JPH11112034A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPH11112034A
JPH11112034A JP9269579A JP26957997A JPH11112034A JP H11112034 A JPH11112034 A JP H11112034A JP 9269579 A JP9269579 A JP 9269579A JP 26957997 A JP26957997 A JP 26957997A JP H11112034 A JPH11112034 A JP H11112034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
main
reflection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9269579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3209161B2 (ja
Inventor
Kunihiko Obara
邦彦 小原
Toshihide Maeda
俊秀 前田
Koji Hidaka
浩司 日高
Kazuya Yamaguchi
和也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP26957997A priority Critical patent/JP3209161B2/ja
Publication of JPH11112034A publication Critical patent/JPH11112034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3209161B2 publication Critical patent/JP3209161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子からの配光性を常に一定に設定でき
るようにして製作誤差の影響を受けずに良好な発光表示
パネルが得られる発光装置を提供する。 【解決手段】 結晶基板4aの上にp−n接合の半導体
層を積層した発光素子4と、この発光素子4を搭載する
マウント3を一体に備えて発光素子に電気的に導通させ
るリードフレーム1とを備え、マウント3は、発光素子
4をその光取出し面のうち発光輝度が最も高い主光取出
し面が埋没する程度の深さの凹状体とするとともに、発
光素子4の少なくとも一面からの光に対して指向性を与
える反射光を付与可能な反射面構造を備え、主光取出し
面からの光や透明の結晶基板4aの場合であればその側
方及び背部側への光も含めてマウント3の反射面から指
向性を持たせた光の配光を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LED発光素子を
リードフレームやプリント基板またはその他の成型品に
形成したマウントに搭載する発光装置に係り、特にマウ
ントに形成する反射面の角度を適正にすることによって
発光装置からの配光性を向上させてその発光表示を最適
化できるようにした発光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、結晶基板に半導体薄膜層を積
層してp−n接合した半導体積層膜を形成してp側及び
n側の電極を備えたLED発光素子が発光表示パネル用
として多用されている。このLED発光素子は、たとえ
ば電気的に導通させるための部材として備えるリードフ
レームに予め形成されたマウントの上に搭載され、ワイ
ヤボンディングによってリードフレームに接続するとい
うものがその基本的な構成である。
【0003】図5はこのようなリードフレームのマウン
トに対する発光素子の搭載構造の従来例を示す概略図で
ある。
【0004】図示の例は、窒化ガリウム系化合物の半導
体膜を積層した青色LEDとして使用できるものであ
り、発光素子51はその絶縁性の基板51aをリードフ
レーム52の上端に形成したマウント52aの上に搭載
してペースト53によって接着され、発光素子51の上
端にそれぞれ形成したp側極51b及びn側極51cを
ワイヤ54a,54bによってリードフレーム52及び
これと対をなしている他方のリードフレーム55に接続
している。そして、発光素子51を含めてマウント52
a周りの全体がエポキシ樹脂56によって封止されてい
る。
【0005】このような発光素子51を含むLEDラン
プでは、発光素子51の窒化ガリウム系化合物の半導体
膜のp−n接合域を発光層として、p側極51bを含む
領域を占めるp型層の上面を光取出し面として上向きの
発光が得られる。また、基板51aを透明のサファイア
としたものでは、発光層からマウント52aに向かう光
がこのマウント52aから反射され、この反射分も含め
て光取出し面からの発光に合流する。
【0006】一方、発光素子51を備えた3原色のLE
Dランプを多数集合させて配置した発光表示パネルは、
各LEDランプがそれぞれ画素となって各種の画像の表
示及びカラー表示が可能である。そして、この発光表示
パネルは比較的小型のものから屋外用の大型画面用のも
のがあり、その設置場所もさまざまである。
【0007】たとえば、発光表示パネルをビルの外装壁
に沿う高い位置に設けた場合では、表示による情報の提
供は歩道上の歩行者や走行中の自動車などの運転者が対
象となることが普通である。したがって、歩行者や運転
者は、表示パネルを観るときには見上げる姿勢となるこ
とが多く、図5に示したLED発光装置の場合でも図に
おいてこれを時計方向に90°回転させてその光軸を水
平方向として表示パネルに配列すると、観察者に対して
は光路が大きくずれてしまう関係となる。
【0008】そこで、図6に示すように、発光素子51
及び光反射のためのマウント52aによる光路の設定を
斜め下向きとすれば、発光表示パネルを見上げる人に対
して光の配光性を持たせることができる。これにより、
表示を観る人にとっては表示が明るくてより鮮やかなも
のとなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】発光素子51からの光
の光軸を下向きとするには、たとえば図6の(a)に示
すように、発光表示パネルの全面に備えるプリント基板
57に接続したリードフレーム52,55を下向きに曲
げることで対応できる。また、リードフレーム52,5
5の曲げ変形による姿勢の誤差を抑えるため、同図の
(b)に示すようにプリント基板57の一部を舌片状に
斜めに倒して発光素子51の向きを地上側に合わせるこ
ともできる。
【0010】ところが、リードフレーム52,55やプ
リント基板57を曲げ加工する場合では、それぞれの曲
げ角度は製作誤差を伴うので、ばらつきを生じることは
避けられず、製作過程での管理も厳しくしなければなら
ない。そして、曲げ角度の精度が不良となると、各画素
に対応する発光素子51の配光方向にもばらつきを招く
ことになり、発光表示パネルからの画像表示の鮮明さに
も大きく影響を及ぼす。
【0011】このように、発光素子51を観察者側を指
向するように適正な姿勢で発光表示パネルに組み込むこ
とができれば、発光表示の形態を良好に維持できるもの
の、従来構造では製作誤差が無視できず、品質管理の面
でも煩雑になりやすい。
【0012】本発明において解決すべき課題は、発光素
子からの配光性を常に一定に設定できるようにして製作
誤差の影響を受けずに良好な発光表示パネルが得られる
発光装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、結晶基板の上
にp−n接合の半導体層を積層した発光素子と、この発
光素子を搭載して電気的に導通させる搭載導通部材とを
備え、搭載導通部材には、発光素子の光取出し面が埋没
する程度の深さの凹状体とするとともにその内面を光反
射面としたマウントを形成した半導体発光装置であっ
て、マウントには、発光素子の最も発光輝度が高い主光
取出し面からの主光軸を含む平面に対して、発光素子の
主光軸方向以外の放出光を一定の範囲の入射交差角度を
もつ方向に反射させる反射面構造を備えてなることを特
徴とする。
【0014】このような構成であれば、たとえば搭載導
通部材としてリードフレームを用いる場合では、このリ
ードフレームの先端にマウントを形成してこれに発光素
子を搭載したとき、発光素子の光取出し面の中で最も発
光輝度が高い主光取出し面からの光はもちろんのこと、
その他の光取出し面からの光も指向性を与えて発光させ
ることができる。この場合、主光取出し面が発光方向に
一致した透明結晶基板の発光素子であって結晶基板をマ
ウントの搭載面に対峙した姿勢としたものでは、この透
明の結晶基板から漏れる光をマウントからの反射光とし
て回収することができる。
【0015】なお、本発明においては、発光素子を搭載
して電気的に導通させる搭載導通部材は、発明の実施の
形態の項で示すようにリードフレームであり、この他に
もプリント基板またプリント基板の上方に別体として配
置する各種の成型品とすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、結晶基
板の上にp−n接合の半導体層を積層した発光素子と、
この発光素子を搭載して電気的に導通させる搭載導通部
材とを備え、搭載導通部材には、発光素子の光取出し面
が埋没する程度の深さの凹状体とするとともにその内面
を光反射面としたマウントを形成した半導体発光装置で
あって、マウントには、発光素子の最も発光輝度が高い
主光取出し面からの主光軸を含む平面に対して、発光素
子の主光軸方向以外の放出光を一定の範囲の入射交差角
度をもつ方向に反射させる反射面構造を備えてなるもの
であり、マウント自体によって、発光素子の主光取出し
面からの光及び透明結晶基板を備えるものであればその
側面と裏面から放出される光を効率的に取り出すという
作用を有する。
【0017】請求項2に記載の発明は、マウントの反射
面構造は、発光素子を間に挟んで対向する二つの領域に
区分けした主反射面と副反射面とを含み、主反射面及び
副反射面とそれぞれの発光素子の主光軸との交差角度を
相対的に小及び大の関係とし、主光取出し面からの拡散
光及びこの主光取出し面以外からの放出光の反射光の光
量分布が、主反射面側よりも副反射面側が大きくなるよ
うに偏らせてなるものであり、主反射面からの反射光を
その指向先の配光成分として加えることができるという
作用を有する。
【0018】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形
態における窒化ガリウム系化合物の半導体膜によって形
成されるLEDチップを発光素子として備えるLEDラ
ンプの要部の縦断面図、図2は図1の平面図、及び図3
は図1のA−A線矢視による縦断面図である。
【0019】図において、その上端部がエポキシ樹脂に
よって封止される一対のリードフレーム1,2を備え、
一方のリードフレーム1を本実施の形態における搭載導
通部材としている。一方のリードフレーム1の上端には
発光素子4を搭載するためのマウント3をほぼすり鉢状
に凹ませて形成するとともにその内周面の全体を鏡面状
としている。発光素子4は、下端側に透明のサファイア
を用いた結晶基板4aを設けるとともに上端側にp側電
極4b及びn側電極4cを形成し、これらのそれぞれを
ワイヤ5a,5bによってリードフレーム1,2にワイ
ヤボンディングしている。
【0020】発光素子4は、その上面であってp側電極
4bを含むp型層を発光輝度が最も高い主光取出し面と
し、この主光取出し面からの発光光路中に主光軸を含む
ものであり、発光層の下側に位置している結晶基板4a
からもその側方及び下方に向けて発光する。
【0021】マウント3は、図2に示すように、平面形
状がほぼ正方形の発光素子4に対してこれを偏心させて
配置するようなすり鉢状に形成され、発光素子4の偏心
方向と逆側の向きを40°程度の勾配の副反射面3aと
し、これと対向する領域を60°程度の勾配の主反射面
3bとしている。そして、これらの副反射面3a及び主
反射面3bの間には、図1に示すようにその勾配を50
°程度とした光路の幅方向の指向性を付与する第2の副
反射面3a−1としている。
【0022】副反射面3aとこれに対向する位置の主反
射面3bのそれぞれには、発光素子4を載せるための平
面形状をほぼ台形状とした保持座3cを形成し、この保
持座3cの下方には下に凹ませて発光素子4の底面との
間に隙間を持たせるためのキャビティ3dを設ける。こ
のキャビティ3dの底はすり鉢状のマウント3の底面に
一致するとともに、保持座3cどうしの間には、図1に
示すように2等辺の台形状の縦断面形状とした反射ブロ
ック3eが形成され、このブロック3eの2面を発光素
子4から下に向かう光の受光反射面3f,3gとしてい
る。ブロック3eは図示のような台形状の反射面を形成
できるものであればよく、外郭が円錐台や角錐台のもの
であればいずれでもよい。なお、発光素子4は図1に示
すように、保持座3cの上に両辺部分を載せるとともに
透明のペースト6によってこの保持座3cに接着されて
いる。
【0023】以上の構成において、発光素子4へ通電さ
れるときにはp−n接合域の発光層からの光は、先にも
述べたようにp型層の上面の主光取出し面から放出され
ると同時に透明のサファイアを利用した結晶基板4aか
ら下方向及び側方へも漏れ出る。
【0024】このとき、発光素子4はその主光取出し面
がマウント3の中に十分に深く入り込んでいるので、光
取出し面からの光軸上の光の拡散分は副反射面3aと第
2の副反射面3a−1及び主反射面3bとによって発光
方向に向けて反射される。
【0025】また、発光素子4から側方に放出される光
は、透明のペースト6を抜けてマウント3の副反射面3
aと第2の副反射面3a−1及び主反射面3b方向に進
み、これらの副反射面3a,第2の副反射面3a−1,
主反射面3bから発光素子4の主光取出し面からの発光
方向とほぼ同じ向きに反射される。
【0026】更に、結晶基板4aから下に向かう光は、
発光素子4の真下に位置している反射ブロック3eの受
光反射面3f,3gに達して反射された後、これらに対
向している一対の第2の副反射面3a−1方向に光路を
変える。そして、側方からの光と同様に、この第2の副
反射面3a−1で反射されて発光素子4の光取出し面か
らの発光方向とほぼ同じ方向に進む。
【0027】このように、発光素子4の光取出し面から
の光も含めて、結晶基板4aから側方及び下方に漏れる
光は、マウント3の副反射面3a,第2の副反射面3a
−1及び主反射面3bから全て反射される。したがっ
て、たとえば結晶基板4aから漏れ出た光を反射させた
後にこの結晶基板4aに入射させた後に主光取出し面か
ら発光させる場合では、光の透過率等の関係によって最
終的に発光される光量が減衰してしまうのに対し、副反
射面3a,第2の副反射面3a−1及び主反射面3bか
らの直接的な反射光が得られる。これにより、光取出し
面からの発光に加えて、透明の結晶基板4aから放たれ
る光を加えることができ、発光効率を大幅に向上させる
ことができる。
【0028】図4はビル等の外装に沿って高い位置に配
置される発光表示パネルに組み込んだときの発光装置の
姿勢を示す要部の断面図であり、図示の例では上下に2
