JPH11115562A - 自動車用シートのスライド装置 - Google Patents

自動車用シートのスライド装置

Info

Publication number
JPH11115562A
JPH11115562A JP27924897A JP27924897A JPH11115562A JP H11115562 A JPH11115562 A JP H11115562A JP 27924897 A JP27924897 A JP 27924897A JP 27924897 A JP27924897 A JP 27924897A JP H11115562 A JPH11115562 A JP H11115562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
arm
engaging
engaged
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27924897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3627472B2 (ja
Inventor
Osamu Kayama
修 嘉山
Masayuki Tsunoda
将之 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27924897A priority Critical patent/JP3627472B2/ja
Publication of JPH11115562A publication Critical patent/JPH11115562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3627472B2 publication Critical patent/JP3627472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 操作手段が配設されている側より操作手段が
配設されていない側のラッチの歯のロック開始タイミン
グを早くして、ロックをしやすくする。 【解決手段】 操作手段11の第1アーム16と第2ア
ーム19との双方の他端部をロッド20で連結すること
で、操作手段の動きを両アームに伝達する。他方側のラ
ッチ13の移動力伝達部と第2アームとが係合を開始す
る第2アームの回転角度を、一方側のラッチ12と第1
アームとが係合を開始する回転角度に対して、遅延した
回転角度に設定する。一方側のラッチが反係合方向へ移
動時、他方側のラッチが一方側のラッチに対して遅れて
反係合付勢方向に移動する。一方側のラッチが係合方向
に移動する時には、他方側のラッチが一方側のラッチに
対して固定レールの係合部に先行して係合することで、
両ラッチがスムースに係合部にロックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用シートの
スライド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用シートのスライド装置と
しては、実開平1−175436号公報に記載されてい
るものが知られている。即ち、床に固定された固定レー
ルと、該固定レールに対して前・後進自在なると共にシ
ートが固定されてなる可動レールとから夫々なる左右一
対のスライドレールを介して、前記シートが前・後進自
在であり、前記固定レールの夫々の底面に形成されてな
る係合部に係合することで前記可動レール夫々の移動を
阻止し且つ該係合部から離脱することで前記可動レール
夫々の移動を自在ならしめるよう可動レールに支持され
てなる操作手段が設けられてなるもので、該操作手段の
ラッチの歯が係合部に確実に噛み合わせることができ且
つ前後ガタによる異音を防止できるために、歯の歯元部
に凹曲面を形成したもので、多少のバラツキがあっても
凹曲面でバラツキを吸収するし、隙間が生じにくいの
で、異音発生の可能性が低いものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術にあっては、ベンチシートなど、シート
の左右幅寸法が大きくなった場合には、吸収しきれず、
ラッチの歯が係合部に入るようにシートを前後動させる
という手探り移動操作をして、ロックさせる必要があ
り、操作上の改善が求められている。
【0004】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、操作手段が配設されている側
より操作手段が配設されていない側のラッチの歯のロッ
ク開始タイミングを早くして、ロックのしやすさを向上
することができる自動車用シートのスライド装置を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
床に固定された固定レールと、該固定レールに対して前
・後進自在なると共にシートが固定されてなる可動レー
ルとから夫々なる左右一対のスライドレールを介して、
前記シートが前・後進自在であり、前記固定レールの夫
々の底面に形成されてなる係合部に係合することで前記
可動レール夫々の移動を阻止し且つ該係合部から離脱す
ることで前記可動レール夫々の移動を自在ならしめるよ
う可動レールに支持されてなる操作手段が設けられてな
る自動車用シートのスライド装置において、前記操作手
段は、前記係合部の夫々に出没自在で且つ常時係合部に
係合する方向に付勢されてなるラッチと、一方側のラッ
チに、一端部が前記係合付勢方向に対して不動なる関係
で回転可能に軸支されてなる第1アームと、他方側のラ
ッチに、一端部が前記係合付勢方向に対して所定範囲で
遊動自在で且つ回転可能に軸支されてなる第2アーム
と、該第1、第2アームの他端部を連結してなるロッド
と、前記一方側のラッチを反係合付勢方向に移動可能な
るよう支持された操作レバーとよりなり、前記他方側の
ラッチには、第2アームと係合・係合解除可能で、且つ
第2アームと係合した時には他方のラッチを反係合付勢
方向に移動させる移動力伝達部を備えると共に、該移動
力伝達部と第2アームとが係合を開始する第2アームの
回転角度は、一方側のラッチと第1アームとが係合を開
始する回転角度に対して、遅延した回転角度に設定され
ていることを特徴とする。
【0006】請求項1記載の発明によれば、操作手段の
第1アームと第2アームとの双方の他端部をロッドで連
結することで、操作手段の動きを両アームに伝達するよ
うにし、他方側のラッチの移動力伝達部と第2アームと
が係合を開始する第2アームの回転角度を、一方側のラ
ッチと第1アームとが係合を開始する回転角度に対し
て、遅延した回転角度に設定することで、一方側のラッ
チが反係合方向に移動時には、他方側のラッチが一方側
のラッチに対して遅れて反係合付勢方向に移動する、即
ち一方側のラッチが係合方向に移動する時には、他方側
のラッチが一方側のラッチに対して固定レールの係合部
に先行して係合することで、両ラッチがスムースに係合
部にロックできる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の自
動車用シートのスライド装置であって、前記操作手段に
は、他方側のラッチが前記固定レールの底面に当接した
状態で、第2アームの位置を保持する保持部を形成し、
該保持部により前記ロッドを介して第1アーム側の位置
を保持可能に形成されてなることを特徴とする。
【0008】請求項2記載の発明によれば、他方側のラ
ッチが前記固定レールの底面に当接して係合部を探索す
る状態になっても、他方側のラッチは、保持部により第
2アームの落ち込みを防止しているので、ロッドを介し
て連結されている第1アームの位置も維持される。
【0009】また、該第1アームがその位置に維持され
る事で、該第1アームに支持された一方側のラッチは、
固定レールの係合部に係合されない状態に保持され、一
方側のラッチが他方側のラッチに先行して係合部に係合
することは阻止される。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項2記載の自
動車用シートのスライド装置であって、前記他方側のラ
ッチが遊動自在な所定範囲は、前記移動力伝達部と保持
部との間に設定されていることを特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明によれば、他方側のラ
ッチが係合部に先行して係合することで、他方側のラッ
チが下側に移動し、該移動により第2アームと他方側の
ラッチの保持部との係合が解除されて、第2アームも下
方に回転可能にすると共に、ロッドを介して一方側のラ
ッチを回転可能にするので、該一方側のラッチも固定レ
ールの係合部に係合を始め、両ラッチの歯が共に係合部
に係合することになる。
【0012】請求項4記載の発明は、床に固定された固
定レールと、該固定レールに対して前・後進自在なると
共にシートが固定されてなる可動レールとから夫々なる
左右一対のスライドレールを介して、前記シートが前・
後進自在であり、前記固定レールの夫々の底面に形成さ
れてなる係合部に係合することで前記可動レール夫々の
移動を阻止し且つ該係合部から離脱することで前記可動
レール夫々の移動を自在ならしめるよう可動レールに支
持されてなる操作手段が設けられてなる自動車用シート
のスライド装置において、前記操作手段は、前記係合部
の夫々に出没自在で且つ常時係合部に係合する方向に付
勢されてなるラッチと、一方側のラッチに、一端部が前
記係合付勢方向に対して不動なる関係で支持されてなる
第1アームと、他方側のラッチに、前記係合付勢方向に
対して不動なる関係で支持されてなる第2アームと、前
記第1アームの他端部と不動なる関係で連結され且つ第
2アームの他端部と所定の範囲で相対移動可能な関係で
連結してなるロッドと、前記一方側のラッチを反係合付
勢方向に移動可能なるよう支持された操作レバーとより
なり、前記ロッドには、前記第2アームと係合・係合解
除可能で、且つ第2アームと係合した時には他方のラッ
チを反係合付勢方向に移動させる移動力伝達部を備える
と共に、該移動力伝達部と第2アームとが係合を開始す
るロッドの回転角度は、一方側のラッチと第1アームと
が係合を開始するロッドの回転角度に対して、遅延した
回転角度に設定されていることを特徴とする。
【0013】請求項4記載の発明によれば、一方側のラ
ッチが反係合方向に移動時には、他方側のラッチが一方
側のラッチに対して遅れて反係合付勢方向に移動する、
即ち一方側のラッチが係合方向に移動する時には、他方
側のラッチが一方側のラッチに対して固定レールの係合
部に先行して係合することで、両ラッチがスムースに係
合部にロックできる。
【0014】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、操作手段
の第1アームと第2アームとの双方の他端部をロッドで
連結することで、操作手段の動きを両アームに伝達する
ようにし、他方側のラッチの移動力伝達部と第2アーム
とが係合を開始する第2アームの回転角度を、一方側の
ラッチと第1アームとが係合を開始する回転角度に対し
て、遅延した回転角度に設定することで、一方側のラッ
チが反係合方向に移動時には、他方側のラッチが一方側
のラッチに対して遅れて反係合付勢方向に移動する、即
ち一方側のラッチが係合方向に移動する時には、他方側
のラッチが一方側のラッチに対して固定レールの係合部
に先行して係合することで、両ラッチがスムースに係合
部にロックできる。
【0015】請求項2記載の発明によれば、他方側のラ
ッチが前記固定レールの底面に当接して係合部を探索す
る状態になっても、他方側のラッチは、保持部により第
2アームの落ち込みを防止しているので、ロッドを介し
て連結されている第1アームの位置も維持される。
【0016】また、該第1アームがその位置に維持され
る事で、該第1アームに支持された一方側のラッチは、
固定レールの係合部に係合されない状態に保持され、一
方側のラッチが他方側のラッチに先行して係合部に係合
することは阻止される。
【0017】請求項3記載の発明によれば、他方側のラ
ッチが係合部に先行して係合することで、他方側のラッ
チが下側に移動し、該移動により第2アームと他方側の
ラッチの保持部との係合が解除されて、第2アームも下
方に回転可能にすると共に、ロッドを介して一方側のラ
ッチを回転可能にするので、該一方側のラッチも固定レ
ールの係合部に係合を始め、両ラッチの歯が共に係合部
に係合することになる。
【0018】請求項4記載の発明によれば、一方側のラ
ッチが反係合方向に移動時には、他方側のラッチが一方
側のラッチに対して遅れて反係合付勢方向に移動する、
即ち一方側のラッチが係合方向に移動する時には、他方
側のラッチが一方側のラッチに対して固定レールの係合
部に先行して係合することで、両ラッチがスムースに係
合部にロックできる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を図1〜
図11に基づいて説明する。尚、図1中において、FR
が自動車の前方で、RRが同後方である。
【0020】符号1は、自動車のベンチシートで、左右
一対のスライドレール、即ち自動車左側のインナスライ
ドレール2及び自動車右側のアウタスライドレール3を
介して前進・後進できるようになっている(図2参
照)。 このベンチシート1は、シートクッション4と
シートバック5とから成っており、該シートクッション
4の下部に後述する可動レールが支持されている。
【0021】前記インナスライドレール2及びアウタス
ライドレール3は、固定レール6と、可動レール7とか
ら夫々なる。
【0022】前記固定レール6は、断面略U字状を更に
内側に曲げた形状をなし且つ床8に形成された凹部9内
に配されると共に図示しない周知の手段により床8に固
定されてなる。
【0023】前記可動レール7は、該固定レール8に対
して前方FR及び後方RRに摺動自在なるように係合し
た二つの部材7a,7bによって略逆T字状をなし且つ
前記ベンチシート1のシートクッション4下部に図示し
ない周知の手段により前記したように固定されてなる。
【0024】符号11は、前記固定レール6の夫々の底
面6aに複数形成されてなる「係合部」としての第1貫
通穴10に係合することで、前記可動レール7夫々の移
動を阻止し且つ該第1貫通穴10から離脱することで前
記可動レール7夫々の移動を自在ならしめるよう可動レ
ール7に支持されてなる操作手段である。
【0025】前記操作手段11は、前記第1貫通穴10
夫々に出没自在な一方側のラッチ12及び他方側のラッ
チ13と、該一方側のラッチ12及び他方側のラッチ1
3を常時第1貫通穴10・10に係合する方向に付勢さ
れてなるコイルスプリング14と、前記一方側のラッチ
12に埴設されたピン15に一端部16aが前後方向の
長穴16bを介して前後方向は摺動自在で前記コイルス
プリング14の付勢方向である上下方向には不動なる関
係で支持されてなる第1アーム16と、他方側のラッチ
13に埴設された「移動力伝達部」としてのピン17に
一端部19aが該ピン17の直径よりも相当に大きな第
2貫通穴18を介して前後方向のみならず上下方向に対
しても所定範囲内で遊動自在に支持されてなる第2アー
ム19と、該第1、第2アーム16、19の他端部16
c、19bを不動なる関係で連結してなり且つ前記ベン
チシート1のシートクッション4側に図示しない手段に
より回転自在に支持されてなるロッド20と、前記一方
側のラッチ12側のロッド20の端部20aに固定され
一端に受圧部22aを有する操作アーム22と、該操作
アーム22の受圧部22aを押圧する押圧部21cを一
端に有し回転可能なるよう支持された操作レバー21と
よりなる。
【0026】該操作レバー21は、中間部21aが、前
記ベンチシート1のシートクッション4に図示しない手
段により回転自在に支持されてなり、図示しないスプリ
ングにより常時操作部21b側が、図3の二点鎖線側
に、即ち反時計回りに付勢されてなる。
【0027】前記第1アーム16と第2アーム19と
は、第1アーム16の一端部16a、即ちピン15の支
持部と他端部16c、即ちロッド20との結合部とを結
ぶ組立て後の軸線Aの水平面Hに対する角度が、前記第
2アーム19の一端部19a、即ちピン17の「支持
部」としての第2貫通穴18の底部と他端部19b、即
ちロッド20との結合部とを結ぶ組立て後の軸線Bの水
平面Hに対する角度よりも大きく傾いてなる状態(C>
D)を維持するように組み立てられている(図5並びに
図6参照)。
【0028】また、前記インナスライドレール2及びア
ウタスライドレール3におけるラッチ12・13の係合
・非係合の関係は、図10(d)及び図11に示す位
置、即ち、双方のラッチ12・13が左右夫々の第1貫
通穴10・10に係合した位置から、前記操作レバー2
1を、乗員Mが図3に示すように、二点鎖線の位置から
時計回りに回転させて実線で示す位置に回転操作する
と、操作レバー21の押圧部21cが操作アーム22の
受圧部22aを下方に押すため、第1アーム16の一端
部16aが上方向に移動して、ピン15により第1アー
ム16と上下方向には不動なる関係で係合している一方
側のラッチ12が、第1アーム16に支持されて上方向
に移動し、第1貫通穴10と非係合状態の位置になる
(図5参照)。このとき、ロッド20を介して第2アー
ム19も繋がっているが、ピン17の直径よりも相当大
きな第2の貫通穴18を介していて更に前記した角度関
係にあるので、他方のラッチ13に、図6に示す位置、
即ち他方のラッチ13が第2の貫通穴18の底部にピン
17が存在する状態で支持されているから、即ち一方側
のラッチ12の上昇に遅れて、第1貫通穴10と非係合
状態の位置になる。
【0029】そして、前記ラッチ12・13を第1貫通
穴10・10に係合させるように乗員Mが操作レバー2
1若干戻す操作をすることで、図8に示すように、他方
側のラッチ13の歯13aが前記固定レール6の底面6
aに当接して他方のラッチ13がその位置に保持され、
且つ第2アーム19の第2貫通穴18の「保持部」とし
ての天井部が他方側のラッチ13のピン17により支持
されることで、第2アーム19の一端部19aの位置を
保持、即ち該一端部19aが落ち込むのを防止し、図7
に示すように、前記ロッド20を介して第1アーム16
側の位置を保持する。
【0030】従って、左右に長いベントシート1が多少
撓んで右側端・左側端で前後にずれて、他方側のラッチ
13の歯13aが第1貫通穴10の上に位置しない状態
で、一方側のラッチ12の歯12aの下に第1貫通穴1
0がくる状態になっても、一方側のラッチ12の歯12
aは第1貫通穴10と係合しないことになる。
【0031】次に、他方側のラッチ13の歯13aが、
第1貫通穴10の上に位置すると、図10(a)に示す
ように、前記固定レール6の底面6aの第1貫通穴10
に先行して係合することにより、図10(b)から図1
0(c)に示すように、該他方側のラッチ13のピン1
7が下側に移動する。
【0032】該ピン17の移動により、第2アーム19
は、図10(c)に矢印で示す方向に、回転可能とな
る。該第2アーム19が回転可能となることにより前記
ロッド20を介して繋がっている第1アーム16も回転
可能となり、図9に示すように、ラッチ12の下に第1
貫通穴10が位置した時に、操作レバー12を戻せば、
第1アーム16が回転して、図11に示すように、該第
1アーム16側、即ち一方側のラッチ12の歯12a
が、前記他方側のラッチ13の歯13aに続いて対応す
る第1貫通穴10に係合することになる。
【0033】他方側のラッチ13の歯13aは、図10
(c)から図10(d)に示すように、確実に底面6a
の第1貫通穴10に係合される。
【0034】次に、この実施形態の作用を説明する。
【0035】操作手段11の第1アーム16と第2アー
ム19との双方の他端部16c、19bをロッド20で
連結することで、操作レバー21の動きを両アーム1
6、19に伝達するようにし、両アーム16、19の一
端部16a,19a側に支持されたラッチ12、13の
非係合時に、前記操作レバー21が支持されてなる側の
前記第1アーム16の一端部、即ちピン15の支持部と
他端部16c、即ちロッド20との結合部とを結ぶ組立
て後の軸線Aの水平面Hに対する角度が、前記操作レバ
ー21が支持されていない側の前記第2アーム19の一
端部19a、即ちピン17の「支持部」である第2貫通
穴18の底部と他端部19b、即ちロッド20との結合
部とを結ぶ組立て後の軸線Bの水平面Hに対する角度よ
りも傾いてなる状態(C>D)を維持することで、前記
操作レバー21が支持されていない側のラッチ13、即
ち他方側のラッチ13が第1貫通穴10に先行して係合
することで、両ラッチ12、13がスムースに係合部に
ロックできる。
【0036】また、他方側のラッチ13の歯13aが前
記固定レール6の底面6aに当接して第1貫通穴10を
探索する状態になっても、第1アーム16と第2アーム
19との前述した角度の相違及びこの状態で、他方側の
ラッチ13のピン17は、第2アーム19の落ち込みを
防止しているので、この第2アーム19にロッド20を
介して連結されている第1アーム16はその位置を維持
される。
【0037】また、該第1アーム16がその位置に維持
される事で、該第1アーム16に支持された一方側のラ
ッチ12は、第1貫通穴10に係合されない状態に保持
され、操作レバー21側のラッチ、即ち一方側のラッチ
12が他方側のラッチ13に先行して第1貫通穴10に
係合することは阻止される。
【0038】また、他方側のラッチ13の歯13aが第
1貫通穴10に先行して係合することで、他方側のラッ
チ13が下側に移動し、第2アーム19を回転可能にさ
せ、該アーム19とロッド20を介して繋がっている第
1アーム16も回転可能にさせるので、操作レバー21
を戻せば、該一方側のラッチ12の歯12aも第1貫通
穴10に係合を始め、両ラッチ12、13の歯12a,
13aが共に夫々対応する第1貫通穴10に係合するこ
とになる。
【0039】更に、ピン17と第2貫通穴18との関係
の他の実施形態は、図12及び図13に示すように、ラ
ッチ13側に「移動力伝達部」としての第2貫通穴13
dを形成して、第2アーム19側に「移動力伝達部」と
してのピン19dを形成しても良い。この場合、第2貫
通穴13dとピン19dとの係合関係も逆転する。
【0040】即ち、一方側のラッチ12に係合している
第1アーム16の一端部16aが上方に移動したとき
に、第2アーム19のピン19dは、第2貫通穴13d
の「移動力伝達部」としての天井部と係合し、また、他
方側のラッチ13の歯13aが前記固定レール6の底部
6aに当接して他方のラッチ13がその位置に保持され
た場合は、第2アーム19のピン19dが他方側のラッ
チ13の第2貫通穴13dの「保持部」としての底部に
支持されるため、一方側のラッチ12は、第1貫通穴1
0と非係合状態の位置になる(尚、図13は図6に対応
する状態を表す)。
【0041】更に他の実施形態として、図14及び図1
5に示すように、ロッド20を第2アーム19に対して
回転可能なるように連結して、前記ロッド20に「移動
力伝達部」としての突起部20eを設けると共に、該突
起部20eを上下から所定間隔を有する状態で挟むよう
に舌片19e,19gを第2アーム19に設けてもよ
く、この場合、他方のラッチ13との連結は、一方側の
ラッチ12と第1アーム16との連結と同じく、埴設さ
れたピン13fに前後方向の長穴19fとすればよい。
【0042】この実施形態の場合は、第1アーム16が
回転すると、これに不動なる関係で連結されているロッ
ド20が回転することで、突起部20eは、図15の二
点鎖線で示される側から実線で示される側に回転し、上
側の舌片19eと当接して、第2アーム19を回転させ
る。また、他方側のラッチ13の歯13aが前記固定レ
ール6の底面6aに当接して他方のラッチ13がその位
置に保持された場合は、第2アーム19の下側の舌片1
9gにロッド20の突起部20eが当接支持されるた
め、ロッド20はそれ以上回転できなくなって、一方側
のラッチ12は、第1貫通穴10と非係合状態の位置に
なる(尚、図15は図6に対応する状態を示す)。
【0043】また、操作レバー21は、上記実施の形態
とは逆方向の時計回り方向にラッチ12、13を持ち上
げない程度に付勢しても良く、この場合、図7並びに図
8の非係合状態で操作レバー21を戻しても元の位置
(図8の二点鎖線の状態)に戻らないため、ラッチ1
2、13が非係合状態であることを素早く認識すること
ができる。
【0044】前記インナスライドレール2及びアウタス
ライドレール3の固定レール6、6は、形状が同じであ
るため、部品としては一種類の形状の固定レール6、6
をプレス成形しておけばよく、固定レール6、6の製造
が容易である。
【0045】また、ラッチ12側のピン15と長穴16
bの形成関係を逆にして、ラッチ12側に前後方向の長
穴として、第1アーム16側に該長穴に摺動自在に係合
するピンを突設しても良い。
【0046】以上の説明では、ベンチシート1を説明し
たが、ベンチシートに限らず、左右幅の短いセパレート
シートでも良い。
【0047】尚、上述してきたラッチ12、13は、図
示していないが、前後方向には不動になるよう支持され
ていることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態に係るベンチシートの斜視
図。
【図2】図1のSA−SA線に沿った断面図。
【図3】図1の矢視Bにかかる操作レバーの正面図。
【図4】図1の操作手段11の斜視図。
【図5】一方側のラッチ12と第1アーム16との関係
を示す図2のC−C線に沿った断面図。
【図6】他方側のラッチ13と第2アーム19との関係
を示す図2のD−D線に沿った断面図。
【図7】図5の第1作用説明図。
【図8】図6の第1作用説明図。
【図9】図7の次の作用説明図。
【図10】図8の次の作用説明図で、(a),(b),
(c),(d)の順に作動する。
【図11】図9の次の作用説明図。
【図12】他の実施形態を表す要部斜視図。
【図13】図12の実施形態の図6に対応する説明図。
【図14】更に他の実施形態を表す要部斜視図。
【図15】図14の実施形態の図6に対応する説明図。
【符号の説明】
1 ベンチシート 2 インナスライドレール 3 アウタスライドレール 6 固定レール 7 可動レール 8 床 10 「係合部」としての第1貫通穴 11 操作手段 12 一方側のラッチ 13 他方側のラッチ 13d 「移動力伝達部」としての第2貫通穴 15 一方側のラッチに埴設されたピン 16 第1アーム 16a 一端部 16b 長穴 16c 他端部 17 「移動力伝達部」としてのピン 18 「保持部」としての第2貫通穴 19 第2アーム 19a 一端部 19b 他端部 19d 「移動力伝達部」としてのピン 20 ロッド 20e 「移動力伝達部」としての突起部 21 操作レバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床に固定された固定レールと、該固定レ
    ールに対して前・後進自在なると共にシートが固定され
    てなる可動レールとから夫々なる左右一対のスライドレ
    ールを介して、前記シートが前・後進自在であり、 前記固定レールの夫々の底面に形成されてなる係合部に
    係合することで前記可動レール夫々の移動を阻止し且つ
    該係合部から離脱することで前記可動レール夫々の移動
    を自在ならしめるよう可動レールに支持されてなる操作
    手段が設けられてなる自動車用シートのスライド装置に
    おいて、 前記操作手段は、前記係合部の夫々に出没自在で且つ常
    時係合部に係合する方向に付勢されてなるラッチと、一
    方側のラッチに、一端部が前記係合付勢方向に対して不
    動なる関係で回転可能に軸支されてなる第1アームと、
    他方側のラッチに、一端部が前記係合付勢方向に対して
    所定範囲で遊動自在で且つ回転可能に軸支されてなる第
    2アームと、該第1、第2アームの他端部を連結してな
    るロッドと、前記一方側のラッチを反係合付勢方向に移
    動可能なるよう支持された操作レバーとよりなり、 前記他方側のラッチには、第2アームと係合・係合解除
    可能で、且つ第2アームと係合した時には他方のラッチ
    を反係合付勢方向に移動させる移動力伝達部を備えると
    共に、該移動力伝達部と第2アームとが係合を開始する
    第2アームの回転角度は、一方側のラッチと第1アーム
    とが係合を開始する回転角度に対して、遅延した回転角
    度に設定されていることを特徴とする自動車用シートの
    スライド装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の自動車用シートのスライ
    ド装置であって、 前記操作手段には、他方側のラッチが前記固定レールの
    底面に当接した状態で、第2アームの位置を保持する保
    持部を形成し、該保持部により前記ロッドを介して第1
    アーム側の位置を保持可能に形成されてなることを特徴
    とする自動車用シートのスライド装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の自動車用シートのスライ
    ド装置であって、 前記他方側のラッチが遊動自在な所定範囲は、前記移動
    力伝達部と保持部との間に設定されていることを特徴と
    する自動車用シートのスライド装置。
  4. 【請求項4】 床に固定された固定レールと、該固定レ
    ールに対して前・後進自在なると共にシートが固定され
    てなる可動レールとから夫々なる左右一対のスライドレ
    ールを介して、前記シートが前・後進自在であり、 前記固定レールの夫々の底面に形成されてなる係合部に
    係合することで前記可動レール夫々の移動を阻止し且つ
    該係合部から離脱することで前記可動レール夫々の移動
    を自在ならしめるよう可動レールに支持されてなる操作
    手段が設けられてなる自動車用シートのスライド装置に
    おいて、 前記操作手段は、前記係合部の夫々に出没自在で且つ常
    時係合部に係合する方向に付勢されてなるラッチと、一
    方側のラッチに、一端部が前記係合付勢方向に対して不
    動なる関係で支持されてなる第1アームと、他方側のラ
    ッチに、前記係合付勢方向に対して不動なる関係で支持
    されてなる第2アームと、前記第1アームの他端部と不
    動なる関係で連結され且つ第2アームの他端部と所定の
    範囲で相対移動可能な関係で連結してなるロッドと、前
    記一方側のラッチを反係合付勢方向に移動可能なるよう
    支持された操作レバーとよりなり、 前記ロッドには、前記第2アームと係合・係合解除可能
    で、且つ第2アームと係合した時には他方のラッチを反
    係合付勢方向に移動させる移動力伝達部を備えると共
    に、該移動力伝達部と第2アームとが係合を開始するロ
    ッドの回転角度は、一方側のラッチと第1アームとが係
    合を開始するロッドの回転角度に対して、遅延した回転
    角度に設定されていることを特徴とする自動車用シート
    のスライド装置。
JP27924897A 1997-10-13 1997-10-13 自動車用シートのスライド装置 Expired - Fee Related JP3627472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27924897A JP3627472B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 自動車用シートのスライド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27924897A JP3627472B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 自動車用シートのスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11115562A true JPH11115562A (ja) 1999-04-27
JP3627472B2 JP3627472B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=17608510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27924897A Expired - Fee Related JP3627472B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 自動車用シートのスライド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3627472B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027329A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Shiroki Corp シートトラック
KR101135594B1 (ko) 2010-03-18 2012-04-17 강성훈 차량의 시트레일용 결합구
CN112672916A (zh) * 2018-09-05 2021-04-16 马图尔意大利有限公司 用于车辆座椅的设置有改进的锁定布置结构的滑动装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027329A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Shiroki Corp シートトラック
JP4615917B2 (ja) * 2004-07-13 2011-01-19 シロキ工業株式会社 シートトラック
KR101135594B1 (ko) 2010-03-18 2012-04-17 강성훈 차량의 시트레일용 결합구
CN112672916A (zh) * 2018-09-05 2021-04-16 马图尔意大利有限公司 用于车辆座椅的设置有改进的锁定布置结构的滑动装置
JP2021526999A (ja) * 2018-09-05 2021-10-11 マルトゥール・イタリー・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ 改善されたロック構成を装備する、車両シートのための摺動デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP3627472B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003182415A (ja) シート装置
JP4051748B2 (ja) 車両用ロック装置
JP3653877B2 (ja) 車両用シートのウォークイン装置
JPH065255Y2 (ja) ウォークイン装置付自動車用シート
JP2010006097A (ja) 車両用シートの切換機構
JP5326818B2 (ja) 乗物シート用リクライニング装置
JP4296643B2 (ja) シートバックロック装置
WO2012081354A1 (ja) 車両用スライドレール装置
WO2015151181A1 (ja) チャイルドシート
JP4151366B2 (ja) 車両シートのウォークイン装置
JPH0820266A (ja) シートスライド装置
JP2001225676A (ja) シートスライド装置
JPH11115562A (ja) 自動車用シートのスライド装置
WO2012081339A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP4455157B2 (ja) 車両用ロック装置
JPH08216750A (ja) 車両用リヤシートのシートバックロック構造
JP2005007982A (ja) 車両のシートスライド装置
JP2004322692A (ja) 車両用シートトラックスライド装置におけるロック機構
JP3014941B2 (ja) 車両用シートのシートスライド装置
JP2019172119A (ja) 乗物用シートのロック装置
JP2991280B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP2000071831A (ja) シート格納装置
JPH0627297U (ja) ウォ−クイン機能を有するシ−ト装置
JP3165059B2 (ja) 自動車リヤシートのスライド装置
JP2009149219A (ja) 乗り物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees