JPH11113688A - 寝具用マットレス - Google Patents

寝具用マットレス

Info

Publication number
JPH11113688A
JPH11113688A JP29636297A JP29636297A JPH11113688A JP H11113688 A JPH11113688 A JP H11113688A JP 29636297 A JP29636297 A JP 29636297A JP 29636297 A JP29636297 A JP 29636297A JP H11113688 A JPH11113688 A JP H11113688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mattress
bedding
hardness
synthetic resin
waist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29636297A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nishiyama
昌男 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP29636297A priority Critical patent/JPH11113688A/ja
Publication of JPH11113688A publication Critical patent/JPH11113688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/148Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays of different resilience

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異なる硬度の合成樹脂発泡体よりなる寝具用マ
ットレスについて、就寝姿勢のヒトの頭部、胸部、腰部
および脚部を各体圧に応じて適切に支持することがで
き、より改良された寝心地が得られるものを提供する。 【解決手段】マットレスの長手方向に関して区分された
任意の身体部位に対応する任意の部位について、硬度が
それぞれ異なる合成樹脂発泡体を使用することにより、
各部位の体圧分布に対応したマットレスとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寝具用マットレス
に関し、より詳しくは、合成樹脂発泡体製の芯材よりな
るマットレスであるが、寝心地の改良を図るべく、ヒト
の各部に対応する部位ごとにマットの弾力性が異なるも
のに形成された寝具用マットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に寝具用マットレスは、弾力性に富
む、弾性部材が芯材として使用されており、この芯材の
硬度が一定であり、全体的に柔らかい傾向にあると、就
寝時に、身体の体重バランスの重い部分が沈み込んでし
まい、就寝時の姿勢が崩れてしまい快適な睡眠をえるこ
とができなくなってしまう。また、全体的に硬い傾向に
あると、身体の体重バランスの重い部分に圧迫が加わ
り、やはり快適な睡眠を得ることができなくなってしま
う。就寝時の身体は、特に腰の部分が全体の体重の約4
4%であり、次いで胸部が約33%、脚部が約15%、
頭部が約8%をしめるといわれている。さらに、身体形
状的にも、就寝時の姿勢により、腰部、胸部には負担が
かかりやすいものとなっている。そこで、従来、マット
レスの中央部の硬度を大きくし、両端部の硬度を中央部
と比較して小さくした三つ折りマットレスが開発、生産
されている(例えば実開昭52-75509号公報参照)。しか
し、これらのものでは、身体部位に対応したマットレス
の硬度形状とはなっていないため、正しい均整のとれた
就寝時の姿勢を保つことが不可能であった。この様なも
のでは、2番目に体重のかかる胸部と一番体重のかから
ない頭部とが同じ硬度の部分になってしまい、何方かに
負担がかかってしまう傾向にあり、または、腰部と胸部
が一緒になってしまうか、胸部が硬度の異なる2か所に
またっがた状態になってしまい、何方かに負担がかかっ
てしまう結果と成ってしまう。したっがて、硬度を部分
的に変えた十分な効果が得られない可能性があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、ヒトが就寝姿
勢にあるとき、頭部、腰部などのヒトの各部分がマット
に加える荷重(つまり体圧)がそれぞれ異なるという点
を考慮すると、就寝時の寝心地をより一層高めるには、
寝具用マットは、その弾力性が人体各部の体圧に対応す