個の配列としているが、実際の発光表示パネルでは同一
平面内に多数の発光装置が一様に配列されることは無論
である。
【0029】図4から判るように、発光装置を発光表示
パネルのプリント基板(図示せず)に接続しているリー
ドフレーム1は、マウント3の副反射面3aが下側とな
る姿勢として配置され、発光表示パネルをその発光面側
から見たときには図2のように現れる。
【0030】このような発光装置の配列では、発光素子
4の上側に主反射面3bが被さるようになる。このた
め、発光素子4自身の主光取出し面は図において水平方
向を向いたままであるが、主光取出し面はマウント3内
に深く入り込んでいるので、この主光取出し面からの発
光の一部は主反射面3bによって反射される。また、結
晶基板4aの側方及び背部に漏れる光については、副反
射面3aと第2の副反射面3a−1が干渉する。
【0031】このとき、主反射面3bに当たって反射す
る光は、発光素子4の主光取出し面からの光路の主光軸
から斜め下に横切る光路となる。そして、副反射面3a
はこの主反射面3bからの反射光を遮らないように下側
に向けて開いているので、主反射面3bからの反射光は
その殆ど全てが斜め下に向けて放たれる。したがって、
マウント3の前面側での反射光の光量分布は、図4にお
いて下段配置のものについて一点鎖線で示しているよう
に、斜め下を向く指向性のものが多くなる。
【0032】ここで、発光素子4の主光取出し面からの
発光量に対して、主反射面3bからの反射光が加わる
と、従来構造に比べると全体で10%程度の発光輝度の
向上が可能である。したがって、発光素子4の主光取出
し面からの光が水平方向を向くような図4の配置であっ
ても、主反射面3bからの反射光が加わることで、地上
側の観察者が観たときの発光輝度は高くなり、鮮明な画
像として捉えることができる。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明では、リードフレームや
プリント基板等に備えるマウント自体によって、発光素
子の主光取出し面からの光及び透明結晶基板から放出さ
れる光のそれぞれについて指向性が与えられるので、発
光表示パネルへのリードフレームの組込み姿勢の精度を
高くしておけば、組み立て後の発光方向のずれやばらつ
きを生じることがなく、良好な発光画像が得られる。
【0034】請求項2の発明では、主反射面からの反射
光をその指向先の配光成分として加えることができるの
で、リードフレームやプリント基板等に設けるマウント
にこれらの主反射面及び副反射面を持たせるだけの簡単
な構成で精度の高い発光画像を再生することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による窒化ガリウム系化
合物半導体発光素子を用いた発光装置の要部を示す縦断
面図
【図2】図1の平面図
【図3】図1のA−A線矢視による縦断面図
【図4】発光表示パネルへのリードフレームの配列姿勢
及び主反射面による反射光の斜め下向きの指向を示す概
略図
【図5】従来のLEDランプの一例を示す概略図
【図6】LEDランプを斜め下向きの姿勢とする従来例
であって、(a)はリードフレームを曲げるものを示す
図(b)はプリント基板を曲げるものを示す概略図
【符号の説明】
1 リードフレーム(搭載導通部材) 2 リードフレーム 3 マウント 3a 副反射面 3a−1 第2の副反射面 3b 主反射面 3c 保持座 3d キャビティ 3e 反射ブロック 3f,3g 受光反射面 4 発光素子 4a 結晶基板 4b p側電極 4c n側電極 5a,5b ワイヤ 6 ペースト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 和也 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶基板の上にp−n接合の半導体層を
    積層した発光素子と、この発光素子を搭載して電気的に
    導通させる搭載導通部材とを備え、搭載導通部材には、
    発光素子の光取出し面が埋没する程度の深さの凹状体と
    するとともにその内面を光反射面としたマウントを形成
    した半導体発光装置であって、マウントには、発光素子
    の最も発光輝度が高い主光取出し面からの主光軸を含む
    平面に対して、発光素子の主光軸方向以外の放出光を一
    定の範囲の入射交差角度をもつ方向に反射させる反射面
    構造を備えてなる半導体発光装置。
  2. 【請求項2】 マウントの反射面構造は、発光素子を間
    に挟んで対向する二つの領域に区分けした主反射面と副
    反射面とを含み、主反射面及び副反射面とそれぞれの発
    光素子の主光軸との交差角度を相対的に小及び大の関係
    とし、主光取出し面からの拡散光及びこの主光取出し面
    以外からの放出光の反射光の光量分布が、主反射面側よ
    りも副反射面側が大きくなるように偏らせてなる請求項
    1記載の半導体発光装置。
JP26957997A 1997-10-02 1997-10-02 半導体発光装置 Expired - Fee Related JP3209161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957997A JP3209161B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26957997A JP3209161B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11112034A true JPH11112034A (ja) 1999-04-23
JP3209161B2 JP3209161B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=17474339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26957997A Expired - Fee Related JP3209161B2 (ja) 1997-10-02 1997-10-02 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209161B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138662B2 (en) 2002-09-18 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device
JP2008270786A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び発光装置
JPWO2008117865A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 京セラ株式会社 照明装置および照明ユニット

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138662B2 (en) 2002-09-18 2006-11-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting device
JP2008270786A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 光源モジュール及び発光装置
JPWO2008117865A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 京セラ株式会社 照明装置および照明ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3209161B2 (ja) 2001-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178466B2 (ja) 表示装置
CN102201525B (zh) 发光器件封装及具有该发光器件封装的照明系统
JP4300223B2 (ja) 照明装置および照明装置を用いた表示装置
US9417380B2 (en) Light emitting device array and backlight unit
JPH10319871A (ja) Ledディスプレイ装置
JP2007279480A (ja) 液晶表示装置
KR102524438B1 (ko) 발광장치 및 면발광 광원
CN102214647A (zh) 表面安装器件薄型封装
JPH11161197A (ja) 画像表示装置
JP2006134996A (ja) 照明装置、照明装置の製造方法およびこの照明装置を用いた表示装置
US8882322B2 (en) Backlight unit
CN111048568A (zh) 显示面板及显示装置
JP2000012894A (ja) 半導体発光装置
KR20080017527A (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JP2009026846A (ja) Ledパッケージおよび表示装置
JPH11112028A (ja) 半導体発光装置
KR20220049065A (ko) 표시 장치와 그의 제조 방법
CN102479911B (zh) 发光器件封装
JP3209161B2 (ja) 半導体発光装置
KR100839122B1 (ko) 측면 발광형 led 램프 및 그 제조방법과, 그 led램프를 포함하는 발광장치
KR20120001590A (ko) 발광 다이오드, 백라이트 유닛 및 이를 구비한 액정표시장치
KR102423437B1 (ko) 광원 모듈 및 이를 이용한 백라이트 유닛과 표시장치
JP2000349342A (ja) 半導体発光装置
JP3209160B2 (ja) 半導体発光装置
JP2013165188A (ja) 半導体発光装置、光源装置、画像形成装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees