JPH11109136A - 面状光源用導光板 - Google Patents

面状光源用導光板

Info

Publication number
JPH11109136A
JPH11109136A JP9272382A JP27238297A JPH11109136A JP H11109136 A JPH11109136 A JP H11109136A JP 9272382 A JP9272382 A JP 9272382A JP 27238297 A JP27238297 A JP 27238297A JP H11109136 A JPH11109136 A JP H11109136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
groove
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9272382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886072B2 (ja
Inventor
Mitsuru Uchiyama
充 内山
Toshihiro Tanaka
利弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMURA KAKEN KOGYO KK
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
SHIMURA KAKEN KOGYO KK
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMURA KAKEN KOGYO KK, Kimoto Co Ltd filed Critical SHIMURA KAKEN KOGYO KK
Priority to JP27238297A priority Critical patent/JP3886072B2/ja
Publication of JPH11109136A publication Critical patent/JPH11109136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886072B2 publication Critical patent/JP3886072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】面状光源装置に用いた場合に高い輝度が得ら
れ、且つ輝度分布の微調整が可能である導光板を提供す
る。 【解決手段】少なくとも一つの側面を光入射面とし、こ
れと略直交する一方の面を光出射面10bとする導光板
10の裏面10cに、断面V字状の直線状溝31と円錐
状の凹部32の組み合わせからなる光出射用のパターン
30を形成する。直線状溝31は光入射面と垂直方向に
配設され、溝の傾斜面の面積が光入射面から離れるにつ
れて大きくなるように形成され、円錐状凹部32は溝3
1と溝31との間に多数、配設され、円錐形状が光入射
面から離れるにしたがって大きくなるように形成されて
いる。直線状溝と円錐状凹部を組合せることにより、導
光板内を種々の方向に進む光に対し、それをほぼ光出射
面方向に向けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、各種表示装置のバ
ックライトとして用いられる面状光源装置、あるいは電
飾看板等のディスプレイ用面状光源装置に用いられる導
光板に関し、特に導光板の少なくとも一つの側端面に光
源を配置してなる、いわゆるエッジライト方式の面状光
源装置に好適な導光板に関する。
【0002】
【従来の技術】エッジライト方式の面状光源装置は、図
3に示すように導光板1の側端面に光源2を配置し、光
源2の周囲及び導光板の下面に反射板3を配置した構造
を有し、導光板1の上面を光出射面としている。このよ
うな面状光源装置は、光源から離れるにつれ出射する光
量が減少する傾向にあり、これを防止することが要求さ
れるとともに、高輝度を得るために光出射面から出射さ
れる光のうち、より多くの光が垂直方向(光出射面と垂
直な方向)を向くことが要求される。
【0003】前者の要求を満たすものとして、断面を光
源から離れるにつれて薄くなるようなくさび形にした導
光板(特開昭51−88042号公報)や光源から離れ
るにつれて面積が大きくなるように、光拡散パターンを
形成させた導光板が(特開平1−241590号公報
等)が知られている。また光拡散パターンを目立たなく
するために拡散シート或いは拡散フィルムが併用され
る。光拡散シートは図3に4で示すように通常光出射面
の上に配置される。
【0004】一方、後者の要求を満たすものとして、光
出射面の反対側の面を粗面化した導光板や、プリズムシ
ートを導光板の上面或いは下面に配置した面状光源装置
が周知である。導光板内から出射した光はプリズムシー
トによって向きを変えられ、光出射面に垂直な方向に近
い方向に向けられる。これにより面状光源装置の輝度を
大幅に改善することができる。
【0005】しかし一般にプリスムシートは高価であ
り、また部品数が増加することにより面状光源装置の組
み立て作業が増す等の問題があり、これを改善するため
に、導光板を射出成形によって製造し、導光板自体にプ
リズムのような光出射用のパターンを形成することが提
案されている(特開平7−168026号公報、実用新
案登録3039669号など)。特開平7−16802
6号公報に記載された導光板は、光出射面の反対側の面
に光源と平行なV字状溝を形成し、光源から離れるにし
たがって溝を大きくしたもので、光源と平行なV字状溝
によって光出射面に向う光量を大きくし輝度の改善を図
ると共に、V字状溝の大きさを変化させることにより放
射光の面積分布を全面にわたって略均一となるようにし
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の導光板にお
いて、発光させるためのパターンを点状の粗面にした場
合、面光源としての均一性は高いが、輝度が低いという
