JPH11112825A - 色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JPH11112825A
JPH11112825A JP9281094A JP28109497A JPH11112825A JP H11112825 A JPH11112825 A JP H11112825A JP 9281094 A JP9281094 A JP 9281094A JP 28109497 A JP28109497 A JP 28109497A JP H11112825 A JPH11112825 A JP H11112825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
reproduction
patch
reproduction processing
color reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9281094A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yano
隆則 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9281094A priority Critical patent/JPH11112825A/ja
Publication of JPH11112825A publication Critical patent/JPH11112825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が所望とする色再現に関する趣向に対
して個人差が吸収できる色再現傾向を把握することがで
き、使用者が満足できる色再現処理を容易に行えるこ
と。 【解決手段】 あらかじめ指定した単色の非再現色であ
るカラー画像入力系のモニタカラーパッチと、該モニタ
カラーパッチに対応した同一色相であるガマット境界上
の複数の異なる色をもつカラー画像出力系のプリンタカ
ラーパッチとを比較し、モニタカラーパッチの色再現先
として望ましい色と認識したプリンタカラーパッチの色
を指定するステップS201と、入力した再現色に基づ
いて、あらかじめ設定した計算式を用いて色再現処理パ
ラメータを生成するステップS202と、で生成した色
再現処理パラメータに基づいて、あらかじめ設定した計
算式によって圧縮先の色を決定するステップS203
と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は異なる色再現範囲を
有するCRTやカラープリンタ、カラーコピーなどのデ
バイス間において、カラー画像情報を移転する色再現処
理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコ
ンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み
取り可能な記録媒体に関し、より詳細には、カラーパッ
チを用いた主観評価の結果の関係を根拠にして、色味す
なわち人間の目に与える印象に基づいた色再現傾向を反
映することにより、人の色再現に関する趣向を忠実に反
映し、被験者の所望とする再現色を得るカラー画像情報
を移転する色再現処理方法、カラー画像処理装置および
色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラム
を記録した機械読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットなどをはじめとす
るデジタル情報ネットワークの発達により、デジタル情
報としての色情報を備えたカラー画像がグローバルに交
換再現される状況が日常的になりつつある。
【0003】一般的に、カラー画像が表示されるカラー
画像出力機器において、色が合っていない(カラーマッ
チングが合っていない)ために再現色が好ましくないと
感じる、すなわち、カラー画像出力機器の再現色が主観
で好ましくないと感じた時は、元々の色がカラー画像出
力機器の再現可能な色である場合と、再現不可能な色で
ある場合とがある。
【0004】カラー画像の色情報がカラー画像出力機器
の再現可能である場合には、カラー画像を出力するカラ
ー画像出力機器の色調整や測色などを行ってシステムキ
ャリブレーションを実行し、カラーマッチングを合わせ
ることにより、調整することが容易にできる。
【0005】一方、カラー画像の色情報がカラー画像出
力機器の再現不可能である場合には、カラー画像出力機
器が再現可能な色に変換するガマット(gamut)圧
縮処理がある。ガマット圧縮処理は、カラー画像出力機
器毎で表現可能な色情報の再現範囲はそれぞれ異なって
いるため、入力された色情報のうちカラー画像出力機器
では出力できない色情報を再現可能な色情報に置き換え
て出力するものである。
【0006】しかしながら、色再現はカラー画像出力機
器の一つのデバイスに対して、さらに限られた数の色変
換しか用意されておらず、その結果、個人の好みに合わ
せて柔軟に調整できない、選択する色(再現される色)
が限られるなどの問題があり、決して全ての使用者が満
足するものではなかった。
【0007】そこで上記問題を解決するものとして、例
えば特開平8ー315132号公報『選択的色補正のた
めの方法』に開示されている。この特開平8ー3151
32号公報によれば、エディタを用いてカラー画像毎に
再現色を修正し、使用者が所望とする色再現を行うもの
である。エディタは、エディタ内部に備えられる、修正
前のカラー画像と修正後のカラー画像との2つのカラー
画像出力機器のプレビュー画面を見比べながら使用者が
色の調整を行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8ー315132号公報によれば、プレビュー画面を見
ながら再現色の調整が行え、使用者が満足いく色情報が
再現できるようにしているものの、再現色の調整は、画
像がベタやグラフなどの狭い範囲であれば容易だが、色
情報を多用した複雑なカラー画像の場合、再現色を調整
し適用した後のカラー画像全体のイメージを調整前に推
測することが未経験の使用者にとって困難であった。
【0009】また、再現色の調整は主観に基づいて行っ
ているので、試行錯誤しながら行う必要が生じる。さら
に、色を再現したものに対して再度調整を行っているた
め、所望とする再現色が得られず、その結果、調整に時
間を要するなどの問題点があった。
【0010】また、使用者が満足いく再現色の調整が行
えた場合でも、調整を行ったカラー画像のみにしか適用
できないため、同様の調整を行う他のカラー画像の場合
でも、上記の操作(作業)が必要となるといった問題点
があった。また、色の好みは個人差があるが、調整を行
った再現色に対しての個人差を吸収するようなものがな
かった。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、使用者が所望とする色再現に関する趣向に
対して個人差が吸収できる色再現傾向を把握することが
でき、使用者が満足できる色再現処理を容易に行えるこ
とを第1の目的とする。
【0012】また、本発明は、使用者が色再現の調整に
試行錯誤することなく、容易に色再現処理が行えること
を第2の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の色再現処理方法にあっては、カラー画像
入力系のカラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー
画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現色であ
る場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能
な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の
結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾
向を反映し、被験者の所望とする再現色を得る色再現処
理方法において、あらかじめ指定した単色の非再現色で
ある前記カラー画像入力系のモニタカラーパッチと、前
記モニタカラーパッチに対応した同一色相であるガマッ
ト境界上の複数の異なる色をもつ前記カラー画像出力系
のプリンタカラーパッチとを比較し、前記モニタカラー
パッチの色再現先として望ましい色と認識した前記プリ
ンタカラーパッチの色を指定する第1の工程と、前記第
1の工程で入力した再現色に基づいて、あらかじめ設定
した計算式を用いて色再現処理パラメータを生成する第
2の工程と、前記第2の工程で生成した色再現処理パラ
メータに基づいて、あらかじめ設定した計算式によって
圧縮先の色を決定する第3の工程と、を含むものであ
る。
【0014】すなわち、色再現処理を行う場合に、第2
の工程(色再現処理パラメータ生成工程)が、モニタの
カラーパッチと、カラー画像出力系のカラーパッチとを
用いて第1の工程(再現色指定工程)で入力した所望と
する再現色によって生成した色再現処理パラメータに基
づいて、第3の工程(色決定工程)が圧縮先の色を決定
することにより、色の好みに対する個人差を吸収できる
色再現傾向を把握することが可能となる。
【0015】また、請求項2のカラー画像処理装置にあ
っては、カラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー
画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現色であ
る場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能
な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の
結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾
向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカラー画
像処理装置において、前記請求項1による色再現処理方
法を用いてカラー画像情報の色空間を変換する色再現処
理手段を備えたものである。
【0016】すなわち、色再現処理を行う場合に、色再
現処理手段が、モニタカラーパッチと、プリンタカラー
パッチとを用いて入力した所望とする再現色によって生
成した色再現処理パラメータに基づいて、圧縮先の色を
決定することにより、色の好みに対する個人差を吸収で
きる色再現傾向を把握することが可能となる。
【0017】また、請求項3の色再現処理方法にあって
は、カラー画像入力系のカラー画像情報のうち少なくと
も一部がカラー画像出力系の色再現範囲では再現されな
い非再現色である場合に、前記非再現色をカラー画像出
力系の再現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用
いた主観評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基
づいた色再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色
を得る色再現処理方法において、あらかじめ指定した単
色の非再現色である前記カラー画像入力系のモニタカラ
ーパッチと、前記モニタカラーパッチに対応した同一色
相であるガマット境界上の複数の異なる色をもつ前記カ
ラー画像出力系のプリンタカラーパッチとを比較し、前
記モニタカラーパッチの色再現先として望ましい色と認
識した前記プリンタカラーパッチの色を指定する第1の
工程と、前記第1の工程で入力した再現色に基づいて、
あらかじめ設定した計算式を用いて色再現処理パラメー
タを生成する第2の工程と、前記第2の工程で生成した
色再現処理パラメータに基づいて、あらかじめ設定した
計算式によって格子点の再現色を決定する第3の工程
と、前記第3の工程で決定した格子点の再現色と前記モ
ニタカラーパッチとを対応付けた色再現テーブルを生成
する第4の工程と、前記第4の工程で生成した色再現テ
ーブルに基づいて、圧縮先の色を決定する第5の工程
と、を含むものである。
【0018】すなわち、色再現処理を行う場合に、第2
の工程(色再現処理パラメータ生成工程)が、モニタカ
ラーパッチと、プリンタカラーパッチとを用いて第1の
工程(再現色指定工程)で入力した所望とする再現色に
よって生成した色再現処理パラメータに基づいて、第4
の工程(色再現テーブル生成工程)が第3の工程(格子
点再現色決定工程)で決定した格子点の再現色とモニタ
カラーパッチとを対応付けた色再現テーブルを生成し、
第5の工程(色決定工程)が色再現テーブルに基づいて
圧縮先の色を決定することにより、色の好みに対する個
人差を吸収できる色再現傾向を把握することが可能とな
る。
【0019】また、請求項4のカラー画像処理装置にあ
っては、カラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー
画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現色であ
る場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能
な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の
結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾
向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカラー画
像処理装置において、前記請求項3による色再現処理方
法を用いてカラー画像情報の色空間を変換する色再現処
理手段を備えたものである。
【0020】すなわち、色再現処理を行う場合に、色再
現処理手段が、モニタカラーパッチと、プリンタカラー
パッチとを用いて入力した所望とする再現色によって生
成した色再現処理パラメータに基づいて、決定した格子
点の再現色とモニタカラーパッチとを対応付けた色再現
テーブルを生成し、色再現テーブルに基づいて圧縮先の
色を決定することにより、色の好みに対する個人差を吸
収できる色再現傾向を把握することが可能となる。
【0021】また、請求項5の色再現処理方法にあって
は、カラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー画像
出力系の色再現範囲では再現されない非再現色である場
合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能な色
に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の結果
を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾向を
反映し、被験者の所望とする再現色を得る色再現処理方
法において、複数のモニタカラーパッチおよびプリンタ
カラーパッチを入力し、各モニタカラーパッチに該当す
る望ましい再現色を指示する第1の工程と、前記第1の
工程で指示された再現色に対する色再現処理パラメータ
を求め、複数の色再現処理パラメータの分散比を計算す
る第2の工程と、回帰検定に基づいて前記分散比の値
が、あらかじめ設定した値に達するまで基準となる前記
モニタカラーパッチを変更して再現色指定工程を再度実
行し、色再現処理パラメータを生成し、確定する第3の
工程と、前記第3の工程で生成した色再現処理パラメー
タに基づいて、あらかじめ設定した計算式によって圧縮
先の色を決定する第4の工程と、を含むものである。
【0022】また、請求項6のカラー画像処理装置にあ
っては、カラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー
画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現色であ
る場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能
な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の
結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾
向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカラー画
像処理装置において、前記請求項5による色再現処理方
法を用いてカラー画像情報の色空間を変換する色再現処
理手段を備えたものである。
【0023】すなわち、請求項5または6では,複数の
モニタカラーパッチおよびプリンタカラーパッチを入力
し、各モニタカラーパッチに該当する望ましい再現色を
指示し、該指示された再現色に対する色再現処理パラメ
ータを求め、複数の色再現処理パラメータの分散比を計
算し、回帰検定に基づいて分散比の値が、あらかじめ設
定した値に達するまで基準となる前記モニタカラーパッ
チを変更して再現色の指定を再度実行し、色再現処理パ
ラメータを生成し、確定することにより、使用者による
試行錯誤の回数を極力なくし、容易に使用者が色再現に
関する指示を行うことが可能となる。
【0024】また、請求項7の色再現処理方法にあって
は、カラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー画像
出力系の色再現範囲では再現されない非再現色である場
合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能な色
に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の結果
を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾向を
反映し、被験者の所望とする再現色を得る色再現処理方
法において、ある特定の色についての色再現パラメータ
をあらかじめ設定する第1の工程と、前記第1の工程で
設定した色再現パラメータに基づいて色再現処理を行
い、該色再現処理で得られる再現色を再現色候補とした
プリンタカラーパッチを出力する第2の工程と、前記第
2の工程で出力したプリンタカラーパッチの中から再現
色として望ましい色を選択する第3の工程と、前記第3
の工程で選択した結果に基づいて、あらかじめ設定した
計算式を用いて色再現処理パラメータを生成する第4の
工程と、前記第4の工程で生成した色再現処理パラメー
タに基づいて、あらかじめ設定した計算式によって圧縮
先の色を決定する第5の工程と、を含むものである。
【0025】また、請求項8のカラー画像処理装置にあ
っては、カラー画像情報のうち少なくとも一部がカラー
画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現色であ
る場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再現可能
な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観評価の
結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色再現傾
向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカラー画
像処理装置において、前記請求項7による色再現処理方
法を用いてカラー画像情報の色空間を変換する色再現処
理手段を備えたものである。
【0026】すなわち、請求項7または8では,ある特
定の色についての色再現パラメータをあらかじめ特定
し、特定した色再現パラメータに基づいて色再現処理を
行い、該色再現処理で得られる再現色を再現色候補とし
てプリンタカラーパッチを出力し、プリンタカラーパッ
チの中から再現色として望ましい色を選択することによ
り、作業者による試行錯誤の回数を極力なくし、容易に
使用者が色再現に関する指示を行うことが可能となる。
【0027】また、請求項9の機械読み取り可能な記録
媒体にあっては、前記請求項1、3、5または7のいず
れか1つに記載された色再現処理方法をコンピュータに
実行させるプログラムを記録したものである。
【0028】すなわち、請求項9の機械読み取り可能な
記録媒体は、前記請求項1、3、5または6のいずれか
1つに記載された方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したことで、請求項1、3、5または6の
いずれか1つの動作をコンピュータによって実現するこ
とが可能である。
【0029】
【発明の実施の形態】本発明の色再現処理方法、カラー
画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実
行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録
媒体について図面を参照し、詳細に説明する。
【0030】〔実施の形態1〕この実施の形態では、デ
ィスプレイに表示されたカラーパッチ(モニタカラーパ
ッチ)と、あらかじめ決められた複数個の異なる色のカ
ラーパッチからなるプリントアウトサンプル(プリンタ
カラーパッチ)とを比較し、使用者がディスプレイに表
示されたカラーパッチの再現色としてふさわしい色をプ
リントアウトアンプルの中から主観評価して求め、望ま
しい再現先の色を指定することにより、色再現処理方法
の指定を行う。
【0031】この色再現処理方法の指示は、表示したモ
ニタカラーパッチの色と示された望ましい再現色との関
係を分析し、カラー画像の色を変換する場合における望
ましい色再現傾向を計算し、その傾向を反映するように
色再現処理するように指示する部分が特徴となる。その
色再現処理方法の指示に基づいて色再現処理を実行す
る。なお、主観評価の詳細については、図11、図12
の主観評価実験で後述する。
【0032】まず、本発明の色再現処理方法およびカラ
ー画像処理装置を適用した実施の形態1について、図面
を参照して説明する。図1は、実施の形態1に係るカラ
ー画像処理装置の構成図である。
【0033】カラー画像処理装置100は、色空間を変
換する色再現処理手段としての色再現設定部101と、
色再現設定部101の操作を行う操作部102と、操作
部102によって選択された非再現色の単色をモニタに
表示させるためのモニタカラーパッチ103と、モニタ
カラーパッチ103に対応した同一色相であるガマット
境界上の複数の異なる色をプリンタに出力させるための
プリンタカラーパッチ104とから構成される。なお、
実施の形態1では、カラーパッチをモニタカラーパッチ
103およびプリンタカラーパッチ104としている
が、同様の出力、表示が出来るものであれば、良いこと
は勿論である。
【0034】さらに、色再現設定部101は、後述する
色再現処理パラメータを生成する色再現処理パラメータ
生成部105と、圧縮先の色(再現色)を決定し色再現
処理を行う色決定部106とから構成されている。
【0035】次に、上記構成の実施の形態1の色再現処
理方法の概要について、図2を参照して、説明する。図
2は、実施の形態1の色再現処理方法を示したフローチ
ャートである。
【0036】実施の形態1の色再現処理方法は、まず、
モニタに表示するカラーパッチの色の範囲を決め、複数
個のカラーパッチからなるプリンタカラーパッチ103
を用意し、モニタにカラーパッチを1つ表示する。操作
部102の操作により、モニタカラーパッチ103と、
プリンタカラーパッチ104とを比較し、モニタカラー
パッチ103の色と再現先の色として望ましいと思える
プリンタカラーパッチの色を選択し、指示する(S20
1)。なお、カラーパッチの色はプリンタガマット外の
色であり、ガマット処理の対象となる色である。換言す
れば、プリンタカラーパッチ104は、モニタカラーパ
ッチ103の再現先の色、つまりガマット圧縮後の色の
候補の色を列挙したものである。
【0037】また、上記ステップS201で得られたデ
ータは、プリンタのガマット外の色とその望ましい再現
先として選ばれたプリンタのガマット内の色の組み合わ
せのデータである。この色のデータは、例えば均等色空
間上の彩度、明度、色相の値から成っている。また、モ
ニタカラーパッチ103の色は、彩度、明度、色相の数
値を与えるバーの操作によて再現域外の色をある範囲で
自由に与えてもよい。使用者は、それぞれのカラーパッ
チに対して基準となるカラーパッチの色の再現後の色を
これらの操作に基づいて指定する。
【0038】上記ステップS201に引き続いて、操作
部102の操作によって入力した再現色に基づいて、色
再現処理パラメータ生成部105は、あらかじめ設定し
た計算式を用いて色再現処理パラメータを生成する(S
202)。次に、色再現処理パラメータ生成部105で
生成した色再現処理パラメータに基づいて、色決定部1
06は、あらかじめ設定した計算式によって圧縮先の色
を決定し(S203)、処理を終了する。
【0039】次に、図2で説明したステップS202、
S203の詳細な動作について、図面を参照して、説明
する。まず、ステップS202の色再現処理パラメータ
を生成する方法(色再現処理パラメータ生成部105の
処理方法)について、図3を参照して説明する。図3
は、色再現処理パラメータ生成部105の処理方法を示
すフローチャートである。なお、図3で示したフローチ
ャートは、統計計算による指示結果から色再現処理パラ
メータを求めるものであり、実施の形態1では、同一色
相の色への圧縮例について述べる。
【0040】統計計算は、色再現の指示結果を使用し
て、元の色の明度と指定された再現色の明度の間の相関
関係を求める。ここで、相関関係は単回帰式で記述す
る。色再現処理パラメータは、単回帰式で与えられる関
係式をそのまま色再現式L2=A×L1+Bに置き換え
色再現するためのA、Bである。
【0041】まず、モニタカラーパッチ103と、被験
者の主観によって選択された対応するプリンタカラーパ
ッチ104とを操作部102を介してそれぞれ複数入力
する(S301)。このとき、モニタカラーパッチ10
3の色をI1[i]とし、プリンタカラーパッチ104
の色をO2[i]として、(I1[1]、O2
[1])、(I1[2]、O2[2])、(I1
[3]、O2[3])、(I1[4]、O2[4])、
…、(I1[i]、O2[i])、…、(I1[N]、
O2[N])で入力する。さらにこのときの色は、例え
ば、VCH空間において、I1[i]は、(V1
[i]、C1[i]、H1[i])から成り、O2
[i]は、(V2[i]、C2[i]、H2[i])か
ら成る。
【0042】次に、入力した色をVCH空間における白
色点(Vw、Cw、Hw)からの距離、すなわち、モニ
タカラーパッチ103の色をI1[i]に対応した距離
L1[i]と、プリンタカラーパッチ104の色をO2
[i]に対応した距離L2[i]を計算し、(L1
[1]、L2[1])、(L1[2]、L2[2])、
(L1[3]、L2[3])、(L1[4]、L2
[4])、…、(L1[i]、L2[i])、…、(L
1[N]、L2[N])を得る(S302)。
【0043】なお、白色点からの距離は、例えば、数1
および数2によって計算される。
【0044】
【数1】
【0045】
【数2】
【0046】続いて、モニタカラーパッチ103の距離
に対応する<L1>=ΣL1[i]/Nを算出し(S3
03)、次に、プリンタカラーパッチ104の距離に対
応する<L2>=ΣL2[i]/Nを算出する(S30
4)。
【0047】次に、モニタカラーパッチ103の距離L
1とプリンタカラーパッチ104の距離L2とに対応す
るS<L1、L2>=(ΣL1[i]×L2[i]−N
×<L1>×<L2>)/(N−1)を算出し(S30
5)、最後に、モニタカラーパッチ103の距離L1に
対応するS<L1、L1>=(ΣL1[i]×L1
[i]−N×<L1>×<L1>)/(N−1)を算出
する(S306)。
【0048】最後に、上記ステップS303〜S306
で求めた値を用いて色再現処理パラメータA=S<L
1、L2>/S<L1、L1>(S307)、および、
B=<L2>−A×<L1>(S308)を導き出す。
【0049】ガマット圧縮処理先の特徴量の値(ここで
は白色点からの距離の値)は、モニタカラーパッチ10
3の色の特徴量の値によってL2=A×L1+Bで計算
する。なお、実施の形態1において、色相値はH2=H
1とし、元の色の色相値H1と同じ値を与えるものであ
る。
【0050】次に、図2のステップS203である、色
再現処理パラメータ生成部105で求めた色再現処理パ
ラメータA、Bを使用した色再現処理の方法(色決定部
106の色再現処理方法)について説明する。図4は、
色決定部106の色再現処理方法を示すフローチャート
である。
【0051】まず、カラー画像を入力し(S401)、
入力したカラー画像の画素の色の明度V1、彩度C1、
色相H1を求める(S402)。次に、色再現処理パラ
メータ生成部105で生成した色再現処理パラメータ
A、Bを使用して、再現後の色の白色点からの距離L2
を求める(S403)。このときの計算式は、数1およ
びL2=A×L1+Bを使用する。
【0052】続いて、ガマット境界上で白色点からの距
離がL2である明度V2、彩度C2を計算する(S40
4)。このときの明度V2は、ガマット境界上で白色点
からの距離の値がL2であるV値であり、彩度C2は、
ガマット境界上で白色点からの距離の値がC値である。
【0053】次に、明度V2、彩度C2、色相H1を持
つ色を出力用の色へ変換する(S405)。続いて、ス
テップS402〜S405に対して全ての画素が終了し
たか否かを判断し(S406)、全ての画素が終了して
いないと判断した場合、ステップS402に戻る。最後
に、ステップS406において、全ての画素が終了した
と判断した場合、再現画像を出力し(S407)、処理
を終了する。
【0054】前述したように実施の形態1によれば、被
験者がモニタカラーパッチ103およびプリンタカラー
パッチ104を使用して、主観評価実験を行いその結果
に基づいて、色再現処理パラメータ生成部105で色再
現処理パラメータA、Bを求め、色決定部106が色再
現処理パラメータA、Bの値より色再現処理を行うた
め、使用者が満足いく色再現傾向を把握でき、さらに使
用者が満足いく色再現処理が行える。
【0055】〔実施の形態2〕実施の形態2では、後述
する色再現テーブルを用いて色再現処理を行う色再現処
理方法およびカラー画像処理装置について、図面を参照
して詳細に説明する。図5は、実施の形態2に係るカラ
ー画像処理装置の構成図である。
【0056】カラー画像処理装置500は、色空間を変
換する色再現処理手段としての色再現設定部501と、
色再現設定部501の操作を行う操作部102と、操作
部102によって選択された非再現色の単色をモニタ
(図示せず)に表示させるためのモニタカラーパッチ1
03と、モニタカラーパッチ103に対応した同一色相
であるガマット境界上の複数の異なる色をプリンタ(図
示せず)に出力させるためのプリンタカラーパッチ10
4とから構成される。なお、実施の形態2では、カラー
パッチをモニタカラーパッチ103およびプリンタカラ
ーパッチ104としているが、同様の出力(表示)が出
来るものであれば、良いことは勿論である。
【0057】さらに、色再現設定部501は、色再現処
理パラメータを生成する色再現処理パラメータ生成部5
02と、格子点の再現色を決定する格子点再現色決定部
503と、格子点再現色決定部503で決定した格子点
の再現色とモニタカラーパッチ103とを対応付けて色
再現テーブルを生成する色再現テーブル生成部504
と、色再現テーブル生成部504で生成した色再現テー
ブルに基づいて、圧縮先の色を決定し色再現処理を行う
色決定部505とから構成されている。
【0058】まず、色再現テーブル生成部504が生成
する色再現テーブルについて説明する。色再現テーブル
は、色変換の際に使用するテーブルであり、格子点に代
表される限られた数の色について、再現前の色と再現後
の色との対応テーブルである。色の変換は、色再現処理
パラメータ生成部502が生成する色再現テーブルを用
いて、補間計算により再現後の色を求める。これは、I
CCなどで国際的に標準化されている方法である。
【0059】次に、上記構成において、実施の形態2の
色再現処理方法の概要について、図6を参照して、説明
する。図6は、実施の形態2の色再現処理方法を示した
フローチャートである。
【0060】実施の形態2の色再現処理方法は、まず、
操作部102の操作により、モニタカラーパッチ103
と、プリンタカラーパッチ104とを比較し、比較した
結果を入力する(S601)。このときの動作は、前述
した主観評価実験を用いるものである。
【0061】続いて、操作部102の操作によって入力
した再現色に基づいて、色再現処理パラメータ生成部5
02は、あらかじめ設定した計算式を用いて色再現処理
パラメータを生成する(S602)。次に、格子点再現
色決定部503は、色再現処理パラメータ生成部502
が生成した色再現処理パラメータに基づいて、格子点の
再現色を決定する(S603)。
【0062】続いて、色再現テーブル生成部504は、
格子点再現色決定部503で決定した格子点の再現色と
モニタカラーパッチ103とを対応付けた色再現テーブ
ルを生成する(S604)。最後に、色決定部505
は、色再現テーブル生成部504で生成した色再現テー
ブルに基づいて、圧縮先の色を決定し(S605)、処
理を終了する。
【0063】次に、図6で説明したステップS604、
S605の詳細な動作について、図面を参照して、説明
する。まず、ステップS604の色再現テーブルを生成
する方法(色再現テーブル生成部504の処理方法)に
ついて、図7を参照して説明する。図7は、色再現テー
ブル生成部504の処理方法を示したフローチャートで
ある。まず、格子点のデータを入力し(S701)、格
子点の色の明度V1、彩度C1、色相H1を求める(S
702)。次に、色再現処理パラメータ生成部502で
求めた色再現処理パラメータA、Bを使用して再現後の
色の白色点からの距離L2を求める(S703)。この
とき距離L2は、L2=A×L1+Bの式に基づいて計
算し求める。
【0064】続いて、ガマット境界上で白色点からの距
離の値がL2である明度V2、彩度C2を求める(S7
04)。このときの明度V2は、ガマット境界上で白色
点からの距離の値がL2であるV値であり、彩度C2
は、ガマット境界上で白色点からの距離の値がC値であ
る。
【0065】続いて、格子点の色の明度V1、彩度C
1、色相H1に対応する対応データとして、明度V2、
彩度C2、色相H1を色再現テーブルデータとして用意
し(S705)、ステップS702〜S705に対して
全ての格子点が終了したか否かを判断し(S706)、
全ての格子点が終了していないと判断した場合、ステッ
プS702に戻り、終了したと判断した場合、処理を終
了する。
【0066】次に、図6のステップS605である、色
再現テーブル生成部504で生成した色再現テーブルデ
ータを使用した色再現処理の方法(色決定部505の色
再現処理方法)について説明する。図8は、実施の形態
2の色決定部505の色再現処理方法を示すフローチャ
ートである。
【0067】まず、カラー画像を入力し(S801)、
画素の色の明度V1、彩度C1、色相H1を求める(S
802)。次に、色再現テーブル生成部504で生成し
た色再現テーブルデータを使用して、明度V1、彩度C
1、色相H1に対応する明度V2、彩度C2、色相H1
を求める(S803)。
【0068】続いて、明度V2、彩度C2、色相H1を
持つ色を出力用の色へ変換する(S804)。続いて、
ステップS802〜S804に対して全ての画素が終了
したか否かを判断し(S805)、全ての画素が終了し
ていないと判断した場合、ステップS802に戻る。最
後に、ステップS805において、全ての画素が終了し
たと判断した場合、再現画像を出力し(S806)、処
理を終了する。
【0069】前述したように実施の形態2によれば、色
再現処理パラメータ生成部502で生成した色再現処理
パラメータA、Bの値により、色再現テーブル生成部5
04であらかじめ格子点の色に基づく色再現テーブルを
用意するため、実施の形態1に比べ、さらに色再現処理
の時間がかからず、使用者が満足いく色再現処理が行え
る。
【0070】〔実施の形態3〕次に、実施の形態3で
は、色再現処理パラメータ生成部502で生成した色再
現処理パラメータA、Bを用いて分散比F0を導き出
し、回帰検定の結果に基づき、色再現処理パラメータの
基準となるモニタカラーパッチ103を変更する方法に
ついて、図面を参照して詳細に説明する。なお、実施の
形態3では、カラー画像処理装置500の構成は、実施
の形態2と同様であるため、説明を省略する。
【0071】図9は、実施の形態3の色再現処理パラメ
ータA、Bを生成する方法(色再現処理パラメータ生成
部502の処理方法)を示したフローチャートである。
まず、実施の形態1と同様に、モニタカラーパッチ10
3と、被験者の主観によって選択された対応するプリン
タカラーパッチ104とを操作部102を介してそれぞ
れ複数入力する(S901)。このとき、モニタカラー
パッチ103の色をI1[i]とし、プリンタカラーパ
ッチ104の色をO2[i]として、(I1[1]、O
2[1])、(I1[2]、O2[2])、(I1
[3]、O2[3])、(I1[4]、O2[4])、
…、(I1[i]、O2[i])、…、(I1[N]、
O2[N])で入力する。さらにこのときの色は、例え
ば、VCH空間において、I1[i]は、(V1
[i]、C1[i]、H1[i])から成り、O2
[i]は、(V2[i]、C2[i]、H2[i])か
ら成る。
【0072】次に、入力した色をVCH空間における白
色点(Vw、Cw、Hw)からの距離、すなわち、モニ
タカラーパッチ103の色をI1[i]に対応した距離
L1[i]と、プリンタカラーパッチ104の色をO2
[i]に対応した距離L2[i]とを計算し、(L1
[1]、L2[1])、(L1[2]、L2[2])、
(L1[3]、L2[3])、(L1[4]、L2
[4])、…、(L1[i]、L2[i])、…、(L
1[N]、L2[N])を得る(S902)。
【0073】なお、白色点からの距離は、例えば、数1
および数2によって計算される。
【0074】続いて、モニタカラーパッチ103の距離
に対応する<L1>=ΣL1[i]/Nを算出し(S9
03)、次に、プリンタカラーパッチ104の距離に対
応する<L2>=ΣL2[i]/Nを算出する(S90
4)。
【0075】次に、モニタカラーパッチ103の距離L
1とプリンタカラーパッチ104の距離L2とに対応す
るS<L1、L2>=(ΣL1[i]×L2[i]−N
×<L1>×<L2>)/(N−1)を算出し(S90
5)、最後に、モニタカラーパッチ103の距離L1に
対応するS<L1、L1>=(ΣL1[i]×L1
[i]−N×<L1>×<L1>)/(N−1)を算出
する(S906)。
【0076】最後に、上記ステップS903〜S906
で求めた値を用いて色再現処理パラメータA=S<L
1、L2>/S<L1、L1>(S907)、および、
B=<L2>−A×<L1>(S908)を導き出す。
【0077】次に、ステップS907、S908で求め
た色再現処理パラメータA、Bを用いて<Y>=Σ(A
×L1[i]+B)を計算し(S909)、分散比F0
=N×Σ(A×L1[i]+B−<Y>)/Σ(L2
[i]−A×L1[i]+B)を求める(S910)。
【0078】続いて、ステップS910で求めた分散比
F0が回帰検定の結果、すなわち、あらかじめ設定した
値を越えたか否かを判断し(S911)、越えていない
場合、モニタカラーパッチ103を変更し(S91
2)、ステップS901に戻り、越えている場合、ステ
ップS907、S908で求めた色再現処理パラメータ
A、Bの値を確定し(S913)、処理を終了する。
【0079】前述したように、実施の形態3によれば、
色再現処理パラメータ生成部502が生成した色再現処
理パラメータA、Bに基づいて分散比F0を求め、さら
にモニタカラーパッチ103および分散比F0の回帰検
定の結果、色再現処理パラメータA、Bを確定している
ため、使用者が試行錯誤せずに容易に色再現処理が行え
る。
【0080】〔実施の形態4〕実施の形態4では、あら
かじめ選択した色に対応する再現色に対して色再現処理
パラメータA、Bを適用した場合について、図面を参照
して詳細に説明する。なお、この実施の形態4では、カ
ラー画像処理装置500の構成は、実施の形態2と同様
のものを用い、ここでの説明を省略する。
【0081】まず、実施の形態4の概要について説明す
る。実施の形態1〜3においては、あらかじめ選択した
モニタカラーパッチ103と、モニタカラーパッチ10
3に対応する複数の変換色であるプリンタカラーパッチ
104とを使用して、色再現処理パラメータ生成部50
2で色再現処理パラメータA、Bを生成していたが、実
施の形態4では、該プリンタカラーパッチ104に対し
てあらかじめ仮に設定される色再現処理パラメータ
A’、B’を適用して行うものである。
【0082】図10は、実施の形態4の色再現処理パラ
メータA、Bを求める手順を示すフローチャートであ
る。まず、実施の形態1で求めた色再現処理パラメータ
A、Bを仮の色再現処理パラメータA’、B’として、
あらかじめ設定する(S1001)。次に、モニタカラ
ーパッチ103に対応するプリンタカラーパッチ104
に色再現処理パラメータA’、B’を適用した色再現処
理を行い、プリンタカラーパッチ104を出力させる
(S1002)。すなわち、通常標準として持っている
色再現処理の変数を、色再現処理パラメータA’、B’
を適用することで変更し、プリンタカラーパッチ104
の色再現を行う。なお、このときの色再現は、L2=
A’×L1+B’で求められる。
【0083】続いて、モニタカラーパッチ103と、色
再現処理パラメータA’、B’を適用した色再現処理を
モニタカラーパッチ103に対応させたプリンタカラー
パッチ104とを使用して、主観評価実験を行い(S1
003)、モニタカラーパッチ103と、被験者の主観
によって選択された対応するプリンタカラーパッチ10
4とをそれぞれ複数入力する(S1004)。
【0084】次に、入力した色をVCH空間における白
色点(Vw、Cw、Hw)からの距離を計算し、(L1
[1]、L2[1])、(L1[2]、L2[2])、
(L1[3]、L2[3])、(L1[4]、L2
[4])、…、(L1[i]、L2[i])、…、(L
1[N]、L2[N])を得る(S1005)。
【0085】なお、白色点からの距離は、例えば、数1
および数2によって計算される。
【0086】続いて、モニタカラーパッチ103の距離
に対応する<L1>=ΣL1[i]/Nを算出し(S1
006)、次に、プリンタカラーパッチ104の距離に
対応する<L2>=ΣL2[i]/Nを算出する(S1
007)。
【0087】次に、モニタカラーパッチ103の距離L
1とプリンタカラーパッチ104の距離L2とに対応す
るS<L1、L2>=(ΣL1[i]×L2[i]−N
×<L1>×<L2>)/(N−1)を算出し(S10
08)、最後に、モニタカラーパッチ103の距離L1
に対応するS<L1、L1>=(ΣL1[i]×L1
[i]−N×<L1>×<L1>)/(N−1)を算出
する(S1009)。
【0088】最後に、上記ステップS1006〜S10
09で求めた値を用いて色再現処理パラメータA=S<
L1、L2>/S<L1、L1>(S1010)、およ
び、B=<L2>−A×<L1>(S1011)を導き
出す。
【0089】なお、実施の形態4では、主観評価実験を
モニタカラーパッチ103およびプリンタカラーパッチ
104を使用して行ったが、特に限定するものではな
く、例えば、プリンタカラーパッチ104を出力するプ
リンタの代わりに、モニタカラーパッチ103を表示す
るモニタの他にもう1台モニタを用意し、モニタカラー
パッチ103に対応した同一色相であるガマット境界上
の複数の異なる色を持つカラーパッチが表示できれば良
い。
【0090】前述したように、実施の形態4によれば、
あらかじめ用意するプリンタカラーパッチ104を色再
現処理パラメータA’、B’に基づいて出力するように
したため、実施の形態1〜3に比べて、より詳細な主観
評価実験を行うことができ、さらに、主観評価実験によ
って色再現処理パラメータ生成部502が色再現処理パ
ラメータA、Bを生成しているため、使用者が試行錯誤
せずに容易に色再現処理が行える。
【0091】また、これまで述べた実施の形態において
説明した色再現処理方法を、色再現処理プログラムとし
てフロッピーディク、ハードディスク、CO−ROM、
DVD、MOなどの機械読み取り可能な記録媒体に記録
して提供することができる。
【0092】〔主観評価実験〕ここで、上記実施の形態
における主観評価実験について詳述する。望ましい圧縮
方向を推定するために、同一色相で、非再現色であり任
意のカラーパッチの色を、それぞれプリンタの色再現範
囲の境界線上のどの色に変換すべきか、被験者の主観評
価に基づく実験を以下のようにして行う。
【0093】この実施の形態に係る主観評価実験につい
て図11を用いて説明する。図11は、等色相面でのカ
ラープリンタとカラーモニタ間のカラーマッチングの主
観評価実験を行った時の、被験者が圧縮先の色としてふ
さわしいと選択した色がどのような色であったかを示す
統計的なデータ例である。
【0094】図12は、カラーパッチの色を主観評価実
験するための説明図である。主観評価実験は、被験者に
は図12に示すように、カラーモニタ1201に出力
(表示)された単色のモニタカラーパッチ1203と、
カラープリンタ1202にあらかじめ設定され、モニタ
カラーパッチ1203の単色に対応した同一色相である
ガマット境界上の複数の異なる色のカラーパッチからな
るプリントアウトサンプル(プリンタカラーパッチ)1
204とを比較してもらう。
【0095】被験者は、モニタカラーパッチ1203と
プリンタカラーパッチ1204とを比較し、モニタカラ
ーパッチ1203の色の再現色として、プリンタカラー
パッチ1204の複数の色の内から探して望ましい色を
選択、指定する。
【0096】また、図11は、上記主観評価実験を、モ
ニタRGBCMYおよびプリンタGCの8色相につい
て、被験者3人分、全453サンプルをとったものであ
り、そこで得られたデータから望ましい圧縮傾向を解析
して得られたものである。なお、この主観評価実験にお
いて、被験者3人分、合計453をサンプリングしたも
のとしたが、これに限定するものではない。
【0097】また、図11では、マンセルの色立体、す
なわち色感覚を表すHVC空間(Hue:色相、Val
ue:明度、Chroma:彩度の3属性でなす三次元
空間)における白色点からのユークリッド距離という特
徴量について、横軸が試験パッチの色座標値の白色点か
らの距離L1であり、縦軸がそのパッチの色に対して被
験者がガマット圧縮先の色としてふさわしいと指摘した
白色点からの距離L2である。
【0098】図11において、“色座標の白色点からの
距離(L1)と、ガマット圧縮先における白色点からの
距離(L2)とが比例している傾向”を示す。このよう
に図11に示した主観評価実験より、色座標値の白色点
からの距離L1と、ガマット圧縮先における白色点から
の距離L2との比例関係がわかれば望ましい圧縮傾向を
反映した圧縮先を特定する関係式が得られる。
【0099】なお、主観評価実験では、モニタカラーパ
ッチ1203およびプリンタカラーパッチ1204を使
用して行ったが、特に限定するものではなく、例えば、
プリンタカラーパッチ1204を出力するプリンタ12
02の代わりにモニタ1201の他にもう1台モニタを
用意し、モニタカラーパッチ1203に対応した同一色
相であるガマット境界上の複数の異なる色を持つカラー
パッチが表示できれば良い。
【0100】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る色再
現処理方法(請求項1)によれば、色再現処理を行う場
合に、第2の工程(色再現処理パラメータ生成工程)
が、モニタカラーパッチと、プリンタカラーパッチとを
用いて第1の工程(再現色指定工程)で入力した所望と
する再現色によって生成した色再現処理パラメータに基
づいて、第3の工程(色決定工程)が圧縮先の色を決定
することにより、色の好みに対する個人差を吸収できる
色再現傾向を把握することが可能となるため、使用者が
所望とする色再現に関する趣向に対して個人差が吸収で
きる色再現傾向を把握することができ、使用者が満足で
きる色再現処理を容易に行える。
【0101】また、本発明に係るカラー画像処理装置
(請求項2)によれば、色再現処理を行う場合に、色再
現処理手段が、モニタカラーパッチと、プリンタカラー
パッチとを用いて入力した所望とする再現色によって生
成した色再現処理パラメータに基づいて、圧縮先の色を
決定することにより、色の好みに対する個人差を吸収で
きる色再現傾向を把握することが可能となるため、使用
者が所望とする色再現に関する趣向に対して個人差が吸
収できる色再現傾向を把握することができ、使用者が満
足できる色再現処理を容易に行える。
【0102】また、本発明に係る色再現処理方法(請求
項3)によれば、色再現処理を行う場合に、第2の工程
(色再現処理パラメータ生成工程)が、モニタカラーパ
ッチと、プリンタカラーパッチとを用いて第1の工程
(再現色指定工程)で入力した所望とする再現色によっ
て生成した色再現処理パラメータに基づいて、第4の工
程(色再現テーブル生成工程)が第3の工程(格子点再
現色決定工程)で決定した格子点の再現色とモニタカラ
ーパッチとを対応付けた色再現テーブルを生成し、第5
の工程(色決定工程)が色再現テーブルに基づいて圧縮
先の色を決定することにより、色の好みに対する個人差
を吸収できる色再現傾向を把握することが可能となるた
め、使用者が所望とする色再現に関する趣向に対して個
人差が吸収できる色再現傾向を把握することができ、使
用者が満足できる色再現処理を容易に行える。
【0103】また、本発明に係るカラー画像処理装置
(請求項4)によれば、色再現処理を行う場合に、色再
現処理手段が、モニタカラーパッチと、プリンタカラー
パッチとを用いて入力した所望とする再現色によって生
成した色再現処理パラメータに基づいて、決定した格子
点の再現色とモニタカラーパッチとを対応付けた色再現
テーブルを生成し、色再現テーブルに基づいて圧縮先の
色を決定することにより、色の好みに対する個人差を吸
収できる色再現傾向を把握することが可能となるため、
使用者が所望とする色再現に関する趣向に対して個人差
が吸収できる色再現傾向を把握することができ、使用者
が満足できる色再現処理を容易に行える。
【0104】また、本発明に係る色再現処理方法(請求
項5)、カラー画像処理装置(請求項6)によれば、複
数のモニタカラーパッチおよびプリンタカラーパッチを
入力し、各モニタカラーパッチに該当する望ましい再現
色を指示し、該指示された再現色に対する色再現処理パ
ラメータを求め、複数の色再現処理パラメータの分散比
を計算し、回帰検定に基づいて分散比の値が、あらかじ
め設定した値に達するまで基準となるモニタカラーパッ
チを変更して再現色の指定を再度実行し、色再現処理パ
ラメータを生成し、確定するため、使用者による試行錯
誤の回数を極力なくし、容易に使用者が色再現に関する
指示を行うことができる。
【0105】また、本発明に係るカラー画像処理装置
(請求項7)、カラー画像処理装置(請求項8)によれ
ば、ある特定の色についての色再現パラメータをあらか
じめ特定し、特定した色再現パラメータに基づいて色再
現処理を行い、該色再現処理で得られる再現色を再現色
候補としてプリンタカラーパッチを出力し、前記プリン
タカラーパッチの中から再現色として望ましい色を選択
するため、作業者による試行錯誤の回数を極力なくし、
容易に使用者が色再現に関する指示を行うことができ
る。
【0106】また、本発明に係る色再現処理方法(請求
項9)によれば、請求項1、3、5または7のいずれか
1つに記載された方法をコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したことで、請求項1、3、5または7の
いずれか1つの動作をコンピュータによって実現するこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に係るカラー画像処理装置の構成
図である。
【図2】実施の形態1の色再現処理方法を示したフロー
チャートである。
【図3】実施の形態1の色再現処理パラメータ生成部の
処理方法を示すフローチャートである。
【図4】実施の形態1の色決定部の色再現処理方法を示
すフローチャートである。
【図5】実施の形態2に係るカラー画像処理装置の構成
図である。
【図6】実施の形態2の色再現処理方法を示したフロー
チャートである。
【図7】実施の形態2の色再現テーブル生成部の処理方
法を示したフローチャートである。
【図8】実施の形態2の色決定部の色再現処理方法を示
すフローチャートである。
【図9】実施の形態3の色再現処理パラメータA、Bを
生成する方法(色再現処理パラメータ生成部の処理方
法)を示したフローチャートである。
【図10】実施の形態4の色再現処理パラメータA、B
を求める手順を示すフローチャートである。
【図11】等色相面でのカラープリンタとカラーモニタ
間のカラーマッチングの主観評価実験を行った時の、被
験者が圧縮先の色としてふさわしいと選択した色がどの
ような色であったかを示す統計的なデータ例である。
【図12】カラーパッチの色を主観評価実験するための
システム構成を示す説明図である。
【符号の説明】
100、500 カラー画像処理装置 101 色再現設定部 102 操作部 103、1203 モニタカラーパッチ 104、1204 プリンタカラーパッチ 105、502 色再現処理パラメータ生成部 106、505 色決定部 501 色再現設定部 503 格子点再現色決定部 504 色再現テーブル生成部 1201 カラーモニタ 1202 カラープリンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/64 H04N 1/46 C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像入力系のカラー画像情報のう
    ち少なくとも一部がカラー画像出力系の色再現範囲では
    再現されない非再現色である場合に、前記非再現色をカ
    ラー画像出力系の再現可能な色に変換し、かつ、カラー
    パッチを用いた主観評価の結果を用いて人間の目に与え
    る印象に基づいた色再現傾向を反映し、被験者の所望と
    する再現色を得る色再現処理方法において、 あらかじめ指定した単色の非再現色である前記カラー画
    像入力系のモニタカラーパッチと、前記モニタカラーパ
    ッチに対応した同一色相であるガマット境界上の複数の
    異なる色をもつ前記カラー画像出力系のプリンタカラー
    パッチとを比較し、前記モニタカラーパッチの色再現先
    として望ましい色再現範囲内の再現色と認識した前記プ
    リンタカラーパッチの色を指定する第1の工程と、 前記第1の工程で入力した再現色に基づいて、あらかじ
    め設定した計算式を用いて色再現処理パラメータを生成
    する第2の工程と、 前記第2ので生成した色再現処理パラメータに基づい
    て、あらかじめ設定した計算式によって圧縮先の色を決
    定する第3の工程と、 を含むことを特徴とする色再現処理方法。
  2. 【請求項2】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカ
    ラー画像処理装置において、 前記請求項1による色再現処理方法を用いてカラー画像
    情報の色空間を変換する色再現処理手段を備えたことを
    特徴とするカラー画像処理装置。
  3. 【請求項3】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得る色
    再現処理方法において、 あらかじめ指定した単色の非再現色であるモニタのカラ
    ーパッチと、前記モニタのカラーパッチに対応した同一
    色相であるガマット境界上の複数の異なる色をもつ前記
    カラー画像出力系のカラーパッチとを比較し、前記モニ
    タのカラーパッチの色再現先として望ましい色再現範囲
    内の再現色と認識した前記カラー画像出力系のカラーパ
    ッチの色を指定する第1の工程と、 前記第1の工程で入力した再現色に基づいて、あらかじ
    め設定した計算式を用いて色再現処理パラメータを生成
    する第2の工程と、 前記第2の工程で生成した色再現処理パラメータに基づ
    いて、あらかじめ設定した計算式によって格子点の再現
    色を決定する第3の工程と、 前記第3の工程で決定した格子点の再現色と前記モニタ
    カラーパッチとを対応付けた色再現テーブルを生成する
    第4の工程と、 前記第4の工程で生成した色再現テーブルに基づいて、
    圧縮先の色を決定する第5の工程と、 を含むことを特徴とする色再現処理方法。
  4. 【請求項4】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカ
    ラー画像処理装置において、 前記請求項3による色再現処理方法を用いてカラー画像
    情報の色空間を変換する色再現処理手段を備えたことを
    特徴とするカラー画像処理装置。
  5. 【請求項5】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得る色
    再現処理方法において、 複数のモニタカラーパッチおよびプリンタカラーパッチ
    を入力し、各モニタカラーパッチに該当する望ましい再
    現色を指示する第1の工程と、 前記第1の工程で指示された再現色に対する色再現処理
    パラメータを求め、複数の色再現処理パラメータの分散
    比を計算する第2の工程と、 回帰検定に基づいて前記分散比の値が、あらかじめ設定
    した値に達するまで基準となる前記モニタカラーパッチ
    を変更し、色再現範囲内の再現色を指定する工程を再度
    実行し、色再現処理パラメータを生成し、確定する第3
    の工程と、 前記第3の工程で生成した色再現処理パラメータに基づ
    いて、あらかじめ設定した計算式によって圧縮先の色を
    決定する第4の工程と、 を含むことを特徴とする色再現処理方法。
  6. 【請求項6】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカ
    ラー画像処理装置において、 前記請求項5による色再現処理方法を用いてカラー画像
    情報の色空間を変換する色再現処理手段を備えたことを
    特徴とするカラー画像処理装置。
  7. 【請求項7】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得る色
    再現処理方法において、 ある特定の色についての色再現パラメータをあらかじめ
    設定する第1の工程と、 前記第1の工程で設定した色再現パラメータに基づいて
    色再現処理を行い、該色再現処理で得られる再現色を再
    現色候補としたプリンタカラーパッチを出力する第2の
    工程と、 前記第2の工程で出力したプリンタカラーパッチの中か
    ら再現色として望ましい色を選択する第3の工程と、 前記第3の工程で選択した結果に基づいて、あらかじめ
    設定した計算式を用いて色再現処理パラメータを生成す
    る第4の工程と、 前記第4の工程で生成した色再現処理パラメータに基づ
    いて、あらかじめ設定した計算式によって圧縮先の色を
    決定する第5の工程と、 を含むことを特徴とする色再現処理方法。
  8. 【請求項8】 カラー画像情報のうち少なくとも一部が
    カラー画像出力系の色再現範囲では再現されない非再現
    色である場合に、前記非再現色をカラー画像出力系の再
    現可能な色に変換し、かつ、カラーパッチを用いた主観
    評価の結果を用いて人間の目に与える印象に基づいた色
    再現傾向を反映し、被験者の所望とする再現色を得るカ
    ラー画像処理装置において、 前記請求項7による色再現処理方法を用いてカラー画像
    情報の色空間を変換する色再現処理手段を備えたことを
    特徴とするカラー画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記請求項1、3、5または7に記載さ
    れた色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログ
    ラムを記録したことを特徴とする機械読み取り可能な記
    録媒体。
JP9281094A 1997-09-30 1997-09-30 色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 Pending JPH11112825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281094A JPH11112825A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9281094A JPH11112825A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11112825A true JPH11112825A (ja) 1999-04-23

Family

ID=17634263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9281094A Pending JPH11112825A (ja) 1997-09-30 1997-09-30 色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11112825A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922261B2 (en) 2000-02-28 2005-07-26 Minolta Co., Ltd. Color correcting apparatus for printer
JP2008035567A (ja) * 2007-10-19 2008-02-14 Nec Corp 色変換方法、色変換装置、および記録媒体
CN100450167C (zh) * 2001-08-21 2009-01-07 索尼英国有限公司 数据处理设备与处理数据的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6922261B2 (en) 2000-02-28 2005-07-26 Minolta Co., Ltd. Color correcting apparatus for printer
CN100450167C (zh) * 2001-08-21 2009-01-07 索尼英国有限公司 数据处理设备与处理数据的方法
JP2008035567A (ja) * 2007-10-19 2008-02-14 Nec Corp 色変換方法、色変換装置、および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3796422B2 (ja) 変換データ調整方法、装置およびプログラム
JP3890211B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
US6469805B1 (en) Post raster-image processing controls for digital color image printing
EP0604755B1 (en) Color matching method and apparatus
US7110595B2 (en) Method of and apparatus for image processing, and computer product
EP1821518A1 (en) Personalized color reproduction
US20050190390A1 (en) Color-conversion-table creating method
US8260045B2 (en) Color correction coefficient generator, color correction coefficient generation method and computer readable medium
JP2006217181A (ja) 色処理装置およびその方法
JPH07226852A (ja) 色補正方法及びその装置
JP4332123B2 (ja) パッチ色比較装置、パッチ色比較プログラムおよびパッチ色比較システム
US20020008762A1 (en) Method, apparatus and recording medium for image processing
JP2006197457A (ja) カラーチャート作成方法、カラーチャート作成装置、およびカラーチャート作成プログラム、ならびに色変換定義修正方法
US20030184812A1 (en) Image processing apparatus and method
JP6485146B2 (ja) 色変換情報生成装置及びプログラム
JP2006094040A (ja) プロファイル作成装置、プログラムおよびプロファイル作成方法
JPH11112825A (ja) 色再現処理方法、カラー画像処理装置および色再現処理方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US20030123111A1 (en) Image output system, image processing apparatus and recording medium
JP2009188948A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4208872B2 (ja) 変換データ調整方法、装置およびプログラム
JP4985162B2 (ja) 色域生成装置、色域生成プログラム、及び色変換装置
JP2005275454A (ja) 画像処理方法、画像処理システム及び画像処理装置並びに画像処理プログラム
JP2006270517A (ja) 画像処理方法及び画像処理システム
JP2003018419A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2014121021A (ja) 色処理装置およびその方法