るように部位ごとに高低異なるものにすることが、より
望ましい。そこで、従来、マットを三分割し、その各折
り部分について弾力性がそれぞれ異なり、ヒトの頭部、
胸部、腰部および脚部の体圧及びそれぞれの形状をそれ
ぞれ適切に支持しうるようにできるかぎり細分化するこ
とが望ましい。また、寝具用マットレスとしては、使用
しないときの収納性を備えるために、折り畳み可能であ
ることが必要である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、芯材を被覆用
袋体に収納してなる寝具用マットレスであって、芯材
は、複数個の中材からなっており、中材は、弾性を有す
る合成樹脂発泡体よりなり、該中材の少なくとも1個の
中材は硬度の異なった2種類以上の合成樹脂発泡体をマ
ットレスの長さ方向対して一体化することにより構成さ
れ、被覆用袋体は、少なくとも長さ方向に略均等に分割
されて、1個の中材を収納する中材収納部を複数個有
し、該被覆用袋体の中材収納部にそれぞれの中材を収納
することにより、使用時に対応する身体部位に対応し
た、硬度の異なる複数のエリアを有し、被覆用袋体の分
割部分にて折り畳み可能なることを特徴とする寝具用マ
ットレスに関する。本発明のより好ましい態様は、硬度
の異なる複数のエリアが対応する身体部位の頭部、胸
部、腰部および脚部に対応する4つのエリアからなり、
各エリアについての長さの比率がマットレス全体の長さ
に対して、18〜22%、21〜25%、25〜29
%、28〜32%であり、それぞれの部位の硬度が腰部
>胸部>脚部≧頭部の関係になっており、三つ折り可能
なことを特徴とする、上記の寝具用マットレスに関す
る。また、頭部、胸部、腰部および脚部に対応する4つ
のエリアの硬度がそれぞれ、8〜15kg,11〜18
kg,13〜23kg,9〜16kgであることを特徴
とする、上記の寝具用マットレスに関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の芯材は、複数の中材より
なり、この中材としては、通常寝具用マットレスの芯材
として使われているものであれば如何なるものでも使用
することができるが、軟質ポリウレタンフォーム、ポリ
エチレンフォーム、ポリスチレンフォーム等の合成樹脂
発泡体を使用することが好ましく、加工性及び硬度の種
類の面からは、軟質ポリウレタンフォームが特に好まし
く使用できる。
【0006】芯材の被覆用袋体は、綿、絹等の天然繊
維、ナイロン、ポリエステル、アクリル等の合成繊維か
ら成る織布からなる。少なくともマットレス収納時に、
折り畳みをする場合に、所望のサイズになる、その数だ
けの中材収納部に分割されているか、芯材自体に折り畳
み構造を有したり、折り畳み可能な厚さしか有してい
る。一般的に寝具用マットレスは、長手方向に三つ折り
状態に成るように構成されている場合は、芯材の被覆用
袋体が、長手方向に3等分されており、3個の収納部か
ら構成され、被覆される芯材も3個の中材から構成され
ている。そして、この中材収納部は、隣接する中材収納
部と厚さ方向に対して、上側縁部または下側縁部が連結
された状態となっており、その連結部は、マットレスの
長さ方向に対して、上側縁部及び下側縁部が交互に繰り
返される状態となっており、この連結部が内側に成るよ
うにマットレスは、折り畳まれ、不使用時に三つ折り状
態にされ収納される。
【0007】例えば、三つ折りのマットレスの場合、3
分割されて、長さ方向に3個の中材収納部を有する被覆
用袋体となっている。この中材収納部の挿入口は、ファ
スナーやボタン等が設けられており、中材を完全被覆す
るようになっており、中材がマットレス使用時に中材収
納部より飛び出さないようになっていることが好まし
い。
【0008】通常この中材収納部に収納される中材は、
厚さとして50〜150mmを有して、一種類の材質か
ら成るものが収納され、少なくとも、1つの中材収納部
分の硬度は全面にわたって、均一である。しかし、本発
明の寝具用マットレスは、硬度の異なった2種類以上の
合成樹脂発泡体をマットレスの長さ方向に対して、一体
化して1つの中材としたものを少なくとも1個使用して
いることを特徴としている。この合成樹脂発泡体を一体
化する方法は、例えば、硬度の異なる合成樹脂発泡体を
同時又は連続的に一体成形する方法、異なった硬度の合
成樹脂発泡体を接着剤等で接続して一体化する方法、1
種類の合成樹脂発泡体にスリット、溝、孔等を部分的に
設け、その設けた部分と他の部分との硬度を変化させる
方法等があり、いかなる方法にて対応してもよい。しか
し、この接続部分の硬度が両端の硬度と大きく異ならな
いように注意する必要あり、マットレス使用時に接続部
分に違和感を感じない程度に一体化加工する必要があ
り、接着剤の選定や接続面の形状等にて対応する場合も
ある。接着剤としては、作業環境等の面から、水溶性接
着剤やシート状のホットメルト系接着剤が好ましく、接
着面が他の部分より極端に硬化しないものが好ましい。
【0009】例えば、接着剤を合成樹脂発泡体の接合面
に塗布する場合に、接合面全体に接着剤を塗布せずに、
中心部に塗布し、接合強度に支障の無い範囲で、特に周
囲部分や表面部分には塗布しないようにしてもよい。ま
た、接合面を相欠構造にして、接着剤の塗布面を相欠部
分に限定してもよい、さらにまた、接合面を斜め等にし
たカット面同士を接合してもよい。
【0010】寝具用マットレスの中材の硬度は、日本工
業規格JIS K 6401 (クッション用軟質ウレタンフ
ォーム)に規定される硬さ試験に従って決定してもよい
が、本発明者は製品の特性を考慮し、次に記載される、
JIS K 6401 に準じた硬さ試験の方法(圧縮条件の
み変更されている。)により、寝具用マットレスの中材
の硬度を測定した。 1.試験片 中材より直径約30cmの円を含むことができる広さを
もち、厚さ50 (48〜55)cmの大きさを有する
試験片を採取する。但し、試験片の厚さ方向は、発泡の
方向とする。 2.試験法 試験片を、JIS K 6401 に記載されるような試験機
の台上に平らに置き、直径200.0±0.1mmの円
形加圧板を試験片の上面に載せ、続いて荷重を加え、そ
の荷重を0.5Kgfにしたときの試験片の厚さを測定
し、これを初めの厚さとする。円形加圧板を10mm/
s以下の速さで初めの厚さの75%押し込み、その後直
ちに荷重を除き、次いで直ちに円形加圧板を再び10m
m/s以下の速さで初めの厚さの40%押し込み、そし
て静止後20秒間経過した時の荷重を0.1Kgfの単
位まで読み取る。硬さは読み取った荷重とする。測定は
1回とする。
【0011】以上ように硬度調節された中材を、被覆用
袋体の中材収納部にに収納して、本発明の寝具用マット
レスとする場合、身体部位の各々の体圧に対応した硬度
の中材がマットレスの長さ方向に対して収納されるよう
にする。したがって、所望の数の身体部位に対応した硬
度を夫々の位置となる中材に準備しておけばよい。
【0012】例えば、身体部位の頭部、胸部、腰部、脚
部に4つの部位に対応した三つ折りの寝具用マットレス
を作成する場合、各身体部位の必要な長さは、寝具用マ
ットレスの全体の長さに対して、頭部が約18〜22
%、胸部が21〜25%、腰部が25〜29%、脚部が
28〜32%となっており、夫々の長さをを3個の同じ
大きさの中材で確保する必要がある。したがって、マッ
トレスの長さ方向に対して第1の中材の頭部の部位の長
さの部分だけを頭部の部位に対応した硬度の合成樹脂発
泡体とし、残りの部分を胸部の部位に対応した硬度の合
成樹脂発泡体とする。そして、第2の中材は、残りの胸
部の部位に対応した長さを胸部の部位に対応した硬度の
合成樹脂発泡体とし、残りの部分を腰部の部位に対応し
た硬度の合成樹脂発泡体とする。さらに、第3の中材
は、残りの腰部の部位に対応した長さを腰部の部位に対
応した硬度の合成樹脂発泡体とし、残りの部分を脚部の
硬度に対応した合成樹脂発泡体とする。
【0013】次に、第1の中材をマットレスの長さ方向
に対して、頭部の硬度を有する合成樹脂発泡体が端部に
なるように、被覆用袋体の中材収納部に収納し、次に第
2の中材を胸部に対応した硬度の合成樹脂発泡体が、第
1の中材の胸部に対応した硬度の合成樹脂発泡体と隣接
するように、被覆用袋体の中材収納部に収納し、最後に
第3の中材を腰部に対応した硬度の合成樹脂発泡体が第
2の中材の腰部に対応した硬度の合成樹脂発泡体と隣接
するように被覆用袋体の中材収納部に収納して、本発明
の寝具用マットレスを得ることができる。
【0014】身体部位の頭部、胸部、腰部、脚部に4つ
の部位に対応した硬度は、各身体部位の体重比に対応し
て決定することができる。一般的に頭部、胸部、腰部、
脚部の体重比は、使用者の全体重に対して、頭部が約8
%、胸部が約33%、腰部が約44%、脚部が約15%
であるから、夫々の硬度の関係は、腰部>胸部>脚部≧
頭部となることが好ましい。したがって、頭部が約8〜
15kg、胸部が約11〜18kg、腰部が約13〜2
3kg、脚部が約9〜15kgとなるようにすることが
好ましい。
【0015】以上は、身体を4つの身体部位に区分し
て、作成したマットレスについて述べたが、理想的なマ
ットレスとしては、完全に身体の夫々の部位に対応した
硬度を有することが望ましいが、この区分を多くすれば
するほどコスト、加工性、または、身体に対応する位置
のズレが発生し、例えば、就寝時の寝返り等により、対
応硬度部分が外れて、非対応硬度部分に移動してしまう
恐れが有るため、好ましい身体部位区分としては、4〜
10程度の区分とすることが好ましい。また、中材の数
としては、マットレス収納時の必要な折り畳み数に対応
させる事ができる。実開昭48−103313号に記載
されているような六つ折りマットレスのように、マット
レスの長さ方向だけでなく、幅方向も分割してもよ
く、、収納時のマットレスの折り方に、よって、中材の
数を決定し、そして、対応する部分の硬度に対応した合
成樹脂発泡体により中材を作成すればよい。また、マッ
トレスの折り畳みが必要でない場合でも、芯材を1個の
中材で構成し、身体部位の夫々に対応した任意の区分に
対応した硬度の合成樹脂発泡体を接続したものを作成し
てもよい。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0017】実施例1 本実施例の寝具用マットレスは、図1に示されるとおり
の、軟質ウレタンフォームより加工成形された三つ折り
のマットレスであって、幅970mm×長さ2010m
m×厚さ100mmであって、幅970mm×長さ67
0mm×厚さ100mmの中材a,b,cの3個で構成
されている。中材aは、軟質ウレタンフォームA、Bよ
りなり、中材bは、軟質ウレタンフォームB,Cよりな
り、さらに、中材cは、軟質ウレタンフォームC,Dに
より構成されている。軟質ウレタンフォームA,B,
C,Dは、夫々、頭部、胸部、腰部、脚部の体圧分布に
対応する硬度に設定されている。
【0018】夫々の中材a,b,cは、頭部の長さが4
00mm、胸部の長さが460mm、腰部の長さが55
0mm、脚部の長さが600mmとなるように、以下の
ような割合で夫々の軟質ウレタンフォームが使用されて
いる。 夫々の軟質ウレタンフォームの大きさは、幅970mm
×厚さ50mm幅となっている。
【0019】各々の軟質ウレタンフォームの接着は、長
さ方向の一方の端面の厚さ方向の1/4づつを表裏面よ
り残して、中心部分の25mm幅に水溶性のウレタンフ
ォーム用接着剤を使用して、長さ方向の端面同志を接続
一体化した。そして、中材a、b、cをそれぞれ、綿布
で縫製された被覆用袋体の対応する中材収納部に収納し
て本発明の寝具用マットレスを得た。
【0020】それぞれの軟質ウレタンフォームの硬度
は、使用する人の体重により、快適な硬度が異なるため
に、体重55kg以下の人用にライトタイプ(L)、体
重45〜75kgの人用にミドルタイプ(M)、体重6
5〜95kgの人用にハードタイプ(H)の三種類を作
成し、軟質ウレタフォームA、B、C、Dの硬度は、表
1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 実施例1と同じ軟質ウレタンフォームを使用して、軟質
ウレタンフォームA、B、C、Dの接合部分の構造を相
次とした。 とし、それぞれの軟質ウレタンフォームの長さ方向の一
方端面を、長さ20mm×幅970mm×厚さ50mm
の直方体を切り取るようにして、L字型の端面とした。
接合する軟質ポリウレタンフォームのL字端面の表裏面
と平行な面のみに接着剤を塗布し、L字と逆L字とが組
合わさるように接着し、中材a,b,cを得て、夫々を
被覆用袋体に収納して、ライトタイプ(L’)、ミドル
タイプ(M’)、ハードタイプ(H’)の3種類のマッ
トレスを得た。
【0023】実施例1、2で得られた、マットレスをそ
れぞれの体重に適合した人が使用した結果、各部の体圧
に適合した硬度となっているために使用感の大変良いマ
ットレスであると言う評価を得ることができた。また、
実施例2においては、接合部が隣接する硬度の異なる軟
質ウレタンフォームを相次構造で接合している為に、接
合部分において両方の軟質ポリウレタンフォームを積層
した結果となり、ちょうど接合部分が両方の硬度の中間
的な硬度となり、使用感をより快適なものとすることが
できた。
【0024】
【発明の効果】以上の説明よりわかるように、本発明に
よれば、硬度の異なる軟質ウレタンフォームより成形さ
れた中材を使用した寝具用マットレスであって、就寝姿
勢にあるヒトの頭部、胸部、腰部および脚部をそれらの
体圧に応じて適切に支持することができ、従来に比して
より快適な寝心地が得られるところの寝具用マットが提
供される。また、体重別に硬度の組合せを変えることに
より、全ての人に快適な寝心地を提供することができる
寝具用マットレスが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の寝具用マットレスの断面
図。
【図2】図1の寝具用マットレスの折り畳み部の拡大断
面図
【図3】実施例2の接合部の拡大断面図
【符号の説明】
1・・・ 寝具用マットレス 2・・・ 中材a 3・・・ 中材b 4・・・ 中材c 5・・・ 軟質ウレタンフォームA 6・・・ 軟質ウレタンフォームB 7・・・ 軟質ウレタンフォームC 8・・・ 軟質ウレタンフォームD 9・・・ 被覆用袋体 11・・・ 相次構造の接着剤塗布面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯材を被覆用袋体に収納してなる寝具用
    マットレスであって、芯材は、複数個の中材からなって
    おり、中材は、弾性を有する合成樹脂発泡体よりなり、
    該中材の少なくとも1個の中材は硬度の異なった2種類
    以上の合成樹脂発泡体をマットレスの長さ方向対して一
    体化することにより構成され、被覆用袋体は、少なくと
    も長さ方向に略均等に分割されて、1個の中材を収納す
    る中材収納部を複数個有し、該被覆用袋体の中材収納部
    にそれぞれの中材を収納することにより、使用時に対応
    する身体部位に対応した、硬度の異なる複数のエリアを
    有し、被覆用袋体の分割部分にて折り畳み可能なること
    を特徴とする寝具用マットレス。
  2. 【請求項2】 硬度の異なる複数のエリアが対応する身
    体部位の頭部、胸部、腰部および脚部に対応する4つの
    エリアからなり、各エリアについての長さの比率がマッ
    トレス全体の長さに対して、18〜22%、21〜25
    %、25〜29%、28〜32%であり、それぞれの部
    位の硬度が腰部>胸部>脚部≧頭部の関係になってお
    り、三つ折り可能なことを特徴とする請求項1記載の寝
    具用マットレス。
  3. 【請求項3】 頭部、胸部、腰部および脚部に対応する
    4つのエリアの硬度がそれぞれ、8〜15kg,11〜
    18kg,13〜23kg,9〜16kgであることを
    特徴とする請求項2記載の寝具用マットレス。
JP29636297A 1997-10-14 1997-10-14 寝具用マットレス Pending JPH11113688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29636297A JPH11113688A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 寝具用マットレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29636297A JPH11113688A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 寝具用マットレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113688A true JPH11113688A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17832577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29636297A Pending JPH11113688A (ja) 1997-10-14 1997-10-14 寝具用マットレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113688A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015751A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Mario Piraino Improved bed mattress
JP2005111100A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Achilles Corp マットレス
JP2008018045A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Suzuki Sogyo Co Ltd マットレス
JP2008048941A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Morita Mfg Co Ltd 異硬度シート及びこれを用いた医療用診療台
JP2011000353A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Achilles Corp マットレス
JP2020138733A (ja) * 2020-06-10 2020-09-03 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US11027637B2 (en) 2016-03-03 2021-06-08 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
JP2023107943A (ja) * 2021-12-24 2023-08-03 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015751A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Mario Piraino Improved bed mattress
AU756124B2 (en) * 2000-08-23 2003-01-02 Mario Piraino Improved bed mattress
JP2004505742A (ja) * 2000-08-23 2004-02-26 ピライノ,マリオ 改良されたベッドマットレス
JP4577870B2 (ja) * 2003-10-10 2010-11-10 アキレス株式会社 マットレス
JP2005111100A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Achilles Corp マットレス
JP2008018045A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Suzuki Sogyo Co Ltd マットレス
JP2008048941A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Morita Mfg Co Ltd 異硬度シート及びこれを用いた医療用診療台
JP2011000353A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Achilles Corp マットレス
US11027637B2 (en) 2016-03-03 2021-06-08 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
US11491901B2 (en) 2016-03-03 2022-11-08 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat having pressure receiving member
US11807135B2 (en) 2016-03-03 2023-11-07 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat including a seat back pad having a boundary portion
JP2020138733A (ja) * 2020-06-10 2020-09-03 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP2023107943A (ja) * 2021-12-24 2023-08-03 テイ・エス テック株式会社 車両用シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039158A (en) Seating cushion
US8025964B2 (en) Laminated visco-elastic support
US5535467A (en) Adjustable and multiple-use pillow
US5433505A (en) Adjustable seat and back cushion
JP2749462B2 (ja) マットレス
US8245339B2 (en) Cushioning device
US6159574A (en) Laminated visco-elastic support
JP6736590B2 (ja) マットレス
JP2011512936A (ja) マットレスなどを作るモジュール式支持要素、およびそのような要素で実現されるマットレスなど
US4930170A (en) Foldable and transformable thick mat
US5044027A (en) Cushion construction
JPH11113688A (ja) 寝具用マットレス
US7011374B1 (en) Seat device for a chair
RU54497U1 (ru) Мягкая основа элемента мебели
JP2001000281A (ja) 組み立て式マットレス
JP6778437B2 (ja) シートクッション
JPH11216042A (ja) 敷布団用中芯
JP4878091B2 (ja) 分割式マットレス
JP3231912U (ja) 三折マットレス
EP0420782A1 (en) Multiple use diagonal anatomical armchair
JP2000279275A (ja) 折り畳み自在な敷寝具
JP2017018325A (ja) マットレス
JP2000270971A (ja) 折り畳み自在な敷寝具
JP4054663B2 (ja) ソファ及びソファシステム
JP6737444B1 (ja) ソファ兼用マットレス