問題があった。一方、高い輝度を得るために、断面V字
状の溝を導光板の内部深く設けた場合には、溝が形成さ
れた部分(発光部)とそれ以外の部分(非発光部)の輝
度差が大きく、拡散フィルムを用いてもパターンを消す
のが難しかった。またV字状の溝の場合、均一な輝度分
布を得ることが困難であり、特開平7−168026号
公報に記載された導光板でも十分とは言えなかった。
【0007】さらに最近では均一な輝度分布の他に、動
画を写し出す場合等に中央部のみを明るくするなど、輝
度分布を微調整するという要請も出ているが、上記従来
の導光板では輝度分布の微調整をすることはできなかっ
た。
【0008】そこで本発明の目的は、面状光源に用いた
場合に高い輝度が得られ、且つ均一な輝度分布が得られ
る導光板を提供することにある。本発明の別な目的は、
輝度分布の微調整が可能である導光板を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に研究を行った結果、導光板の光出射面の裏面に、断面
V字状の直線状溝と、円錐状の凹部を組み合わせたパタ
ーンを形成することによって、輝度分布の微調整がしや
すくなり、全面均一の輝度分布にしたり、動画用の場合
のように中央部ほど輝度を高めたりといった任意の輝度
分布が得られることがわかった。尚、この説明において
輝度とは、本発明の導光板を面状光源に適用した場合に
おける面状光源としての輝度をいうものとする。
【0010】即ち、本発明の導光板は、少なくとも一つ
の側面を光入射面とし、これと略直交する一方の面を光
出射面とし、この光出射面またはその裏面の少なくとも
一方に光出射用のパターンを形成してなる導光板におい
て、光出射用のパターンが断面V字状の直線状溝と円錐
状の凹部の組み合わせからなるものであり、好適な態様
において、直線状溝は光入射面と垂直方向に配設され、
溝の傾斜面の面積が光入射面から離れるにつれて大きく
なるように形成されている。
【0011】また本発明の好適な態様において、円錐状
凹部は隣接する溝と溝の間に配設され、円錐形状が光入
射面から離れるにしたがって大きくなるように形成され
ている。
【0012】直線状溝と円錐状凹部を組合せることによ
り、導光板内を種々の方向に進む光に対し、それをほぼ
光出射面方向に向けることができ、これにより高い輝度
を得ることができる。円錐状凹部の分布や形状を変える
ことにより輝度分布を任意に調整することができる。ま
た円錐状凹部が溝と溝との間に存在することによって、
直線状溝のある部分とその間の部分との輝度差を解消す
ることができ、光出射用のパターンを目立たなくするこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の導光板を図面を参
照して詳述する。
【0014】図1は本発明の導光板10の一実施例を示
す斜視図で、この図では本発明の特徴である光出射用の
パターンをわかりするために、光出射面10bを下に、
裏面10cを上に示している。また光出射用のパターン
は現実のサイズよりも拡大して記載している。
【0015】この導光板10は1側端面10aが厚く、
それから離れるにしたがって厚さが減少するような断面
くさび状の板からなり、側端面10a側に光源2が配置
され、光入射面をなす。例えば、光入射面側の導光板の
厚みは通常10〜2mmであり、これに対し光入射面と反
対側端面側の厚みはそれより薄く、3〜0.2mmの範囲
とすることが好ましい。尚、図示する実施例では導光板
の形状がくさび形状である場合を示したが、本発明にお
いて導光板は上下面が平行であってもよく、また一部平
行で途中からくさび形状となるものであってもよい。く
さび状にした場合には、輝度の面積分布をより均一にす
ることができる。
【0016】裏面10cに設けられた光出射用のパター
ン30は、光出射面10bと垂直な方向(以下、Y方向
という)に形成された多数の断面V字状の直線状溝31
と、これら直線状溝31の間に形成された円錐状凹部3
2とからなり、導光板内を臨界角内で略Y方向に進む光
を光出射面10b側に向ける。
【0017】直線状溝31は、図2(a)に示すように
両側の傾斜面31a、31bと裏面10cとのなす角A
及びBが等しいか略等しいV字状で、頂角θ1は60〜
120゜、好ましくは70〜100゜の範囲とする。頂
角θ1が60゜より小さい場合、光を出射面に対し垂直
に向ける効果が弱い。また本発明の導光板を射出成形等
により製造する際の製造上の観点からも60゜以上が好
ましい。即ち60゜より小さいと成形用の型を加工する
刃(バイト)の耐久性が悪くなり、型からの導光板の取
り出しがしにくくなる。頂角θ1が120゜より大きい
と、溝による光出射効果が弱くなる。
【0018】また直線状溝31は、光入射面10a側か
ら離れるにつれ傾斜面の面積が大きくなるように形成さ
れている。傾斜面の面積は、溝の幅或いは深さを変化さ
せることにより変化するが、この場合、光入射面10a
と平行な断面の形状は相似形とし、溝の幅及び深さを大
きくする。このように溝の大きさを変化させることによ
りY方向に沿った輝度の均一性を高めることができる。
【0019】直線状溝31の深さは、導光板の全体の大
きさや構成により異なる。一例として縦45mm横60mm
程度の導光板では、一番浅いところ(光入射面10a
側)で約50〜200μm、一番深いところで約300
〜350μmが好ましい。
【0020】直線状溝31の溝と溝との間隔(ピッチ)
は、拡散フィルムを通したときにパターンが見えない程
度とすることが好ましく、溝の中心線(谷部)の間隔で
1000μm以下が好ましい。
【0021】円錐状凹部32は、導光板内で種々の方向
に向う光に対して、光出射面方向に光を向ける機能を有
し、これにより、直線状溝のみの場合に比べ輝度を向上
するとともに、直線状溝による線状のパターンを目立た
なくする効果がある。
【0022】円錐状凹部32の頂角θ2は、図2(b)
に示すように45〜90゜が好ましく、さらに好ましく
は60〜80゜の範囲とする。頂角θ2が45°より小
さいと、成形時に型から取外しにくくなる。90゜より
大きくすると、直線状溝31のピッチを広げることにな
り、輝度分布の微調整が難しくなる。
【0023】円錐状凹部32は、光入射面10a側から
離れるにつれ大きくなるように形成されている。この場
合にも「大きくなる」とは、光入射面10aと平行な断
面の形状は相似形であって、円錐の底部直径及び深さが
大きくなるという意味であり、このように凹部の大きさ
を変化させることによりY方向に沿った輝度の均一性を
高めることができる。
【0024】深さは、導光板の全体の大きさや構成によ
り異なる。一例として縦45mm横60mm程度の導光板で
は、一番小さい円錐状凹部32の深さは約10〜50μ
m、一番深大きい凹部32の深さは約300〜600μ
mが好ましい。
【0025】円錐状凹部32の溝方向(Y方向)のピッ
チは、均等でも凹部の大きさに合せて変化させてもよ
く、頂点間の間隔で数10〜数100μmとする。
【0026】光出射面10bは、平滑であってもよい
が、光出射面から効率よく光を出射させるために、ドッ
ト、ストライプ、梨地状等の光拡散パターンを設けるこ
とが好ましい。光拡散パターンは光出射面10b上に印
刷によって形成することも可能であるが、後述するよう
に射出成形によって本発明の導光板を製造する際に、裏
面10cの光出射用パターンと同時に光出射面10bの
光拡散パターンを設けるようにすることが好ましい。
【0027】導光板の素材は特に限定されないが、射出
成形で製造できるという製法上の利点及び透明性及び屈
折率等の光学特性からポリメチルメタクリレート(PM
MA)、メチルメタクリレートと他の(メタ)アクリレ
ートとの共重合体、ポリカーボネート等の透明樹脂を用
いることが好ましい。
【0028】本発明の導光板は、上記樹脂を用いて、射
出成形或いはコンプレッション成形することにより製造
することができ、このとき上述した光出射用パターン3
0及び光拡散パターンを導光板10の両面に形成するこ
とができる。
【0029】このような構成の導光板は、図3に示した
面状光源装置の導光板1として用いることができる。光
源2から導光板1内に入射した光は、直線状溝31或い
は円錐状凹部32の各傾斜面において進行方向を変更さ
れ、光出射面10b方向に向けられる。この際、直線状
溝31の傾斜面は一定の方向を向いているのに対し、円
錐状凹部32の傾斜面は曲面になっているので、種々の
方向に進む光を光出射面側に向けることができる。また
導光板内の光量は光入射面10aから離れるにつれて減
少するが、光入射面10aから離れるにつれてV字状溝
31及び円錐状凹部32の各傾斜面の面積が増加するの
で、光出射面10bに向う光の割合が多くなり、全体と
して均一な分布で光出射面10bから光が出射される。
これにより面状光源装置の均一な輝度分布を達成でき
る。
【0030】このように本発明の導光板は、単独で用い
た場合にも面状光源装置の輝度を向上させ且つ均一な輝
度分布とすることができるが、更に光出射用パターン3
0を見えなくさせて、光の均一度を高めるために拡散フ
ィルムを光出射面上に置くことが好ましい。また光出射
面或いは裏面に公知のプリズムシートを併用してもよ
く、その場合さらに高い輝度が得られる。
【0031】
【実施例】
実施例1 PMMA樹脂を用いて、縦及び横のサイズが3インチ
で、断面形状がくさび形(厚さ:最厚部3mm、最薄部
0.5mm)の導光板を射出成形により成形した。この
射出成形により導光板の裏面には、図1に示すようにV
字状溝と、円錐状凹部を形成し、光出射面には粗面ドッ
トパターンを形成した。V字状溝は両傾斜面のなす角度
が70°で、光入射面の深さが150μmで、入射面か
ら離れるにつれて幅及び深さが大きくなるようし、光入
射面の反対面の深さ350μmとなるようにした。溝間
の間隔(溝の谷と谷との間)は500μmとした。
【0032】一方、円錐状凹部は頂角60°で、光入射
面の深さを35μmとし、光入射面から離れるにつれて
大きくなるようし、光入射面の反対面の深さを450μ
mとした。凹部間のピッチ(頂点と頂点の間隔)は均等
に500μmとした。
【0033】この導光板の厚みが厚い方の辺に、2.6
φの冷陰極管を設置し、冷陰極管の周囲に反射フィルム
(商品名GR38W:(株)きもと)を巻き付けた。ま
た導光板の下側に反射板(商品名:レフホワイト:
(株)きもと)を設置するとともに、導光板の光出射面
側に拡散フィルム(商品名ライトアップMX:(株)き
もと)とを積層しバックライトを作製した。
【0034】このバックライトに管電流5mAを流し、
バックライトを点灯し、輝度を測定した。輝度測定は輝
度計BM−8((株)トプコン製)を用いて図4に示す
ように9点の測定値の平均を取った。その結果、平均3
600cd/m2の輝度が得られた。 比較例 導光板として裏面が平らである以外は実施例1と同様の
構成のものを用い、実施例1と同様に比較用バックライ
トを作製した。このバックライトについても実施例1と
同様に輝度を測定した結果、平均3000cd/m2の輝
度しか得られなかった。
【0035】
【発明の効果】本発明による導光板は、光出射用パター
ンとして断面V字状の直線溝と円錐状凹部とを組合せる
ことにより、正面方向の高い輝度と均一な輝度分布が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導光板の一実施例を示す斜視図。
【図2】本発明の導光板における光出射用パターンの要
部を示す図で、(a)はV字状直線溝の断面図、(b)
は円錐状凹部の断面図。
【図3】本発明及び従来の導光板が適用される面状光源
装置の概略構成図。
【図4】面状光源装置(バックライト)の輝度測定方法
を説明する図。
【符号の説明】
10・・・・・・導光板 10a・・・・・・光入射面 10b・・・・・・光出射面 10c・・・・・・裏面 20・・・・・・光源 30・・・・・・光出射用パターン 31・・・・・・直線状溝 32・・・・・・円錐状凹部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの側面を光入射面とし、こ
    れと略直交する一方の面を光出射面とし、この光出射面
    またはその裏面の少なくとも一方に光出射用のパターン
    を形成してなる導光板において、前記光出射用のパター
    ンが断面V字状の直線状溝と円錐状の凹部の組み合わせ
    からなることを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】前記直線状溝は前記光入射面と垂直方向に
    配設され、溝の傾斜面の面積が光入射面から離れるにつ
    れて大きくなることを特徴とする請求項1記載の導光
    板。
  3. 【請求項3】前記円錐状凹部は前記溝と溝との間に配設
    され、円錐形状が前記光入射面から離れるにしたがって
    大きくなることを特徴とする請求項1記載の導光板。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3記載の導光板において、
    光出射面と直交する断面の形状がくさび状であることを
    特徴とする導光板。
  5. 【請求項5】前記直線状溝は、2つの傾斜面のなす角度
    が60〜120゜の範囲であることを特徴とする請求項
    1記載の導光板。
  6. 【請求項6】前記円錐状凹部は、頂角が45〜90゜の
    範囲であることを特徴とする請求項1記載の導光板。
JP27238297A 1997-10-06 1997-10-06 面状光源用導光板 Expired - Fee Related JP3886072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27238297A JP3886072B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 面状光源用導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27238297A JP3886072B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 面状光源用導光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11109136A true JPH11109136A (ja) 1999-04-23
JP3886072B2 JP3886072B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=17513114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27238297A Expired - Fee Related JP3886072B2 (ja) 1997-10-06 1997-10-06 面状光源用導光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3886072B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023263A (ko) * 2002-01-08 2002-03-28 유영호 백라이트 유니트의 도광판
KR20020023262A (ko) * 2002-01-08 2002-03-28 유영호 백라이트 유니트의 도광판
KR20050079257A (ko) * 2004-02-05 2005-08-10 윤태중 광분배 도광판과 방향정렬 반사판을 결합한 백라이트
KR100707165B1 (ko) 2005-06-11 2007-04-13 삼성전기주식회사 평면표시소자용 조명장치 및 이를 구비한 평면표시장치
US10890708B2 (en) 2018-05-25 2021-01-12 Koyj Co., Ltd. Light guide plate having engraved pattern and backlight unit having same and display device having same
CN113767250A (zh) * 2019-05-07 2021-12-07 昕诺飞控股有限公司 光导和包括光导的照明设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371504U (ja) * 1989-11-17 1991-07-19
JPH04278922A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 面状光源装置
JPH06289393A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Gunze Ltd 照明装置
JPH07151924A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Meitaku Syst:Kk 面光源装置
JPH07294745A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fanuc Ltd バックライトパネル
JPH07301713A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Apex:Kk バックライト用導光板
JPH0829624A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Taiho Ind Co Ltd 面光源装置
JPH08254615A (ja) * 1995-01-20 1996-10-01 Meitaku Syst:Kk 成型エッジライトパネル
JPH08327807A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Pioneer Electron Corp 面状光源装置
JPH09292532A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Hokuto Seisakusho:Kk 液晶表示用導光板とその成形方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371504U (ja) * 1989-11-17 1991-07-19
JPH04278922A (ja) * 1991-03-07 1992-10-05 Shin Etsu Polymer Co Ltd 面状光源装置
JPH06289393A (ja) * 1993-04-02 1994-10-18 Gunze Ltd 照明装置
JPH07151924A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Meitaku Syst:Kk 面光源装置
JPH07294745A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fanuc Ltd バックライトパネル
JPH07301713A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Apex:Kk バックライト用導光板
JPH0829624A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Taiho Ind Co Ltd 面光源装置
JPH08254615A (ja) * 1995-01-20 1996-10-01 Meitaku Syst:Kk 成型エッジライトパネル
JPH08327807A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Pioneer Electron Corp 面状光源装置
JPH09292532A (ja) * 1996-04-30 1997-11-11 Hokuto Seisakusho:Kk 液晶表示用導光板とその成形方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020023263A (ko) * 2002-01-08 2002-03-28 유영호 백라이트 유니트의 도광판
KR20020023262A (ko) * 2002-01-08 2002-03-28 유영호 백라이트 유니트의 도광판
KR20050079257A (ko) * 2004-02-05 2005-08-10 윤태중 광분배 도광판과 방향정렬 반사판을 결합한 백라이트
KR100707165B1 (ko) 2005-06-11 2007-04-13 삼성전기주식회사 평면표시소자용 조명장치 및 이를 구비한 평면표시장치
US10890708B2 (en) 2018-05-25 2021-01-12 Koyj Co., Ltd. Light guide plate having engraved pattern and backlight unit having same and display device having same
CN113767250A (zh) * 2019-05-07 2021-12-07 昕诺飞控股有限公司 光导和包括光导的照明设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886072B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1326102B1 (en) Surface illuminant device
KR101575877B1 (ko) 도광판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR100671649B1 (ko) 면광원 장치, 확산판 및 액정표시 장치
JP5486504B2 (ja) 面光源素子およびこれを備えた画像表示装置
US6502947B2 (en) Planar light source device and liquid crystal display apparatus
US20040161222A1 (en) Optical waveguide, area light source device and liquid crystal display device
US7530719B2 (en) Light source device and light deflection element
WO2004019082A1 (ja) 光源装置および光偏向素子
KR100920855B1 (ko) 하나 이상의 일체형 디퓨저를 가진 도광관
JP2004046076A (ja) 光偏向素子及び面光源装置
JPH09101521A (ja) 面状光源用導光体およびその製造方法
JP2003288807A (ja) 面光源装置
JP2008218418A (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP4119633B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JP3886072B2 (ja) 面状光源用導光板
JP2007080800A (ja) バックライトユニットの導光板
JPH11109135A (ja) 面状光源用導光板
JP2004006245A (ja) 光源装置
JPH10293304A (ja) 導光体及びそれを用いた面光源装置
JPH10260640A (ja) バックライト装置
JPH10268304A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2005285389A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP4761422B2 (ja) 面光源装置及びそれに用いる導光体
JPH10282497A (ja) 液晶用面状光源装置
JPH10197723A (ja) 平面発光装置及び平面発光装置の導光板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees