5 差換え・差込み原稿トレイ(第2原稿載置台) 6 第1給送手段 7 第2給送手段 9 原稿排紙トレイ 10 差換え原稿排紙トレイ 11 原稿排紙手段(第1排紙手段、第2排紙手段) 28 操作パネル(設定手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1原稿載置台に積載された複数枚の原稿
    を1枚ずつ分離して、所定の画像形成装置による原稿の
    読取位置に給送する第1給送手段と、 前記読取位置での読み取りが完了した原稿を第1原稿排
    紙台上に排紙する第1排紙手段と、を備えた自動原稿搬
    送装置において、 第1原稿載置台とは別体の第2原稿載置台に載置された
    原稿を前記読取位置に給送する第2給送手段と、 前記第2原稿載置台に載置された原稿を差換え原稿およ
    び差込み原稿のうち何れか一方として前記読取位置に給
    送するための搬送条件を設定する設定手段と、 前記差換え原稿によって差換えられた前記複数枚の原稿
    の一部を、前記第1原稿排紙台とは別体に設けられた第
    2原稿排紙台上に排紙する第2排紙手段と、を設け、 前記設定手段により設定された搬送条件に従って前記第
    1給送手段による原稿搬送動作を中断し、前記差換え原
    稿によって前記複数枚の原稿の一部を差換える差換えモ
    ードおよび前記差込み原稿を前記複数枚の原稿に差し込
    む差込みモードのうち任意のモードで原稿を搬送するよ
    うにしたことを特徴とする自動原稿搬送装置。
  2. 【請求項2】前記設定手段が、前記複数枚の原稿のうち
    前記差換え原稿によって差換えるべき原稿の頁数と、前
    記複数枚の原稿のうち前記差込み原稿を差し込むべき位
    置を特定するための頁数と、をそれぞれ設定可能であ
    り、 前記複数枚の原稿のうち前記第1給送手段による搬送済
    み原稿の枚数が前記設定手段により設定された頁数に達
    したとき、前記差換えモード又は差込みモードの原稿搬
    送を実行することを特徴とする請求項1に記載の自動原
    稿搬送装置。
  3. 【請求項3】前記設定手段による設定情報に基づいて、
    第1給送手段、第2給送手段、第1排紙手段および第2
    排紙手段の作動を制御し、前記第1原稿載置台からの原
    稿を前記第1原稿排紙台上に排紙する通常搬送モードと
    前記差換えおよび差込みモードとの原稿搬送動作を制御
    する制御手段を備え、 該制御手段が、前記通常搬送モードの原稿搬送動作を一
    時中断して前記差換えモード又は差込みモードの原稿搬
    送動作に切り換え、前記差込みモードの原稿搬送動作中
    には前記第1排紙手段を作動させ、前記差換えモードで
    の原稿搬送動作中には前記第2原稿排紙手段を作動させ
    ることを特徴とする請求項2に記載の自動原稿搬送装
    置。
  4. 【請求項4】前記設定手段が、前記複数枚の原稿のうち
    前記差換え原稿によって差換えるべき原稿の頁数と、前
    記複数枚の原稿のうち前記差込み原稿を差し込むべき位
    置を特定するための頁数と、をそれぞれ複数設定可能で
    あることを特徴とする請求項2又は3に記載の自動原稿
    搬送装置。
JP9285926A 1997-10-20 1997-10-20 自動原稿搬送装置 Pending JPH11116117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285926A JPH11116117A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9285926A JPH11116117A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動原稿搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116117A true JPH11116117A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17697802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9285926A Pending JPH11116117A (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116117A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4934683A (en) Automatic original conveying apparatus
EP0670527B1 (en) Movable sheet storage
JPS6123163A (ja) 複写機
JPH1159966A (ja) シート搬送装置
JPH11116117A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2007168958A (ja) 画像形成システム
JP3018823B2 (ja) 非循環式シート材搬送装置
JPH10310310A (ja) 画像形成装置
JPH06148979A (ja) 循環式原稿搬送装置
US5184186A (en) Motor control for an automatic document conveying apparatus
JPH03119370A (ja) ページ自動選択複写機
JPH03163467A (ja) 予約原稿処理装置
JP2584142B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2579639B2 (ja) 画像形成装置
JPH02123051A (ja) 紙葉類供給装置
JPH10171180A (ja) 原稿自動送り装置
JPH063876A (ja) 複写機
JPH101250A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH05119564A (ja) 画像形成装置
JPH04204953A (ja) 原稿送り出し装置
JPH04251267A (ja) 両面複写可能な画像形成装置
JPH0968892A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH07307832A (ja) 原稿送り装置を備える画像処理装置及び原稿送り装置
JPH04345466A (ja) シート給送装置
JPS61130970A (ja) 複写機の制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328