JPH11107232A - 水浸構造物の防汚方法及びその設備 - Google Patents

水浸構造物の防汚方法及びその設備

Info

Publication number
JPH11107232A
JPH11107232A JP9273148A JP27314897A JPH11107232A JP H11107232 A JPH11107232 A JP H11107232A JP 9273148 A JP9273148 A JP 9273148A JP 27314897 A JP27314897 A JP 27314897A JP H11107232 A JPH11107232 A JP H11107232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
antifouling
stain
net
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9273148A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Kubota
伸彦 久保田
Tsuneo Ayabe
統夫 綾部
Mizuno Tanaka
瑞乃 田中
Norikazu Nemezawa
礼和 根目沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9273148A priority Critical patent/JPH11107232A/ja
Publication of JPH11107232A publication Critical patent/JPH11107232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水生生物の繁殖,繁茂を防止し、停滞水に接
触している壁面の防汚,防食を図り、水の汚損防止およ
び防汚効果を持続させるとともに、防汚施設の設置を容
易にする。 【解決手段】 貯水池や水路を構成している水浸構造物
の内壁面に、TiO2 体を担持させた防汚層を形成して
おき、貯水池や水路における上方の開放部分から太陽光
線を導入して、TiO2 体の光触媒反応に基づいて生じ
る酸化力により、水浸構造物の接水壁面等の防汚を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水浸構造物の防汚
方法及びその設備に関わり、特に、光触媒反応を利用し
て停滞水に接触している浸構造物の防汚効果を高めるも
のである。
【0002】
【従来の技術】火力発電所では、冷却用に大量の海水が
取り込まれて使用されるが、海水とともにクラゲ,付着
生物等の生物やゴミが取り込まれてしまうため、例えば
取水口に網等を配してこれらを濾過するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、取水口
に網等を配する技術であると、網目を小さくしても、幼
生,プランクトン等の小生物が通り抜けてしまうため、
例えば水路の停滞箇所の壁面に小生物が付着して、徐々
に成長するにしたがって水路を狭めてしまうことにな
る。クラゲ等の浮遊生物の場合は、目視可能な大きさに
成長した時点で網等を使って回収除去する方法が適用さ
れ、また付着生物の場合は、薬剤等を用いて成体を殺生
しても、残された石灰質棲管を付着壁から剥離すること
が必要になり、いずれも撤去作業の労力が多大になる。
【0004】本発明は、このような課題に鑑みてなされ
たものであり、以下の目的を達成するものである。 停滞水に接触している内壁面の防汚,防食を図るこ
と。 水生生物の繁殖,繁茂を防止すること。 水の汚損防止を図り、防汚効果を持続させること。 防汚施設の設置を容易にすること。
【0005】
【課題を解決するための手段】貯水池や水路を構成して
いる水浸構造物の内壁面(1)に、TiO2 体を担持さ
せた防汚層を形成しておき、貯水池や水路における上方
の開放部分から太陽光線を導入して、TiO2 体の光触
媒反応に基づいて生じる酸化力により、水浸構造物の接
水壁面等の防汚を行う技術が採用される。貯水池や水路
の底面や内側面等の内壁面に、紫外線ランプを設置し、
夜間等の太陽光線の得られないときに作動させて、光触
媒反応を生じさせる技術が採用される。貯水池や水路の
付近の明るさや紫外線量を、照度計等により検出し、そ
の結果に基づいて紫外線ランプを作動させる技術も適用
される。水浸構造物の内壁面に、TiO2 体を配する技
術として、TiO2 体を表面に担持させた状態の防汚ネ
ットを近接状態に設置する技術も採用される。紫外線ラ
ンプと防汚ネットとを併用する場合には、紫外線ランプ
を防汚ネットよりも突出させて、紫外線を防汚ネットの
表面に照射することが望ましい。また、水浸構造物の内
壁面に窪部を形成しておいて、紫外線ランプを収容する
とともに、必要量だけ防汚ネットの網目から突出させた
状態に配する技術も適用される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る水浸構造物の
防汚方法及びその設備の第1実施形態について、図1な
いし図3を参照して説明する。図1ないし図3におい
て、Xは水浸構造物、Gは地面、1は内壁面(接水壁
面)、2は防汚層、3は開放部分、4は防汚ネット、5
は紫外線ランプ、Wは貯留水、Lは液位である。
【0007】前記水浸構造物Xは、図1に示すように、
地面Gを掘削する等により形成された内壁面1により水
路や貯水池を構成して、貯留水Wを貯留するとともに、
貯留水Wの上方部分を開放して太陽光を取り入れるよう
に、開放部分3を有している。
【0008】前記内壁面1は、例えばコンクリート製と
されるとともに、図1例では、垂直な内側面1aと水平
な底面1bとにより形成されている。
【0009】前記防汚層2は、内壁面1における液位L
よりも下方となる接水部分またはその近傍部分に、Ti
2 体(TiO2 粒)を混合した塗料を塗布する等の方
法で、TiO2 体を担持させた状態に形成される。
【0010】前記防汚ネット4は、水浸構造物Xにおけ
る取水口や流水口に配されて、網目の存在により水の流
通を許容して、その際に異物の捕捉を行なうとともに、
特に水の停滞時に防汚を行なうものである。該防汚ネッ
ト4は、図2及び図3に示すように、網目を形成するた
めの線条体41と、該線条体41の表面にTiO2 をコ
ーティングや塗装する等の方法でTiO2 を担持させた
状態のTiO2 膜42とを有している。
【0011】前記紫外線ランプ5は、図1例では、内壁
面1の底面1bに配され、防汚層2が太陽光線の照射が
得られない箇所に配されている場合、あるいは夜間等の
太陽光線の得られない場合に作動させて、紫外線を防汚
層2に照射することにより、光触媒反応を生じさせるも
のであり、防汚層2よりも突出するように設定される。
【0012】このように構成されている水浸構造物Xで
は、日中等において、太陽光等の自然光が得られる場合
には、開放部分3から光を導入して、TiO2 体の部分
に光触媒反応を発生させて、その際の強力な酸化力に基
づき、内壁面(接水壁面)1の付近に浮遊あるいは遊泳
する微生物等の殺菌,滅菌,繁殖防止を行なうととも
に、内壁面1に対する汚損物の付着を防止することが可
能となる。
【0013】同様に、取水口等に配した防汚ネット4の
部分でも、太陽光等の照射に基づいてTiO2 体の部分
に光触媒反応を発生させ、この場合、防汚ネット4自身
に体する防汚を行なって、目づまりの発生等を防止する
ことができる。
【0014】図4および図5は、本発明に係る水浸構造
物の防汚方法及びその設備の第2実施形態を示してお
り、図2および図3に示した防汚ネット4を使用して、
内壁面1に防汚層2が形成される。つまり、内壁面1に
おける内側面1aおよび底面1bに対して、近接状態に
防汚ネット4が設置されるとともに、該防汚ネット4が
地面G(護岸)まで引き出されて、杭等の固定具Fによ
り留められている。
【0015】また、内側面1aおよび底面1bには、窪
部1cが形成されて、該窪部1cの部分に、紫外線ラン
プ5がボルト・ナット等の締結具Hにより取り付けら
れ、加えて窪部1cの回りに傾斜部1dが形成されて、
紫外線ランプ5の作動時に、照射光が防汚ネット4の下
面の広い範囲に届くように設定されている。
【0016】水浸構造物Xに、防汚ネット4および紫外
線ランプ5が併用して設置されている場合には、太陽光
等の自然光や紫外線ランプ5の照射光により、防汚ネッ
ト4に担持されているTiO2 体の光触媒反応による防
食効果が発生するが、この際の防食効果は、網目の部分
やその近傍部分にも及ぶため、防汚ネット4の表面のみ
ではなく、内壁面1の防食効果も発生し、内壁面1およ
び防汚ネット4の双方の防食が行なわれる。
【0017】図6は、本発明に係る水浸構造物の防汚方
法及びその設備の第3実施形態を示している。該第3実
施形態では、防汚ネット4を使用して、内壁面1に防汚
層2を形成する際に、紫外線ランプ5を防汚ネット4の
網目を経由して必要量だけ突出させて、紫外線ランプ5
による照射光が、防汚ネット4の広い範囲に到達するよ
うにしている。
【0018】〔他の実施形態〕本発明にあっては、以下
の技術を包含するものである。 a) 水浸構造物Xの付近の明るさや紫外線量を、照度
計等により検出し、その検出信号に基づいて紫外線ラン
プ5を自動的に作動させること。 b) 内壁面1がコンクリート壁に鋼製ライナを配設し
たものであること。 c) その場合に、TiO2 体の光触媒反応による防汚
効果に加えて、金属表面の腐食電位の低下により防食効
果を生じさせること。 d) 水浸構造物Xの上方が閉塞されて開放部分3がな
い部分や、トンネル状である場合において、紫外線ラン
プ5のみの照射光により光触媒反応を生じさせること。
また、水浸構造物Xに開放窓を形成して、太陽光の導入
を図ること。 e) 紫外線ランプ5を任意の深さ毎に複数設置するこ
と。
【0019】
【発明の効果】本発明に係る水浸構造物の防汚方法及び
その設備によれば、以下の効果を奏する。 (1) 水浸構造物の内壁面に、TiO2 体を担持させ
た防汚層を形成しておき、太陽光線や紫外線ランプの照
射光によって光触媒反応を生じさせることにより、特
に、停滞水に接触している壁面の防汚,防食を図ること
ができる。 (2) 主として太陽光線等の光触媒反応による酸化力
を利用することにより、水路を経由して貯留水に流入し
た水生生物を、幼生等の成長段階で殺生,成長阻害し
て、繁殖,繁茂を防止し、貯水池や水路から流出する水
路の閉塞現象の発生を抑制することができる。 (3) 水生生物の繁殖,繁茂の防止に基づいて、水の
汚染を低減し、かつ水浸構造物の内壁面の防汚効果を持
続させることができる。 (4) 内壁面にTiO2 体を担持させた防汚層を形成
する技術であるために、TiO2 体をコーティングや防
汚ネットにより所望部分に配置して、防汚施設の簡素化
を行ない、かつ設置を容易に行なうことができる。 (5) 紫外線ランプを必要量だけ突出させておくこと
により、防汚層の広い範囲に照射光を到達させて、防汚
効果を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる水浸構造物の防汚方法及びそ
の設備の第1実施形態を示す正断面図である。
【図2】 本発明に係わる水浸構造物の防汚方法及びそ
の設備の第1実施形態を示す防汚ネット部分の正面図で
ある。
【図3】 図2に示した防汚ネットの一部を拡大した横
断面図である。
【図4】 本発明に係る水浸構造物の防汚方法及びその
設備の第2実施形態を示す防汚ネットの取り付け部分の
正断面図である。
【図5】 本発明に係る水浸構造物の防汚方法及びその
設備の第2実施形態における防汚ネットと紫外線ランプ
との関係を示す正断面図である。
【図6】 本発明に係わる水浸構造物の防汚方法及びそ
の設備の第3実施形態における防汚ネットと紫外線ラン
プとの関係を示す正断面図である。
【符号の説明】
X 水浸構造物 1 内壁面(接水壁面) 1a 内側面 1b 底面 1c 窪部 1d 傾斜部 2 防汚層 3 開放部分 4 防汚ネット 5 紫外線ランプ 41 線条体 42 TiO2 膜 W 貯留水 L 液位 G 地面(護岸) F 固定具 H 締結具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 3/00 112 C09K 3/00 112Z // A01N 59/16 A01N 59/16 Z

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯水池や水路を構成している水浸構造物
    (X)の内壁面(1)に、TiO2 体を担持させた防汚
    層(2)を形成しておき、上方の開放部分(3)から太
    陽光線を導入して、TiO2 体の光触媒反応に基づいて
    生じる酸化力により、水浸構造物の内壁面の防汚を行う
    ことを特徴とする水浸構造物の防汚方法。
  2. 【請求項2】 水浸構造物(X)の付近の明るさを検出
    し、その結果に基づいて紫外線ランプ(5)を作動させ
    て防汚層(2)を照射することを特徴とする請求項1記
    載の水浸構造物の防汚方法。
  3. 【請求項3】 水浸構造物(X)の内壁面(1)に、T
    iO2 体を表面に担持させた状態の防汚ネット(4)を
    近接状態に設置して防汚層(2)を形成することを特徴
    とする請求項1または2記載の水浸構造物の防汚方法。
  4. 【請求項4】 貯水池や水路を構成している水浸構造物
    (X)の接水状態の内壁面(1)に、TiO2 体を担持
    させた防汚層(2)を形成することを特徴とする水浸構
    造物の防汚設備。
  5. 【請求項5】 内壁面(1)に、紫外線を発生させる紫
    外線ランプ(5)を設置することを特徴とする請求項4
    記載の水浸構造物の防汚設備。
  6. 【請求項6】 内壁面(1)に、TiO2 体を表面に担
    持させた状態の防汚ネット(4)を近接状態に設置する
    ことを特徴とする請求項4または5記載の水浸構造物の
    防汚設備。
  7. 【請求項7】 紫外線ランプ(5)を防汚ネット(4)
    よりも突出状態に配することを特徴とする請求項6記載
    の水浸構造物の防汚設備。
  8. 【請求項8】 内壁面(1)に、紫外線ランプ(5)を
    収容する窪部(1c)を形成することを特徴とする請求
    項6または7記載の水浸構造物の防汚設備。
JP9273148A 1997-10-06 1997-10-06 水浸構造物の防汚方法及びその設備 Pending JPH11107232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273148A JPH11107232A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 水浸構造物の防汚方法及びその設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273148A JPH11107232A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 水浸構造物の防汚方法及びその設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11107232A true JPH11107232A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17523792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273148A Pending JPH11107232A (ja) 1997-10-06 1997-10-06 水浸構造物の防汚方法及びその設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11107232A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162252A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Panasonic Corp シーチェストとそのクリーニング方法
WO2017221285A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社きらり 衛生装置及び衛生方法
JP2018519204A (ja) * 2015-06-03 2018-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 水中アプリケーションにおけるuv線照射のための安全性向上

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012162252A (ja) * 2011-01-17 2012-08-30 Panasonic Corp シーチェストとそのクリーニング方法
JP2018519204A (ja) * 2015-06-03 2018-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 水中アプリケーションにおけるuv線照射のための安全性向上
CN108430654A (zh) * 2015-06-03 2018-08-21 皇家飞利浦有限公司 水相关应用中uv辐射的安全改进
CN108430654B (zh) * 2015-06-03 2022-04-05 皇家飞利浦有限公司 水相关应用中uv辐射的安全改进
US11344928B2 (en) 2015-06-03 2022-05-31 Koninklijke Philips N.V. Safety improvements for UV radiation in aquatic applications
WO2017221285A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社きらり 衛生装置及び衛生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277323B2 (ja) ドック及び船舶の防汚方法
CN108430654B (zh) 水相关应用中uv辐射的安全改进
US11135625B2 (en) System for anti-biofouling
CN106660082A (zh) 防生物结垢的系统
JP2004081119A (ja) 水生生物の除去及び付着防止方法
JPH11107232A (ja) 水浸構造物の防汚方法及びその設備
KR101487522B1 (ko) 자외선을 이용한 표층조류 살조장치
JP3113754B2 (ja) 水中浮遊型汚水浄化装置及びそれを用いた汚水の浄化方法
JP2001136862A (ja) 光触媒皮膜付き側壁を有する水槽
JP2004008948A (ja) 水中浮遊物採取装置
JPWO2003020646A1 (ja) 水の浄化装置および水の浄化方法
JPH11104629A (ja) 光触媒反応用筏及びこれを利用した水の浄化方法
JP2005177700A (ja) 水浄化装置および水浄化方法
JP3745879B2 (ja) 原位置底泥浄化処理装置
JP2006122745A (ja) 水浄化装置および水浄化方法
JPH0978552A (ja) 海洋構造物
FR2913419A1 (fr) Procede biologique pour le traitement des eaux usees.
JP2004167451A (ja) 水路の防汚方法
KR100526395B1 (ko) 순환여과식 광화학 수처리 장치 및 방법
JP4126513B2 (ja) エレクトロコーティングによる防汚方法および防汚装置
JP2003190777A (ja) 光触媒酸化チタン粒による液体改質装置
JP3467387B2 (ja) 排水口近傍の汚染防止構造
JPH11262752A (ja) 藻類発生抑制方法及び装置
JPH1192315A (ja) 船舶または水浸構造物の防汚方法及び防汚用帯状体
JP2007061776A (ja) 浄水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801