JPH1110878A - インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置 - Google Patents
インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置Info
- Publication number
- JPH1110878A JPH1110878A JP16212997A JP16212997A JPH1110878A JP H1110878 A JPH1110878 A JP H1110878A JP 16212997 A JP16212997 A JP 16212997A JP 16212997 A JP16212997 A JP 16212997A JP H1110878 A JPH1110878 A JP H1110878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- heating
- electrothermal
- print head
- foaming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14016—Structure of bubble jet print heads
- B41J2/14032—Structure of the pressure chamber
- B41J2/14056—Plural heating elements per ink chamber
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 高粘度インクの粘度を下げて安定的に吐出で
き、リフィル速度を上げて高速駆動にも対応できるプリ
ントヘッドおよびプリント装置を提供する。 【解決手段】 プリントヘッドは、インクを吐出する吐
出口5と、この吐出口5に対応する複数のヒータ1,2
および3を含む。吐出口5には、この吐出口5に連通す
るインク流路が対応して設けられている。そのインク流
路内に上記ヒータが配されており、インク加熱発泡用の
ヒータ2は、吐出口5に近いインク加熱専用の第1ヒー
タ1と、ヒータ2よりも吐出口5から遠いインク加熱専
用の第2ヒータ3との間に配設されている。
き、リフィル速度を上げて高速駆動にも対応できるプリ
ントヘッドおよびプリント装置を提供する。 【解決手段】 プリントヘッドは、インクを吐出する吐
出口5と、この吐出口5に対応する複数のヒータ1,2
および3を含む。吐出口5には、この吐出口5に連通す
るインク流路が対応して設けられている。そのインク流
路内に上記ヒータが配されており、インク加熱発泡用の
ヒータ2は、吐出口5に近いインク加熱専用の第1ヒー
タ1と、ヒータ2よりも吐出口5から遠いインク加熱専
用の第2ヒータ3との間に配設されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、ワープロ、ホストコンピュータの出力用端末とし
てのプリンタ、ビデオプリンタ等に用いられるインクジ
ェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装
置に関し、特にインクを吐出するためのエネルギーとし
て利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換素子を
形成した基体を有するインクジェットプリントヘッドお
よびインクジェットプリント装置に関する。
ミリ、ワープロ、ホストコンピュータの出力用端末とし
てのプリンタ、ビデオプリンタ等に用いられるインクジ
ェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装
置に関し、特にインクを吐出するためのエネルギーとし
て利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換素子を
形成した基体を有するインクジェットプリントヘッドお
よびインクジェットプリント装置に関する。
【0002】なお、ここで、プリントとは、布、糸、
紙、シート材等のインク付与を受けるインク支持体全て
へのインク付与等を含むもので、また、文字等の意味の
ある画像だけでなく、パターン画像等の無意味な画像を
も含むものである。プリント装置は、各種情報処理装置
全てあるいはその出力器としてのプリンタを含むもので
あり、本発明はこれらへの用途が可能なものである。
紙、シート材等のインク付与を受けるインク支持体全て
へのインク付与等を含むもので、また、文字等の意味の
ある画像だけでなく、パターン画像等の無意味な画像を
も含むものである。プリント装置は、各種情報処理装置
全てあるいはその出力器としてのプリンタを含むもので
あり、本発明はこれらへの用途が可能なものである。
【0003】
【従来の技術】従来より、インクジェットプリントヘッ
ド(以下、プリントヘッドとも言う)としては、インク
を吐出するための吐出口(オリフィスとも言う)を有す
るインク流路と、一つのインク流路に対応してインクを
吐出するためのエネルギとして利用される熱エネルギを
発生する電気熱変換素子として一つのヒータとを含む構
成のものが知られている。このプリントヘッドでは、上
記インク流路を複数個、列状に配してオリフィス面を構
成しており、各インク流路のオリフィス面とは反対側に
は各インク流路の後部に連通し、かつ、各インク流路の
前部にインクを供給するためのインク共通液室が設けら
れている。
ド(以下、プリントヘッドとも言う)としては、インク
を吐出するための吐出口(オリフィスとも言う)を有す
るインク流路と、一つのインク流路に対応してインクを
吐出するためのエネルギとして利用される熱エネルギを
発生する電気熱変換素子として一つのヒータとを含む構
成のものが知られている。このプリントヘッドでは、上
記インク流路を複数個、列状に配してオリフィス面を構
成しており、各インク流路のオリフィス面とは反対側に
は各インク流路の後部に連通し、かつ、各インク流路の
前部にインクを供給するためのインク共通液室が設けら
れている。
【0004】このような構成のプリントヘッドにおいて
は、ヒータからの熱エネルギを利用してインクを加熱し
発泡させることによりインク滴をオリフィスから吐出す
ると、共通液室からインク流路の前部にインクが再供給
(リフィル)されるようになっている。
は、ヒータからの熱エネルギを利用してインクを加熱し
発泡させることによりインク滴をオリフィスから吐出す
ると、共通液室からインク流路の前部にインクが再供給
(リフィル)されるようになっている。
【0005】しかしながら、上述のような従来のプリン
トヘッドを用いて高粘度のインクを被プリント材に向け
て吐出しようとした際に、当該プリントヘッドのノズル
内に設けられたヒータのパワーを相当大きくしないと発
一性が悪く、特に低温環境下で印字不良が発生すること
があった。
トヘッドを用いて高粘度のインクを被プリント材に向け
て吐出しようとした際に、当該プリントヘッドのノズル
内に設けられたヒータのパワーを相当大きくしないと発
一性が悪く、特に低温環境下で印字不良が発生すること
があった。
【0006】また、インクが高粘度を有するため、ノズ
ル内での流体抵抗が大きくなることから、リフィルに時
間がかかり、周波数応答性も悪かった。
ル内での流体抵抗が大きくなることから、リフィルに時
間がかかり、周波数応答性も悪かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】そこで、インクの粘度
を下げるべく、プリントヘッドを加温してインクの吐出
特性を改善しようとしたところ、オリフィスからのイン
クの蒸発が発生し、これによりインク中の水分含量が低
下し、インクの粘度を上げ、インク流路内にインクが固
着してしまい、不吐出や吐出不良を招く結果となる。こ
のため、プリントヘッドの加温を高温度で行うことがで
きず、数千〜数万cpsの高粘度のインクを安定的に吐
出することは非常に困難であった。
を下げるべく、プリントヘッドを加温してインクの吐出
特性を改善しようとしたところ、オリフィスからのイン
クの蒸発が発生し、これによりインク中の水分含量が低
下し、インクの粘度を上げ、インク流路内にインクが固
着してしまい、不吐出や吐出不良を招く結果となる。こ
のため、プリントヘッドの加温を高温度で行うことがで
きず、数千〜数万cpsの高粘度のインクを安定的に吐
出することは非常に困難であった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は次のようなものである。
明は次のようなものである。
【0009】すなわち、インクを吐出する吐出口を有す
るインク吐出部と、該インク吐出部に供給されたインク
を吐出するために利用される熱エネルギを発生するため
の電気熱変換素子とを含むインクジェットプリントヘッ
ドであって、前記インク吐出部の前記吐出口ごとに、前
記電気熱変換素子が複数個対応し、該複数の電気熱変換
素子は前記インクを吐出するために該インクを加熱発泡
させる加熱発泡用の電気熱変換素子と、該加熱発泡用の
電気熱変換素子に隣接しかつ前記インクを加熱させるた
めだけの加熱専用の電気熱変換素子とを含むインクジェ
ットプリントヘッド、前記インク吐出部の前記吐出口は
前記複数の電気熱変換素子の上面に沿う方向に配設され
ているインクジェットプリントヘッド、前記複数の電気
熱変換素子は、いずれも前記インク吐出部の前記吐出口
からの距離が異なるものであるインクジェットプリント
ヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素子は前記加熱専
用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に近い位置に配設
されているインクジェットプリントヘッド、前記加熱専
用の電気熱変換素子は前記加熱発泡用の電気熱変換素子
よりも前記吐出口に近い位置に配設されているインクジ
ェットプリントヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素
子は該加熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に
近い位置に配設された第1の前記加熱専用の電気熱変換
素子と加熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口か
ら遠い位置に配設された第2の前記加熱専用の電気熱変
換素子との間に配設されているインクジェットプリント
ヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素子の面積と前記
加熱専用の電気熱変換素子の面積とを異ならしめるイン
クジェットプリントヘッド、前記加熱専用の電気熱変換
素子は前記加熱発泡用の電気熱変換素子よりも電流の流
れる方向に対する幅が広いインクジェットプリントヘッ
ド、前記加熱専用の電気熱変換素子は前記加熱発泡用の
電気熱変換素子よりも電流の流れる方向に対する長さが
長いインクジェットプリントヘッド、前記加熱専用の電
気熱変換素子は前記インクの粘度が10cps以上とな
るまで前記インクを加熱するものであるインクジェット
プリントヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素子は複
数個に分割され、該複数個に分割された各電気熱変換素
子は、吐出すべき前記インクの吐出量に応じて駆動され
るインクジェットプリントヘッド、前記複数の電気熱変
換素子を含む機能素子は同一基板に配設され、かつ、前
記各電気熱変換素子は独立に駆動されるインクジェット
プリントヘッド、前記機能素子はシフトレジスタ部とラ
ッチ部と論理ゲート部とを有するインクジェットプリン
トヘッド、前記機能素子はマイクロプロセッシング回路
とメモリとタイマ回路と入出力インターフェイス回路と
を有するインクジェットプリントヘッド、前記インクジ
ェットプリントヘッドを装着する機構を有するインクジ
ェットプリント装置、前記インクジェットプリントヘッ
ド装着機構は被プリント材に対して相対的に往復移動す
るキャリッジ上に設けられているインクジェットプリン
ト装置、である。
るインク吐出部と、該インク吐出部に供給されたインク
を吐出するために利用される熱エネルギを発生するため
の電気熱変換素子とを含むインクジェットプリントヘッ
ドであって、前記インク吐出部の前記吐出口ごとに、前
記電気熱変換素子が複数個対応し、該複数の電気熱変換
素子は前記インクを吐出するために該インクを加熱発泡
させる加熱発泡用の電気熱変換素子と、該加熱発泡用の
電気熱変換素子に隣接しかつ前記インクを加熱させるた
めだけの加熱専用の電気熱変換素子とを含むインクジェ
ットプリントヘッド、前記インク吐出部の前記吐出口は
前記複数の電気熱変換素子の上面に沿う方向に配設され
ているインクジェットプリントヘッド、前記複数の電気
熱変換素子は、いずれも前記インク吐出部の前記吐出口
からの距離が異なるものであるインクジェットプリント
ヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素子は前記加熱専
用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に近い位置に配設
されているインクジェットプリントヘッド、前記加熱専
用の電気熱変換素子は前記加熱発泡用の電気熱変換素子
よりも前記吐出口に近い位置に配設されているインクジ
ェットプリントヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素
子は該加熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に
近い位置に配設された第1の前記加熱専用の電気熱変換
素子と加熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口か
ら遠い位置に配設された第2の前記加熱専用の電気熱変
換素子との間に配設されているインクジェットプリント
ヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素子の面積と前記
加熱専用の電気熱変換素子の面積とを異ならしめるイン
クジェットプリントヘッド、前記加熱専用の電気熱変換
素子は前記加熱発泡用の電気熱変換素子よりも電流の流
れる方向に対する幅が広いインクジェットプリントヘッ
ド、前記加熱専用の電気熱変換素子は前記加熱発泡用の
電気熱変換素子よりも電流の流れる方向に対する長さが
長いインクジェットプリントヘッド、前記加熱専用の電
気熱変換素子は前記インクの粘度が10cps以上とな
るまで前記インクを加熱するものであるインクジェット
プリントヘッド、前記加熱発泡用の電気熱変換素子は複
数個に分割され、該複数個に分割された各電気熱変換素
子は、吐出すべき前記インクの吐出量に応じて駆動され
るインクジェットプリントヘッド、前記複数の電気熱変
換素子を含む機能素子は同一基板に配設され、かつ、前
記各電気熱変換素子は独立に駆動されるインクジェット
プリントヘッド、前記機能素子はシフトレジスタ部とラ
ッチ部と論理ゲート部とを有するインクジェットプリン
トヘッド、前記機能素子はマイクロプロセッシング回路
とメモリとタイマ回路と入出力インターフェイス回路と
を有するインクジェットプリントヘッド、前記インクジ
ェットプリントヘッドを装着する機構を有するインクジ
ェットプリント装置、前記インクジェットプリントヘッ
ド装着機構は被プリント材に対して相対的に往復移動す
るキャリッジ上に設けられているインクジェットプリン
ト装置、である。
【0010】本発明においては、インク加熱発泡用の電
気熱変換素子の他に、適切なサイズのインク加熱専用の
電気熱変換素子を適切な位置に設け、この加熱専用の電
気熱変換素子を適切な駆動タイミングで駆動させること
により、インクを局部的に加熱して粘度を低下させるこ
とができ、極めて安定的な吐出が可能である。
気熱変換素子の他に、適切なサイズのインク加熱専用の
電気熱変換素子を適切な位置に設け、この加熱専用の電
気熱変換素子を適切な駆動タイミングで駆動させること
により、インクを局部的に加熱して粘度を低下させるこ
とができ、極めて安定的な吐出が可能である。
【0011】また、本発明においては、インク流路内に
インク加熱専用の電気熱変換素子を備えたことにより、
粘度の非常に高いインクをエネルギ変換効率よく吐出で
き、周波数応答性をも改善することができる。
インク加熱専用の電気熱変換素子を備えたことにより、
粘度の非常に高いインクをエネルギ変換効率よく吐出で
き、周波数応答性をも改善することができる。
【0012】さらに、インク加熱専用の電気熱変換素子
の駆動方法によってインクの粘度を制御することによ
り、インクの吐出量を変化させることができることか
ら、濃度ムラを抑えることができると共に、階調表現を
も行うことができる。
の駆動方法によってインクの粘度を制御することによ
り、インクの吐出量を変化させることができることか
ら、濃度ムラを抑えることができると共に、階調表現を
も行うことができる。
【0013】また、インク吐出によりインク吐出口の後
方に後退したメニスカスがインクの慣性力により振動す
るが、メニスカスがインク吐出口に復帰した時点で加熱
専用の電気熱変換素子の駆動を停止することによりイン
クの粘度を上昇させ、流動性を低下させることでメニス
カスの振動を抑制することができる。
方に後退したメニスカスがインクの慣性力により振動す
るが、メニスカスがインク吐出口に復帰した時点で加熱
専用の電気熱変換素子の駆動を停止することによりイン
クの粘度を上昇させ、流動性を低下させることでメニス
カスの振動を抑制することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明について詳細に説明する。なお、本発明は以下に示す
実施形態例に何等限定されることはなく、本発明の目的
が達成され得るものであればよい。
明について詳細に説明する。なお、本発明は以下に示す
実施形態例に何等限定されることはなく、本発明の目的
が達成され得るものであればよい。
【0015】(実施形態例1)図1は本発明のインクジ
ェットプリントヘッドの一実施形態例における要部とし
てのインク流路(ノズルとも言う)を示す概略平面図で
あり、図2(a)〜(c)はそれぞれ図1に示したA−
A線に沿う断面図であって、インクの吐出前からメニス
カスの復帰までのインク流路内の状態を示す。また、図
3(a),(c)および(d)は図1に示したインク流
路における各電気熱変換素子(ヒータという)への電圧
印加のタイミングを示すタイミングチャートであり、図
3(b)は図1に示したインク流路のオリフィスにおけ
るインクのメニスカスの変化を示すタイミングチャート
である。
ェットプリントヘッドの一実施形態例における要部とし
てのインク流路(ノズルとも言う)を示す概略平面図で
あり、図2(a)〜(c)はそれぞれ図1に示したA−
A線に沿う断面図であって、インクの吐出前からメニス
カスの復帰までのインク流路内の状態を示す。また、図
3(a),(c)および(d)は図1に示したインク流
路における各電気熱変換素子(ヒータという)への電圧
印加のタイミングを示すタイミングチャートであり、図
3(b)は図1に示したインク流路のオリフィスにおけ
るインクのメニスカスの変化を示すタイミングチャート
である。
【0016】図1および図2(a)〜(c)において符
号1は前部加熱用のヒータ(第1の加熱専用ヒータ)で
あり、符号2は加熱発泡用のヒータであり、符号3は後
部加熱用のヒータ(第2の加熱専用ヒータ)である。本
実施形態例においては、3つのヒータ1、2および3は
天板6とノズル壁4と共にインク流路を構成する後述の
ヒータボード8上に配設され、加熱発泡用ヒータ2はオ
リフィス5に近い位置に配設された第1の加熱専用ヒー
タ1と、加熱発泡用ヒータ2よりもオリフィス5から遠
い位置に配設された第2の加熱専用ヒータ3との間に挟
まれて配列されている。このようにインク流路の前部に
は上記ヒータ1、2および3が配設され、その後方のイ
ンク流路の後部には複数のインク流路にインクを供給す
るための共通液室7が設けられている。オリフィス5は
天板6の前端部に一体に形成されたオリフィスプレート
に開口されており、本実施形態例におけるプリントヘッ
ドは、このオリフィス5が上記ヒータ1、2および3が
設けられたヒータボード8の上面に沿う方向に形成され
た、いわゆるエッジシュータタイプのものである。
号1は前部加熱用のヒータ(第1の加熱専用ヒータ)で
あり、符号2は加熱発泡用のヒータであり、符号3は後
部加熱用のヒータ(第2の加熱専用ヒータ)である。本
実施形態例においては、3つのヒータ1、2および3は
天板6とノズル壁4と共にインク流路を構成する後述の
ヒータボード8上に配設され、加熱発泡用ヒータ2はオ
リフィス5に近い位置に配設された第1の加熱専用ヒー
タ1と、加熱発泡用ヒータ2よりもオリフィス5から遠
い位置に配設された第2の加熱専用ヒータ3との間に挟
まれて配列されている。このようにインク流路の前部に
は上記ヒータ1、2および3が配設され、その後方のイ
ンク流路の後部には複数のインク流路にインクを供給す
るための共通液室7が設けられている。オリフィス5は
天板6の前端部に一体に形成されたオリフィスプレート
に開口されており、本実施形態例におけるプリントヘッ
ドは、このオリフィス5が上記ヒータ1、2および3が
設けられたヒータボード8の上面に沿う方向に形成され
た、いわゆるエッジシュータタイプのものである。
【0017】また、図1に示すように、両加熱専用ヒー
タ1および3と加熱発泡用ヒータ2とは、その形状、サ
イズを全く異にするものである。両加熱専用ヒータ1お
よび3は、共にインク流路内の幅に匹敵する幅を有して
いるのに対し、加熱発泡用ヒータ2はインク流路内の幅
よりも小さい幅を有している。逆に、インク流路の長さ
方向に沿う長さに関しては、加熱発泡用ヒータ2は、両
加熱専用ヒータ1および3よりも長く設定されている。
図1には各ヒータへの配線を図示しないが、本実施形態
例ではインク流路の長さ方向に沿って電流が印加される
ように配線されている。
タ1および3と加熱発泡用ヒータ2とは、その形状、サ
イズを全く異にするものである。両加熱専用ヒータ1お
よび3は、共にインク流路内の幅に匹敵する幅を有して
いるのに対し、加熱発泡用ヒータ2はインク流路内の幅
よりも小さい幅を有している。逆に、インク流路の長さ
方向に沿う長さに関しては、加熱発泡用ヒータ2は、両
加熱専用ヒータ1および3よりも長く設定されている。
図1には各ヒータへの配線を図示しないが、本実施形態
例ではインク流路の長さ方向に沿って電流が印加される
ように配線されている。
【0018】図4は図1に示した各ヒータとこれらヒー
タを駆動させるための機能素子等の等価回路を示す図で
ある。図4において各ヒータ1,2および3はコモン配
線20に接続されて、このコモン配線20より電圧を印
加される。また、配線21,22および23はそれぞれ
ヒータ1,2および3とスイッチングトランジスタ3
1,32および33とを接続する。スイッチングトラン
ジスタ31,32および33のON/OFFを制御する
ため、信号配線37,38および39がスイッチングト
ランジスタ31,32および33とシフトレジスタ・ラ
ッチ回路40,41および42にそれぞれ接続されてい
る。これにより、ヒータの駆動を、シフトレジスタ・ラ
ッチ回路でとり込んだデータによりトランジスタをON
/OFFさせて制御する。また、グランド配線34,3
5および36はそれぞれスイッチングトランジスタ3
1,32および33のエミッタに接続される。
タを駆動させるための機能素子等の等価回路を示す図で
ある。図4において各ヒータ1,2および3はコモン配
線20に接続されて、このコモン配線20より電圧を印
加される。また、配線21,22および23はそれぞれ
ヒータ1,2および3とスイッチングトランジスタ3
1,32および33とを接続する。スイッチングトラン
ジスタ31,32および33のON/OFFを制御する
ため、信号配線37,38および39がスイッチングト
ランジスタ31,32および33とシフトレジスタ・ラ
ッチ回路40,41および42にそれぞれ接続されてい
る。これにより、ヒータの駆動を、シフトレジスタ・ラ
ッチ回路でとり込んだデータによりトランジスタをON
/OFFさせて制御する。また、グランド配線34,3
5および36はそれぞれスイッチングトランジスタ3
1,32および33のエミッタに接続される。
【0019】シフトレジスタ56には、CLK信号線5
7とシリアル信号線55とが入力され、シリアルデータ
をクロック信号によりシフトレジスタ56に展開する。
シフトレジスタ56に入力されたデータはラッチ53に
ラッチ信号線54からのラッチ信号で保持される。次
に、イネーブル信号線52はANDゲート51に接続さ
れ、ラッチ53のデータをトランジスタ33に印加する
タイミング信号を入力する。イネーブル信号線52が3
本あるため、ヒータ1,2および3は同時でもタイミン
グをずらしても駆動可能である。
7とシリアル信号線55とが入力され、シリアルデータ
をクロック信号によりシフトレジスタ56に展開する。
シフトレジスタ56に入力されたデータはラッチ53に
ラッチ信号線54からのラッチ信号で保持される。次
に、イネーブル信号線52はANDゲート51に接続さ
れ、ラッチ53のデータをトランジスタ33に印加する
タイミング信号を入力する。イネーブル信号線52が3
本あるため、ヒータ1,2および3は同時でもタイミン
グをずらしても駆動可能である。
【0020】図5は図4のセルを連続配置した基板の全
体構成の等価回路を示す図である。ここで、デコーダ回
路58とデコーダ信号線59とがあるが、これは駆動の
タイミングを様々にするためのもので、これによりイネ
ーブル信号線52を複数持たず少ない接点で多くのタイ
ミングで駆動することができる。
体構成の等価回路を示す図である。ここで、デコーダ回
路58とデコーダ信号線59とがあるが、これは駆動の
タイミングを様々にするためのもので、これによりイネ
ーブル信号線52を複数持たず少ない接点で多くのタイ
ミングで駆動することができる。
【0021】次に、図2(a)〜(c)および図3
(a)〜(d)を参照しながら、本実施形態例における
プリントヘッドの駆動方法の一例を説明する。
(a)〜(d)を参照しながら、本実施形態例における
プリントヘッドの駆動方法の一例を説明する。
【0022】まず、図2(a)に示すように、インク流
路内の加熱発泡用ヒータ2を駆動する前に、この加熱発
泡用ヒータ2よりもオリフィス5に近い位置に配置され
た加熱専用の第1ヒータ1を駆動することにより、この
加熱専用の第1ヒータ1の上方であって加熱発泡用ヒー
タ2とオリフィス5との間のインク流路内の加熱領域Z
1に存在するインクを加熱する。加熱領域Z1のインク
は、インクが加熱発泡しない程度の約90℃程度まで加
熱され、その粘度が低下し、流動性が向上することにな
る。
路内の加熱発泡用ヒータ2を駆動する前に、この加熱発
泡用ヒータ2よりもオリフィス5に近い位置に配置され
た加熱専用の第1ヒータ1を駆動することにより、この
加熱専用の第1ヒータ1の上方であって加熱発泡用ヒー
タ2とオリフィス5との間のインク流路内の加熱領域Z
1に存在するインクを加熱する。加熱領域Z1のインク
は、インクが加熱発泡しない程度の約90℃程度まで加
熱され、その粘度が低下し、流動性が向上することにな
る。
【0023】ここで、高粘度インクにおける温度−粘度
特性を示すグラフを図6に示す。図6のグラフに示すよ
うに、高粘度インクであっても100℃近くまで加熱さ
れると、粘度が非常に低下し、流動性が著しく向上する
ことがわかる。同様に、上記加熱領域Z1のインクを約
90℃に加熱することにより、発泡はしないが十分な流
動性を確保することができることもわかる。
特性を示すグラフを図6に示す。図6のグラフに示すよ
うに、高粘度インクであっても100℃近くまで加熱さ
れると、粘度が非常に低下し、流動性が著しく向上する
ことがわかる。同様に、上記加熱領域Z1のインクを約
90℃に加熱することにより、発泡はしないが十分な流
動性を確保することができることもわかる。
【0024】加熱専用の第1ヒータ1に対する電圧印加
の様子を図3(c)に示す。図3(c)に示すように、
Aで示される吐出直前期には加熱専用の第1ヒータ1に
対し電圧が印加され、通電状態になっている。このと
き、図3(b)に示すようにオリフィス5におけるイン
クのメニスカスはまだ変動していない。
の様子を図3(c)に示す。図3(c)に示すように、
Aで示される吐出直前期には加熱専用の第1ヒータ1に
対し電圧が印加され、通電状態になっている。このと
き、図3(b)に示すようにオリフィス5におけるイン
クのメニスカスはまだ変動していない。
【0025】次に、図2(b)に示すように、加熱発泡
用ヒータ2を駆動することにより、加熱発泡用ヒータ2
の上方の加熱領域Z2に存在するインクを加熱する。加
熱領域Z2のインクは、加熱領域Z1と異なり、インク
の発泡を瞬時に行わせる程度に加熱される。この加熱に
より加熱領域Z2のインクは発泡状態となる。この発泡
による急激な体積膨張により発生した圧力は加熱領域Z
2の前方の加熱領域Z1の低粘度化したインクをオリフ
ィス5の方向に押し出し、押し出されたインクはオリフ
ィス5から被プリント材(図示略)に向けてインク滴I
kとして吐出される。このインク吐出時において、加熱
領域Z2の後方に位置する後述の加熱領域Z3に存在す
るインクは未だ加熱されていないため、高粘度の状態を
維持したままであり、流動性に乏しい状態にある。従っ
て、上記加熱領域Z2の発泡により発生した圧力は流動
性に乏しい後方の高粘度インクに反力を得て、前方の低
粘度インクをオリフィス5から効率よく吐出することが
できる。このため、上記発泡の圧力が小さい場合であっ
ても、比較的大きい吐出量を得ることができる。
用ヒータ2を駆動することにより、加熱発泡用ヒータ2
の上方の加熱領域Z2に存在するインクを加熱する。加
熱領域Z2のインクは、加熱領域Z1と異なり、インク
の発泡を瞬時に行わせる程度に加熱される。この加熱に
より加熱領域Z2のインクは発泡状態となる。この発泡
による急激な体積膨張により発生した圧力は加熱領域Z
2の前方の加熱領域Z1の低粘度化したインクをオリフ
ィス5の方向に押し出し、押し出されたインクはオリフ
ィス5から被プリント材(図示略)に向けてインク滴I
kとして吐出される。このインク吐出時において、加熱
領域Z2の後方に位置する後述の加熱領域Z3に存在す
るインクは未だ加熱されていないため、高粘度の状態を
維持したままであり、流動性に乏しい状態にある。従っ
て、上記加熱領域Z2の発泡により発生した圧力は流動
性に乏しい後方の高粘度インクに反力を得て、前方の低
粘度インクをオリフィス5から効率よく吐出することが
できる。このため、上記発泡の圧力が小さい場合であっ
ても、比較的大きい吐出量を得ることができる。
【0026】このとき、図3(c)に示すように、Bで
示される吐出時の加熱専用の第1ヒータ1に対してはA
で示される吐出直前期から引き続き、電圧が印加され
る。また、加熱発泡用ヒータ2に対しては、図3(a)
に示すようにパルス電圧が印加される。このパルス電圧
の印加に対応してインク吐出が行われることから、オリ
フィス5におけるインクのメニスカスは、図3(b)に
示すように上記パルス電圧印加直後から瞬時に後退す
る。
示される吐出時の加熱専用の第1ヒータ1に対してはA
で示される吐出直前期から引き続き、電圧が印加され
る。また、加熱発泡用ヒータ2に対しては、図3(a)
に示すようにパルス電圧が印加される。このパルス電圧
の印加に対応してインク吐出が行われることから、オリ
フィス5におけるインクのメニスカスは、図3(b)に
示すように上記パルス電圧印加直後から瞬時に後退す
る。
【0027】次に、インクのリフィルを説明する。イン
ク吐出直後のインク流路内の加熱領域Z1およびZ2に
相当する空間には、次のインク吐出に備えて可能な限り
迅速に、後方の共通液室7側からインクを再充填または
再供給する必要がある。このインクのリフィルはプリン
トの高速化を図る上では重要な要素の一つである。
ク吐出直後のインク流路内の加熱領域Z1およびZ2に
相当する空間には、次のインク吐出に備えて可能な限り
迅速に、後方の共通液室7側からインクを再充填または
再供給する必要がある。このインクのリフィルはプリン
トの高速化を図る上では重要な要素の一つである。
【0028】図2(c)に示すように、各ヒータ1,2
および3に対してはインクの低粘度化を目的とした加熱
のための電圧が印加される。すなわち、図3(a)に示
すように、加熱発泡用ヒータ2には、インク吐出のため
のパルス電圧の印加直後からCで示されるリフィル期の
終了時まで所定の電圧が印加される。また、図3(c)
に示すように、加熱専用の第1ヒータ1には、吐出直前
期Aおよび吐出時Bと同様にリフィル期の終了時まで所
定の電圧が印加される。さらに、図3(d)に示すよう
に、加熱専用の第2ヒータ3には、初めて所定の電圧が
印加される。このように3つのヒータ1,2および3を
所定のタイミングで駆動することにより、図3(b)に
示すように、インク吐出直後にインク流路の後方へ後退
したオリフィス5におけるインクのメニスカスは吐出時
Bの後半からリフィル期Cの終了時までの間に徐々に前
進し、元の状態に復帰する。上記リフィル期とは、イン
ク吐出時以後からオリフィス5におけるメニスカスの復
帰までの微小時間をいう。
および3に対してはインクの低粘度化を目的とした加熱
のための電圧が印加される。すなわち、図3(a)に示
すように、加熱発泡用ヒータ2には、インク吐出のため
のパルス電圧の印加直後からCで示されるリフィル期の
終了時まで所定の電圧が印加される。また、図3(c)
に示すように、加熱専用の第1ヒータ1には、吐出直前
期Aおよび吐出時Bと同様にリフィル期の終了時まで所
定の電圧が印加される。さらに、図3(d)に示すよう
に、加熱専用の第2ヒータ3には、初めて所定の電圧が
印加される。このように3つのヒータ1,2および3を
所定のタイミングで駆動することにより、図3(b)に
示すように、インク吐出直後にインク流路の後方へ後退
したオリフィス5におけるインクのメニスカスは吐出時
Bの後半からリフィル期Cの終了時までの間に徐々に前
進し、元の状態に復帰する。上記リフィル期とは、イン
ク吐出時以後からオリフィス5におけるメニスカスの復
帰までの微小時間をいう。
【0029】ここで、メニスカスMがオリフィス5に到
達した際には、図3(b)に示すように、通常、インク
の慣性力によりオリフィス5からインクが前方に向けて
オーバーシュートする。このメニスカスMのオーバーシ
ュートは高速駆動時に吐出を不安定にするが、図3
(c)および(d)に示すようにメニスカスMがオリフ
ィス5に到達したときに、加熱専用の第1および第2ヒ
ータ1および3の駆動を停止させることにより、インク
の粘度を上昇させてインク流路内の流抵抗を増加させ、
これによりメニスカスMのオーバーシュートを最小限に
抑制して吐出を安定化させることができる。
達した際には、図3(b)に示すように、通常、インク
の慣性力によりオリフィス5からインクが前方に向けて
オーバーシュートする。このメニスカスMのオーバーシ
ュートは高速駆動時に吐出を不安定にするが、図3
(c)および(d)に示すようにメニスカスMがオリフ
ィス5に到達したときに、加熱専用の第1および第2ヒ
ータ1および3の駆動を停止させることにより、インク
の粘度を上昇させてインク流路内の流抵抗を増加させ、
これによりメニスカスMのオーバーシュートを最小限に
抑制して吐出を安定化させることができる。
【0030】(実施形態例2)図7は本発明のプリント
ヘッドの他の実施形態例における要部としてのノズルに
配置されたヒータの配線構成を示す概略平面図である。
ヘッドの他の実施形態例における要部としてのノズルに
配置されたヒータの配線構成を示す概略平面図である。
【0031】本実施形態例においては、各ヒータ1,2
および3は直列に接続されている点で、先の実施形態例
において各ヒータ1,2および3が並列に配線されてい
たのと著しい対称をなす。本実施形態例では、各ヒータ
ともオリフィス側と共通液室側に配線端部を有するよう
に、配線されている。図7に示すように、加熱専用の第
1および第2ヒータ1および3の場合には、電流の流れ
る方向に対する幅の寸法が大きいため、電流密度が低
く、インクを発泡させるほどの熱エネルギを発生しない
ため、加熱専用としてのみ使用可能である。これに対し
て、加熱発泡用ヒータ2の場合には、電流の流れる方向
に対する幅の寸法が小さいため、電流密度が高く、十分
にインクを発泡させることができる熱エネルギを発生す
るため、加熱用途に加え、加熱発泡用として使用可能で
ある。
および3は直列に接続されている点で、先の実施形態例
において各ヒータ1,2および3が並列に配線されてい
たのと著しい対称をなす。本実施形態例では、各ヒータ
ともオリフィス側と共通液室側に配線端部を有するよう
に、配線されている。図7に示すように、加熱専用の第
1および第2ヒータ1および3の場合には、電流の流れ
る方向に対する幅の寸法が大きいため、電流密度が低
く、インクを発泡させるほどの熱エネルギを発生しない
ため、加熱専用としてのみ使用可能である。これに対し
て、加熱発泡用ヒータ2の場合には、電流の流れる方向
に対する幅の寸法が小さいため、電流密度が高く、十分
にインクを発泡させることができる熱エネルギを発生す
るため、加熱用途に加え、加熱発泡用として使用可能で
ある。
【0032】なお、各ヒータを並列接続する場合には、
ヒータの幅ではなく、その長さを加熱発泡用ヒータの長
さよりも長くすれば発泡せずに加熱用のヒータとして使
用することができる (実施形態例3)図8は本発明のプリントヘッドのさら
に他の実施形態例における要部としてのノズルに配置さ
れたヒータの配線構成を示す概略平面図である。
ヒータの幅ではなく、その長さを加熱発泡用ヒータの長
さよりも長くすれば発泡せずに加熱用のヒータとして使
用することができる (実施形態例3)図8は本発明のプリントヘッドのさら
に他の実施形態例における要部としてのノズルに配置さ
れたヒータの配線構成を示す概略平面図である。
【0033】本実施形態例では、先の実施形態例と同様
に各ヒータを直列に配線しているが、先の実施形態例と
は、加熱発泡用ヒータ2の後方に加熱専用の第2ヒータ
を有していない点で異なる。本実施形態例におけるイン
ク流路は先の実施形態例よりも簡易な構造としている
が、インク吐出後のインク流路の前方へのインクリフィ
ルの容易を考慮して先の実施形態例よりも使用するイン
クの粘度が低い方が好ましい。
に各ヒータを直列に配線しているが、先の実施形態例と
は、加熱発泡用ヒータ2の後方に加熱専用の第2ヒータ
を有していない点で異なる。本実施形態例におけるイン
ク流路は先の実施形態例よりも簡易な構造としている
が、インク吐出後のインク流路の前方へのインクリフィ
ルの容易を考慮して先の実施形態例よりも使用するイン
クの粘度が低い方が好ましい。
【0034】図9は上述のプリントヘッド500に供給
するためのインクを保持したインク容器501とを分離
可能に接続したインクジェットヘッドカートリッジIJ
Cを示す斜視図である。
するためのインクを保持したインク容器501とを分離
可能に接続したインクジェットヘッドカートリッジIJ
Cを示す斜視図である。
【0035】なお、このインクジェットヘッドカートリ
ッジIJCを構成するインク容器へのインクの注入は、
次のように行えばよい。
ッジIJCを構成するインク容器へのインクの注入は、
次のように行えばよい。
【0036】インク容器にインク供給パイプ等を接続す
ることでインクを導入するインク導入路を形成し、この
インク導入路を介してインク容器にインクを注入すれば
よい。インク容器側にインク供給口としては、インクジ
ェットヘッド側への供給口、大気連通口や、インク容器
の壁面にあけた穴等を用いればよい。
ることでインクを導入するインク導入路を形成し、この
インク導入路を介してインク容器にインクを注入すれば
よい。インク容器側にインク供給口としては、インクジ
ェットヘッド側への供給口、大気連通口や、インク容器
の壁面にあけた穴等を用いればよい。
【0037】図10は、以上のように構成されるインク
ジェットプリントヘッドが搭載可能なインクジェットプ
リント装置の一例の概観図を示す。
ジェットプリントヘッドが搭載可能なインクジェットプ
リント装置の一例の概観図を示す。
【0038】このインクジェットプリント装置IJRA
は、駆動モータの2010の正逆回転に連動して駆動力
伝達ギア2020,2030を介して回転するリードス
クリュー2040を有する。インクジェットプリントヘ
ッドとインクタンクとが一体化されたインクジェットカ
ートリッジIJCが載置されるキャリッジHCは、キャ
リッジ軸2050およびリードスクリュー2040に支
持され、リードスクリュー2040のら線溝2041に
対して係合するピン(不図示)を有しており、リードス
クリュー2040の回転に伴って、矢印a,b方向に往
復移動される。2060は紙押え板であり、キャリッジ
移動方向にわたって紙Pをプラテンローラ2070に対
して押圧する。2080および2090はフォトカプラ
で、これらは、キャリッジHCに設けられたレバー21
00のこの域での存在を確認してモータ2010の回転
方向切換等を行うためのホームポジション検知手段とし
て動作する。2110は記録ヘッドの前面をキャップす
るキャップ部材であり、支持部材2120により支持さ
れている。2130はこのキャップ内を吸引する吸引手
段であり、キャップ内開口を介して記録ヘッドの吸引回
復を行う。記録ヘッドの端面をクリーニングするクリー
ニングブレード2140は、前後方向に移動可能に部材
2150に設けられており、これらは本体支持板216
0に支持されている。ブレード2140はこの形態に限
定されず、周知のクリーニングブレードが本例に適用で
きることはいうまでもない。また、2170は吸引回復
の吸引を開始するためのレバーであり、キャリッジHC
と係合するカム2180の移動に伴って移動するように
なっており、これにより駆動モータ2010からの駆動
力がクラッチ切換等の公知の伝達手段で移動制御され
る。
は、駆動モータの2010の正逆回転に連動して駆動力
伝達ギア2020,2030を介して回転するリードス
クリュー2040を有する。インクジェットプリントヘ
ッドとインクタンクとが一体化されたインクジェットカ
ートリッジIJCが載置されるキャリッジHCは、キャ
リッジ軸2050およびリードスクリュー2040に支
持され、リードスクリュー2040のら線溝2041に
対して係合するピン(不図示)を有しており、リードス
クリュー2040の回転に伴って、矢印a,b方向に往
復移動される。2060は紙押え板であり、キャリッジ
移動方向にわたって紙Pをプラテンローラ2070に対
して押圧する。2080および2090はフォトカプラ
で、これらは、キャリッジHCに設けられたレバー21
00のこの域での存在を確認してモータ2010の回転
方向切換等を行うためのホームポジション検知手段とし
て動作する。2110は記録ヘッドの前面をキャップす
るキャップ部材であり、支持部材2120により支持さ
れている。2130はこのキャップ内を吸引する吸引手
段であり、キャップ内開口を介して記録ヘッドの吸引回
復を行う。記録ヘッドの端面をクリーニングするクリー
ニングブレード2140は、前後方向に移動可能に部材
2150に設けられており、これらは本体支持板216
0に支持されている。ブレード2140はこの形態に限
定されず、周知のクリーニングブレードが本例に適用で
きることはいうまでもない。また、2170は吸引回復
の吸引を開始するためのレバーであり、キャリッジHC
と係合するカム2180の移動に伴って移動するように
なっており、これにより駆動モータ2010からの駆動
力がクラッチ切換等の公知の伝達手段で移動制御され
る。
【0039】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジHCがホームポジシヨン側領域に
きたときにリードスクリュー2040の作用によってそ
れらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されて
いるが、周知のタイミングで所望の作動を行うようにす
れば、本例には何れも適用できる。上述における各構成
は単独でも複合的に見ても優れた発明であり、本発明に
とって好ましい構成例を示している。
引回復は、キャリッジHCがホームポジシヨン側領域に
きたときにリードスクリュー2040の作用によってそ
れらの対応位置で所望の処理が行えるように構成されて
いるが、周知のタイミングで所望の作動を行うようにす
れば、本例には何れも適用できる。上述における各構成
は単独でも複合的に見ても優れた発明であり、本発明に
とって好ましい構成例を示している。
【0040】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
【0041】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
【0042】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0043】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
【0044】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0045】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0046】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備
えた装置にも本発明は極めて有効である。
【0047】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付与時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0048】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インク流路内に加熱専用の電気熱変換素子を設け、形状
位置や駆動を適切にすることにより高粘度インクでも粘
度を低下させることができるので、高効率で高いリフィ
ル特性を実現し、またメニスカスを安定化することがで
き、さらに吐出量可変による印字品位の向上や階調表現
を可能にし印字品位を向上させることができる。
インク流路内に加熱専用の電気熱変換素子を設け、形状
位置や駆動を適切にすることにより高粘度インクでも粘
度を低下させることができるので、高効率で高いリフィ
ル特性を実現し、またメニスカスを安定化することがで
き、さらに吐出量可変による印字品位の向上や階調表現
を可能にし印字品位を向上させることができる。
【図1】本発明のインクジェットプリントヘッドの一実
施形態例における要部としてのインク流路を示す概略平
面図である。
施形態例における要部としてのインク流路を示す概略平
面図である。
【図2】(a)〜(c)はそれぞれ図1に示したA−A
線に沿う断面図であって、インクの吐出前からメニスカ
スの復帰までのインク流路内の状態を示す。
線に沿う断面図であって、インクの吐出前からメニスカ
スの復帰までのインク流路内の状態を示す。
【図3】(a)、(c)および(d)は図1に示したイ
ンク流路における各電気熱変換素子への電圧印加のタイ
ミングを示すタイミングチャートであり、(b)は図1
に示したインク流路のオリフィスにおけるインクのメニ
スカスの変化を示すタイミングチャートである。
ンク流路における各電気熱変換素子への電圧印加のタイ
ミングを示すタイミングチャートであり、(b)は図1
に示したインク流路のオリフィスにおけるインクのメニ
スカスの変化を示すタイミングチャートである。
【図4】図1に示した各ヒータとこれらヒータを駆動さ
せるための機能素子等の等価回路を示す図である。
せるための機能素子等の等価回路を示す図である。
【図5】図4のセルを連続配置した基板の全体構成の等
価回路を示す図である。
価回路を示す図である。
【図6】高粘度インクにおける温度−粘度特性を示すグ
ラフである。
ラフである。
【図7】本発明のプリントヘッドの他の実施形態例にお
ける要部としてのノズルに配置されたヒータの配線構成
を示す概略平面図である。
ける要部としてのノズルに配置されたヒータの配線構成
を示す概略平面図である。
【図8】本発明のプリントヘッドのさらに他の実施形態
例における要部としてのノズルに配置されたヒータの配
線構成を示す概略平面図である。
例における要部としてのノズルに配置されたヒータの配
線構成を示す概略平面図である。
【図9】上述のプリントヘッドに供給するためのインク
を保持したインク容器とを分離可能に接続したインクジ
ェットヘッドカートリッジを示す斜視図である。
を保持したインク容器とを分離可能に接続したインクジ
ェットヘッドカートリッジを示す斜視図である。
【図10】上述のプリントヘッドが搭載可能なインクジ
ェットプリント装置の一例の概観を示す概略斜視図であ
る。
ェットプリント装置の一例の概観を示す概略斜視図であ
る。
1 加熱専用の第1ヒータ(電気熱変換素子) 2 加熱発泡用ヒータ(電気熱変換素子) 3 加熱専用の第2ヒータ(電気熱変換素子) 4 ノズル壁 5 吐出口(オリフィス) 6 天板 7 共通液室 8 ヒータボード Ik インク滴 Z1 加熱領域 Z2 加熱領域 Z3 加熱領域
Claims (16)
- 【請求項1】 インクを吐出する吐出口を有するインク
吐出部と、該インク吐出部に供給されたインクを吐出す
るために利用される熱エネルギを発生するための電気熱
変換素子とを含むインクジェットプリントヘッドであっ
て、 前記インク吐出部の前記吐出口ごとに、前記電気熱変換
素子が複数個対応し、該複数の電気熱変換素子は前記イ
ンクを吐出するために該インクを加熱発泡させる加熱発
泡用の電気熱変換素子と、該加熱発泡用の電気熱変換素
子に隣接しかつ前記インクを加熱させるためだけの加熱
専用の電気熱変換素子とを含むことを特徴とするインク
ジェットプリントヘッド。 - 【請求項2】 前記インク吐出部の前記吐出口は前記複
数の電気熱変換素子の上面に沿う方向に配設されている
ことを特徴とする請求項1記載のインクジェットプリン
トヘッド。 - 【請求項3】 前記複数の電気熱変換素子は、いずれも
前記インク吐出部の前記吐出口からの距離が異なるもの
であることを特徴とする請求項2記載のインクジェット
プリントヘッド。 - 【請求項4】 前記加熱発泡用の電気熱変換素子は前記
加熱専用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に近い位置
に配設されていることを特徴とする請求項3記載のイン
クジェットプリントヘッド。 - 【請求項5】 前記加熱専用の電気熱変換素子は前記加
熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に近い位置
に配設されていることを特徴とする請求項3記載のイン
クジェットプリントヘッド。 - 【請求項6】 前記加熱発泡用の電気熱変換素子は該加
熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口に近い位置
に配設された第1の前記加熱専用の電気熱変換素子と加
熱発泡用の電気熱変換素子よりも前記吐出口から遠い位
置に配設された第2の前記加熱専用の電気熱変換素子と
の間に配設されていることを特徴とする請求項3記載の
インクジェットプリントヘッド。 - 【請求項7】 前記加熱発泡用の電気熱変換素子の面積
と前記加熱専用の電気熱変換素子の面積とを異ならしめ
ることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載
のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項8】 前記加熱専用の電気熱変換素子は前記加
熱発泡用の電気熱変換素子よりも電流の流れる方向に対
する幅が広いことを特徴とする請求項1〜6のいずれか
の項に記載のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項9】 前記加熱専用の電気熱変換素子は前記加
熱発泡用の電気熱変換素子よりも電流の流れる方向に対
する長さが長いことを特徴とする請求項1〜8のいずれ
かの項に記載のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項10】 前記加熱専用の電気熱変換素子は前記
インクの粘度が10cps以上となるまで前記インクを
加熱するものであることを特徴とする請求項1〜9のい
ずれかの項に記載のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項11】 前記加熱発泡用の電気熱変換素子は複
数個に分割され、該複数個に分割された各電気熱変換素
子は、吐出すべき前記インクの吐出量に応じて駆動され
ることを特徴とする請求項1〜10のいずれかの項に記
載のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項12】 前記複数の電気熱変換素子を含む機能
素子は同一基板に配設され、かつ、前記各電気熱変換素
子は独立に駆動されることを特徴とする請求項1〜11
のいずれかの項に記載のインクジェットプリントヘッ
ド。 - 【請求項13】 前記機能素子はシフトレジスタ部とラ
ッチ部と論理ゲート部とを有することを特徴とする請求
項12記載のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項14】 前記機能素子はマイクロプロセッシン
グ回路とメモリとタイマ回路と入出力インターフェイス
回路とを有することを特徴とする請求項11または12
に記載のインクジェットプリントヘッド。 - 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかの項に記載
のインクジェットプリントヘッドを装着する機構を有す
ることを特徴とするインクジェットプリント装置。 - 【請求項16】 前記インクジェットプリントヘッド装
着機構は被プリント材に対して相対的に往復移動するキ
ャリッジ上に設けられていることを特徴とする請求項1
5記載のインクジェットプリント装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16212997A JPH1110878A (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16212997A JPH1110878A (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1110878A true JPH1110878A (ja) | 1999-01-19 |
Family
ID=15748601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16212997A Pending JPH1110878A (ja) | 1997-06-19 | 1997-06-19 | インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1110878A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1514685A1 (en) | 2003-09-10 | 2005-03-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Liquid discharge apparatus and inkjet recording apparatus |
JP2005104135A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液体吐出装置及びインクジェット記録装置 |
US7070262B2 (en) | 2003-01-31 | 2006-07-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Droplet ejecting head |
JP2006213066A (ja) * | 2003-09-10 | 2006-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液体吐出装置及びインクジェット記録装置 |
-
1997
- 1997-06-19 JP JP16212997A patent/JPH1110878A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7070262B2 (en) | 2003-01-31 | 2006-07-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Droplet ejecting head |
EP1514685A1 (en) | 2003-09-10 | 2005-03-16 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Liquid discharge apparatus and inkjet recording apparatus |
JP2005104135A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液体吐出装置及びインクジェット記録装置 |
JP2006213066A (ja) * | 2003-09-10 | 2006-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液体吐出装置及びインクジェット記録装置 |
US7316465B2 (en) | 2003-09-10 | 2008-01-08 | Fujifilm Corporation | Liquid discharge apparatus and inkjet recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0781049A (ja) | インクジェット記録装置および該装置を備えた情報処理システム | |
EP0747221B1 (en) | Ink jet head, ink jet apparatus and ink jet recording method | |
JPH1110878A (ja) | インクジェットプリントヘッドおよびインクジェットプリント装置 | |
JP3592096B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置 | |
JP3554110B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP4785306B2 (ja) | インクジェット記録装置及び該装置におけるインクの温度制御方法 | |
JP2000127371A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
EP0816091B1 (en) | Method for driving a recording head having a plurality of heaters arranged in each nozzle | |
JP3445064B2 (ja) | インクジェット記録ヘッド、およびインクジェット記録装置 | |
JP3501798B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3152841B2 (ja) | プリントヘッド、プリント装置およびプリントヘッドの駆動方法 | |
JPH10181021A (ja) | インクジェットヘッド、インクジェットプリント装置、およびインクジェットプリント方法 | |
JP3501797B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2001246751A (ja) | 記録ヘッド、該記録ヘッドを備えた記録装置および記録ヘッドの駆動方法 | |
JPH10166585A (ja) | インクジェットヘッド、インクカートリッジ、およびインクジェットプリント装置 | |
JPH09207336A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2000127405A (ja) | 液体吐出ヘッド、その駆動方法および液体吐出装置 | |
JPH04241954A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH06122198A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3025584B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクカセット | |
JP3117789B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH10151764A (ja) | インクジェットヘッド、インクジェット装置および情報処理システム | |
JP3229465B2 (ja) | インクジェットヘッドおよび記録装置 | |
JP3168109B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH1016221A (ja) | 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 |