JPH11107971A - 自吸式ポンプ - Google Patents

自吸式ポンプ

Info

Publication number
JPH11107971A
JPH11107971A JP27235197A JP27235197A JPH11107971A JP H11107971 A JPH11107971 A JP H11107971A JP 27235197 A JP27235197 A JP 27235197A JP 27235197 A JP27235197 A JP 27235197A JP H11107971 A JPH11107971 A JP H11107971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
casing
self
priming
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27235197A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Shimokawa
誠二 下川
Shinji Tanaka
新二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27235197A priority Critical patent/JPH11107971A/ja
Publication of JPH11107971A publication Critical patent/JPH11107971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 水が呼び水ケーシングより仕切板の連通孔を
通り羽根車ケーシング内の羽根車に戻る際に、連通孔を
通った呼水と羽根との干渉から発生する振動、騒音を軽
減する。 【解決手段】 羽根車12の羽根12aの羽根車周方向
外端を、仕切板における連通孔8、9より中心側に位置
させ、羽根12aが仕切板の連通孔8、9部を直接に切
らないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動機と、羽根車
ケーシングと、前記羽根車ケーシングに連通孔を持つ仕
切板を介して結合する呼び水ケーシングを備え、前記羽
根車ケーシング内に羽根を持つ羽根車を収容する構成の
自吸式ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に自吸式ポンプは、複数の羽根を持
つ羽根車を収容する羽根車ケーシングと、この羽根車ケ
ーシングに連通孔を持つ仕切板を介して結合する呼び水
ケーシングを備えている。図7は従来の自吸式ポンプの
断面図である。
【0003】図7に示すようにこの自吸式ポンプは、電
動機1の一側に羽根車ケーシング3を取り付け、電動機
1の回転シャフト2を羽根車ケーシング3における羽根
車室11内の羽根車12に結合している。前記羽根車ケ
ーシング3の開放側には仕切板6とパッキン5を介して
呼び水ケーシング4を結合させている。前記羽根車12
は、仕切板6方向に立った複数の羽根12aを有してい
る。図中の16は吸込口である。
【0004】前記図7におけるA部は図8の拡大断面図
のようになっており、すなわち、仕切板6およびパッキ
ン5には、呼び水ケーシング4における水タンク部18
と羽根車ケーシング3内の羽根車室11を連通させる連
通孔8を形成している。
【0005】前記羽根車ケーシング3と呼び水ケーシン
グ4は、図9の分解斜視図に示すように双方の開口部を
互いに対向させ、仕切板6をパッキン5とともに羽根車
ケーシング3と呼び水ケーシング4との間に挟みこんで
いる。また、この図9に示すように、前記仕切板6には
所定の位置に水流通用の連通孔7、8、9および中央連
通孔10を形成してあり、パッキン5は、これらの連通
孔7、8、9および中央連通孔10に対応する孔を有す
るとともに、前記連通孔7、8、9および中央連通孔1
0の周囲から水漏れを防止するように構成されている。
【0006】また、前記羽根車ケーシング3内の羽根車
室11には羽根車12が収容されている。前記羽根車室
11の中央部には回転シャフト2を挿入してあり、この
回転シャフト2の先端部に羽根車12がメカニカルシー
ルを挟み込んだ状態で装着されている。
【0007】前記羽根車ケーシング3は図10の斜視図
に示すように、羽根車室11と、送出タンク部13と、
羽根車室1から送出タンク部13へ水を流出するための
通路14と、送出タンク部13より羽根車室11への連
通通路15を有している。
【0008】一方、呼び水ケーシング4は図11の斜視
図に示すように、吸込口16と、吸込通路17と、水タ
ンク部18と、還流室19と、気水分離室20と、吐出
口21を有している。
【0009】前記吸込通路17は、図9に示す仕切板6
の中央連通孔10によって羽根車ケーシング3側の羽根
車室11と連通することになる。また、水タンク部18
は、仕切板6の連通孔7によって羽根車ケーシング3側
の送出タンク部13と連通し、また、還流室19は、仕
切板6の連通孔9によって羽根車ケーシング3側の羽根
車室11と連通することになる。
【0010】上記構成の自吸式ポンプを水槽内の水を循
環させるために使用した状態を図12に示す。図示のよ
うに自吸式ポンプ23は、その吸込口16および吐出口
21を、吐出側管路24と吸込側管路25で水槽22に
接続されている。
【0011】次に、上記のように構成された自吸式ポン
プの動作を説明する。まず、あらかじめ呼び水ケーシン
グ4内に呼び水を注入する。呼び水ケーシング4内に注
入された水は、羽根車室11の羽根車12が回転するこ
とによりかき回され、このとき、水中に空気が混入する
こととなる。
【0012】空気が混入した水は、羽根車ケーシング3
において図13の矢印aで示すように、通路14を通っ
て送出タンク部13に入る。ここで空気が混入した一部
の水は、図13の矢印bで示すように、連通通路15を
通り羽根車室11内に還流する。また、空気が混入した
大部分の水は、仕切板6の連通孔7を通って図14に示
す呼び水ケーシング4内に流出する。
【0013】呼び水ケーシング4内の水タンク部18内
の上部には気水分離室20が設けられており、その空気
は図14の矢印cに示すように、吐出口21から吐出側
管路24を通って水槽22に吐出される。一方、残りの
水は、矢印dで示すように水タンク部18から仕切板6
の連通孔8、9を通り、再び羽根車ケーシング3の羽根
車室11内に戻る。
【0014】すなわち、水は羽根車室11と水タンク部
18および還流室19との間を循環し、空気のみが外部
へ流出する。この状態が続くと、羽根車室11の中央部
や吸込通路17において空気圧が徐々に低くなって行
く。そして、吸込通路17内の圧力と外部との圧力差に
よって、水槽22内の水が吸込口16から吸込通路17
内に流入し、さらに、羽根車室11内に流入すると、本
格的な給水状態に移ることとなる。
【0015】前記本格的な給水状態になると、水は図1
1に示すように呼び水ケーシング4の吸込通路17を通
り、さらに仕切板6の中央連通孔10を通り、図10に
示す羽根車ケーシング3の羽根車室11内に入る。羽根
車12によってかき回された水は、図13の矢印aで示
すように通路14を通って送出タンク部13に入る。
【0016】送出タンク部13に流出した一部の水は連
通通路15を通り、羽根車室11内の羽根車12に還流
される。上記の動作を繰り返しながら給水状態を保って
いる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の自
吸式ポンプの構成では、給水状態にて図15に示すよう
に、水タンク部18および還流室19より羽根車ケーシ
ング3の仕切板6の連通孔8、9を通り羽根車12に戻
る際、図8に示すように羽根車12の羽根12aが仕切
板6の連通孔8、9を直接切るため、連通孔8、9と羽
根12aとの干渉が増大される。
【0018】図16および図17は、上記給水状態の自
吸式ポンプの振動周波数分析結果(縦軸は振動パワース
ペクトル、横軸は回転次数比)および騒音周波数分析結
果(縦軸は騒音のパワースペクトル、横軸は回転次数
比)を示す。
【0019】ここで給水状態においては、図16に示す
ように振動周波数分析より回転次数比6次、12次(最
大値)が生じ、また、図17に示すように、これに応じ
て騒音値が高くなる(羽根枚数がn枚の場合は、回転次
数比n次、2n次に最大値が生じることとなる)。
【0020】本発明はこのような課題を解決するもの
で、ポンプ性能、自吸性能を低下することなく、低振
動、低騒音の自吸式ポンプを提供することを目的とす
る。
【0021】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、羽根車ケーシングと、前記羽根車ケーシン
グに連通孔を持つ仕切板を介して結合した呼び水ケーシ
ングを備えた自吸式ポンプであって、羽根車における羽
根の羽根車周方向外端を、仕切板における連通孔より内
側に位置させて前記羽根が仕切板の連通孔部を直接に切
らないようにした構成とする。
【0022】本発明によれば、ポンプ性能、自吸性能を
低下することなく低騒音の自吸式ポンプを実現できる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、電動機と、前記電動機の回転シャフトに固定された
羽根車と、前記羽根車を収容する羽根車室および送出タ
ンク部を持つ羽根車ケーシングと、前記羽根車ケーシン
グに連通孔を持つ仕切板を介して結合し、気水分離室と
水タンク部と還流室を有する呼び水ケーシングを備え、
羽根車における羽根の羽根車周方向外端を、仕切板にお
ける連通孔より内側に位置させて前記羽根が仕切板の連
通孔部を直接に切らないように構成した自吸式ポンプで
あり、呼び水ケーシングにおける水タンク部および還流
室より羽根車ケーシングの羽根車室に水を戻すための仕
切板の連通孔を羽根車の羽根が直接に切らなく、前記連
通孔と羽根車との干渉を低減し、ポンプ性能、自吸性能
を低下させることなく騒音を抑制できるという作用を有
する。
【0024】以下、本発明の自吸式ポンプの実施の形態
を図面を基に説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1の自吸式
ポンプの断面図、図2は前記図1のA部の拡大断面図、
図3は同自吸式ポンプにおける羽根車ケーシングの平面
図、図4は同自吸式ポンプにおける羽根車の断面図と平
面図、図5は同自吸式ポンプの振動のパワースペクトル
特性図、図6は同自吸式ポンプの騒音レベル特性図であ
る。なお、各図において前記従来例と同一構成部には同
一符号を付与している。
【0025】前記各図において、1は電動機、2は回転
シャフト、3は羽根車ケーシング、4は呼び水ケーシン
グ、5はパッキン、6は仕切板、7、8、9は連通孔、
10は中央連通孔、11は羽根車室、12は羽根車、1
2aは羽根、13は送出タンク部、14は通路、15は
連通通路、16は吸込口、17は吸込通路、18は水タ
ンク部、19は還流室、20は気水分離室、21は吐出
口であり、これらの各構成要素による構成および給水動
作は、前述従来例の自吸式ポンプと同じであるので、そ
の説明は省略する。
【0026】本実施の形態1の特徴は、羽根車12にお
ける羽根12aの羽根車周方向外端を、仕切板6におけ
る連通孔8、9より内側に位置させた構成にある。
【0027】上記のように構成した本実施の形態1の自
吸式ポンプは、呼び水ケーシング4の水タンク部18お
よび還流室19より羽根車ケーシング3の羽根車室11
に水を戻す際、水は仕切板6の連通孔8、9を通るが、
羽根車12の羽根12aは仕切板6の連通孔8、9を直
接切っていないため、前記連通孔8、9と羽根車12の
羽根12aとの干渉が低減され、羽根車ケーシング3に
与える衝撃が小さくなって騒音を小さくする。
【0028】このことは図5の自吸式ポンプの振動のパ
ワースペクトル特性図に示す振動周波数分析結果より明
らかであり、すなわち、図6の自吸式ポンプの騒音レベ
ル特性図に示すように、各回転次数比とも振動レベルは
減少しており、特に回転次数比6次、12次の騒音値は
著しく減少する。また、前記羽根12aの形状は極く僅
かに短くしたものであることから、ポンプ性能、自吸性
能を低下させることがない。
【0029】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明の
自吸式ポンプは、呼び水ケーシングの水タンク部および
還流室より羽根車ケーシングの羽根車室に水を戻すため
の仕切板の連通孔を羽根車の羽根が直接切ることがな
く、戻される水と羽根の干渉が低減され、ポンプ性能、
自吸性能を低下させることなく自吸式ポンプの低振動化
および低騒音化を図ることができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の自吸式ポンプの断面図
【図2】図1のA部の拡大断面図
【図3】同自吸式ポンプにおける羽根車ケーシングの平
面図
【図4】(a)は同自吸式ポンプにおける羽根車の断面
図 (b)は同自吸式ポンプにおける羽根車の平面図
【図5】同自吸式ポンプの振動のパワースペクトル特性
【図6】同自吸式ポンプの騒音レベル特性図
【図7】従来の自吸式ポンプの断面図
【図8】図7のA部の断面図
【図9】同自吸式ポンプの要部の分解斜視図
【図10】同自吸式ポンプにおける羽根車ケーシングの
斜視図
【図11】同自吸式ポンプにおける呼び水ケーシングの
斜視図
【図12】同自吸式ポンプの使用状態の説明図
【図13】図7のD−D断面図
【図14】図7のC−C断面図
【図15】同自吸式ポンプにおける羽根車ケーシングの
平面図
【図16】同自吸式ポンプの振動のパワースペクトル特
性図
【図17】同自吸式ポンプの騒音レベル特性図
【符号の説明】
1 電動機 2 回転シャフト 3 羽根車ケーシング 4 呼び水ケーシング 5 パッキン 6 仕切板 7 連通孔 8 連通孔 9 連通孔 10 中央連通孔 11 羽根車室 12 羽根車 12a 羽根 13 送出タンク部 14 通路 15 連通通路 16 吸込口 17 吸込通路 18 水タンク部 19 還流室 20 気水分離室 21 吐出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機と、前記電動機の回転シャフトに固
    定された羽根車と、前記羽根車を収容する羽根車室およ
    び送出タンク部を持つ羽根車ケーシングと、前記羽根車
    ケーシングに連通孔を持つ仕切板を介して結合し、気水
    分離室と水タンク部と還流室を有する呼び水ケーシング
    を備え、羽根車における羽根の羽根車周方向外端を、仕
    切板における連通孔より内側に位置させて前記羽根が仕
    切板の連通孔部を直接に切らないように構成したことを
    特徴とする自吸式ポンプ。
JP27235197A 1997-10-06 1997-10-06 自吸式ポンプ Pending JPH11107971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27235197A JPH11107971A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 自吸式ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27235197A JPH11107971A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 自吸式ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107971A true JPH11107971A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17512677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27235197A Pending JPH11107971A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 自吸式ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103277314A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 明光市留香泵业有限公司 一种焊接型内混式自吸泵
CN108790794A (zh) * 2018-08-03 2018-11-13 泰豪科技股份有限公司 一种带分体式水箱的移动电源车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103277314A (zh) * 2013-05-29 2013-09-04 明光市留香泵业有限公司 一种焊接型内混式自吸泵
CN108790794A (zh) * 2018-08-03 2018-11-13 泰豪科技股份有限公司 一种带分体式水箱的移动电源车
CN108790794B (zh) * 2018-08-03 2023-05-12 泰豪科技股份有限公司 一种带分体式水箱的移动电源车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0438918B2 (ja)
US5201878A (en) Vane pump with pressure chambers at the outlet to reduce noise
JPH09209984A (ja) 循環式ポンプの羽根車
JPH11107971A (ja) 自吸式ポンプ
US6942447B2 (en) Impeller pumps
JP2000337286A (ja) 自吸式ポンプ
JP3275753B2 (ja) 自吸式ポンプ
US5464329A (en) Water ring type pump with sidewall water reflux passage
JPH11294368A (ja) 自吸式ポンプ
JP2003120577A (ja) リバーシブルポンプ
JP3127973B2 (ja) トロコイド歯型を用いた内接歯車式液体ポンプの運転騒音低減構造
JP2881950B2 (ja) 自吸式ポンプ
JP2684911B2 (ja) 水封式真空ポンプ
US3790300A (en) Multi-function centrifugal blower unit
JPH10227291A (ja) 自吸式ポンプ
JPH0663891U (ja) 自吸式ポンプ
JPH0578994U (ja) 自吸式ポンプ
JPH06501292A (ja) ジエローターポンプの改良
JPH07286592A (ja) 自吸式ポンプ
KR200351357Y1 (ko) 물의 순환이 양호한 자흡식 펌프
JPH06330880A (ja) 自吸式渦流ポンプ
JPH06330888A (ja) 渦流ポンプ
JPH04127889U (ja) 自吸式ポンプ
KR200182903Y1 (ko) 유체 펌프
JPH0979170A (ja) タービンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070319

A521 Written amendment

Effective date: 20070322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20070322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731