JPH11108058A - 電磁気制御ベアリングの製造方法及びこれを用いたブラシレスdcモータ - Google Patents

電磁気制御ベアリングの製造方法及びこれを用いたブラシレスdcモータ

Info

Publication number
JPH11108058A
JPH11108058A JP9347903A JP34790397A JPH11108058A JP H11108058 A JPH11108058 A JP H11108058A JP 9347903 A JP9347903 A JP 9347903A JP 34790397 A JP34790397 A JP 34790397A JP H11108058 A JPH11108058 A JP H11108058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic force
bearing
force generating
shaft
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9347903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3215080B2 (ja
Inventor
Sung Cheon Jung
成天 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JPH11108058A publication Critical patent/JPH11108058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215080B2 publication Critical patent/JP3215080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0444Details of devices to control the actuation of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0461Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit
    • F16C32/0465Details of the magnetic circuit of stationary parts of the magnetic circuit with permanent magnets provided in the magnetic circuit of the electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/02Sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0402Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means combined with other supporting means, e.g. hybrid bearings with both magnetic and fluid supporting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/04Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
    • F16C32/0406Magnetic bearings
    • F16C32/044Active magnetic bearings
    • F16C32/0459Details of the magnetic circuit
    • F16C32/0468Details of the magnetic circuit of moving parts of the magnetic circuit, e.g. of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/09Structural association with bearings with magnetic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/80Thermosetting resins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シャフトとベアリング間の間隔が一定速度以
上で所望方向に偏心されるよう、ベアリングの外周面に
電磁気力発生手段を設置した電磁気制御ベアリングの製
造方法及びこれを用いるブラシレスDCモータを提供す
る。 【解決手段】 ベアリング11aの外径と同一内径を有
し、少なくとも一側に入口を有するジグ30aを用意
し、ジグ30aの入口を通じて、ジグ30aの内部に電
磁気力発生手段の電磁石20を同軸上に配置し、各電磁
気力発生手段の内部にベアリング部11aを設置し、ジ
グ30aとベアリング部11aとの間に樹脂を投入して
硬化させ、電磁気力発生手段とベアリング部11aを相
互固定し、ベアリング部11aの内径を加工した後、相
互結合された電磁気力発生手段とベアリング部11aを
ジグ30aから分離して、電磁気制御ベアリングを完成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電磁気ベアリングの
製造方法及びこれを用いるブラシレスDCモータに関す
るもので、より詳しくはベアリングの外周面に電磁石を
用いる電磁気力発生手段が熱硬化性樹脂により固定設置
することにより、シャフトとベアリング間の間隔が一定
速度以上で所望方向に偏心されるので、シャフトが高速
に回転する時、オイルホワール現象が減少し、かつ低振
動及び低騒音の動特性が向上する電磁気制御ベアリング
の製造方法及びこれを用いるブラシレスDCモータに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、スピンドルモータに使用される
流体動圧ベアリングはシャフトとこれを回転可能に支持
するベアリング間に動圧発生用オイルが充填される。図
1は従来のスピンドルモータの断面図で、ベース1の上
部中央にベアリング1aが嵌め合わせ方式に組立され、
ベアリング1aの内部にシャフト2が回転可能な状態に
備えられる。そして、ベース1の上部外周縁にステータ
を構成するステータ1bが備えられ、シャフト2の上端
にはキャップ形態のロータ3が備えられる。ロータ3は
内周縁にステータ1bを取り囲むマグネット3aが備え
られ、ステータ1bに巻回されたコイル1cに電源が印
加されると、マグネット3aで磁気力が発生し、ロータ
3がシャフト2を中心として回転する。
【0003】このように構成された従来のスピンドルモ
ータは、シャフト2が高速に回転すると、ベアリング1
aとの間に充填されたオイルで圧力が発生される。従っ
て、シャフト2が回転半径方向に回転支持され、かつシ
ャフト2が回転する間、ロータ3の上部に置かれたディ
スクが一緒に回転しながらディスクの情報を再生する。
【0004】しかしながら、流体動圧ベアリングの場
合、オイルホワール(Oil whirl)という不安定現象が
低速で発生する欠点がある。オイルホワール現象はベア
リング1aとシャフト2間のベアリング偏心率が一定速
度以上で段々減少しながら開始される。これは、速度の
増加に従うゾンマーフェルト数(Sommerfeld number)
の減少により偏心率が段々小さくなるためである。この
ような現象はシャフト2に従って回転するオイルが一定
速度分布を有するため発生し、一般にシャフト2の外周
面に動圧発生用溝がない真円形の流体動圧ベアリングで
主に発生する。従って、高速での低振動、低騒音の動特
性が低下する等の欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の諸般問
題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的はシャフト
とベアリング間の間隔が一定速度以上で所望方向に偏心
されるよう、ベアリングの外周面に電磁石を用いる電磁
気力発生手段を設置することにより、オイルの圧力発生
率が増加し、高速での動特性が向上する電磁気制御ベア
リングの製造方法及びこれを用いるブラシレスDCモー
タを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の電磁気制御ベアリングの製造方法は、シャ
フトとベアリングの内径間の流体に一定動圧を発生させ
るため、シャフトに引力を作用させる一つ以上の電磁気
力発生手段を有する電磁気制御ベアリングの製造方法に
おいて、目的とするベアリングの外径と同一内径を有
し、少なくとも一側に入口を有するジグを用意する段階
と、前記ジグの内部に前記電磁気力発生手段を前記ジグ
の入口を通じて同軸上に配置する段階と、前記各電磁気
力発生手段の内部にジグの入口を通じてベアリング部を
設置する段階と、前記ジグの入口を通じて前記ジグと前
記ベアリング部間に樹脂を投入する段階と、前記ジグと
ベアリング部間の樹脂を硬化させて電磁気力発生手段と
ベアリング部を相互固定させる段階と、前記ベアリング
部の内径を加工して、前記シャフトとの間に流体流動空
間が維持されるようにする段階と、相互結合された電磁
気力発生手段とベアリング部を前記ジグから分離して電
磁気制御ベアリングを完成する段階とからなる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施例を
添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】電磁気制御ベアリング11は次のように構
成される。シャフトが内部で回転できるように流体流動
空間を維持し、前記シャフト12を取り囲んで支持する
内部壁と、内部壁を取り囲み、前記ベアリング11を固
定させ得る外部壁と、内部壁と外部壁を連結する上下端
壁と、内部壁と外部壁間に位置し、シャフト12と内部
壁間の流体に一定動圧を発生させるため、シャフト12
の回転半径方向に引力が作用するようにする一つ以上の
電磁気力発生手段19と、内部壁と外部壁間に充填さ
れ、電磁気力発生手段19が固定されるようにする熱硬
化性樹脂31とから構成される。ここで、内部壁は内径
が加工されシャフトとの間に流体流動空間を有するベア
リング11aで構成され、外部壁は熱硬化性樹脂31が
硬化する過程で膨張する時、変形を防止するための強化
ジグ30が使用される。又、熱硬化樹脂としては好まし
くはポリコートが用いられる。
【0009】電磁気力発生手段19はシャフト12が一
定速度以上回転する時に発生するオイルホワール現象を
抑制するもので、シャフト12を所望方向に引いて偏心
率が増加するようにする。電磁気力発生手段19は電磁
気力を発生させる電磁石20がベアリング部11aの外
周面に放射状に多数備えられる。これら電磁石20は長
方形に構成され、かつ各電磁石20はシャフト12に向
かう前方に両側に分かれた一対の電磁気力発生部21が
備えられる。そして、各電磁気力発生部21にはコイル
22が巻取されており、これらコイル22はシャフト1
2の回転速度によって電源が印加される。
【0010】シャフト12が高速に回転する過程で偏心
量が減少する時に電源が各コイル22に選択的に印加さ
れ、これと同時に電磁気力発生部21で電磁気力が発生
してシャフト12を電磁石20側に引く。そして、電磁
気力発生部21ごとに誘導電流を発生させる感知コイル
23が備えられる。感知コイル23はシャフト12と電
磁石20間の距離差によって誘導電流を発生させ、誘導
電流の変化量によってコイル22に電源が印加される。
このような誘導電流は増幅器25で増幅されてから制御
器24に入力され、制御器24は当該電磁石20とシャ
フト12との距離差によって各電磁石20に電源を印加
させる。より詳しく説明すると、制御器24から送られ
る制御信号に応じて当該電磁石20のコイル22に電源
が印加され、電磁気力発生部21で電磁気力が発生して
シャフト12を所望方向に引く。例えば、シャフト12
が回転する過程でどの一方向に引かれて偏心された状態
で回転されるようにすることができる。そして、シャフ
ト12が各電磁石20側に連続的に偏心される状態、つ
まりベアリング11の内部でスクロールの状態に空転さ
れるようにして、オイル13の圧縮性が増加するように
することができる。
【0011】本発明の電磁気制御ベアリングが備えられ
たモータは次のように構成される。
【0012】ベアリング11を構成するベアリング部1
1aと電磁石20が内装された強化ジグ30はモータを
構成するベース10に挿入されて組立される。強化ジグ
30をベース10の内部に組立する方法としては、嵌め
合わせ方法と、強化ジグ30をベース10の内部に挿入
した後、外周面をネジで同時に締結して組立する方法と
がある。又、ベース10の外周にはコイル15が巻取さ
れたステータ14が備えられる。そして、ベアリング1
1の内部にシャフト12が回転可能に挿入され、シャフ
ト12とベアリング間に動圧を発生させるオイル13が
充填される。
【0013】又、シャフト12の上端にはハブ16が嵌
め合わせ方式に結合され、この外周にはロータ17が一
緒に回転されるように備えられる。ロータ17はステー
タ17と同軸上に位置し、ステータを取り囲むシリンダ
形態の壁と、シリンダ形態の壁の内部に付着され、ステ
ータ14との間に空隙を有するマグネット18と、マグ
ネットを回転可能にシャフト12に支持するハブ16と
から構成される。従って、コイル15に電源が印加され
ると、マグネット18で磁気力が発生し、ロータ17が
シャフト12とともに高速に回転される。
【0014】このように構成された本発明は、ベアリン
グ11の内部にシャフト12を所望方向に強制偏心させ
る電磁気力発生手段19が備えられる。電磁気力発生手
段19はシャフト12が高速に回転する過程で偏心量が
減少してオイル13の動圧が減少しないようにするもの
で、オイルホワール現象を抑制する。このような電磁気
力発生手段19はベアリング11の内部に放射状に備え
られた多数の電磁石20で構成され、これら各電磁石2
0にはシャフト12に向かう前方に一対の電磁気力発生
部21が備えられる。これら電磁気力発生部21に巻取
されたコイル22に電源が印加されると電磁気力が発生
する。そして、各電磁気力発生部21には誘導電流を発
生する感知コイル23が備えられる。感知コイル23は
シャフト12と各電磁石20との距離差が発生する時に
誘導電流を発生させ、誘導電流は増幅器25を介して制
御器24に送られ、誘導電流量によって電磁気力が調節
される。
【0015】シャフト12の制御過程を説明すると次の
ようである。シャフト12が高速に回転すると偏心量が
減少する現象が発生する。この際に、多数の電磁石20
に備えられた感知コイル23でシャフト12との距離差
又は回転速度によって誘導電流が発生し、これは増幅器
25で増幅されてから制御器24に出力される。そし
て、制御器24は距離差が発生する当該コイル22に電
源を印加するための信号をマイコンに送る。従って、電
源が当該コイル22に印加され、当該電磁気力発生部2
1で電磁気力が発生してシャフト12を所望方向に引
く。従って、シャフト12がベアリング11に対して強
制的に偏心されてオイル13の動圧が増加しオイルホワ
ール現象が減少することにより、高速回転時の動特性が
向上される。又、各電磁石20に印加される電源によっ
てシャフト12が連続的に偏心されてスクロールの状態
に回転することによりオイル13の圧力が増加する。
【0016】本発明の流体動圧ベアリング装置の製造方
法は次のようである。
【0017】図3は本発明のベアリングの分解斜視図で
あり、図4及び図5は本発明のベアリングの製造過程を
示す断面図であり、図6は本発明のベアリング製造過程
を示す流れ図である。目的とするベアリング11の外径
と同一内径を有し、少なくとも一側に入口を有するジグ
30を用意する段階(100)と、ジグ30の内部に少
なくとも一側に入口を有し、ベアリングの外径と同一外
径を有する少なくとも一つ以上のベアリング強化ジグ3
0aをジグ30内に配置する段階(110)と、強化ジ
グ30aの内部に各電磁気力発生手段19をジグ30の
入口を通じて同軸上に配置する段階(120)と、各電
磁気力発生手段19の内部にジグ30の入口を通じてベ
アリング部11aを設置する段階(130)とを有す
る。
【0018】ここで、ジグ30は八角形のパイプ形態に
構成され、相互対応する内側の各辺に電磁気力発生手段
19が配置される。この過程で各電磁気力発生手段19
が相互対向することになる。そして、これら電磁気力発
生手段19の電磁気力発生部21の先端面はベアリング
部11aの外周面と接するよう円弧形に構成される。
【0019】次いで、ジグ30の入口を通じて強化ジグ
30aと前記ベアリング部11a間に樹脂を投入する段
階(140)と、強化ジグ30aとベアリング部11a
間の樹脂を硬化させて強化ジグ30a、電磁気力発生手
段19及びベアリング部11aを相互固定させる段階
(150)と、ベアリング部11aの内径を加工して、
シャフト12との間に流体流動空間が維持されるように
する段階(160)と、強化ジグ30aと電磁気力発生
手段19を有するベアリング部11aをジグ30から分
離して電磁気制御ベアリングを完成する段階(170)
とを有する。
【0020】図7は本発明の他の実施例のベアリング装
置の断面図で、ジグ32が円筒形に構成されたものであ
る。ジグ32が円筒形に構成されると、モータを構成す
るベース10の内周面に結合させる時、ベース10が円
筒形であるので組立性が向上される。本発明の他の実施
例のベアリング装置は、円筒形のジグ32の内周面に四
方に多数のガイド溝33が形成される。これらガイド溝
33は電磁石20の一側面に対応する形態に形成され
る。従って、電磁石20がこれらガイド溝33に結合さ
れると遊動しない状態に固定され、次いで各電磁石20
間にベアリング部11aを挿入した後、ベアリング部1
1aとジグ32間に熱硬化性樹脂31を充填する。熱硬
化性樹脂31が硬化すると、ジグ32の内部にベアリン
グ部11aと各電磁石20が遊動しない状態に固定さ
れ、次いでベアリング部11aの内周面を精密加工しシ
ャフト12を回転可能に挿入すると本発明の他の実施例
のベアリング装置が完成される。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
ベースに結合されるジグの内部に多数の電磁石とベアリ
ング部を配置した後、熱硬化性樹脂でこれらを固定する
とベアリングが完成される。このようなベアリングをベ
ースの内部に固定設置した後、ベアリングの内周面にシ
ャフトが回転可能に支持されるように構成すると、シャ
フトが回転する過程で動圧が発生してシャフトを回転可
能に支持する。そして、シャフトが回転する過程で偏心
量が減少する時、各電磁気力発生手段のコイルに電源が
印加され、シャフトが所望方向に引かれて偏心量が増加
する。従って、動圧が増加して、高速回転時の低騒音、
低振動の動特性が向上され、ベアリングを簡単に構成し
得る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のモータのベアリング装置を示す断面図
である。
【図2】 本発明によるモータの断面図である。
【図3】 本発明の電磁気制御ベアリングの分解斜視図
である。
【図4】 本発明の電磁気制御ベアリングの製造過程を
示す断面図である。
【図5】 本発明の電磁気制御ベアリングの製造過程を
示す断面図である。
【図6】 本発明の電磁気制御ベアリングの製造過程を
示す流れ図である。
【図7】 本発明の他の実施例による電磁気制御ベアリ
ングの断面図である。
【符号の説明】
11 電磁気制御ベアリング 11a ベアリング部 12 シャフト 13 オイル 14 ステータ 15 コイル 16 ハブ 17 ロータ 18 マグネット 19 電磁気力発生手段 20 電磁石 21 電磁気力発生部 22 コイル 23 感知コイル 24 制御器 25 増幅器 30 ジグ 30a 強化ジグ 31 熱硬化性樹脂

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトとベアリングの内径間の流体に
    一定動圧を発生させるため、シャフトに引力を作用させ
    る一つ以上の電磁気力発生手段を有する電磁気制御ベア
    リングの製造方法において、 1)目的とするベアリングの外径と同一内径を有し、少
    なくとも一側に入口を有するジグを用意する段階と、 2)前記ジグの内部に前記電磁気力発生手段を前記ジグ
    の入口を通じて同軸上に配置する段階と、 3)前記各電磁気力発生手段の内部にジグの入口を通じ
    てベアリング部を設置する段階と、 4)前記ジグの入口を通じて前記ジグと前記ベアリング
    部間に樹脂を投入する段階と、 5)前記ジグとベアリング部間の樹脂を硬化させて電磁
    気力発生手段とベアリング部を相互固定させる段階と、 6)前記ベアリング部の内径を加工して、前記シャフト
    との間に流体流動空間が維持されるようにする段階と、 7)相互結合された電磁気力発生手段とベアリング部を
    前記ジグから分離して電磁気制御ベアリングを完成する
    段階とからなることを特徴とする電磁気制御ベアリング
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記樹脂の結合力強化のため、外周面に
    凹凸が形成されたベアリング部を前記電磁気力発生手段
    の内部に設置することを特徴とする請求項1記載の電磁
    気制御ベアリングの製造方法。
  3. 【請求項3】 シャフトとベアリングの内径間の流体に
    一定動圧を発生させるため、シャフトに引力を作用させ
    る一つ以上の電磁気力発生手段を有する電磁気制御ベア
    リングの製造方法において、 1)目的とするベアリングの外径と同一内径を有し、少
    なくとも一側に入口を有するジグを用意する段階と、 2)前記ジグの内部に少なくとも一側に入口を有し、ベ
    アリングの外径と同一外径を有する少なくとも一つ以上
    のベアリング強化ジグを前記ジグ内に配置する段階と、 3)前記強化ジグの内部に前記各電磁気力発生手段を前
    記ジグの入口を通じて同軸上に配置する段階と、 4)前記各電磁気力発生手段の内部にジグの入口を通じ
    てベアリング部を設置する段階と、 5)前記ジグの入口を通じて前記強化ジグと前記ベアリ
    ング部間に樹脂を投入する段階と、 6)前記強化ジグとベアリング部間の樹脂を硬化させて
    強化ジグと電磁気力発生手段とベアリング部を相互固定
    させる段階と、 7)前記ベアリング部の内径を加工して、前記シャフト
    との間に流体流動空間が維持されるようにする段階と、 8)前記強化ジグと電磁気力発生手段を有するベアリン
    グ部を前記ジグから分離して電磁気制御ベアリングを完
    成する段階とからなることを特徴とする電磁気制御ベア
    リングの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記樹脂の結合力強化のため、外周面に
    凹凸が形成されたベアリング部と、内周面に凹凸が形成
    された前記強化ジグを前記ジグの内部に設置することを
    特徴とする請求項3記載の電磁気制御ベアリングの製造
    方法。
  5. 【請求項5】 ブラシレスDCモータにおいて、 コイルが巻取されたステータと;前記ステータを上部に
    固定させるベースと;前記モータの回転軸であるシャフ
    トと;前記ステータと同軸上に位置し、前記ステータを
    取り囲むシリンダ形態の壁と、前記シリンダ形態の壁の
    内部に付着され、前記ステータとの間に空隙を有するマ
    グネットと、前記マグネットを回転可能に前記シャフト
    に支持するハブとからなるロータと;前記シャフトが内
    部で回転可能であるよう流体流動空間を維持し、前記シ
    ャフトを取り囲んで支持する内部壁と、前記内部壁を取
    り囲み、ベアリングシステムを固定させ得る外部壁と、
    前記内部壁と外部壁を連結する上下端壁と、内部壁と外
    部壁間に位置し、前記シャフトと内部壁間の流体に一定
    動圧を発生させるため、前記シャフトの回転半径方向に
    引力が作用するようにする一つ以上の電磁気力発生手段
    と、前記内部壁と外部壁間に充填され、電磁気力発生手
    段が固定されるようにする熱硬化性樹脂とからなり、前
    記シャフトが前記ステータと同軸上で回転されるよう前
    記ベースの上部に前記ステータを貫通して設置されたベ
    アリングシステムと;前記シャフトが高速に回転する過
    程で動圧が減少する時、前記電磁気力発生手段に電流を
    供給して前記シャフトが引かれるように制御する制御器
    と;から構成されることを特徴とするブラシレスDCモ
    ータ。
  6. 【請求項6】 前記電磁気力発生手段は電磁気力発生部
    と、前記電磁気力発生部を巻取しているコイルとから構
    成されることを特徴とする請求項5記載のブラシレスD
    Cモータ。
  7. 【請求項7】 前記電磁気力発生手段は電磁気力発生部
    と、前記電磁気力発生部に巻取され、前記シャフトと前
    記ベアリングの内壁部間に形成された流体流動空間の大
    きさが変化すると誘導電流を発生させる感知コイルと、
    前記感知コイルに連結され、誘導電流を増幅させ、増幅
    された誘導電流量によって前記制御器が制御するように
    する増幅器と、前記電磁気力発生部に巻取され、前記制
    御器の制御信号に応じて電磁気力を発生させて前記シャ
    フトを一側に引くコイルとから構成されることを特徴と
    する請求項5記載のブラシレスDCモータ。
  8. 【請求項8】 前記ベアリングの内壁部は、内径が加工
    され前記シャフトとの間に流体流動空間を有するベアリ
    ング部で構成され、前記外壁部は、前記熱硬化性樹脂が
    硬化する時、膨張による変形を抑制する強化ジグで構成
    されることを特徴とする請求項5記載のブラシレスDC
    モータ。
  9. 【請求項9】 前記電磁気力発生手段が前記シャフトを
    中心に半径方向に一定角度を維持し、二つ以上備えられ
    ることを特徴とする請求項5記載のブラシレスDCモー
    タ。
  10. 【請求項10】 前記電磁気力発生手段は電磁気力発生
    部と、前記電磁気力発生部を巻取しているコイルとから
    構成されることを特徴とする請求項9記載のブラシレス
    DCモータ。
  11. 【請求項11】 前記電磁気力発生手段は電磁気力発生
    部と、前記電磁気力発生部に巻取され、前記シャフトと
    前記ベアリングの内壁部間に形成された流体流動空間の
    大きさが変化すると誘導電流を発生させる感知コイル
    と、前記感知コイルに連結され、誘導電流を増幅させ、
    増幅された誘導電流量によって前記制御器が制御するよ
    うにする増幅器と、前記電磁気力発生部に巻取され、前
    記制御器の制御信号に応じて電磁気力を発生させて前記
    シャフトを一側に引くコイルとから構成されることを特
    徴とする請求項9記載のブラシレスDCモータ。
  12. 【請求項12】 前記電磁気力発生手段が前記シャフト
    の軸方向に二つ以上備えられることを特徴とする請求項
    5記載のブラシレスDCモータ。
  13. 【請求項13】 前記電磁気力発生手段は電磁気力発生
    部と、前記電磁気力発生部を巻取しているコイルとから
    構成されることを特徴とする請求項12記載のブラシレ
    スDCモータ。
  14. 【請求項14】 前記電磁気力発生手段は電磁気力発生
    部と、前記電磁気力発生部に巻取され、前記シャフトと
    前記ベアリングの内壁部間に形成された流体流動空間の
    大きさが変化すると誘導電流を発生させる感知コイル
    と、前記感知コイルに連結され、誘導電流を増幅させ、
    増幅された誘導電流量によって前記制御器が制御するよ
    うにする増幅器と、前記電磁気力発生部に巻取され、前
    記制御器の制御信号に応じて電磁気力を発生させて前記
    シャフトを一側に引くコイルとから構成されることを特
    徴とする請求項12記載のブラシレスDCモータ。
JP34790397A 1997-09-30 1997-12-17 電磁気制御ベアリングの製造方法及びこれを用いたブラシレスdcモータ Expired - Fee Related JP3215080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997-50508 1997-09-30
KR1019970050508A KR19990027969A (ko) 1997-09-30 1997-09-30 유체동압 베어링장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11108058A true JPH11108058A (ja) 1999-04-20
JP3215080B2 JP3215080B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=19522065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34790397A Expired - Fee Related JP3215080B2 (ja) 1997-09-30 1997-12-17 電磁気制御ベアリングの製造方法及びこれを用いたブラシレスdcモータ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3215080B2 (ja)
KR (1) KR19990027969A (ja)
CN (1) CN1213048A (ja)
DE (1) DE19757395C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6548149B1 (en) 1996-04-24 2003-04-15 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording material and process for producing same
EP1016546B1 (en) 1998-12-28 2004-05-19 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Ink-jet recording paper containing silica layers and method for its' manufacture
JP2004236390A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Tokyo Parts Ind Co Ltd 小型ブラシレスモータ
GR1007565B (el) * 2010-09-08 2012-03-26 ΠΑΝΕΠΙΣΤΗΜΙΟ ΠΑΤΡΩΝ (κατά ποσοστό 40%), Υβριδικο εδρανο ολισθησης
CN107655623B (zh) * 2017-08-15 2020-02-21 杭州电子科技大学 非接触式静动态标定实验台
KR20230173377A (ko) 2022-06-17 2023-12-27 한국과학기술연구원 마그네틱 베어링, 영구자석 및 슬리브 저널 베어링으로 구성된 하이브리드 베어링 구조를 갖는 터보기기 및 그 제어방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541460A (en) * 1994-02-25 1996-07-30 Seagate Technology, Inc. Passive magnetic bearings for a spindle motor

Also Published As

Publication number Publication date
DE19757395A1 (de) 1999-04-08
JP3215080B2 (ja) 2001-10-02
DE19757395C2 (de) 1999-12-02
KR19990027969A (ko) 1999-04-15
CN1213048A (zh) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3266559B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JP3294178B2 (ja) ベアリングシステム及びこれを利用したブラシレスdcモータ
JP3123283B2 (ja) ディスク駆動装置
JP6447662B2 (ja) 電動機システムおよびそれを備えたターボ圧縮機
US6700241B1 (en) Positioning device for prestressing magnet of spindle motor
JPS61175314A (ja) 磁気軸受
JPS5812478B2 (ja) 真空ポンプ用軸受
WO2019188068A1 (ja) スラスト磁気軸受およびそれを備えたターボ圧縮機
JP3215080B2 (ja) 電磁気制御ベアリングの製造方法及びこれを用いたブラシレスdcモータ
CN103821762A (zh) 叶轮及包括该叶轮的电动风机
JPH0869870A (ja) 誘導発熱ローラ装置
JP2013050180A (ja) 磁気軸受機構
US20130027807A1 (en) Rotating device using a fluid dynamic bearing
JP7475301B2 (ja) 電動機システム、ターボ圧縮機、及び冷凍装置
JP2003264955A (ja) 永久磁石モータ
JP3240637B2 (ja) 軸受装置
JP2971115B2 (ja) スピンドルモータ
JPS63213453A (ja) マグネツトロ−タ形直流モ−タの回転音低減構造
JP2002349277A (ja) ターボチャージャの軸受部油膜剛性制御装置
JP2536471Y2 (ja) モータ
JP2005192385A (ja) スピンドルモータ
JP2002199655A (ja) 高速電動機
JPH1037959A (ja) 磁気軸受装置
JPH0443625Y2 (ja)
JP3042545B2 (ja) 磁気軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees